


一眼レフ歴数ヶ月です。
EOS Kiss X7を使用しています。
仕事上、一眼レフの活用が必要になりました。
腕前は練習と経験で頑張るとして、
三脚がどれを選べばいいか困っています。
用途はお店内での料理やお席など店内の写真撮影です。
なるべく明るくなどというところは分かりつつも、地下のお店などではどうしても光が足りません。
あとは趣味として風景など取れればと考えてます。
予算は一万円前後までで考えてます。
書込番号:19678677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハングリーダンディーさん
耐荷重の計算は、(カメラ+レンズ)×2=必要な耐荷重(kg)で計算し、必要な三脚を選ぶといいかと思います。
書込番号:19678695
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
高さの考え方はどのような感じでしょうか?
テーブル上の料理を取るとなるとローアングルも必要なのかなとも思います。
一方で店内を撮るのである程度の高さも必要なのかとも思ってます、
書込番号:19678709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B008PKPWGY
スリック エイブルFX \10,014-
1万円で買えるオーソドックスな三脚としては、これが定番中の定番です
上記でもテーブルに寄せて設置すれば、テーブル上は十分撮れると思いますが
「テーブル上に三脚を設置する」必要があるのでしたらミニ三脚が良いと思います。
まともに使えるものとなるとベルボンのウルトラミニシリーズくらいです
ただ全高が低いので、フロア撮るとかには使えません
広さを演出するためにお店を俯瞰で撮るとなると、中型では高さが足りません。
大型三脚のように全高で2m程度になるようなものが必要になってきます
三脚は、かけようと思えばいくらでもお金かけられますし
かけた分だけ確実に性能のよいものが手に入ります。
また、一本ですべてのニーズを満たすことはできません。
ですから、ある程度使って経験を積まないと、自分に何がうのか絶対わかりません
持ち運びに問題なければ、エイブルみたいなごくベーシックなものからはじめるのを
お勧めします
中古ならもっと安くでいいもの買えますが。
個人的にちょっと気になるのはコレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DHPCSA0
\9,980円
書込番号:19678755
1点

ハングリーダンディーさん こんばんは
>予算は一万円前後までで考えてます。
1万円は 少し中途半端な価格になり なかなか強度・耐久性両立する三脚少ないのですが キングのFotopro C-4i+が良いかもしれません。
Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646752/
書込番号:19678758
0点

補足です
三脚の耐荷重表記は、共通規格がなくメーカー独自です
同じクラスでも中国など海外メーカーは8〜10Kg、主な国産は4〜5Kgなど
評価の基準がかなり違いますから、アテになりません。
強度については
パイプ径で判断されるのが良いと思います
ただ、パイプ径が太くても段数多ければ最終段の足は細いので
段数も考慮に入れる必要があります
汎用的用途であれば
パイプ径26mmで3段程度なら、ある程度の要求にも必要十分かと思います
4段なら28mmくらいは欲しいですね
それ以下がダメって事ではないですが、サイズ優先ならある程度
妥協は必要かと思います
それと雲台ですが
据え物撮りなら基本的には3WAYの方が扱いやすいと思います
自由雲台だと、微調整の時に水平からなにから全部ずれやすいので。
書込番号:19678857
1点

まずは、カメラ店とかケーズなどの量販店で展示してある三脚を
触って見て下さい。
予算以内で頑丈そうなヤツ。
あとは雲台ですねよく使われるのは自由雲台と3WAYです。
ハンドルが2本付いて固定できる3WAYの方がしっかりと固定できるので
静物撮りには良いかと思います。
自由雲台の場合しっかりとフレーミングして固定してもズレます。
3WAYも多少ズレますがズレははるかに小さいです。
微調整も簡単ですね。
まあ、1万円と言う予算内ではあまり見かけませんが
チルト(カメラを縦位置で使うときに雲台を傾けるヤツ)が片方しか出来ない
のがほとんどです。右あるいは左90度には傾くけど逆は出来ないってヤツ
水平を取る場合逆もできればいいんですけどね。
あと
>テーブル上の料理を取るとなるとローアングルも
要するに近づいてって事だろうと思いますが
近づいて広角側で撮ると遠近感が出すぎてしまいますので
カメラはテーブルから少し離して画角的には標準より若干望遠気味に
撮った方が良いかと思います。
逆に、店内の場合は若干広角で撮った方が遠近感に伴う広さが出て
良いのじゃないかと思います。
すみません余計な事まで書いてしまいました。
余計ついでに三脚を使ってしっかりと撮る場合はセルフタイマー(2秒)を
使った方が写真は安定します。
まずは頑丈そうなヤツをセレクトするのが大事だと思いますが、
逆に頑丈でも重すぎてもフットワークに影響するし、そのへんの判断は
スレ主さん次第じゃないかと思います。
是非、コマーシャルフォトの自信作を・・・。
書込番号:19678929
0点

