『クロスバイクの乗り方』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『クロスバイクの乗り方』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクの乗り方

2016/03/19 19:37(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

クロスバイクを購入しました。乗り方も教えてもらって快適に乗っていますが、急な飛び出しとかで急ブレーキを踏んだ時にスムーズに降りられるのかが心配です。
普段正しく乗り降りできていれば咄嗟の時も大丈夫なものですか?

書込番号:19708774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/20 07:37(1年以上前)

こんにちは。

>>急な飛び出しとかで急ブレーキを踏んだ時にスムーズに降りられるのかが心配です。

クロスバイクは、Vブレーキ、キャリパーブレーキの装着が多いのですが、どちらが装着されているでしょうか。
もしVブレーキでしたら、よく効き過ぎるぐらい効きますので、咄嗟の時のブレーキは気をつけられたらと思います。咄嗟の時でも、前後のブレーキをバランスよく掛けられるように、普段から心掛けされたらと思います。

それと、ブレーキを掛けた時に、スムーズに降りられるかご心配のようですが、もしかしましたら、少しサドルの位置が高いかもしれないです。
サドルを、少し下げて、少し後方へずらされると、丁度良くなるかもしれないです。
初心者の方は、ついついママチャリの時の感覚で、自転車の前側に荷重を掛けた状態で乗られている方が多いです。サドルを後方へずらされると、自転車の後方へも荷重が掛かり、自転車の前後ろの荷重のバランスが良くなり、咄嗟のブレーキを掛けた時に、バランスを崩すことがなくなるかもしれないです。ご参考までに。


書込番号:19710257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/03/20 08:26(1年以上前)

走行速度によりけり。
速度が上がれば、パニックブレーキで転倒する確率は上がります。
それは、上級者だろうがあんまり変わらない。
本当の急ブレーキの時は、重心移動とか全く間に合いません。

効かないブレーキの自転車に乗ってれば別ですが、それは違う意味で怖いですけど。

一番大事なのは、パニックブレーキをするようなシュチュエーションにならないように走る事です。

これから暖かくなります。
安全に気をつけて走りましょう。

書込番号:19710376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/20 08:30(1年以上前)

>急な飛び出しとかで急ブレーキを踏んだ時にスムーズに降りられるのかが心配です。

市街地でスポーツバイクに乗るのはお勧めできません。自分がどんなに交通ルールを守っても、違反者が死角から飛び込んで来ます。この場合、自分の身を守るのは衝突時の速度だけです。時速20キロ以下で常に走ることが必要なのです。

書込番号:19710383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/20 17:37(1年以上前)

スマホレンズさん、こんにちは。

追記です。
文章の解釈で誤解があるといけないので、念のために、追記で書かせて頂きます。<(_ _)>


>>サドルを後方へずらされると、自転車の後方へも荷重が掛かり、自転車の前後ろの荷重のバランスが良くなり、咄嗟のブレーキを掛けた時に、バランスを崩すことがなくなるかもしれないです。ご参考までに。


上記で、書かせて頂いた文章ですが、こちらは、ブレーキの時だけ後方に重心を移すという意味ではなく、普段の乗車時から前後にバランス良い乗車ポジションで、乗られていると、咄嗟の急ブレーキ、カーブ、急な進路変更などで、自転車の不安定な挙動の荒れが少なくすむということで、お書きしております。

でも急がつくことは、できるだけない方が、安全ですので、これからも安全運転で、気をつけて、走行してくださいね。


書込番号:19711788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/03/20 19:30(1年以上前)

顔アイコン間違えてました。当方は女性です。

みなさんありがとうございました。
市街地でも山道でも咄嗟の時はありますし、突然の事なんて滅多に無いので心配でした。

普段から正しいポジションで乗る事が第一という事ですね。普段から注意したいと思います。
上級者でも転ぶんですね(笑)上級者になると上手に危険回避できるのかな?と思ってました。

子供と一緒に走る事が多いので本当にゆっくりです。先日もママチャリに普通に抜かされました。でも、私はそれで良いかなと思ってます。これからも安全に楽しく乗りたいと思います。

書込番号:19712165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/20 20:10(1年以上前)

はい、上級者は単に過去に交通事故にあった回数が多い人の事です。場数を踏んで、危険予知能力が高まります。ですからブレーキを掛けるというより、ブレーキを掛けなくて済むような走り方が出来るようになります。市街地は危険なので走りません。

書込番号:19712285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/20 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。
市街地は徒歩・自転車・バイクみんな危険ですね。

自転車の取り締まりが厳しくなりましたが、ロードバイクで車道を走ってる人達は取り締まってくれないのでしょうか。左折帯を直進したり、左折しようとウィンカー出してるのに左から直進してきたり。車道を逆走したり。本当に迷惑。

書込番号:19712334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/03/21 07:54(1年以上前)

>ロードバイクで車道を走ってる人達は取り締まってくれないのでしょうか。
ロードバイクに限らず、自転車は車両扱いなので車道を走るのが基本です。
反対に、歩道を走っていたら取り締まられます。
歩道を走れるのは児童、高齢者、歩道を走ることが許可された道路のみです。

>左折帯を直進したり、
これも道路交通法を守っています。
自転車は道路の左端を走ることになっており、そこが左折専用車線である場合でも基本的にはそのまま走行し直進します。
ただ、左折専用車線の先に車線がなくなる場合(立体交差等)は直進レーンを走行せざるを得なくなります。

>左折しようとウィンカー出してるのに左から直進してきたり。車道を逆走したり。本当に迷惑。
これはロードバイクよりママチャリの方が多いですね。絶対数が違いますから。

書込番号:19713606

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/03/21 08:22(1年以上前)

自転車の歩道通行について
http://law.jablaw.org/sw_swtc
児童と書きましたが正確には学童ですね、訂正します。

左折レーンでの走行方法について
http://www.jablaw.org/cs1202/Q9

書込番号:19713645

ナイスクチコミ!2


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/24 12:24(1年以上前)

少し日が開いてしまいましたが、重要な話題だと思いますので書き込みます。

まず、ルールの件、tukubamonさんが書かれている通りですが、こちらもご参考に。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

自転車にとって左折帯がある場合の直進は悩ましいケースですね。
左折レーンから直進するのはルールに合った走り方なんですが、状況に合わせて、無理しないのが一番だと思います。

一方、自転車横断帯がある場合は、そちらを通らないといけませんが、現実にはルールを守って走るほうが危ないと感じる道の作りが多いです。ルールでは車道の左側から横断帯に入って、再度、車道に入る。どちらも徐行や一旦停止をして、車を確認しないと危ない。

車道横に自転車レーンが確保されていて、横断帯に連続的に導かれるように作られた道路もあり、それが本来の自転車が走る道路の姿なんですが、まだまだ少ないです。

次に危険を回避して安全に自転車に乗ること。これ、再優先ですね。
まず挙げるとすれば、いつも前、後ろ、左右、下の路面を注意する事でしょうか。

安全に停止するのは練習しか無いと思うんですが、のんびりと、超ゆっくりで走るのは自転車に乗る心と体の良い練習になります。スポーツタイプの自転車はまっすぐ走るのが得意な反面、細かな取り回しが難しいことも多く、そのためひたすら速くまっすぐ走ろうとする人が多いように思います(その実例は私 ^^;)。ですので、超ゆっくり走行で路地裏なんかをのんびり走るのは新鮮で、自転車を操る良い練習にもなります。

それから、8の字を描くバランス走行とか、走りながらサドルを左右に振る練習とか、停止した時にサドルにまたがったままでバランスを取る練習も良いですよ。バランスを崩してしまうような咄嗟の時に、自転車と一緒に倒れてしまう事をちょっとだけ防げるんじゃ無いかと思います。

書込番号:19723881

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 2 2025/10/03 22:32:15
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15875件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング