『あなたのステレオスピーカーは左右、全く同じ音の大きさですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『あなたのステレオスピーカーは左右、全く同じ音の大きさですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:783件

今日、秋葉原ラジオセンターのとある店で、「ステレオスピーカーは左右どちらかが音が大きいですよね」聞いたところ、いいえ、左右同じですと答えが返ってきました。

 私は、以前ステレオの音は左右全く同じだと、耳が疲れると聞きました。

  これは、耳が迷うからだそうです、自然界ではありえないから。

 一般的なプリメインアンプは、左右どちらかが大きくなるように設定しているときいています。

 皆さん、スピーカーの音はどうですか、聞かせてください。

書込番号:19724842

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2016/03/24 18:57(1年以上前)

厳密に測定したことはありませんが、左右同じです。
耳が疲れるというのはデタラメです。

書込番号:19724853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:783件

2016/03/24 19:16(1年以上前)

追伸、最低でも音をモノラルして確かめてください。

書込番号:19724916

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/03/24 20:10(1年以上前)

とても不思議な質問。

書込番号:19725100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/03/24 20:39(1年以上前)

人間の聴力は毎日、体調や気温などにも影響され左右ともに変動しています。スマホで聴力測定アプリも出ておりますので左右の聴力差を日ごとに比較しても面白いかもしれませんね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19725186

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/24 21:18(1年以上前)

こんばんは

おもしろそうなので

>あなたのステレオスピーカーは左右、全く同じ音の大きさですか?


・スピーカということなら、どちらも仕様は同じ

・アンプということなら、2CHアンプなら基本的にどちらも出力は同じ

・音源ということなら、例えばJAZZなんかはわかりやすい音源がよくあります。
LchとRchが場面によって違う楽器の音が収録されていたり音量が違っていたりするものがあります。

書込番号:19725344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件

2016/03/24 21:48(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135206021

 抜粋
>両耳で聴く音は、片耳で聴く音とは、必ず違って聴こえます。あと、左右の耳の聴力が、まったく同じ能力の人はいないということも重要な要素と思います。

 ほとんど、多くの人が左右の耳の聴力が違うのですね。

 だから、ほとんどの人は問題ないのですね。

書込番号:19725493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/03/24 22:14(1年以上前)

あの、ちょっと屁理屈みたいになっちゃいますが、

>私は、以前ステレオの音は左右全く同じだと、耳が疲れると聞きました。
左右違うからステレオなわけで・・・すよね。特に音圧が同じでも問題ないような???

>これは、耳が迷うからだそうです、自然界ではありえないから。
そうですね、まったく同じ音が別々のところから聞こえたら迷いますね。
でも、まったく同じ音ってモノラルですよね。

やってみればわかることですが、ステレオのスピーカーを離して、バランスで同じ音圧に調節すると、
気持ち悪く感じるかもしれない・・・・・のかな?

でもカーステでAMラジオ聴いてても特に違和感はないけれど・・・
慣れかな?オッサン世代はモノラルになじんでいたから?

書込番号:19725614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2016/03/24 22:49(1年以上前)

春ですね

書込番号:19725787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/24 23:26(1年以上前)

LVEledeviさんが言われてる通り、スピーカーやアンプは、基本的に左右同じです。
※工業製品なので量子力学レベルでは誤差があるかもしれませんが。

左右違うのは、ステレオ音源や人間の耳です。オーディオ機器を設置する部屋も現実的に左右全く同じにするのは不可能に近いです。

これが真実です。

以上

書込番号:19725941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 00:39(1年以上前)

拝啓、今晩は。夜分にお邪魔します。

「い〜や〜?(笑)、面白い理論ですね〜!。」
この方約30年程のオーディオ歴ですが?、初めて聞く理論ですよ〜?。
程"トランスマニア殿"と同意件ですが、少し追加です。
もしも?、"左右バランスをずらしてアンプを販売してるなら?"、
又は!"左右バランスの違うスピーカーが販売されたら?"

どちらも?、合わせる相手側のコンポが困りますよね?。(笑)普通は左右合わせて居る物として(ズレているとは考え無い)製品化してますからね〜!。

当然"音楽メディア業界"も、当然乍前提条件に成っている筈ですよ!。

まさか?、
「同社は!、左chを5%下げて設定してます!。」と言われても?、
「笑え無い冗談」
と片付けられるだけかと想いますよ?。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:19726156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件

2016/03/25 05:10(1年以上前)

>あさとちんさん

チョット悪乗りですね。

 5%とは多いのでは、プリメインアンプには左右バランスが付いている機種が多いですし。

 スピーカーも、高級機種は可変式アッテネーターがついたものもあります。

 現在は、左右バランスは音源で調整されているんだな思います。

 大昔に録音されたクラシックの音源のせいかな。

書込番号:19726358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/25 09:56(1年以上前)


僕も疲れたことは無いのですが、憶測になりますが、耳が疲れる
原因は他にあるのかも。と思っています。

ステレオが耳を疲れさせるというよりも、左右のスピーカーの
配置からくる位相のズレを感じ取る→疲れる原因?
複数チャンネルで音を再生する装置では必ず起こるとか。

なので最近のAVアンプみたいに、DSPを使って音場補正してみると
どうだろう?とか思ったりします。。


なお、他の方も言及されてますが、体調等により実際知覚する能力等は
一定ではないため、そもそも疲れない人もいるかと思います。
案外多数なのかも。


ヘッドホンでなら、その疲れ方が最大になったりするのかな。。

書込番号:19726815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/25 11:52(1年以上前)

そもそも耳が迷うから疲れるというのは、どこの誰が言っている話なのか? それを確認しないことにはムー大陸の話と何も変わらん。

書込番号:19727086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/25 13:52(1年以上前)

左右に音量差があるとセンター定位が左右どちらかに偏ってしまいますから私はそんな機器は欠陥品としか思えません

書込番号:19727374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/25 16:20(1年以上前)

左右のスピーカーから全く同じ音を出すと、低音が相殺されてハイ上がりになりやすい。だから、左右のスピーカーの前後の位置を斜めにしたり、録音で位相ズラすなんてこともやってるんじゃないかと思います。サブ・ウーファーで位相反転するのも、似たような理由ではないかと勝手に思っています。

書込番号:19727693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/25 18:32(1年以上前)

毎回論点が変わっているように思います。
聴力?
スピーカー?
アンプ?
ソース?
部屋の音響?
聴力なら左右違って当たり前。
貴方の利き耳はどっち?
私は左耳。
スピーカーもアンプも工業製品なら較差はあれど左右規格内で基本的に同等。
耳で聞いてわかるほど違いがあれば、不良か故障と判断します。
モノラルソースなら左右同じ。
2チャンネル以上のソースなら全てのチャンネルに違いがあって当然。
部屋の音響特性で音が偏るのはよくあるケース。
問題を混同していませんか?

書込番号:19728009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/25 21:15(1年以上前)

>低音が相殺されてハイ上がりになりやすい。

そうなったら、左右逆相だと思いますよ。

書込番号:19728428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/25 21:40(1年以上前)

片方のスピーカーだけ位相をズラすためにLRを逆に接続して聞いてみてください。ただし、位相が揃っているときに定位がバッチリ出るシステムでないとわからないかも知れませんけど。ここでいう低音は密度や広がりを感じるもので、質ではなく量の話です。音波はまったく同じタイミングで同じ周波数がぶつかれば相殺されます。これはオカルトではなく物理的な現象です。だから正確な位相の音が左右のチャンネルから同時に出ると、より直接音の割合が多くなります。まあ、私以外に同じこと言っている人知れませんけどね。

書込番号:19728530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/25 22:33(1年以上前)

