


色々調べてやってみたのですが無理みたいなので質問させていただきます。
昨日USBメモリをフロントUSBに挿し込みSSDにコピペしている最中にフリーズ。
Delete+ALT+Enterも効かないので電源スイッチにて終了。
もう一度再チャレンジしたらまた同じ状態。で、電源スイッチにて終了。
再び起動させたらBIOSを通過しBOOTロゴが出る前に「システム入ったドライブ無いですよ」みたいな英語が出て(文書覚えてないですが、メモリのブルスクエラー画面ではなかったです)もう一度再起動しBIOSで見るとSSDだけ認識していない。
SSDを違うSATAポートに挿し変えたらBIOSを通過しOSも起動。「抜けかけてたんだろうな」とバカな私は再度USBメモリからコピペ。
再びフリーズ。
で、再起動。同じシステムドライブが無いと英語表示。
で、再起動しBIOSにてSSDだけ無いのを確認。
「SSDが壊れかけだったのかな」と思い昨日買って増設した3TBのHDDをフォーマットし直しシステム用にOSをインストール。
普通にOS、ドライバー、フリーソフト類も問題なく導入。
で、再びバカな私はUSBメモリをコピペ。フリーズ。
SSDと同じ状態ではなくBIOSではHDDは全て認識しているが、同じくBOOTロゴ前にシステムドライブエラー表示。
次に再起動させたらBIOSにも入らない。画面真っ黒です。
ランプやファン、BDドライブは可動。
HDDも新たに別のを使っても、メモリを挿し変えても、COMOSクリアしても、2時間コンセント抜いて電池外しても同じ状態。CPUとマザーだけにし、スピーカーを付けてもブービー音すら鳴らない。
USBメモリが悪いのはさすがにわかるのですが、今までHDDしか壊れたことがないものでマザーか、電源か、メモリか…昨日HDD購入したから予算がもう限られてるので悩んでます。
CPU:4790K(定格使用)
マザー:MSI Z97A Gaming7
電源:ENERMAX Platimax EPM750AWT
SSD:1台(9000時間超)
HDD:3台(データ用)
メモリ:4GB×4
グラボ:AMD 380 4GB
OS:Windows7 64Bit SP1
その他:テレビチューナー 1枚
サウンドカード
電源とメモリは2年使用。他は1年過ぎ位です。
もし同じような症状あわれた方おられましたら教えていただければ助かります。長々とすいません。
書込番号:19745952
0点

参考になるかわかりませんが、
以前windows XPの時ですが、USB接続したらフリーズするものがありました。
そのUSBは他では使えたので、ドライバーの相性だと思いました。
他のUSBではどうですか?
後ろのソケットで試しても同じですか?
その個体のみでしたらそのUSBとの相性かもしれないです。
書込番号:19746238
0点

BDドライブなどは動くので電源ではなくマザーボードが壊れたのではないかと思います。
過去に1つだけありますが、あるUSBメモリにアクセスするとWindowsが落ちて再起動するのがありました。
書込番号:19746883
0点

メモリーが検出され、アクセス出来ない状態になっているとエラービープ等も出ないでPOSTが進行しなくなることがあります。
メモリー(USBメモリーではないですよ)を外して起動させてみてください。
USBメモリーも外すのは当然ですが....
当然起動しませんが、メモリーがないエラーがビープ等で出る筈です。
これも出なかったら、マザーボードかCPU、電源となるでしょう。
書込番号:19748160
1点

>1981sinichirou さん
>kokonoe_h さん
私も昔別のPCでUSBメモリで再起動繰り返す症状はあったのですが、これは1ヶ月くらい問題もなく使っていたのです。先程、会社の古いPCに挿してみましたが認識されました。相性ですかね。
>uPD70116 さん
CPUとマザーだけの最小構成にて電源を入れて見ました。このマザーがブービ音が鳴るのか鳴らないのか気にしてなかったので一応スピーカーを着けた状態と着けなかった状態で試してみました。
おっしゃるとおり結果鳴りませんでした。メモリは同じく会社のPCに挿し替えて認識し、メモリチェックのソフトで通ったので問題もなかったみたいです。たぶん。
あとはマザーと電源に絞りこめそうですが、SSDはどのPCでも認識せず他界してました。デスクトップに置いてたファイルもサルベージ出来ず泣きそうです。
明日マザー(H97)か電源(6〜700Wで1万円位で)のどちらかを買おうと思います。領収書を捨てたのが悔やまれます。
書込番号:19748554
0点

メーカーロゴが出てBIOSが起動する際には、16進法だかの特定の数値の組み合わせがあってそれにより機動を始めるんだとか。この数値が失われると起動すら始まらなくなるそうでボタン電池を外す以前の問題となってしまうようです。こうなった場合には、チップを外して改めて入力するようですが、このチップを外すには、特殊な機械を使わないとできないということらしいです。
電源に異常があってもメーカーロゴ程度は立ち上がる気はします。ただ、長時間はできないのでごく短時間的にはなると思います。
書込番号:19760475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