使用するレンズに対してが重要ですよ…
値段うんぬんではありませんよ。
使用する機材対して三脚のパイク径で判断するべきかと。
単純に25o位の三脚が必要かとも…
でも、何をどう撮るかで状況で必要な機材も変わりますしね。
で、三脚以上に重要なのがライティングかと思いますが…
仕事なら尚更かと思いますが…
その辺はどうお考えですか?
ストロボの多灯化なども必要では?
アドバイスする方は周囲にいないのでしようか?
書込番号:19679246
0点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
テーブルに寄せて撮るという方法の方が良さそうなんですね。
オススメのもの見てみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、こちらも合わせて検討致します。
>DLO1202さん
ありがとうございます。3WAYに慣れるのが良さそうですね。
料理は一品モノは近づいて、コース系は望遠でってイメージが有りましたがその辺は要所要所の判断ですかね。
教えを活かしつつ頑張ります。
>okiomaさん
今は単焦点レンズを使っております。
EF-S24mm F2.8 STMです。
ライティングについてはストロボも用意しております。
周囲には残念ながら詳しい人がいないのが現状です。。。
書込番号:19680066
1点

一万円と言う予算が微妙ですね
とりあえず大手カメラ店とかの店頭で
山積みになっている三脚の中で
太くて段数の少ない物使ってみるのはどうでしょう
例えば
ベルボンEX430
多分3980円位で在ると思います
この手の三脚は脚の剛性はそこそこ有るのですが
雲台がプラスチックなので微調整が得意では有りませんが
それ以外は充分使えます
それ以上(例えば一万円)で選ぶ場合は雲台は金属製を選びましょう
さもないと3980円と大差無いです
書込番号:19680188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ハングリーダンディーさん
一眼レフに予算1万円前後の三脚。
いいものはないです。
掲示板でよくお勧め製品と紹介される1万円台の三脚を見たのですが、まったく使えないですね。
雲台(カメラを乗せる部分)のねじを全部しっかり締めても、力を入れると動いてしまいました。
脚はふにゃふにゃで折れそう。
カメラを載せないでこうなんです。
他のメーカーで同程度のスペックだと3万前後します。
やはり価格と強度は比例するんだと実感しました。
毎回のように書いているのですが、まずヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDを手に入れることをお勧めします。
1,540円かかりますが、2時間近くたっぷりと、それでいてわかりやすく解説されており、見ればこの価格は格安だと実感しますよ。
これ見て無駄な製品を買わずに済めば元は取れますから。
お店に製品を見に行くのは、DVDを見た後で。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/
このDVDで特に強調されているのが、
持てる限り重いものを選ぶ
充分な高さが取れるものを選ぶ
しっかりものの三脚を選ぶ
です。
どうしてなのか?
まずはご覧になってください。
なお私はヨドバシ関係者ではありません。
一番近い店でも3時間ほどかかりますんで通えませんから。
書込番号:19680197
0点

こんにちは。
予算1万円ぐらいで、乗せる機材は、デジイチのKISS7X。
用途は、料理、店内の撮影。
その条件では、上記でもご紹介がありしたが、スリックのエイブル300FXが、いいと思います。
エイブル 300 FX
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107935.html
http://kakaku.com/item/K0000406774/spec/
乗せる機材は、KISS7X+レンズとなりますと、レンズも望遠からいろいろありますので、1キロ近くの重量を想定します。それに店内の暗い所での撮影では、シャッタースピードは可成り落ちますので、しっかりとした三脚が必要になります。こちらの三脚の脚の最大径が27ミリあり、十分な強度がありそうです。
そして、装着されている雲台の品番の記載がスペックにはないですが、スリックのSHー705が、着いています。この雲台は持っています。
Wナットで、しっかりとカメラを固定できますので、よくあるシューで取り付ける雲台よりかは、がっちりと雲台とカメラとを固定できます。
また、SH−705は、スリーウエイ雲台なので、3方向に、個別の方向に動かせることができ、料理などの近距離撮影での細かなフレーミングの調整がしやすいです。
ただ、SH−705は、乗せる機材の重さが1、5キロぐらいになると、ちょっと強度不足な面があるので、その時は、同じスリックのSH−806Nがいいと思います。乗せる機材の重さが1キロぐらいまでですと、十分、SH−705でいけます。
SH−806Nは、強度があり、またコマ締め方式を採用していますので、構図が決まり、固定時のパン棒を締め付けた時に、構図がズレ難い特徴があります。
SHー705でも、自由雲台よりかは、締め付け時にそれ程、構図が動くことはないですが、さらに、動かないのが、SH−806Nです。
SH−806N
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206393.html
書込番号:19680472
1点


ハングリーダンディーさん 返信ありがとうございます
Kiss X7+EF-S24mm F2.8 STMで風の心配がない室内であれば 強度は少し落としても大丈夫だと思いますし 自由雲台でも十分対応できると思いますので 前にも書きましたが 持ち運びも楽な Fotopro C-4i+でもいいと思いますが
本格的に撮影するのでしたら 予算か上がりますが ベルボンのVS-443Qなどは テーブル上に有る物も撮影しやすいと思いますし 通常の三脚だと 24mmでは 寄っての撮影時のセッティングが難しくなるかもしれません。
ベルボン VS-443Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
http://kakaku.com/item/K0000268826/
後 確認ですが 撮影するテーブルの高さどの位でしょうか 高さによっては三脚低く感じる事もありますので 高さも重要になると思います。
書込番号:19680905
0点

エイブル 300 FX
が1万円で買えるなら
これは良いですね
普通の撮影では当分買いかえる必要ないかも
僕が提案した3980円程度の物は飛ばして
1万円もありですね
トラベル用とかを進める方がいるようですが
このくらいの三脚は必要かと思います
書込番号:19681193
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





