


ヘッドホンはA1000Zを使用しています。
題名の通り暖色で高音が丸いヘッドホンアンプを求めています。
色艶も言うと妖艶な感じを求めています。
真空管はHA22TUBEを試してみましたが明るく元気な音でイメージと異なりました。
ヘッドホンをHD650にしろと言われそうですがA1000Zの音が気に入っています。
解像度はA1000Zの性能のままもう少し音を変えることが出来たらと思っています。
予算は2万〜10万程度を考えています。
この価格帯でこれは聴いておくべしというアンプがあったら是非とも教えてください。
書込番号:19700784
0点

高温が丸いと言うニュアンスは、どの様な感じかは分かりかねますが、機種によって真空管アンプでも音色が違ったりしますが、フォステクス HPーV1とか一度、量販店か専門店にヘッドフォン持参で試聴してみてはいかがでしょうか。
それと、暖色系アンプならマランツ HDーDAC1とかも良いかもしれません。
後、ぱっと思い浮かぶアンプは、半額くらいに値下がりしているONKYO DACーHA300とかも試聴してみても良いと思います。
そう言う細かい音のニュアンスは、実際に聴く自分自身にしか分からない事なので、他の方のお勧めも含め、沢山試聴して自身自身の音のニュアンスに合うアンプを見つけて下さい。
では、では。
書込番号:19700942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字訂正
誤 高温
正 高音
書込番号:19701684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレックス・マーフィーさん
ポタアンは盲点でした。
HP-V1、DACーHA300ともに聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:19701872
0点

X-HA1とか合いそうですよ。厚みがあって音は滑らか。高音はあまり出てこない印象はあります。
個人的にはバランス端子の方が本領発揮してますけども。
書込番号:19701892
0点

>ハマス12さん
そうです滑らかさを求めています。
明るくハキハキよりもしっとり滑らかなのだけど解像度も高いという感じです。
レビュー拝見しました。
良さそうですね。
購入することになった場合はA1000Zはチョッキンしてバランス駆動してみます。
提案ありがとうございます。
書込番号:19701967
0点

私からはアンディクスオーディオのHPA-45をお勧めします。
http://www.andix.co.jp/
http://www.andix.co.jp/HPA_6V68per.pdf
>暖色で高音が丸いヘッドホンアンプを求めています。
>色艶も言うと妖艶な感じを求めています。
>予算は2万〜10万程度を考えています。
真空管ならではの暖色系で、出力トランスにより高域が適度に丸くなり、妖艶です。
毎度毎度、色んな方に勧めていて「お前はHPAと言ったらアンディクスオーディオしか知らんのか?」と言われそうですが、本当にお勧めなので仕方ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2073/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#19531248
生憎テクニカのHPと組み合わせたことはありませんので、試聴必須ですが、きっと気に入って頂けると確信しています。
チョッキンする前に、A1000Zをもって秋葉のアンディクスオーディオに試聴に行きましょう。
書込番号:19703288
0点

スミマセン。
今ホームページを確認したら、「3月15日(火)よりしばらくの間、お休み致します。 」とありました。
しかし、再開まで待つ価値は十分あります。
書込番号:19703303
0点

>犬は柴犬さん
アンディクスオーディオは真空管アンプで検索していた時に丁度紹介されたスレを読んでいました。
興味津々ですので是非とも試聴してみたいところです。
再開するまで少々我慢してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:19704316
0点

真空管アンプならトライオードが思い出しますね。
http://www.triode.co.jp/tri/trv-84hd2.html
http://review.kakaku.com/review/K0000473634/#tab
>色艶も言うと妖艶な感じを求めています。
後は、ケーブル類で調整する形でしょうか?
ご要望を考えると欧州系、ブラックロジウム、QED、リアルケーブル、コード辺りがお勧めかと思います。
書込番号:19709408
0点

>圭二郎さん
ご提案ありがとうございます。
ですが予算外です。
ケーブルはRCAケーブルで変化するのでしょうか?
書込番号:19709551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ですが予算外です。
値上り前は、確か8、9万円ぐらいだったのですがね。
ただ、上手くすればお店の決算セールが始まってますので、展示機とかなら予算内でいけるかも知れません。
余談ですが、ラックスマンのP-200がヨドバシカメラアウトレットアキバで65,000円で販売してましたよ。
ニュートラル系なので、やや暖色系よりですが無難かも知れませんが。
>ケーブルはRCAケーブルで変化するのでしょうか?
はい。そうです。
私の使ってるやつですが、参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000755069/ReviewCD=848418/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000471857/ReviewCD=662184/#tab
書込番号:19709631
0点

>圭二郎さん
情報ありがとうございます。
私の耳ではケーブルの変化を聴き取れるとは思えないのですが一度聴き比べてみようと思います。
変化を感じ取れたら圭二郎さんのおすすめしてくださったケーブルにステップアップしてみようと思います。
書込番号:19710402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

休日にアンディクスオーディオ以外片っ端から聞いてきました。
比較としてDX90Jと聴き比べています。
自分の耳が糞耳過ぎるのか?DX90Jが好きなのか?
これは違うという組み合わせに出会うことは出来ませんでした。
聴いた中ではoppo HA-1がdx90jよりも奥行きを感じることが出来、明らかにランクアップしている感じがありました。
時点でfostexのA8がステージがどっしりと下に降りた感じがしました。
複合機は同軸出力、単体アンプはdx90jからのラインアウトですのでこの差があるかもしれません。
しかしトライオードRuby、x-ha1、ha501、p1u、u-05、DAC-HA1、UD503と評価の高い据え置き機と聴き比べて大きな差を感じることができなかった自分の糞耳に驚きでもありました。
あとはKENWOODのA-K905NTは低音の量感が増し変化が大きかったです。K2を切れなかったのでその影響でしょうか?U-05もアップサンプリングすると効果を感じましたから。
今回の試聴では購入する程の違いを感じ取れなかったのでとりあえず保留にしておきます。
解答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:19716084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





