


先日よりお世話になっております。
以前、Qセルズの見積りについて質問させていただいた者です。あれから複数見積りをとり、現在この2つのどちらかにしようと思っております。
単価の安いQセルズか、品質のパナソニックか…
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:19762155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぺこまさん
こればかりは、ぺこまさんが太陽光に求めるものと価値観で決めることです。
記述されてるように安価で回収率を選ぶか
品質と国内メーカーという(保証の継続性)安心感で選ぶかです。
わたしなら
Panasonicで、この30.1万円/kwをベースに
複数の業者で競わせます。
家庭用の低容量太陽光でQセルズに食指は動きません。
書込番号:19762261 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>REDたんちゃんさん
返信いただきありがとうございます。
Qセルズは回収は早そうですが、パナソニックの安心感は大きいですよね…
価格は10社ほど競っていただいたのでほぼ下限という感じです。しかしパナソニックでこの価格は捨てがたいですよね!
書込番号:19762500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぺこまさん
Panasonic だいぶ安いですね!!
自分なら
Qセルズ が思いのほか発電しなかったり、
すぐ壊れても後悔しないぐらい
良いと思える何かが有れば選びます。
シャープの所へ書き込みしているのは
シャープも気になってたりしませんか?
見積もりだけでも取ってみては如何ですか?
先行きが不安ではありますが
それでも最近ブラックソーラーを購入したのは、
シャープが好きだからです。
参考になるかわかりませんが書かせてもらいました。
書込番号:19762515
5点

リムラさん
シャープが好きだからです!
すごくいい。 愛情を感じます。
福山ガリレオには「論理的ではない」と叱られるかも知れませんが、そういうのあって私はいいと思います。
ぺこまさん
10社比較の最廉価ですか。
取り付けされる屋根の仕様や材質が分かりませんが
この価格をもってシミュレーションでは採算性取れていますか?
書込番号:19762636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リムラさん
返信ありがとうございます。
実はシャープも27万/kwほどで見積りいただいたのですが、妻と話し合った結果この2つに絞ろうということになりました。少し高いですがパナソニック好きなのです(笑)
書込番号:19762649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
屋根の形状は切妻で材質はスレートです。
シミュレーションだと8.7年で回収できるようになっています。
書込番号:19762675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺこまさん
Qセルズですが、安いといっても悪いパネルではないですよ。
前年もSolar Industry Award 2015という世界的なソーラーパネルのイベントで最優秀賞を受賞してます。
母体が今はハンファですが、製造ラインや管理体制は当時のQセルズのものを使っているようです。
保証に関しても、ハンファという巨大企業ですので、仮に日本から撤退しても保証が継続する可能性はけっこうあると思ってます。
書込番号:19763184 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さん
>単価の安いQセルズか、品質のパナソニックか
Qセルズは、品質という観点から見ても秀逸です。サンパワーやソーラーワールドと同様に高品質モジュールだと言えます。いわゆる安価海外製ものとは品質的に一線を画すものであることだけは確実です。
以下の点が検討事案かと思います。
@この2つのシステムの実際の実発電量比較をしてはいませんが、おそらく単位kW当りの実発電量はHITが優るのではないか?と思われる。
(もしそうではない、という方がおられたら、実検証データにて是非教えて下さい。)
A保証面は確かに海外製とは言え、しっかりとしていることは間違いとは思われるが、現在は韓国のハンファの傘下なので、そのあたりが少々引っかかる。
ちなみに、私もQセルズは検討したことがありましたが、担当施工業者さんがこのメーカーの日本担当社に保証の件を聞いたところ、「撤退した場合の将来の保証のあり方」という点で不安なものを感じた、とのことで見送りました。
但しそれは2年以上前のことなので、現在の状況はその後変わっている可能性もあります。
韓国は財閥支配の体制が強く、しかも政権が変わるとその影響を強く受ける、という話しもあり、安定感という点で見ると、やはり国内屈指のパナのほうが良いかな〜という考え方もあるようです。
以上のような情報もありますが、あくまで参考程度にして頂き、いろいろと調べてもまあ大丈夫だろう、ということならハンファQセルズでも悪くないかとも思います。
ちなみに、もし自分だったらパナのHITを選択すると思います。
実発電量ナンバーワンのCISと同じ土俵に立てる性能をもち、(実検証済みです)国内屈指の売れ筋メーカーで保証面でも国内企業ということになれば、まあ万全、HITを選ばない理由が見つかりません。
書込番号:19763454
7点

>ぺこまさん
10年間という限られた固定買取でみると、発電量に多少差があっても、30万差があれば収支はQセルズのほうが良いと思います。
品質は両方とも定評があるので、そのあたりの価格と保証のバランスで判断されるとよいとおもいます。
書込番号:19763557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺこまさん
シミュレーションが解りませんが、仮にパナソニックの方が10%年間発電量が多ければ、10年で20万円程度の収入増が見込めます。
5%でも10万円程度は価格差を埋められますし、明確な比較データがないので、あくまで期待になりますがパナソニックが好きでしたらそれを期待してみてはどうでしょう?
個人的にはその方が面白そうですし、メーカーとして見栄えもいいかも?です。
固定買取は10年ですが、もしかしたら10年先も多少の価格で売電出来るかもしれませんし、発電量は少しでも多い方が嬉しいですよ。
もうシャープは見限られてるかとは思いますが、もし再考された場合の参考として
シャープは国内生産のブラックソーラーと海外サンパワー製のものがあり、サンパワー製なら27万円は価格として妥当な線ですが、ブラックソーラーが27万円ならかなり安い価格といえます。
まぁ今シャープは会社がアレがアレな状態ですから強くお勧めは出来ませんが。
書込番号:19763763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yasumax711さん
なるほど、Qセルズは性能も優秀なんですね。
変換効率だとついパナソニックに目がいってしまって…
業者に確認したところ保証はハンファがもつので、仮に日本から撤退しても保証は継続されるとのことでした。
書込番号:19763975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CIS愛好家さん
発電シミュレーションですが、パナは6.12kwで6770kwh/年、Qセルズは5.95kwで6905kwh/年となっております。パナは控えめ、Qセルズは強気のシミュレーションのためこうなるらしいです。保証はどちらも問題ないようですが、やはりパナの方が長期で見た場合は良さそうですね。思ったより発電しないなんてこともなさそうですし。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19764158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yasumax711さん
そうなんです。あくまでシミュレーション上ですが、10年間でみるとQセルズのほうが収支はやや上でした。しかし、10年間で太陽光との付き合いが終わるわけではないので、長い目でみればパナかなと思い始めて来ました。
書込番号:19764300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺこまさん
品質というのは、発電能力だけでなく、ホットスポットの有無、品質のバラツキ、経年劣化等、総合的な品質です。
変換効率はHITが優れていますが、実際の発電は天候や気温など様々な要素に左右されますので、変換効率だけでは判断できない部分もあります。
Qセルズは特に曇や雨での低照度下での発電能力に特化しているようなので、そのあたりで効率の差をカバーしているのかと思います。
価格も適正ですし、保証も大丈夫とのことならどちらを選ばれても良い選択だと思いますので、楽しんで納得いく選択をされてください。
書込番号:19764315
8点

>80ヴォクシーさん
そうですね、パナの発電量に期待してみるのも面白いですね。シミュレーションだとQセルズとパナでは発電量の計算が若干違う(Qセルズは強気、パナは控えめ)ので正確な差はわかりませんでしたし。
京セラはブラックソーラーではなくて普通のパネルでした。
書込番号:19764529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasumax711さん
品質と一言に言ってもいろいろあるのですね。
非常に悩んでいますが楽しいのもあります(笑)
納得いくまで悩んでみようと思います。
色々アドバイスいただきありがとうございます!!
書込番号:19764561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
>発電シミュレーションですが、パナは6.12kwで6770kwh/年、Qセルズは5.95kwで6905kwh/年となっております。
>パナは控えめ、Qセルズは強気のシミュレーションのためこうなるらしいです
シミュ値については、こんな言い方すると怒られそうですが、はっきり言って当てになりません。
当方なんか、ソーラーフロンティア社から出された年間のシミュ値にたいして、
三相パワコンシステムの産業用で7%増し
単相パワコンシステムの家庭用で15%増し という結果でした。
それだけならまだしも、何とSF社から出されたシミュ値は、三相パワコンの方が単相パワコンよりシミュ値は高いはずなのに、結果的には全くその逆という、笑い話のような状態となりました。
まあシミュ値は、事業収支のおおよそを計算するためのあくまでも目安か参考、もしくはその線の発電量を切らずに行ってほしいな〜というあくまで最低ライン値くらいの位置づけに考えておいたほうが良いかと思います。
それから、ソーラークリニックで出された、システム出力係数を見てみると、シリコン結晶系を1とすれば、HITが1.06、CISが1.1という割合になります。
いくらQセルズが優秀でも、単位kWあたりの実発電量でシリコン系がHITを1割以上上回るなんてことは、おそらくないと思います。
当方の屋根上の単結晶シリコンも、半分は国産バックコンタクトでもう半分は品質に定評のあるサンパワー製ですが、概ね実発電量は、CISの1割減となっています。
Qセルズも概ね、サンパワー製と同等レベルだろうと推測しますが、もし「そうでない、HITに匹敵するかそれ以上だよ」とおっしゃる方がおられれば、是非ともそのデータアップをして頂きたいです。
但し、低照度における発電性能は確かにQセルズは良さそうですので、曇天の多い地域では実発電量でアドバンテージになるかもしれません。
いずれにせよ、実発電量は日照条件はもとより、電圧降下や電圧抑制、温度による損失、影による影響、またパワコンの変換効率など諸々の条件によってさまざまに変化しますので、シミュ値はおおよそのザックリしたもの、と考えるべきです。
書込番号:19765434
4点

>CIS愛好家さん
とても詳しく説明していただきありがとうございます。シミュレーション値はあまりあてにしない方が良さそうですね。目安程度に見てみます。
私のいる地域は日本有数の日照量がある地域らしいので、Qセルズの強みはあまり活かせないかもしれません…そのあたりもよく考えてみようと思います。
書込番号:19766218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>私のいる地域は日本有数の日照量がある地域らしい
楽しみですね。
当方の地域も、日照条件は悪くありません。こちらは長野県南部になります。
HITなら、年間1,500kWh/1kW当りくらいを叩きだすこともあります。
スレ主さんの業者さんが、HITの6.12kwで6770kwh/年とのことで、1kW当りで1100kWhとなりますので、確かにだいぶ控えめと言えるかもしれません。
私の地域の6.12kWのHITなら、おそらく年間で9,000kWhは下らないと思います。
ちなみに、当長野県の東部地域(東信地区と言います)は、年間実発電量は全国一日、二だと思います。(CISを使った場合、年間実発電量は1kW当りで、1,600kWhもしくはそれ以上に到達します)
関係ない話しですが、大河ドラマの真田の拠点のある上田城とかその周辺地域がまさにその辺りです。
真田もその昔は全国に名を馳せたようですが、この地域のソーラーも全国に名を馳せているはずです。(笑)
当方のソーラーのある県南部は、そこよりはワンランク落ちます。
やはり真田には勝てません。(笑)
>Qセルズの強みはあまり活かせないかもしれません
ソーラーの性能は単に発電量だけではなく、今後の対経年劣化性能も大切だと思います。
職人気質のポリシーで作られたQセルズの強みは、そういう部分で考えても決して悪くはなさそうです。
良い製品同士、じっくり見比べて1本に絞り込むのは、なかなか難しい部分もありますが、是非頑張って頂きたいと思います。
書込番号:19766617
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/04/02 22:36:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/21 0:17:00 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/24 23:37:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/16 21:40:37 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 14:39:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/20 11:58:54 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/04 18:50:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/12 8:03:23 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/02 18:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/04 11:55:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)