定位の出るシステムで、一本のマイクで録音したモノラル音源をステレオに振り分けて再生。二本のマイクで録音したステレオ録音をステレオで再生。この違いですね。楽器が一つのときでも、マイクを二本並べて録音したりします。一方で、ヴォーカルの音声は一本のマイクで録音されることが多い。これがセンターヴォーカルの定位のカラクリではないかと勝手に思っています。この考えで行くと、昔のモノラル音源は位相を揃えたシステムで聴くと、音に躍動感がなくなるとか、広がりが感じられなくなるとかありそうなんですけどね。まあ、この辺は妄想ということで…

書込番号:19728708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/26 02:34(1年以上前)

相殺とかの話はモノラルのテストトーンをステレオ再生してみれば良いだけでは?

ステレオ音源なら左右の収録音は違うと思うので、わざわざ機器側でずらす必要性を感じませんね。

部屋の音響に合わせて機器側で左右のバランス調整なんて機会はあるのかも知れませんが特定の帯域ごとにやらなきゃあまり意味のない話じゃないですかね。

やったことないですけど。

書込番号:19729234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/26 08:12(1年以上前)

スピーカー二本で鳴らしているのに、真ん中で一本だけ鳴っているように聴こえる。これはピンクノイズやホワイトノイズでも同じです。

書込番号:19729510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/27 23:05(1年以上前)

モノラル音源を再生して真ん中でピシッ不動状態としているのであれば左右は同じだと判断する以外手立てはありません。等しくなければバランスコントロールでバランスをとるしかないです。それすらないアンプもあるけど音質にかこつけた立派な手抜きかも。

書込番号:19735142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 10:51(1年以上前)

機器は左右同じレベルで作られてると思いますが、
そう聞こえたのであれば、耳の具合、リスニング環境、録音状況によると思います。
耳の場合はよほど左右の聞こえ方に差がなければ気になりませんが
環境、特に定在波の影響でスピーカーが壊れてるんじゃないかと思うくらいの差が出ます。

お店の環境ががわかりませんが。
書き込み失礼しました。

書込番号:19750999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/04/10 13:28(1年以上前)

偏った再生は、本来の音色を再現するために有効だと思います。
例えばピアノ等で左右一方に偏った録音をしている場合がありますが、これは演奏家が楽器の音色を損なわないために敢えてそのような録音をしいます。
理由はスピーカで再生する場合、音のクロストークで左右のスピーカの音が時間差が違って混じり合うために特定の周波数で強めあったり弱め合ったりして音色が大きく変わってしまうためです。
これを軽減するために偏った録音をしますが、実際にオーディオマニアであっても通常のスピーカ再生で生演奏と楽器の音色が大きく違うことに気付いているでしょう。
私はテレビの音もステレオ再生の音があまりにも違和感があり、今ではモノラルとして1本のスピーカで聞いていますがこの方が楽器らしい音、人の声らしい音で聞こえると考えています。
音楽を聴くときは、前方定位ヘッドフォンで生演奏に非常に近い音色で聞いています。

書込番号:19775594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/09/26 17:13(1年以上前)

スピーカーの音量、実は8対2位で左側のスピーカーは
耳を近づけないと殆ど確認出来ません。簡単に修正する方法があるならば是非ご教示お願い致します。20年来愛用中のBOSEです。

書込番号:22948880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2019/09/29 00:21(1年以上前)

>ボビー884さんこんにちは、
最初に聞きますが、ハード問題 ソフトの問題ですか?

 ハードの問題なら、テスト音源をユーチューブから再生。LRレンジを反対につなぐ。

 これで問題なければ問題ない。

 3年前に書いた通り、左右全く同じ音がしないように作られています。

 昔の音源であればなおさらです。

ボビー884さんが左右の音の差が分かるのは、大音量で聞いていないから?

 性能の良いスピーカーならさほど大きい音で聞かなくとも、低中高音がバランス良く十分な臨場感がえられます。

書込番号:22954333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/09/29 10:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。楽しみます。>じじQ6600さん

書込番号:22955019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング