『ブランド、ショップ、雑誌、評論家から身を守るには!パート2!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ブランド、ショップ、雑誌、評論家から身を守るには!パート2!』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ203

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19740615/Page=1/

の続きです。

初心者の方には特に為になる事も多いのでバカな質問もどうぞ(笑)

前のスレの続きからというと、自作RCAケーブルネタで盛り上がってましたね!

スレ違いの横道でも大丈夫ですから気楽にヨロシク!

書込番号:19768958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/08 15:36(1年以上前)

>りょうたこさん

スレ立てありがとう♪

RCAケーブル…15年くらい前にサービスで日立カンタムってのを貰って、
何も考えずにずっと使ってました…それ以外は付属品しか使ったことない( ̄▽ ̄;)
チョット前にマスプロのテレビ用同軸ケーブルで自作してみワリと良かった(笑)ので興味出てきました


往年さん

インシュレーター面白そう♪
ラックスマンプレーヤーD-38u?
良さげですね〜濃い音しそう…欲しいな〜


ブラックバードさん

自分のプレーヤー、ソニーのアームだったんですね
(°▽°)シラナカッタ
師匠に、DL-102用に作って貰ったものですから、完全にお任せでした
それにしても知識もスキルもスゴいですね〜(°▽°)フツーノオジサンジャナイネ



書込番号:19769711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/08 15:36(1年以上前)

僕と大違いで、りょうたこ社長は仕事が早いw

まあ、それだけ切羽詰まってるとも言えるのかな?
実はさ、ウーハーが8Ωで、ドライバーが16Ωだって事をすっかり忘れていたんです・・・・・そこを指摘してくるblackbirdさんはさすが!!

書込番号:19769712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/08 16:40(1年以上前)

切迫詰まってます(笑)

って事は無いですが、whisper ちゃんとオイモチャンと計算式と実測がバラバラだったので少し焦りました(笑)

とりあえずタクマン買って調整してからデールにします!

RCAケーブルにつきましてはベルデンよりモガミの方が好きです。
線を剥くのが辛い(^-^;

書込番号:19769816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/08 17:16(1年以上前)

80年代に出版された、長岡氏の本が家にあったのですが、それを読むといろいろとためになりますね。

この、長岡氏の経歴が面白い、最初はコントの作家だったそうで、60年代初頭からオーディオ評論家として活動しているのですが、評論家というよりも、ホークロアーで自作スピーカーでは「神様」的な存在になっていく。

ケーブルに関しても当時は今ほどの高級ケーブルがなかったというのもありますが、太さによる実験とかしてますし、とにかくクラフト魂があって、オーディオは「使う」だけでなく「つくる」という性格が強いってのを実際に実験しながらやっているのは素晴らしいと思います。

クラフトオーディオと、市販のメーカー品を使うことは「相容れない」事と思っている方も多いと思うのですが、実は、そこに境界線はなく、市販の機材を買って使うにしても「つくる」気持ちというか、オーディオシステムの構築というのは実際に自作をしなくても、自分の部屋、置かれる環境に合わせて「つくる」作業が必要なわけです、なので、長岡さんのような評論家というよりも実践する人というのはすごく貴重なんだなぁと改めて思います。

内容的には古くて、彼が否定していることに対しても技術的な進歩で対応している部分てのはあるのですが、今、手元にあっていい本だなぁと思いました。うちにあったのは、オーディオA級ライセンスという本で、この本は現在でもアマゾンで扱いがありますし、図書館においてあると思います。

この本の中には、オーディオ販売テクニックを逆説的にかいてあって、「ショップにだまされない」「メーカーにだまされない」ためのノウハウがきちんとかいてあるんですよねw
評論家が、そんな事をかけたと言うのも面白いですよ。(かならずしも、提灯記事ばかりではない好例ですね)

古い時代の評論家達は、かなり内部にかんしても詳しく、イシノラボのオーディオ物語には瀬川さんも登場しますが、その登場の仕方がすごくて、山水に対して「電源平滑回路にフィルムコンをパラレルでいれろ」とか指示していたりします。
平滑回路の特性については、山水ですら着目していなかったのを、評論家がきちんと指摘して、さらに山水は、そのアイデアを取り入れて製品をだしたというすごい話しです。

日本のオーディオバブル期を支えた評論家達は、メーカーの提灯記事をかくだけでなく、オーディオの進歩にもきちんと影響をもたらし、長岡さんは、特にスピーカーに関してはメーカーがやった事を追証するような工作までやっています。
そして、文章がきれいというか、非常にわかりやすいですよね。

いまは、福田さんぐらいしか、実践派の評論家っていないですよね・・・・・・・・・・・オーディオで飯が食えない時代だからしかたないのかなぁとか思っていますが、きちんとした評論家がいないというのもオーディオの衰退につながっているような気がします。

スピーカーケーブルについて、blackbirdさんが書いてくれていますが、僕はこれは実験してみると面白いとおもっています。

産業用ケーブルは、それほど高くないですから、2芯のケーブルと、4芯のケーブルを何種類か集めて(10種類集めても1万円あれ充分)、太さによる違いだけでなく

2芯と4芯平行の差はどうなるのか 
4芯平行とスターカッドの差はあるのか

とか

シールド線とシールド無しの差

とか実際に、自分で試すことが出来ると思います。
それに、実は日本の産業線はかなり出来がよくてビックリするとおもいますよ

書込番号:19769865

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/08 18:22(1年以上前)

>りょうたこさん
自作RAC楽しそうですね。
前のスレの私の書き込みでナカミチのプラグですが
ケーブルのAWGの太さについては単純に1のときを
分割してないのですね太さは半分でなく約1/4です間違えてました。
ナカミチのRACは6mmまで、ネジ式1.7mmもあるようです。

24AWG 直径0.5106mm
12AWG 直径2.053mm

安いプラグなので高級ケーブルには利用されないか
と思いますがRACネジ式のものは利用できないようです。

書込番号:19769981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/08 21:15(1年以上前)

最近、「いい曲に出会っていないなぁ」って思います。

いや、良い曲に出会ってないんじゃなくて、私の感性が鈍っているんでしょうね。

今の状態で、感動的な音がオーディオから出したとしても、曲に感動はしないでしょうねぇ・・・。

なので、毎日毎日youtubeで音楽を探し回り、とにかくかっこいいっと思った曲をメモっています。
ところが次の日に聴くと、「なんだこれ」って思う曲もあります。
不思議ですね。気分次第で曲が良くも悪くも聴こえます。

一発屋と呼ばれる人たちの「唯一売れた曲」って、
たしかに聴いていてグッとくるものや、楽しいものがある気がします。

書込番号:19770422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/08 22:04(1年以上前)

抵抗買って来ましたーー!

タクマンまさかの売ってなかったので、ノーブランドっぽい1個60円のセメント抵抗からはじめてみます!

オイモチャン、そう簡単に感動できる曲には出会えないよ(笑)

歳をとるにつれ、感受性も落ちていくけど(^-^;

グリアリさんと同じく、やっぱ今でも感動できる曲、ゾクゾクする曲って圧倒的に昔、青春時代に聞いたものが多いです。(笑)

最近はー、なかなか無いな(^-^;

マイルスの枯葉にゾクゾクとエヴァンスのワルツフォーデビーの美しさにうっとりしたくらい(^-^;

後は昔のアルバム聴きまくりです。

昔オーディオやってて、何十年ぶりに復活なんて人は最新のオデオで揃えたりしたら、僕みたいにがっかりしますよー!

持論ですが、聴く曲、好きな曲、アルバムに機器の時代を合わせるのが良いと今でも思っております。
懐古主義だとも思ってませんし、真空管アンプが優しい音がするとも思ってないし、レコードの音が優しく、癒される音だ!ってな事も全く思いません。

まあそれも雑誌や宣伝の提灯だと思ってます!

書込番号:19770577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/08 22:25(1年以上前)

>fmnonnoさん

ロビンさんから次はアルテックでましたねー!

605Bこないだ聴いたんですよねー。

いい音でした。

いくらまでいくんだろ?ドリアンより高くなるよね?


オーディオ始めた頃はユニットいっぱい付いてるトールボーイが良い音すると思ってました(笑)

書込番号:19770644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/08 23:19(1年以上前)

スイッチの数が多いほどいいアンプだと思ってました〜( ̄▽ ̄;)

書込番号:19770830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/08 23:25(1年以上前)

>りょうたこさん
サンスイJBL LE8T-H という珍しいのも出てますね。

古いものでもきちんとメンテしてさらにチューニングされているものは良い音が出ますので、予算や
置き場所ある方は是非落札してみて下さい。

書込番号:19770849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 00:56(1年以上前)

「LPと真空管アンプで音楽を聴いている」って聞いたら、
ほとんどの人は、懐古趣味だとおもっちゃうかもしれないですね。

でも、りょうたこさんの音を実際に聴いたら私も驚くのではないかと思っています。
つかっている機材がもろ私好みのような気がします。

トーレンスとSPUの組み合わせは自分の家で使用したことがないし、
使用しているネットワークの部品も未知のものですし。


そういいながら、私は古い真空管ラジオのようなノスタルジックな音も好きです(^^ゞ
なのでジュークボックスなんて部屋に欲しいです。

あんなノスタルジックな見た目の工作できたらいいなぁ。(@ ̄- ̄@)

書込番号:19771097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/09 01:10(1年以上前)

>りょうたこさん
良いスレですね。お邪魔します。


>Whisper Notさん
> クラフトオーディオと、市販のメーカー品を使うことは「相容れない」事と思っている方も多いと思うのですが、実は、
> そこに境界線はなく、市販の機材を買って使うにしても「つくる」気持ちというか、オーディオシステムの構築というのは
> 実際に自作をしなくても、自分の部屋、置かれる環境に合わせて「つくる」作業が必要なわけです、なので、
> 長岡さんのような評論家というよりも実践する人というのはすごく貴重なんだなぁと改めて思います。
仰る通りだと思います。

こんなこと言い始めると、”そもそもオーティオとは”論的な感じで大上段に構えてしまいますが、たかが趣味です。
とあるサイトで「1日36万円のかばん持ち」という本の執筆者が、パチンコと経営が同じという趣旨のことを言っていました。
どういうことかというと、仮説と検証の繰り返しという点で同じだと。
そういう点では、オーディオも同じなのかな、と思いました。
自作にしろ市販品にしろ、使いこなしについては仮説と検証の繰り返しなので。

で、本題に戻ると、ケチケチ主義の長岡氏の記事は、自分にとって大変ためになりました。
オーディオ評論の中でも、「もったいない」という死語(笑)を連発していましたので、自分にとっては聖書みたいなモンです。
使うスピーカケーブルも電源用キャブタイヤケーブルで、ブランド物は氏の自作には使っていませんでしたね。
ユニットにしても、高価なユニットの自作例は稀で、だいたい安物を使っていたように記憶しています。

書込番号:19771122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/09 01:29(1年以上前)

セメント抵抗に変えたらやっぱり変わりました(笑)

今回は劇的とまではいきませんが(^-^;

しかし、アッテネーターはもう着けたくないと思った(笑)

中高域に腰が座ったかんじ。揺るぎがない(笑)


2,3,12,15と買ったんで調整してみます!

オイモチャン、50年代、60年代の前半くらいのオールディーズ聴くにはうちのスピーカーでは新しすぎる(笑)

もっとレトロなので聴きたくなります。

アナログはSPUは厚みで、アームが切れ、昇圧トランスは力感、ターンテーブルは深みって感じですかね(^-^;

アンプはまあ、骨董品レベルの塊ですから、確かに他のものとは違うんでしょうね。
トランスもだし、ブラックビューティーとか、バンブルビーとか入ってるし。(笑)

小さいけど1個1000円とかしてますし(^-^;
何個使ってるんでしょうねー!






書込番号:19771155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 01:53(1年以上前)

抵抗にしたら、私もアッテネーターに戻れなくなりました。

りょうたこさんのシステムでも50年代、60年代は新しすぎますか。
じゃあALTECのA7を古い音源専用に・・・(笑

ターンテーブルが深みで、アームがキレっというのは深い内容ですね。
高級機になればターンテーブルとアームの組み合わせも楽しみの一つですし、
3本アームなんて使用してみたいです。

私のYamahaには、FRの24mk2を付けましたが、もっと現代的なアームにしたほうがよかったのかなぁ・・・。

書込番号:19771199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/09 02:27(1年以上前)

でもね、オイモチャン、アースウィンド&ファイヤーとか、新しいスティービー・ワンダーとか、マイケル・ジャクソンとかまあ、いわゆるディスコ系はテクニクスの1200系の方がいいかも(笑)

トーレンスとSPU では情緒ありすぎ(笑)

レットイットビーは安いモノラルのAMラジオで聴くのが一番かも!


>Architect1202さん
初めまして!褒めていただきありがとう!

メンバーが凄いんですよねー。(笑)

いつも助けてもらってます!

またよろしくです。


会長、15年もケーブル繋ぎっぱなし?
スピーカーケーブルは?

おすすめ貼っとくね

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00OMG4NJ2/ref=mp_s_a_1_2?qid=1460136353&sr=8-2&pi=SY200_QL40&keywords=%E6%9C%89%E5%88%BA%E9%89%84%E7%B7%9A&dpPl=1&dpID=61gw5xuK65L&ref=plSrch

くれぐれも気をつけて下さい!


書込番号:19771239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/09 02:40(1年以上前)

バラせん…きっと耳から血出るね

スピーカーケーブルは中古のオルトフォンの400とかってのとケンウッドの貰い物

あとはべルデンの白黒のねじった細いのとモンスターの透明の貰い物

機器の入れ換えの時に抜き差しはしてるよ

アキュの付属品はいいの付いてた♪

過去最高にブッ飛んだアルバムはトーキングヘッズのリメインインライトとピッグバッグのドクターヘッケル&ミスタージャイブ♪

書込番号:19771249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/04/09 06:52(1年以上前)

スレタイへの意見です。

雑誌、ショップ、評論に振り回されないために必要なのは情報の精査でしょうね。理論、屁理屈、感想文を見極めることでしょうね。

理論:
数値や物理で成立する話や数値や尺度が明確な比較。

屁理屈:
内容説明で効果は数値で表されていない。比較もない。

感想文:
数値のないポエムな比較。

まず屁理屈と感想文は相手にしないのが大事かと。

話がそれますがプロケが推奨してるベルデン8460と8412を小型ブックシェルフ+サブウーファーの小音量再生で使っています。マイクとパソコン(wavespectra)で測定して配置、スピーカーケーブルの長さ、サブウーファーの設定を決めました。

ベルデン8460については高音寄りの測定結果は出ておらずバランスは良いです。Onkyoスピーカー付属品のモンスターケーブルは2kHzあたりが少し多いですね。それとベルデン8460では1.5mと2.0mで1kHz以上の測定結果が明らかに違う数値で2.0mの方が1kHz以上が多くなりバランスが良くなりました。理屈はわかりません。

測定時は家族からピーピーブーブーうるさいと苦情の嵐でしたが(笑)

使い方で変わると論より結果でわかっています。

雑誌やショップに振り回されないためには自分の基準を明確にするってことだと思います。私の場合は測定をしてみるのが基準なので必然的に高価なものには手を出せません。他人の「あれはダメだ」「これが無難」みたいな意見を鵜呑みにしている間は振り回され続けるでしょうね。

私の場合は安物機器ですが測定でのセッティング&測定しながらサブウーファー設定で音質は値段なりでしょうが帯域バランスだけは良い音である自信があります。趣味ですから結局は自己満足ですが胡散臭いものに騙されないためには裏付けのある自信の積み重ねが必要だと思います。逆説ですが無知を知るのが大事かと思います。

書込番号:19771408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/04/09 07:10(1年以上前)

1つ前の私のプロケの話を測定してるなら信じれると思ってしまう人は雑誌やショップの理論武装から身を守れない人ですって話ですので悪しからず。

書込番号:19771431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/09 11:05(1年以上前)

>りょうたこさん
> 持論ですが、聴く曲、好きな曲、アルバムに機器の時代を合わせるのが良いと今でも思っております。
それはあると思います。
というか、当時の機器は、当時のソースに合うように加工されていると思いますし、
当時のソースも当時の機器を以って作られているので(卵と鶏?)、当たり前の話ですね(笑)

そういう意味で、よく話題になるNS-1000Mは、アナログレコードのソースが合うと思います。


ブランド、ショップ、雑誌、評論家から身を守るには、ここ(カカクコム)で情報を仕入れます(笑)
今使っているのは、もっぱらPCニアフィールドのシステムです。
LP-2020A+を、パイルさんの情報から入力カップリングキャパシタの容量を上げて、低音をフラットにして使っています。
出力のLPFの材料も変えたいところですし、電源もアナログ専用品にしたいところですが、取りあえずイイ音なので放置。
USB-DACは、PC100USB-HR、スピーカはFE83en+JSPバスレフです。
トータルは、セットで3万円弱ですが、今まで使っていた機器よりもイイ音がしてます。びっくりです。
FE83enは最近使い始めたのですが、口径がヒトの口の大きさに近いことが効いているのか、中音が自然です。

結局、イイ音出すのはシンプルな構成がヨイかもしれない、ということですね。
アッテネータを固定抵抗に変えるのも、そういう意味で理にかなっていると思います。

書込番号:19771954

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/09 13:44(1年以上前)

>oimo-chanさん
いい曲に出会えてないとのことですが、私は
最近、本屋さんで懐かしい曲のCDに出会いました。

22才のわかれやなごり雪や神田川などの名曲でオリジナルの方が歌ってますので見かけたら1冊でも良いので聞いいただけるとよいかと。良いオーディオ環境
をお持ちなのでギターの音などが良いですよ。

書込番号:19772376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/09 14:17(1年以上前)

>oimo-chanさん

フュージョンって聴かない?

坂本龍一&渡辺香津美のKYLYNはぶっ飛びました
(((((((・・;)

この辺り、後のYMOに繋がっていきます

当時チョーモード、リアルタイムでぶっ飛びました

書込番号:19772449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 15:00(1年以上前)

>りょうたこさん

なるほどです・・・。
レコードプレーヤーを何台も持っている人や、
アームを使い分けている人って、曲によって使い分けるんですね。

CDのDACやトランスポートを変える人はあまりいないかもしれませんが、
ジャンルや録音でアームやカートリッジや、プレーヤーを使い分けるのはいいですね!



>fmnonnoさん

懐メロいいかも!d( ̄▽ ̄)b

「なごり雪」はいいですね。
「恋人もいないのに〜」とか「もしも〜私が〜家を〜建てるなら〜」とか、
「大阪で〜生まれた〜女や〜さかい〜」っとか・・・。

私は、究極に暗い曲の森田童子の「僕たちの失敗」とか
「たとえばぼくが死んだら」を聴くとなぜか心洗われます。


>スプーニーシロップさん

私はジャズと同じで、フュージョンも好きと嫌いがハッキリしてます。
すべてが苦手なわけじゃないんですが・・・アルバムを通して聴くのは苦手ですね。
YMOは苦手です。すいません。

でも、個人的には「YMO」と「トミーフェブラリー」は似ていると思っているのですが、
トミーフェブラリーは好きです(笑

やっぱりメガネ女子が好きなのかもしれません(笑




書込番号:19772546

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/09 15:45(1年以上前)

>oimo-chanさん
よく森田童子をご存知で、学生のころ名ばかりの学際のコンサート委員でしたので色紙をもらいました。女性の方と知らずでした。後年、ドラマの主題歌で売れた方ですね。
なごり雪はイルカさんが有名ですがオリジナルは
かぐや姫です。

書込番号:19772631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/09 16:11(1年以上前)

>Whisper Notさん
ブラックバードさんにチョット質問

5〜6年前にマッキントッシュMA-2275ってのを購入して、常音時でもボリウムの位置が10〜13時くらいになってしまいます(所有の他アンプは常音はどれも8〜9時くらい)
大きな音で聴きたい時は14〜15時くらいになってしまいます

MC-275Rとバイアンプしようとしてもゲインは合わないし、これっておかしくない?って思ってマッキントッシュに点検出したけど、正常です
ボリウムのAカーブがそのような仕様ですって返事でした

なんとなく腑に落ちないまま今に至ってます

チョットボリウム廻しただけでバリバリなるほうがパワー感を感じて好きなんだけど、ボリウムの美味しいところは12時以上?だとしたら、やっぱりこれで正解かなと…

簡単に質問すると
出力、ゲイン、ボリウムのカーブ
この関係を分かりやすく教えて貰えますでしょうか?

書込番号:19772682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/09 16:23(1年以上前)

あっ!!
肝心のお芋ちゃんと、菊池さんの名前忘れてた…ゴメンなさい

社長にも

書込番号:19772699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/09 16:37(1年以上前)

 昨日のNHKドキュメント「72時間」で昭和歌謡にハマって中古レコード屋(ロケ地は新宿DISK UNION)
に通う人たちの模様が放映されていました。歌詞がいい曲ってあるんですよね。70年代のオフコースの
「ワインの匂い」なんかいい歌だなと思います。この曲と「潮の香り」だったかな?をCDで持っていたくて
買ったくらい(ただしBOOK OFFで)。
 ビートたけしが言っていたのですが90年代になると話(はなし)言葉が歌詞に入ってくるようになってだ
んだん詩っぽくなくなっていったそうです。そうならなかった歌もいっぱいあると思いますが。スピッツの
「ロビンソン」なんかは歌詞らしいいい歌詞だと思います。
 私はこのジャンルはほとんど聴かないのですが、たまに曲がよかったり歌詞がよかったりするとシン
グルで買ったりします。ドラマの主題歌がきっかけになることが多いです。久保田利伸の「愛withYou」
(本城裕二=三上博史バージョンも)と「夜に抱かれて」はいまだにちょくちょく聴きます。

 いまではFMラジオ(JFNネット)のA.O.Rは火曜のジャズ・ボーカルアワーよりも、水曜8時台の日本の
ロックポップスアワーの方が楽しみなくらいです。自分で選んだのではない曲を聴くのも悪くないですね。

 昔ラジオから録音した「ライブアンダーザスカイ」(92年まで読売イーストで開催されていた夏のジャズ
フェス)のカセットをひっぱり出してちょくちょく聴いたりします。ラリーグラハムとスタンリークラークの
ベースデュオ(85年)を聴いたら、内容はいいのですが、片チャンの音がかすれていたりしてラジカセで
の録音の音はダメでした。ラリーグラハムの「いそしぎのテーマ」をもっといい音で聴きたいですね。
日テレさん、CSでSLUSの映像、お蔵入りした分も含めて再放送してくれないかしらん。

書込番号:19772729

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/09 17:06(1年以上前)

連投失礼します。昨日運転中にラジオを聴いていたら椎名林檎の「喧嘩上等」の一部が
ふいに耳に入りました。歌っていたのは外国人のバンド。これってどちらかがカバー曲
なんですかね。

 時間帯からして番組名は「フライデーゴーズオン」4/8の曲名リストをみると可能性があ
るのは

13:43 スメルズ・ライク・ティーン・スピリット / ニルヴァーナ
14:09 羅針盤 / MILKRUN / AUDIORULEZ
14:13 スターティングオーバー / MILKRUN / AUDIORULEZ

この3曲のどれかじゃないかと...。うーん、気になる。

書込番号:19772802

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/09 17:28(1年以上前)

3連投失礼します。

13:43 スメルズ・ライク・ティーン・スピリット / ニルヴァーナ

これのようですね。作詞作曲は椎名林檎のようで、このアーティストのために
書いた曲じゃないかと。

スレ汚し失礼しました<(_ _)>

書込番号:19772860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/09 17:42(1年以上前)

>T-KAWAさん

どんどん汚して結構ですよー!

書込番号:19772907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 17:53(1年以上前)

ニルヴァーナは古いバンドでボーカルの方は1994年に亡くなっております。

私はニルヴァーナのCDを全部持っているのですが、椎名林檎の喧嘩上等とは全く違う曲に感じますが・・・。

書込番号:19772937

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 18:01(1年以上前)

喧嘩上等の一部分、「JAZZ A GO GO」のスキャットの部分じゃないでしょうか。

書込番号:19772972

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/09 18:13(1年以上前)

>oimo-chanさん
>ニルヴァーナは古いバンドでボーカルの方は1994年に亡くなっております。

じゃあ椎名林檎が送った曲ではないですね。

 私も曲の途中から聴いたので、一部しか耳にしていません。なんか似ているなと思ったんです。
歌詞がよくわからないのですが、Bメロかな?「エンタテイナー」という単語が入っていましたね。
これで「あれ?」と思ったのです。メロディも同じだし。椎名林檎 検喧嘩上等 で検索をかけたら
ネットに動画があり、 Smels・Like・Teen・Spirit [MIX] とかタイトルが付けられていましたが著
作権に障ったようで削除されていました。

書込番号:19773010

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 18:43(1年以上前)

申し訳ありませんでした。

やっぱりニルヴァーナです。

椎名林檎の『喧嘩上等+Smells Like Teen Spirit』 という動画がありました。

この曲ですよね。

http://www.le.com/ptv/vplay/20118674.html

動画の1分20秒あたりから、Smells like teen spiritが入っていました。




書込番号:19773118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/09 19:05(1年以上前)

スプーニーシロップさん
どこからどう説明したら良いのか悩みましたが、ボリュームカーブについて

Aカーブ 最初はゆっくりと変化する
Bカーブ 比例変化
Cカーブ 最初はゆっくりと変化する

とここまで書いておいて、曲線グラフを検索してたら、良いページがありました。
http://part.freelab.jp/p_resist.html
ここの、下の方に「カーブは何  抵抗器のカーブはなんだろう?」というコーナーで丁寧に説明されています。

ゲインは、そのまま単純に訳して増幅です、入力に対してどれだけ増幅をかけるかを倍率で表しています、表記はdbです。
1Vの電圧を与えたときに10Vの出力が得られたら、10倍の増幅になりますよね、これを電圧比ですから20dbと表記します。
そのアンプが、どれだけの増幅率をもっているのかを表しています。

ボリュームは、音量で、この音量調節に可変抵抗を使います。

ゲイン10倍のアンプと、5倍のアンプを同時に使う時に、ボリュームを使って10倍のアンプを絞ることで5倍の方のアンプと音量を同じに調整するということになります。

なので、アンプによって、同じ音量を出すのにボリューム位置が違うのは当然でアリ、気にする必要は無いと言うことになります。

書込番号:19773180

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 20:13(1年以上前)

私が貼った動画、さっきまでみれたのに、今見れないですね・・・。

あの動画あやしいかな・・・クリックしない方がいいのかもしれない・・・(-_-;)

書込番号:19773403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2016/04/09 20:22(1年以上前)

スプーニーシロップさん、こんばんは。

説明はけっこう難しいです。
かなり、このMA2275というアンプが変わったタイプだからです。
どうも、昔の真空管回路をベースにしてはいるのですが、
そこいら中にOPアンプのバッファを入れまくることでインピーダンス整合をしているようで、
そのため、ボリュームの動作もちょっと変わった方向になっているようです。

とりあえず、ボリューム開度が大きいのが通常らしい実体など。
MA2275の画像や映像を見てみましたが、かなり開度は上げる方向ですね。
1時くらいまで上げている写真
http://www.yesav.co.kr/shop/data/editor/images/install/kims_01.jpg
1分50秒くらいでアンプが写りますがボリュームは11時くらいに見えます。
ただし、Altec 515Bと書いてあるのでスピーカーの高音はホーンだとは思いますが、
Altec 515Bは能率105dB/W/mなので、それで11時ですからかなり上げているといえるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=A4Ec4jT7a5A
1分20秒あたりでボリュームを操作しますが、11時くらいまで上げています。
https://www.youtube.com/watch?v=F3hTceLPAZw&nohtml5=False
Altec 515B
http://audio-heritage.jp/ALTEC/unit/515b.html

書込番号:19773425

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/09 20:37(1年以上前)

>oimo-chanさん
こんな話にお付き合いくださいましてありがとうございます。椎名林檎が同曲の一部を(アドリブとか
リスペクトとかで?)引用して歌っているということなら納得です。ジャズのアドリブでもたまに1小節
とか「あの曲のフレーズかな」とわかるような引用があったりしますので。

 一例を挙げるとアルディメオラのライブビデオでカシオペアの「ドミノライン」の1節に良く似たフレー
ズがふいに出たことがありましたが、そういえばアルディメオラってカシオペアに関心を寄せていたこ
とがあったな、と。

※86年のライブアンダーザスカイの札幌公演でカシオペアが出演したとき、しきりに野呂一生に話し
かけてきたといったこぼれ話があります。

書込番号:19773480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/09 20:50(1年以上前)

>Whisper Notさん
>blackbird1212さん

ありがとうございます♪

ホント最強のチームですね〜(°▽°)

そもそもMC-275R買う前にマッキントッシュに電話してMA-2275とゲインは一緒ですって確認とってから買ったにもかかわらず…

そこから疑問になってました

今思うと、プリメインは一台完結のほうがいいと思ってますのでこのアンプを楽しんでいきたいと思ってます

書込番号:19773526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/09 21:36(1年以上前)

>T-KAWAさん

いえいえ、ニルヴァーナが好きだったものでつい(^^ゞ

しかし、車中のラジオで聴いた曲なのに、すぐに「喧嘩上等だ!」わかるのがすごいです。
私ならまったく気付かないと思います。


アーティストの間には、「リスペクトしています」的なことや、
「ファンですよ」的なアピールってあるのかもしれないですね。( ̄▽ ̄)



書込番号:19773702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/09 22:26(1年以上前)

>fmnonnoさん

なごり雪ってイルカさんのオリジナルじゃなかったんだー!

かなりの驚き(笑)

たまに有線とか、ラジオでかかってると、ウルッてきてしまいます(^-^;

かぐや姫は神田川っていうイメージでしたわ。

22才の別れもリアルタイムでは知らないですが、ドラマの主題歌になってたんで、知ってます。

いい曲ですよねー。

多分僕はフォーク系が好きなんだと思います。

ジャクソンブラウンも大好きだし。


会長、謎が解けてよかったね!

書込番号:19773931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/09 22:33(1年以上前)

すッきりしたぁ(* ̄∇ ̄*)

NSPは知ってるよ♪

書込番号:19773968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/09 22:54(1年以上前)

>Architect1202さん

でもね、新しい物が良いって、進化してる!って思ってる人が多いですよ。

多機能化で小型化、などでは進化してるのかもしれないですが(笑)

そもそも音楽って進化するようなもんでもないし。

書込番号:19774065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/10 00:16(1年以上前)

衝動買いした雑誌

>りょうたこさん

なごり雪も22才のわかれも 正やん(伊勢正三)さんの曲です。イルカの旦那さん(神部和夫)が
プロデユースしていて、アレンジがユーミンの旦那の松任谷正隆さんです。直接正やんさんから
レコーディング時お墨付きをもらって歌えたそうです。このCD付きスペシャルイタビューで経緯が
雑誌にのってますよ。イルカさんは、「まあるいいのち」も好きな曲です。某生命保険会社のCMで
有名なので聞いたことあるかと。

書込番号:19774318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/10 01:46(1年以上前)

>りょうたこさん
> でもね、新しい物が良いって、進化してる!って思ってる人が多いですよ。

新しい物にも良い点はあると思います。
なんたって、昔はパソコンで音楽を楽しめるなんて考えてもいませんでしたから。
ICレコーダとか仕事でも私用でもよく使っていますが、これは便利ですよね〜。
PCMレコーダやMTRなんて、それこそ隔世の感がありますよね。今は2トラサンパチなんて考えられませんし。

スピーカって、それらに比べると進歩の度合いがやや小さいですよね。ダイナミックスピーカの基本は変わっていないので。
色んな理論が発見されてその応用が製品化されたりしてますので、進歩はしていると思います。
特に小型スピーカは、例えば40年前に比べるとかなりの進歩を感じます。
というか、アナログ全盛期のスピーカって、みんなでかかったし(笑) 小型で有名なのは、NS-10Mあたりぐらいで。
名機といわれたスピーカは、だいたい25cm以上のウーハーをしょってたようが気がします。

ターンテーブルはまだ持っていますが、ここ20年以上使っていません。
使おうと思うと、色んなネガが気になって・・・・ 針は減るしレコードも傷むしスクラッチノイズはあるし・・・・
リタイヤしたら、本腰入れて使ってみようかな?

書込番号:19774492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/10 02:50(1年以上前)

>そもそも音楽って進化するようなもんでもないし。

これは非常に難しい問題ですね。
僕は音楽は進化していくと思っています、同じ楽譜から、いろいろな解釈が生まれていき、洗練され、音楽は新しい形を作っていきます。
JAZZは特にその傾向が強く、インスタレーションによる即興の形である日いきなり「新しい形」が生まれることもあります。

音楽って、調べても面白いですよ。
人間が外敵や環境を克服して、生きていく余裕が生まれた時から音楽は人間と共にあります。

さいしょの音楽のパーツは、古典的な宗教に見つけることが出来ます。
まあ、古典でもなくて、日本の雅楽とか、キリスト教のグレゴリオを聞いても見つけることができますね。

なんとも言えない一定のリズムと、音の重なり方・・・・・・よく言われるのが、心臓の鼓動と海の波ってやつですね。f分の揺らぎとか言われていることもあります。

そこから、「音楽」が始まったとしたら、我々が聞いている音楽はかなり「進化」していますよね、そして、これからも「進化」して行くだろうし、そうであって欲しいわけです。


音楽を学問として学ぶ機会ってあんまないですよね、義務教育でならう音楽の座学なんてのはセンスのかけらも無いような教師がマニュアル通りになんか言ってるだけだし、高校では音楽を選択しない可能性もありますよね・・・・・・・・・
音楽大学に進学するか、宗教系大学に進んで、宗教系学部に入るか、比較法系が充実した法学部に入るかしないとなかなかチャンスは無い感じです。
もちろん、興味があって独学でやることも出来ますが、アカデミックな場所にいるほうがはるかに楽に学べます。

しかし、体験的に音楽の歴史を感じる事ってのは日本では割と簡単にできるんですよ。
日本は世界でも希な、宗教に対して寛容な国ですから、世界の宗教音楽を聞くことができますし、実際に生演奏で聞くことも、自分がそれに参加することもできます。
近所の神社に行って、きちんと「お祭り」に参加する、これも音楽の基礎を体験できる貴重な体験になりますし、お寺に行って、お坊さんのお経を聞く事もそうですし、クリスマスにミッション系スクールのチャペルに行き礼拝を体験することもできます。
これだけで、3つの宗教の音楽を実体験できるのはかなり幸せな事です。
そして、宗教的な儀式の中に「音楽」がどれだけ重要な役割をもっているのか、それぞれの「音楽」にどういう差があるのか、その比較をすることで、「音楽」に対する考え方は大きく違ってくるはずです、それから、その宗教の発祥を考えていくと、どうして「ああいうメロディ」になるのかとか、想像と妄想が止まることを知りません、そして、なんでも良いですから音楽を聞いてみてください。

原始的なメロディが、クラシックはもちろん、JAZZにも、そして、ロックにもきちんと残っている事に気がつきます。

音楽を聞きながら、こういうことを考える時間てのは本当に楽しいですよ。

書込番号:19774546

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/10 07:07(1年以上前)

Whisper Notさん、なかなか難しいこと書くな。

宗教の原始的なリズムといえば、春の祭典かな。

昨日、たまたま録音してみた。

https://www.youtube.com/watch?v=5Lwo1MxQ0Uo&nohtml5=False

書込番号:19774754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/10 10:52(1年以上前)

宗教と音楽ですか・・・・ 難しそうな話ですね。

「梵鐘」というCDを持っています。これが出たときに長岡氏が絶賛していたので(笑)
これも音楽かと言われると、そんな気がします。

リズム系楽器が音楽の根源なんでしょうね。レゲエなんかは特にそう感じます。

「ラウンド・ミッドナイト」という映画を30年近く前に観ましたが、そこでは新しい「音」を求めてミュージッシャンが苦悩する様子が
描かれていました。結局、そういうことの積み重ねで、新しい音楽が創造されていくのかな、と感じます。
バド・パウエルがモデルらしいので、実際にそうなんでしょうね。
人の感情を表現する手段として音楽があるのなら、進化かどうかはわかりませんが、時代とともに変化はするんだと思います。

書込番号:19775211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/10 15:24(1年以上前)

宗教という言葉を使うといろいろな面で難しいですね。

しかし、音楽は、原始的なメロディーがそのままのこっている貴重な場所ですし、いわゆるクラシック音楽の基礎は教会の中で育ってきたわけで、現代的な音楽の基礎パーツを探るには宗教音楽が欠かせません。
別に、こんな事は知らなくても良いことですが、「音楽って進化するようなもんでもない」という発言をみると、「いあ、音楽というのは、進化してきたんだ」と言うことは言わざるを得ませんし、これからも「進化」していくんだという事が言いたいわけです。

それに、音楽と数学は世界共通言語ですしね。
国と国が近くなれば、言葉はより多く語られていくわけで、音楽も交換しあうことになりますから、当然に相互影響が強くなっていくわけで、いろいろな解釈が生まれていきますよ、そこに進化が無いとは僕は思えないですね。

書込番号:19775887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 15:55(1年以上前)

トーキングヘッズのリメインインライト
まさに原始のリズムとロックの融合


超ビックニュース!!

先輩がロビンのドリアン落としてた

もう家に有るらしい(((((((・・;)

書込番号:19775953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/10 16:32(1年以上前)

>先輩がロビンのドリアン落としてた

なんと、スプニーさんの先輩でしたか!!
もしかして、以前にお師匠様のところに行った先輩さんですか?

ロビンさんのチューンはともかく、あのドリアンはかなり珍しいレベルの美品だとおもいます。
あれだけキレイな個体はなかなか出てきません、大事に使っていただきたいですよね。
これは、スプニーさんには是非実物を聞きにいってもらわないとですよ。

先輩にこれお勧めしておいてください
http://www.taket.jp/japanese/batpro/batpro.html

書込番号:19776026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 16:45(1年以上前)

そう、その先輩です

大きな蜂の巣ホーンのシステムを頼んで有るらしいけど、程度と金額でなかなか入手がムツカシイらしい

オクのドリアン見ててガマン出来なかったって

今度の日曜に聴きに行ってきます♪

書込番号:19776062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/10 17:00(1年以上前)

Whisper ちゃん、相変わらず深いね!

長い歴史でみると、進化してますよねー。
何十年かで見たら進化か変化かわからないけど。(^-^;


会長、世間って広いようで狭いね!

じっくり聴けて羨ましいなー。

しかし、羨ましい先輩いますねー!




書込番号:19776093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/10 17:03(1年以上前)

>大きな蜂の巣ホーンのシステムを頼んで有るらしいけど、程度と金額でなかなか入手がムツカシイらしい

もともとの球数が少ないですし、手放さないですよね。
嫌な話しですが、これが出てくるのは、持ち主が死んで遺族が売るとか、老人介護施設にはいるからと売却するパターンじゃないですかね、探している人もすごく多いのでオークションでもすぐに高額になりますよね・・・・・・・・ドライバー込みで美品となると50万覚悟じゃないでしょうか?

蜂の巣って、必ずしも「いい音」ではないとおもうのですが、独特の響きがあって魅せられてしまうとあれ以外はダメなんですよね。
りょうたこ社長なんて、もし偶然みつけちゃって聞いちゃうと逃げられないかもしれない。
その先輩も、どこかで聞いて、その音がずっとのこっちゃってるんじゃないでしょうか?
そして、初恋と同じく、思い出はどんどんキレイになってしまうんですよw
今回、ミニ蜂の巣を手にして、その思いがどう変わるかも他人ごとなので楽しみだったりしますw

書込番号:19776099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 17:09(1年以上前)

定年近いので調子のってるみたい(笑)

書込番号:19776112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 17:15(1年以上前)

オーディオの知識はそんなになくて、憧れと見た目で買っちゃうスゴい簡単な性格の先輩

書込番号:19776126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/10 17:57(1年以上前)

はじめまして。

本スレッドのシリーズ(前回と今回)を密かに拝読していました。

Whisper Notさん
2016年4月10日 2:50 [19774546] 返信45件目
こちらの内容について、おおいに賛同しております。
実に興味深いです。
>^_^< ファンになっても宜しいでしょうか?

今、ありふれている楽曲の元(韻律や構成)を辿れば労働歌だったり、
日々の暮らしの中から生まれた歌だったりすることもあります。

貴族階級や宮廷音楽で育まれた音楽もありますし、農作業の傍らで歌い継がれている音楽もありますしね。
特に、日本の民謡の多様性と奥深さには目を見張るものがあります。

興奮してつい書き込んでしまいました♪
失礼致しました。

書込番号:19776225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/10 19:23(1年以上前)

Tio Platoさん
まあ、そんなたいそうなことは言ってないので若干照れます(笑)

りょうたこさん
別に深くはないかとおもいます。
音楽を聞いて感じることの一つを書いただけっす。

で、アッテネータはどう?

書込番号:19776468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/10 20:23(1年以上前)

Whisper ちゃん、照れてる(笑)

>Tio Platoさん
色々whisper さんに聞いてみてね(笑)


今、いろいろな組み合わせで試してます!

オイモチャンも言ってましたが、アッテネーターには戻れないです。

一番よい組み合わせで、デールを注文します。

それよりwe のコンデンサが、待ち遠しい(笑)

そろそろ2週間まだかな?(笑)

ハイファイのおっちゃんも、遺品でしかなかなか出てこないって言ってました。
でも、機器にとっては使われず仕舞われるより、違う人にまた使ってもらえたら本望でしょうね。
うちのアンプも何人に嫁いだんだろ?

僕が、急に死んじゃったら、アナログ関係は全てオイモちゃんに。ホーン、ネットワーク関係はグリアリさんに使って欲しいんで、遺書に書いときます(笑)

あ、会長には自作ケーブル譲ります。

最近グリアリさん来ないな?

あっ、アンプ関係はwhisper ちゃんに(笑)





書込番号:19776691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 20:29(1年以上前)

ありがとー(T-T)

たぶん僕が一番早いと思う

インフルエンザの時にお迎えが来るかと思った

書込番号:19776716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/10 20:39(1年以上前)

会長、そんなにひどかったんですねー。

冗談書いてすいませんm(__)m

書込番号:19776758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/10 20:42(1年以上前)

フツーのインフルエンザだよ

まだ死ねない(笑)

書込番号:19776767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/10 21:07(1年以上前)

りょうたこ社長・・・ありがとうございます(T-T)




書込番号:19776861

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/10 21:23(1年以上前)

りょうたこさん

は〜い (^ω^) 畏まりました。
また、ちょくちょく寄らせて下さい。(^-^ゞ

書込番号:19776917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/11 07:41(1年以上前)

間違えた!

遺書ちゃうわ!遺言書でした(笑)

12Ωと3Ωが今のところ、いい感じですわー。


書込番号:19777931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件 縁側-笑顔の ひ・ろ・ばの掲示板

2016/04/11 11:43(1年以上前)

この本は面白かったです

りょうたこさん、こんにちは。

>自作して下さい!

アンプの自作は敷居が高いですね・・・。
皆さんの書き込みを拝見して興味はあるのですが。


>もしくはソフトンの真空管アンプ!

これは、かなり欲しくなってます。
あと、こういう製品に何かあった時に対応出来るようになるためにも、回路図の読み方などを覚えておいた方が良いのでしょうね。
・・・ハンダごてももう長年触ってないので、覚えたところで何にも出来なさそうですが。


Whisper Notさん、こんにちは。

>前スレからこのスレで、りょうたこさんがいろいろやっていますが、りょうたこさんが使っているような高級パーツって、ショップチューンでは使わないレベルのパーツですよね。

書き込みを拝見していて、オーディオに関してだけでなく、料理にも通じることがあるなと思ってしまいました。
私は、素人が料理で気をつけることは、材料(調味料含む)に妥協しすぎない事だと思っています。
プロは如何に原材料費や手間を抑えて美味しい物を作るかですから、そこと同じ土俵で戦ったら技術で劣る私のような素人は勝てませんよね。

材料でプロに差をつければ、プロと同等、もしくは上回ることが出来るかもしれないと思います。
あと、初めの内は余計なことを考えず、プロのレシピ通り作ることですね。
これも、似ている所があると思います。


長岡さんの取り組みは面白いですね。
以前購入した本で、長岡さんがオーディオの基礎知識を解説している部分があって、とても勉強になりました。
私が「何となく」で認識していたような部分も解りやすく解説されていて、面白かったです。

この本を読む度に「スピーカー作りたいな・・・。」と思う訳ですが、「・・・いやいや、仕事が忙しいのにそんなことをやっている場合ではないぞ!」と思い直します(笑)。

書込番号:19778375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/11 14:09(1年以上前)

げーむくん・Mさん
スピーカーの自作は休みの日にちょこっと作業するだけで簡単ですよ。

市販のエンクロージャーを使えば木ネジでユニットを固定するだけです。
安価に、とりあえずならフォステクスのカンスピシリーズというのがあります。
http://www.fostex.jp/kanspi/

僕のおすすめは、吉本キャビネットさんのキットまたは完成エンクロージャー
http://bearhorn.jp/
バックロードをやるなら、ここのキットは作りやすくて比較的安価なので面白いですよ。

ある程度のクオリティがあり、メインスピーカーとしても使えるレベルのモノを作るとしても
こういうベアボーンでも充分作れます。

アンプの自作も、ベアボーンで結構クオリティの高いモノもありますよ
http://www.linkman-audio.com/
プレミアム付属のヘッドホンアンプ基板だけは半田作業がありますが、他はネジでとめて配線をするだけ。
basicを購入して、後からUSB DAC基板を購入して、ヘッドホンアンプはLV1.0用の基板を流用すれば半田無しですべてそろいます。

真空管アンプだと、半田作業がどうしてもでてきますが、エレキットの真空管アンプキットは非常につくりやすく出来ています。
まあ、でも、それなりに作業負担はありますね・・・・・

書込番号:19778727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 縁側-好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの掲示板

2016/04/11 14:36(1年以上前)

おぉ(^∇^)!
パート2が建ってたw

年度初めは挨拶や契約の更新、新しく担当者が変わった引き継ぎだったり…
何かとバタバタしてます!

明日は長男の入学式なんで、その準備もしなきゃ(^^;;

では皆様〜後ほど( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19778771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/11 15:38(1年以上前)

>げーむくん・Mさん
テレビの外付けやパソコンのデスクトップで使う分には自作の小型スピーカーは有力な選択肢ですね。
Whisper Notさんにそそのかされて?作ったパークユニットのスピーカーは新しいだけあって市販製品に勝るパフォーマンスを発揮してます。
長岡さんの時代とは違った楽しみ方があるなぁ〜と感じます。
かといって全く当時のノウハウが役立たないという訳ではなく、私の場合長岡さんのPSTという考えがバッフルステップという名称で今回すごく参考になりました。
自作も知恵があれば材料費に贅沢せずに美味しい音が楽しめますよ^_^

書込番号:19778893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/11 15:55(1年以上前)

そそのかしてはいない(笑)

実際に聞き比べて、市販の5万クラスまでのスピーカーよりも自作の10センチ口径フルレンジの方が良かっただけでしょ!

パークやマークのユニットはかなり優秀ですよ!

書込番号:19778926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/11 16:35(1年以上前)

>Whisper Notさん
昨日コイズミで若いカップルにパークのユニットをそそのかした僕です^o^
まぁ今の五万円ペアのスピーカーなんてかわいそう過ぎて昔のスピーカーレストアした方が安くあがるっていうのはありますわな(^^;;

書込番号:19779012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/11 17:05(1年以上前)

じつは、今のおすすめはマークのブラビア7だったりします。

コイズミ、いまアルペアをセールしてるからアルペアもいいっすね(笑)

りょうたこさん
抵抗、早くデールにしてみて(笑)

書込番号:19779065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/11 19:24(1年以上前)

>りょうたこさん

了解なり〜〜(^^)/

書込番号:19779412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/11 19:56(1年以上前)

往年ちゃんもグリアリさんも気付いてくれた!(笑)

切り込み隊長来ないとね(笑)

333ESD調子はどーう?

今から息子とバットマンVS スーパーマン見てきます(笑)

今日は寒いねー。

Whisper ちゃん、デールは絶対買うからもう少しお待ち。

大阪ってオーディオパーツ売ってないんですよね。

誰かデールの抵抗売ってるとこ知らない?

書込番号:19779500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/11 20:20(1年以上前)

りょうたこさん
バットマンVSスーパーマン僕もみた。

スーパーマンの前作の続きなんで、前作見てないと今一入り込めないかも。
DCもマーベルに対抗して年に2作ヒーロー物を映画化していく計画らしいよ。

デールは秋葉原だと、海神無線なんかで普通に買えるから一般的な物かと思ってました。
まあ、秋葉原を普通と思うのが間違いでしたね。
そんな秋葉原も最近はパーツ屋が少なくなってるんです、駅前のガード下も無くなる予定ですしね。
秋葉原が電気街でなくなるのも時間の問題です。



書込番号:19779565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 縁側-好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの掲示板

2016/04/11 20:30(1年以上前)

りょうたこちゃん(^∇^)!
ハマってるなぁ(笑)

私は環境作りやインシュレーター、床の素材の見直しです(^.^)

どんなに良い機材も、どんなに手を加えた機材も…
環境1つでスポイルされるからね(⌒-⌒; )

現在空いた土地に専用のオーディオルームを計画中!
基礎コンクリートを従来の強度より高め、梁や床板の素材を変えて硬度を上げ、屋根の形状も変えて音の抜けを良くするため高さを持たせようかと(^ー^)ノ

図面を引いてますが…
壺単価で4倍くらいになるのがネックだなぁヽ(;▽;)ノ

書込番号:19779592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件 縁側-笑顔の ひ・ろ・ばの掲示板

2016/04/11 21:00(1年以上前)

とりあえず、コレを作ってみようかな・・・

Whisper Notさん、こんばんは。

色々教えていただき、ありがとうございます。

フォステクスの製品はかなりお手軽に遊べそうですね。
チャンデバまで用意されていて、入門しやすそうです。

実は最近、近所に「ハセヒロオーディオ」があることを知りまして、再びバックロードホーンに興味が出てきたところです。
で、手を付けずに押入れの奥に眠っていた雑誌を発掘しました。

アンプの方もはんだ付けが要らないというのは、手軽で良いですね。


元菊池米さん、こんばんは。

確かに、最近ではデスクトップで使用するのに丁度いいような製品が多いですね。
さっき押入れから発掘した雑誌も5cmユニットと専用の箱なので、PC用途でも良さそうです。

長岡さんは、感覚だけでもデータだけでもない、バランスの良い理論なので、説得力がありますね。
知識をしっかり持った上での実践なので、結果がはっきり出やすいですし。
こういう面白い評論家が現代にも大勢いたら、このスレは無かったかもしれませんね。

書込番号:19779687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/11 21:13(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

往年ちゃん、スゴイの計画中だね。

ずいぶん昔の話だけど、知り合いが1200万円かけてオーディオルーム作った。
建具が剛性落とすから当然窓無し。(笑
木造建ての家だが、おそらくその部屋だけはRC構造。
唯一の出入り口の扉は厚さ12cm、重さ200kg、価格400万円(大笑)
アーム滑車式の引き戸で、閉まる時に少し内側に入って密閉するものだった。
開閉する時に「パシュッ」って音がするんだよね。(笑
重さ200kgもあるのに小指一本で開けられるようになっていたし。


でも、俺は改築前の音の方が好きだった。
本人も少しそう思っていたみたいで、「セッティング変えなきゃ。」って言っていたよ。

・・・・・って、全然役に立ちそうもない話だったね。笑 ごめんよ。

書込番号:19779735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 縁側-好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの掲示板

2016/04/11 21:38(1年以上前)

ビヨンセちゃん こんばんは!

FUNかno't FUNだなぁ(^.^)
難しく個室にこもって音源と睨めっこするなら、今の環境が楽しいし…
広く受け止め、今までの環境より良くなった!と思えばhappyなんだけど…
掛けた金額の元を取ろう!って粗探ししたら…金額に見合うだけの向上がない!ってマイナス評価になるかな^_^;

私の場合…スピーカーのある部屋で焼肉が出来ないから、焼肉をやりたいがため〜専用ルームに入れ込んで色々リビングを使いたいのが一番なのよ(^∇^)笑、

書込番号:19779834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/11 21:49(1年以上前)

>りょうたこさん

いつの間にか凄い盛り上がりですね( ̄◇ ̄;)

切り込み隊長切り込めません(笑)

書込番号:19779872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/12 00:07(1年以上前)

Whisperちゃんは何でも知ってるね!(笑)

大丈夫です。マーベルは全部見てるし、DCも見てるんで、内容はバッチリでした!

ベン・アフレックに変わったのが、ちょっとね(^-^;

バットマンはダークナイトを超えられない!っていうか、あれを超えれるヒーロー物ってなかなか無理かも。
次のキャプテンアメリカに期待ですね!

グリアリさん、気にしないでいいよ!333は快調に動いてる?(笑)
物欲は収まった?
まさかの会長があのドリアンを今週末聴きにいくみたいです。
で、05にデジタルインは試してみた?(笑)


往年ちゃん、凄い計画なってるねー。


>げーむくん・Mさん
十分、自作の素質あり!
頼れる人いっぱいいるからやってみよー(笑)

>Tio Platoさん
プロフィール見たらまさかの20代女性!

貴重な存在かもー!。

Whisper兄貴に親切に教えてもらって下さい!

ピアノも弾くの?




書込番号:19780339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/12 00:36(1年以上前)

333あれから放置です(笑)

車にうつつをぬかしてます(^^;;

物欲は次は社外エアロ組もうと企んでました!

家では出せない爆音でトヨタプレミアムサウンドシステム16スピーカー、7chアンプでE-girls最高(^O^☆♪

書込番号:19780417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/12 04:31(1年以上前)

げーむくん・Mさん
スキャンスピークの5センチ口径のやつですね。
そのユニットは、かなり割り切った感じで中域というかボーカル域に注力したかんじのユニットですが、口径を考えると非常に良くできています。

しかし、そのバックロードなんですが・・・・・・・・・・さすがに板厚9mmは薄すぎます。
実は、それ作ったのですが、ノーマルのままだと箱鳴りがすごくてユニットの良さが出てこない感じがします。
中のロードにも少し工夫をして、側面は外側に板を1枚張り直しましたw
4mmぐらいのベニアならカッターでも切れるので、さくっとカッターで切って張りました。
ま、他にもイジル所はあるのですが、それは作ってみてお試しください。

というのは少し意地悪なので、とりあえず、工作の最後に片側の側板を張るんですが、その前に、テープで借り止めして音をだしてみて、ロード部の板に少し補強をいれたり、三角柱やパテでコーナーをなめらかにしてあげたりとか、剛性等をあげる工夫をしてみてください。
若干容積くっても、そんなのはロードを延長してあげれば簡単に取り戻せるので大丈夫です。(なんて簡単にかいていいのかw)
あと、小さくても重量配分がフロントヘビーで、重心が上によってるので底面をしっかりさせるといいですよ。

ハセヒロが近いと言うことは、新潟は燕三条ですね。
うちにあるナイフ類はすべて燕三条産です。ナイフというか包丁ですね。
最近は藤治郎のナイフばかり使っていますw

往年さん

あえて土間はどうでしょうか?
以前、ぼろぼろの古民家を使ったシアターライブをやってことがあるのですが、土間があって土間にPA入れたら結構良い感じの音がしました。
まあ、周りは何も無いところなので音が漏れてもOKだったので外もうるさかったかもw
しかし、意外に木造で、すきが多い部屋のほうが音が良いようなきがするんですよね・・・・・・・・
ログハウスなんかも、音が良い感じに回ることがあります。
友人がログハウスをもっているのですが、そこにソニーの平面スピーカーと真空管アンプをおいてるんですが、すごく良い感じでした。まあ、そのソニーの平面てのがESPRIT APM-4なんでスピーカーの音がいいって話しもあるんですけどねw
ちなみに、エッジは人工セームかなんかに交換済み。
ここも、周りに何も無いのでそもそも音量が高いという噂もありますし、ログハウスとしてはかなり巨大な建築物で天井が高いってのも音響的に有利なのかもしれません。
丸太はカナダ産らしい・・・・・・・・

グリアリさん
どんなエアロ組むのか興味津々!!
カーオーディオにはカーオーディオの楽しみってありますよね。
僕は、車を運転するときにはロードノイズとエンジン音がいちばんのBGMなので実はカーオーディオはいらない人なんですがw
最近、車にのらなくなったので、車は売却することにしたという・・・・・・・・だって、車がない方が便利なんだもんw


りょうたこさん

ダークナイト3部作は傑作ですね、これはブルーレイを持っています。
実は、僕もアメコミが好きなんですよw
なんでも詳しいというよりも、興味の方向が似ているのかも知れませんね。
今回のバットマンVSスーパーマンは、漫画のダークナイトを逆にした感じで・・・・・おっとネタバレするところだったw
小学館集英社プロダクションから「ダークナイト」はでているので読んでなければ読んでみてください。
と思ったら、プレミアがついちゃってるみたいだ・・・・・・もともと4千円の大型本なんだけど・・・・・・

しかし、バットマンはどれも子供向けじゃないような気がする・・・・・・・

僕も、今度のキャプテンアメリカはすごく楽しみだし、夏のDCの方も楽しみです。
キャプテンアメリカも今月公開じゃん・・・・・・・・・・・・

書込番号:19780580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/12 11:00(1年以上前)

>Whisper Notさん

土間って床板の振動を気にしなくて良さそうだけど
湿気はどうなの?

書込番号:19781063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/12 11:16(1年以上前)

>Whisper Notさん

>だって、車がない方が便利なんだもんw

そんな寂しい事言わないでくださいよ〜(ToT)

>僕は、車を運転するときにはロードノイズとエンジン音がいちばんのBGMなので実はカーオーディオはいらない人なんですがw

でも、エンジン音がBGMとは名言ですね!カッコイイ!

書込番号:19781091

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/12 13:49(1年以上前)

>グリアリさん
いいですね。我が家も4/2にアクアがきましたが
妻が事故して仕方なく買い12年ぶりの新車です。
大学の息子に車で出費重なりしばらくオーディオは
我慢です(^^;;
カーナビは、前の付けたばかりだったので移し
利用。少し安く済みましたがKENWOODなので描画速度や音は良いらしいですがバカナビ?。

書込番号:19781397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/12 14:12(1年以上前)

>fmnonnoさん

納車おめでとうございます(^-^)/
ハイブリッドの燃費の良さは凄いですよね!

自分も車イジリが多くなりましたが、帰ってからはA-10で4311鳴らして癒されてます♪(´ε` )

書込番号:19781430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/12 15:11(1年以上前)

グリアリさん
なんか、エンジン音聞いていると燃えません?
流れる景色と、エンジンの音のバランスが好き!!
仙台から海に出て気仙沼までとか、仙台市内から山形を超えて日本海にでるとか最高だとおもうのですが・・・・・・
海側とか山の中をアクセルワークを駆使して走ると、エンジンが歌っているように感じるんですよね。
大排気量エンジンよりも、1600クラスのエンジンの方が楽しいとか思っています。
それこそ、YAMAHAエンジンの音がいいですよねぇ(2TG系萌え)


余談ですが、仙台って山形県と接してるんですよね。
青葉区を抜けていくと、すぐに山形県に入る感じ。仙山線という電車もいいですよね。
仙山線の、東北本線から離れるところ、カーブして急勾配を登っていくあたりが大好きだったりします。
仙山線は、ほぼ全線が仙台市と山形市で、県庁所在地が接しているわけです。

この時期の東北は、車良し、電車良し、自転車良し ですなぁ・・・・・・・・・・・・・みなさん、このGWは是非東北へ!!

なんのこっちゃw

んでも、僕は今、都心部にすんでいるので、車って不便なんですよ。
駐車料金も高いし、電車に乗ればどこにでも行けるし、トータルでかんがえると、自転車最強な場所なんです。
僕の場合、環状7号線までは自転車で行ってしまう感じです。
ちなみに、秋葉原までは自転車で15分かかるかかからないかで行けますし、お銀座も20分はかからない。
新宿、池袋、渋谷、品川も30分程度、ほぼほぼ車と変わらないか、車よりも昼間は早いです。


林家ビヨンセさん
あー湿気の問題はどうなんでしょうね、僕がやったところはかなり乾燥してた感はありましたがよくわかりません・・・・・・・・・・
たしかに、瞬間的には問題なくても、スピーカー等を常設するとなると湿気があると良くないですね。

そのへんは、往年さんはプロなのでちゃんと対策してくるとはおもいますが・・・・・・・・・・






書込番号:19781517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 縁側-好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの掲示板

2016/04/12 19:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
かなり濃い音になります( ´ ▽ ` )ノ

比重の軽い素材…原理はブレーキパッドのようで、軽い比重の結合体のようなので、ボーカル域は抜群ですよ!
金属ではないため、高域が増長する事なく…金属のような特性で、木製インシュレーターのような位置づけです(^ー^)ノ

書込番号:19782002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 縁側-好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの掲示板

2016/04/12 19:48(1年以上前)

う…ん…
whisperちゃんの土間案に、ビヨンセちゃんの湿気…
なかなか鋭い意見ですね(^.^)!

まず…
土間と言うのは、土で敷き詰められたスペースです。
土と言うのは、土の種類に寄りますが…
分かりやすく言えば「雪」のようなものです。
密度、単位堆積重量、締め固め度合いにも寄りますが…
基本的に雪の積もった日は、吸音性が増すため周りの音が遮音され、非常に静かに聞こえますね(^∇^)!
なので、土間と言うステージは、悪くはありませんが…
ビヨンセちゃんの言う、湿度、湿気は当然考えられます!

土で作ったステージで、湿度を下げようとするならば…
土に石灰を混ぜ、熱を発して硬化すれば湿度は著しく下げる事ができます!
ただし…効果的にはコンクリートに近い状態になるため、表面は硬化するため…土間と呼べるかは微妙です(^◇^;)

ならば石灰等の材料を使わず、土間として…湿度が上がらない素材を使う手段としては…
鋼材で産業副産物の、シリカ、クロームニッケル、フェルクロームニッケルなどがあります。

これらの素材は、鉄や銅を精製した際に発生した廃材ですが…
比重で2.8程度なので、一般的な砂(1.6)よりもはるかに重く、材質的にほぼ絶乾なので…湿度は発生しません。
さらに優れているのは、精製工程上で発生した無数の孔(小さな穴がたくさんある粒子)のため、炭のように消臭、消音などの効果があります(^ー^)ノ

なので…ビヨンセちゃんの懸念する湿気も、これでクリアー出来ますが…

なぜに土間(ーー;)?
って話よね(笑)

書込番号:19782080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 縁側-好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの掲示板

2016/04/12 20:02(1年以上前)

http://www.smm.co.jp/business/refining/product/fnickel/
ちなみにわが社でも使っている、フェルクロームニッケル!
通称グリーンサンドという名前で流通してます( ´ ▽ ` )ノ

わが温泉県では、うみたまごと言う水族館でも使われ…
小さな孔に微生物が宿り、水槽ないの浄化にひと役かってるそうです!

無害のため水槽の敷き砂でも問題なく…
九州では、宮崎の日向精錬所で手に入ります(^^)/~~~

書込番号:19782130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/12 20:43(1年以上前)

>りょうたこ社長、こんばんは。

パート1&2スレ、楽しく拝見させて頂いております
( ^ ^ )。

チョイと横から失礼します。


>往年のプレーヤーさん、「素材学」大変タメになりました。

ちょっと目からウロコでした、ご講義ありがとうございます。

ではm(_ _)m。


書込番号:19782276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 縁側-好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの掲示板

2016/04/12 21:12(1年以上前)

質量では…ちょいと有名な人だったりします( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19782376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/12 21:38(1年以上前)

>Whisper Notさん

東北詳しいですね!

これからがいい季節です。

GWにでも遊びに来て下さい(^-^)/

書込番号:19782478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/12 21:43(1年以上前)

みんなそれぞれのエキスパート
やっぱり最強のメンバーですね〜

>りょうたこさん
今日katy perryきました〜♪

でも、同梱の明細見てビックリ(((((((・・;)
CD1枚が8万3千円?

びびって開封前にアマゾンにメールしたら830円だって( ̄▽ ̄;)ビビッタ~

確かによく見ると\830,00
少数点以下はいらないっての(`へ´*)ノ

久しぶりにpops満喫〜(°▽°)
たまには息抜きにいいね〜

昔はよくスィングアウトシスターとかワークシャイとかEBTGとかはよく聴いたよ〜

書込番号:19782501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件 縁側-笑顔の ひ・ろ・ばの掲示板

2016/04/12 21:50(1年以上前)

急ぎ過ぎた・・・

まあ、悪くは・・・

Whisper Notさん、こんばんは。

実は、昨日のうちに組み立ててしまいました。

初めて音出しした時は、余りのボアボアした音にヤバイと思いましたが、慣れたのかボンドがよく乾いたのか、まあそれなりの感じがしますね。
音量を上げるとボアボアが気になりますが。
ウチの農舎にWhisper Notさんがおっしゃっていた三角柱らしきもの(?)が転がっていたので急いで作らなきゃよかったなぁ・・・。
あと、農舎を探したところ、9mm位のベニヤが出てきたのでこれを貼り付けてみようと思います。

このスピーカー、PCの脇に設置してみましたが、奥行きがあって結構ジャマです(笑)。
PCでネットラジオを聴く分には悪くない音だと思いますが、だったらこんな大袈裟な箱は要らないのかも。

TAKET-BATPUREはこれにも有効ですね。
ただ、接近して聴いているせいか、耳にツンツンきて、結局外してしまいました。

燕や三条の金属製品は良い製品が多いのですが、私が仕事で使う剪定鋏と鋸だけは、地元産は合いませんでしたね(笑)。
大阪のARS(アルス)製品が無難で安定だと思います。


>大排気量エンジンよりも、1600クラスのエンジンの方が楽しいとか思っています。

私は最初の車のエンジンがB16Aでした。
燃料がもったいなかったので、あんまりレッドまでは回しませんでしたが、あの音は大好きでしたね。
街中のノロノロ運転の時もヒール&トゥを使って運転してたっけ・・・。


りょうたこさん、こんばんは。

何かを作るの自体は嫌いではないのですが、なんせズボラで腰が重いので・・・。
でも、ここの皆さんの書き込みを拝見していると、何か作りたくなりますね。



私が一昨年、自宅を新築する時に、オーディオルームの建材を生産販売する業者の方に聞いたのですが、部屋を固めすぎると音の逃げ場が無くなって音が悪くなると言われました。
音響の場合も、部屋の大きさ、形、場所、建材の種類などの条件によって必要なものが違うので、とりあえずあまりいじらないで、不満がある部分を後から調整した方が結局安上がりになるみたいです。

結局その方の意見で、我が家のシアタールームは石こうボードの2枚貼りと防音シート、床の強化くらいにしました。
これでも、外へは音がそう簡単には漏れませんが、家に中には部屋の入り口から結構音が漏れるので、シアタールーム用の扉は必要ですね。
ウチは、専用の扉の価格が高かったので、普通のドアよりは音が漏れにくいというドアにしましたが、結構大きい音が漏れてきます・・・。

書込番号:19782535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/12 22:51(1年以上前)

会長!ほんとに買ったのね(笑)

マイケル・ジャクソンのbad と並ぶ5曲のNo.1ヒットが入ったアルバムです!

レコードも持ってるよ(笑)

POPS に振り切ってて楽しいアルバムなんで、げんこつじゃないJBLで聴いてね(笑)

>げーむくん・Mさん
僕も自作系は大の苦手なんですが、ここのメンバーと絡むと、作りたくなります。
パークオーディオ、アルニコユニットって萌えてきます(笑)

アルニコ、ホーン、WEって言葉に萌えてしまう(笑)

グリアリさん、ドレスアップですねー!金かかるよねー(笑)
オーディオ資金も残しとくように(笑)

Whisperちゃん、3部作の中でも2作目がダントツ好きです!
マーベル系では映画的にはキャプテンが好きです。
アメージングじゃないスパイダーマンの1と2も大好きです。後はターミネーターシリーズ、特に2が最高で、フォレストガンプも最高です(笑)

往年ちゃん、凄い!けどわからない(笑)

なんかアベンジャーズ状態だー



書込番号:19782758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/13 00:29(1年以上前)

げーむくん・Mさん
まあ、バックロードは作りたてはボーボー言うモノです。
音質的には、この付録はいまいちかなぁとはおもうのですが、バックロードがどういうモノなのかを知るには良い教材かなとは思っています。手軽にできるチューンとしては空気室の吸音材の量と、側面の補強に側面補強とつりの重りでもあれば、底部においてみると音が変わって面白いですよ。
ホーンロードの拡張は、ホーン形状のモノを開口部につけなくても、板きれ1枚差し込むだけで結構違います。

遊び倒してみることで、スピーカーというモノがよくわかると思いますので、がんがん遊んでみてください。
そのユニットは、かなり大きな箱にいれてもキチンとなるので、ちょっと遊びで
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=70796230
こんなキットを買ってきてサブバッフルを作っていれてみるなんてのも面白いですよ。
ついでに、フォスのP800Kあたりを買って比較してみるとか。
まあ、ここまで大きいと邪魔かなw

PCサイドに置くスピーカーなら、僕は、パークオーディオの5センチユニットがおすすめです。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=19021472
口径の割に値段が高いのですが、これをメーカー標準箱(容積1&#8467;)にいれてPC用に使っています。
耳まで1m以内のニアリスニングなので低音が無いのも気になりません。
http://img.shop-pro.jp/PA01000/299/product/19021472_o4.jpg?20140521150240
箱の図面はこれね
Wバスレフにすると、低域も補強されるのですが、音の鮮度が鈍る感じがして、それなら素直に10センチ口径のユニットつかおうって感じになります。

追伸B16Aってことは、HONDAシビックですね!!

往年のプレーヤーさん
さすがです!!
としか言いようがありません・・・・・・・是非、ログハウスで土間なサウンドルームを建築してください!!

りょうたこさん
僕は、ダークナイトはやっぱ1作目が一番すきかなぁ


グリアリさん
東北大好きだもんw
ちょっと、気仙沼とか陸前高田には縁があって・・・・・・・・・・あの地震では、僕の知り合いは全員無事でしたが、知り合いのご家族や親戚にはかなり被害があり、行かなくてはとおもいつつも、5年間行ってないという不義理をしています。
前も書きましたが、仙台は本当によく行ってましたよ。
変な話しですが、仙台までつくと、もう家に帰ってきた気分になりますね、実際に新幹線を使ってしまえば、仙台駅からなら3時間かからずに家に着きますから・・・・・・・・・・

余談ですが、15年ぐらい前かなぁ、まだ「夜行」ってのがあったときに、夜行で一関に着いて、大船渡線に乗り換えるときに空き時間があるのですが、駅で「かに飯弁当」というのが売ってたんですが、それが絶品でした。
味以前に、値段が安かった覚えがあります。
いまでも、海鮮丼系の弁当が一関には多いのですが、どれも値段を考えたら素晴らしいですね。
仙台も、牛タン弁当とかおいしい駅弁があるのですが、仙台の場合には、駅からすこし裏に入って行って適当に食べた方がおいしいので駅弁はあまり買ったことがありません。
仙台は牛タンのイメージが強いのですが、東北の海鮮モノも安くておいしいですよね!!

さあ、みなさん、GWは是非、東北へ!!
(なんのこっちゃ)

しかし、新潟もいいんだよなぁ・・・・・・・・新潟は、米、酒、そば、魚が安くてうまいし、女性もキレイな方が多い!!

書込番号:19783019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/13 20:25(1年以上前)

とりあえず12Ωと3Ωと1.5Ωあたりを海神無線に注文します。

15Ωは違和感ありました。

12+1.5と3Ωでいくか、12と1.5もしくは3もしくは4.5Ωでいくか!

って思ってますが、合ってる?

書込番号:19785283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/13 20:56(1年以上前)

「ソナスファベール」を買ってしまいました。( ̄▽ ̄)
それも、昔購入して気に入らなかった「concert」っという機種を買いました。
なぜかこの見た目が猛烈に好きです。

JBLの2405を下取りに出したら3万円でいいと言うのでかいました。
もらってすぐ、小遣いの残りわずかです。

concertのスピーカー端子のプラスチックの板が割れていたことと、
タバコのにおいがキツイっということで、相場よりも多少安くしてくれました。
プラスチックの割れはネットをみても中古品は結構割れていますね。なんでだろう。
割れているところは、アロンアルファでくっつけましたが、かけてしまってかけらがないところは仕方がないので、
ネジにワッシャーでも挟んでスピーカー端子を固定したいと思います。

あと、ニオイも別に気になりません。
おそらく、私の体臭の方が勝っているのでしょう。(-_-;)

書込番号:19785416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/13 21:05(1年以上前)

>oimo-chanさん

渋いの買ったね〜

ヨーロッパの樹脂やゴムって弱い気がします、

ゴルフWに16年21万キロ乗ってるけど、内装溶けてベタベタ、エンジンルーム内の樹脂はパリパリ(笑)

書込番号:19785465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/13 21:09(1年以上前)

「12Ω+1.5Ω と 3Ω」の音が小さく、
「12Ω と 1.5Ω+3Ω」の音が大きくなると思います。

好みの組み合わせで選べばうまくいくのではないでしょうか。
( ̄▽ ̄)v








書込番号:19785489

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/13 21:18(1年以上前)

渋いのを購入してしまいました。( ̄▽ ̄;)
いつまで、気に入って使用するのか自分でもわかりませんが・・・。

ヨーロッパ製のプラスチックって弱いのですね!
ユニットのフレームもかけてしまうのではないかと心配になります。

書込番号:19785534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/13 21:25(1年以上前)

オイモチャンありがとー!

しかしまさかのソナスですねー!

予想外でした(笑)

たっかいの聴いたことあるけど、弦は凄かった!

Whisper ちゃん、
https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_list.cgi?CategoryID=50
VISHAY-DALE 無誘導メタルクラッド抵抗

もあるけど、10wの方でいいっすか?


書込番号:19785580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/13 22:06(1年以上前)

oimo-chanさん
実は、兄貴がソナスユーザーですw

JBLメインが浮気するのはソナスなんだよねぇwwwwww
だから、全然不思議じゃ無いですねw

りょうたこさん

メタルクラッドの方は使ったことが無いのでわかりません。
が、それ評判はわるくないので、もしよければ、両方かってためしてみて!!

書込番号:19785778

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/13 22:36(1年以上前)

ウイスパーさんのお兄ちゃんがソナスですか!

うーん、なんでだろう(笑

何かJBLとソナスで共通点があるかなぁ・・・。

でも、聴いていて気持ちがいいなら、それが共通点なんでしょうね。

書込番号:19785901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:13件 縁側-気ままにオーディオを♪の掲示板audio-style 

2016/04/13 22:52(1年以上前)

こんばんは  
少しお邪魔します。

以前、ソナスのアマトールを使っていました。
その後何機種かを経て、JBLのS5500を使いました。

共通点は、それなりの不満もありますが、音楽が楽しめます。(^^♪



書込番号:19785973

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/13 22:56(1年以上前)

りょうたこさん

私も、全く買う予定なかたのですが、見た目と値段に惚れ直してしまいました(笑

JBLもこんな見た目と大きさのホーンスピーカーだしてくれれば速攻で買うのに(笑


書込番号:19785993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/13 23:09(1年以上前)

oimo-chanさん
それなら、ジンガリはどうでしょう?

書込番号:19786049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/13 23:33(1年以上前)

ジンガリ!!

思いつかなかった!
あの見た目はすごい好みです!

でも、中古でみたことがないんですよね。

中古で買える範囲なら速攻ですね。

書込番号:19786141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/14 12:22(1年以上前)

オイモチャン、2405売却って事はホーン無くなったんですか?

今のネットワークは12Ω+3.3ΩでCD 聴くにはバランス良いんですが、アナログだとちょっぴり高域がうるさいんだけど。

同じ音源なんですが、何故だろう?

並列の3.3の抵抗を下げていくと高域の音量が下がるんですよね?

書込番号:19787230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/14 14:32(1年以上前)

りょうたこさん
L型ATTは直列と並列の組み合わせで調整するのでどちらかの値を変えれば減衰はかわります。
なかなか、「ちょうどいい」値を出すのは難しいのが難点です。
なので、抵抗1本で調整するだけでなく、抵抗を複数使って微調整してもいいんじゃないかな

抵抗を直列に並べる たとえば、1Ωと0.5Ωを直列にすると1.5Ωになります。
なので、微調整に小さな抵抗を使うといいかもしれません。

並列(分圧)は、逆に抵抗値を小さくできます

http://homepage3.nifty.com/mitt/pic/pic7_13.html
http://eleking.net/k21/k21t/k21t-combined.html
計算機もありますよ
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=05000000.%95%A8%97%9D%8C%F6%8E%AE%8FW%2F04000100.%93d%8BC%81E%8E%A5%8BC%2F10000500.R%92%BC%97%F1%81E%95%C0%97%F1%89%F1%98H%82%CC%92%EF%8DR%92l%2Fdefault.xml

まあ、並列で使うのはなかなか難しいというか、直列で微調整したほうがわかりやすくて楽だろうとおもいます。

書込番号:19787490

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/14 17:06(1年以上前)

りょうたこさん 

売った2405は、平面バッフルに使用していたものですので、
JBLの3wayのホーンシステムはちゃんとありますよ〜(^0^)


ところで、ドライバーの件ですが・・・。
並列に入れる抵抗の数値を小さくすれば、音量は下がります。
もし、それでもダメでしたら、試してほしいことがたくさんあります。

原因が、スピーカー側かLP関連側かわかりませんので、
私のJBLのシステムの数値を元に色々書きます。
かなり面倒くさいことを書きます。なので長文になります。(-_-;)


私のシステムですが・・・。
ドライバーに入れているコンデンサーの数値は「10μF」です。
ウーハーに入れているコイルの数値は「1.8mH」です。

ドライバーのクロスは2khzっということになりますが、それでもコイルは1.8mHです。
もし、2.0mHのコイルが1個余っていれば、ためしにコイルを直列につないで4mHにしてみてはどうでしょうか。
それだとあまりにも数値が大きすぎるかもしれませんが、試しにっということで・・・。


あと、「ドライバーの位置」ですが・・・
私のシステムはウーハーの取り付け面から、ドライバーの裏蓋までの位置が約「34cm」うしろにあります。

りょうたこさんの場合は、ドライバーの裏蓋を「26cm」さげた位置にくるように調整して、
ドライバーの「プラスとマイナス」を「逆」にしてみてはどうでしょうか・・・。
26cm前後でちょうどいい位置があるかもしれないです。


最後に音量ですが・・・。

私のシステムはウーハーが101dB、ドライバーが108dB、です。
その状態で、抵抗が直列に「4.7Ωを3つ」入れています。
これでバランスがちょうどいいです。

りょうたこさんの場合、ドライバーが16Ωなのと、クロスオーバーがあまりにも私と違いますので、
抵抗の数値は根気よく探すしかないかと思います。


でも、一番やってほしいのは、「ドライバーの位置」と「プラスマイナスを逆」です。
おそらく、ドライバーがすこし前にハミでると思います。
それと、コイルの追加です。

もし、抵抗の数値で治らないときは、
時間があるときにでも試してみてはどうでしょうか・・・。

ながながと書いてすいませんでした。

書込番号:19787761

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/14 17:58(1年以上前)

読み直すと・・・あまりにも色々書きすぎてしまいました。

どれか一つでも当てはまればラッキーだと思って色々と書いてしまいました。

申し訳ありません・・・。

書込番号:19787879

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/14 18:15(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

アマトールって「ELECTA AMATOR」ですか?
高価なスピーカーですね!

中古でも新品でも見たことないです。

ソナスファベールってよく出る中古といえば、私が買った「concert」あたりの製品のような気がします。
それ以降の製品も、それ以前も滅多にお目にかかることはありません。


ソナスファベールを経て、JBLを経て、今はB&Wをお使いなのですね。

縁側をちょっとだけ拝見しましたが、高級機を購入して、長くお使いになっているんですね。





書込番号:19787923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/14 18:37(1年以上前)

オイモチャン、whisper チャンありがとー!

オイモチャン、ドライバーのブラスマイナスはすでに逆にしてます。

位置は調整してみますね。


コイルも一組余ってるんでやってみます!

メインの抵抗は12Ωでいくんで、デールの抵抗
VISHAY-DALE 無誘導メタルクラッド抵抗と10Wは試してみます!
パラでいくのは、10W でいきます。

こんな小さなパーツでこれだけ音変わるって面白いというか、はまるとヤバい沼ですね(^-^;

アンプになると膨大なパーツ使うし、恐ろしいことになるね。(笑)




書込番号:19787992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/14 18:52(1年以上前)

りょうたこさん、

私が書いた、
「ドライバーのプラス、マイナスが逆」っというのは
「ウーハー」と「逆相接続」っという意味なんです・・・。

今、ドライバーは「アンプのプラス」から「ドライバーのマイナス」につながれていると思いますが、
「アンプのプラス」は、そのまま「ドライバーのプラス」に接続するっという意味で書きました。

なので、最初の接続に戻すっという意味でかきました。

ややこしいこと書いてすいません!



書込番号:19788038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/15 09:53(1年以上前)

往年ちゃん、おはよー!
地震大丈夫やった?

被害はないやろうけど、仕事で忙しくなりそう。

気をつけてねー!


書込番号:19789757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/15 09:56(1年以上前)

>りょうたこさん
今、京都通過、もうすぐ大阪

>往年のプレーヤーさん
九州なんだ、大丈夫?

書込番号:19789761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/15 10:04(1年以上前)

>りょうたこさん
新大阪通過します、バイバイ

今夜は神戸泊

書込番号:19789773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/15 10:14(1年以上前)

会長!天気よくて良かったね!(笑)

楽しんで下さい!

往年ちゃんは大分の別府です!

書込番号:19789786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/15 10:18(1年以上前)

ありがとう♪

往年ちゃんはメールどこじゃないかも

書込番号:19789796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/15 10:45(1年以上前)

往年ちゃん、大丈夫かい?

周辺に知り合いも多いだろうから心配だね。

ライフラインが寸断された地域があれば、なお心配だ。

書込番号:19789837

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/15 18:45(1年以上前)

2000年の鳥取西部地震を、思い出します。
実家が、近く震度6で中庭の灯篭が倒れ
大変だったようです。片付けに実家に帰りましたが
震度3程の余震がまだ続いてました。このとき地鳴り
を初めて聞きました。
今回の地震は震度7で余震でも震度6、凄い揺れだと
思います。

書込番号:19790696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/15 19:01(1年以上前)

>fmnonnoさん

ご実家大変でしたね。
余震にはくれぐれも気を付けて下さい!
自分も東日本大震災を経験しましたがホントに命があって何よりと思いました。
なにも出来ませんがなるベく早く復興される事を祈ります。

書込番号:19790737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/15 21:39(1年以上前)

巨大な災害にたいして個人が出来ることってほとんど無いんですよね。

せいぜい、被害者ができるだけ少なくなるように祈ることぐらいしかできない。
まあ、微力ながら知り合いを通して救援物資を集めている知り合いに、水を100&#8467;程度用意したぐらいです。
ちゃんと届くといいな。

書込番号:19791193

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/15 21:56(1年以上前)

>グリアリさん
今回は、春先で火事が少ないのは幸いでしたが
被害は結構大変だと、早期の復興をお祈りします。

実家の地震では、レコード棚が倒れシングルが多かったのですがこのとき千枚近い3代にわたって集めたレコードやトリオのステレオを処分しました。まだ聞けるのがほとんどでしたので、今ならたかく売れたビートルズの赤や青や、もったいなかったです。

書込番号:19791252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/16 01:04(1年以上前)

ぼーっとしてたけど、菊池米さんの実家の方が今回の地震は近いことに気がつく。
菊池米というのは、九州で「おいしい」と評判の米で、熊本県菊池市が原産地。
菊池市は熊本県の北部で、今回の地震の震源からは近からず遠からずの距離、かなり揺れている、本震では震度5強だから被害が無いとは言えないだろう。
何事もなければいいのだが・・・・・・・・


ちなみに、うちの近所には「菊池米」を販売しているお店がある・・・・・・・・米もうまいのだが、菊池渓谷の水は名水100選にも選ばれた名水で、九州では避暑地としても有名な場所・・・・・・・・・・・地理得意w

書込番号:19791761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/16 01:41(1年以上前)

またまた震度6強ですね。

菊池米さんの実家でしたね。

ほんと心配ですよね。

往年ちゃん、頑張って下さい。

書込番号:19791819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/16 02:00(1年以上前)

震源が浅いからなんだろうけども、今回の熊本地震は余震の揺れが大きいですね。
これじゃあ、避難所でも寝てられないし、インフラの復旧もなかなか進まない。

平成28年04月16日01時49分 16日01時44分頃 震度6弱
平成28年04月16日01時30分 16日01時25分頃 震度6強

短い間隔でこれは怖い・・・・・・・

自然の事なのでどうしようも無いですが、被災地の方々ができるだけ落ち着けるようになんとかと思いますね。

書込番号:19791849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/16 02:24(1年以上前)

阪神大震災を思い出しました。
大阪でしたが、怖かったし、余震もありました。

菊池市は震度6強だったみたいですね。

リアルタイムで見てると余計に怖いね。


書込番号:19791879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/16 12:28(1年以上前)

いやぁ・・皆様お気遣い感謝します(゚゚)(。。)ペコッ

御陰様で家族の関係では人的被害なし・物的被害も軽微(カミさんの実家が大分とっちらかったみたい)のようです。
ただ、墓石や神社の灯籠がゴロンゴロン転がってるのと道路が寸断されて移動に倍以上掛かるとの連絡がありました。

在京の身としては、一刻も早く帰りたいところですが、交通機関がオールアウトですので、ココは冷静に見守るしかない。
特に今、車で被災地に入るのは現地にとって迷惑以外の何者でもありません。
尚且つ、今夜から雨でしかも台風並みの勢力とか。
コレを読んでいらっしゃる方々にもお願いですが、「今は」熊本・大分には行かないでください!<拡散希望
今、向かわれると二次災害を助長することになります。
必ず尽力が必要なタイミングがありますので。
まずは御礼まで<(_ _)>

書込番号:19792673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/16 13:52(1年以上前)

>元菊池米さん

とりあえず被害無しで良かったですね。

2次災害も怖いですから。

多分往年ちゃんは復旧作業ですごい事になってるんだと思う。
専門業者ですから。

くれぐれも気をつけてね!

手が空いたら連絡してね!

書込番号:19792866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/16 14:01(1年以上前)

赤十字の人に怒られた><
まあ、まだ水は購入前だったので、その分のお金を寄付に回した。
今回の地震は、被害が限定的なので物資は九州からだけでまかなえるから、現金だ現金と言われました。

しかし、とりあえず、被害の規模が確定してませんから、今後どうなるのか。

ツイッターとかみてると、道路とか建物が本当にやばいみたいですね。
神社がぺちゃんこになってました・・・・・・・・・

書込番号:19792887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/16 14:13(1年以上前)

>Whisper Notさん
昨晩の地震は凄かったらしいです。
震源浅いのも災いしてる。

書込番号:19792910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:13件 縁側-気ままにオーディオを♪の掲示板audio-style 

2016/04/16 19:50(1年以上前)

地震に遭われた九州の皆様、心からお見舞い申し上げます。


oimo-chanさん  こんばんは

ELECTA AMATORは、初めて買った海外製SPでした。
買った当時は、このSPを超えるものはないだろうと思っていたのですが、小型ブックシェルフの限界を感じたのもこの頃です。
私にとって最後に選んだ大型SPは、JBLのK2-S5500で一生ものと思って購入しました。

しかし、当時JBLのエッジはウレタン製で、経年劣化で交換の必要性に迫られた事と、90sの重さが、いつの間にか60才を過ぎた私には負担を感じるようになり、手放しました。
20年近く使ったJBLですが、ホーンの良さが普通に出るようになったのは7〜8年目を過ぎた頃の様に思います。

話は変わりますが、DCD-1100は如何ですか。
私のCDデビューは、DCD-1100でした。取説は今でも大事に保管しています。
この頃のデンオンの音色は好きでした。
・・基本、CDの音は昔からあんまり進化はしていないと思う時もあります。



書込番号:19793733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/16 20:21(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
>元菊池米さん

しばらく大変だと思いますけど、頑張って下さい

落ち着いたら、又、楽しく価格クチコミして下さいね

会社の労組で募金活動すると思われますので、その時に、わずかですが応援させていただきます

書込番号:19793825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/17 08:44(1年以上前)

>元菊池米さん
実家大変ですね。全避難対象との事でしばらく
帰るのは時間がかかるそうですね。
私の実家のときも、両親2名しかいなかったので
心配でした。二次被害にあわれない事をお祈りいたし
ます。

書込番号:19794997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 11:33(1年以上前)

こんな時にチョット不謹慎かもですが、先輩のところに試聴に来ています

今回のシステムは別の部屋に置いて、マジ贅沢、
それにしても暴走しちゃってますね〜

ドリアンはエッジの丸い、甘口の音します、古いjazzはたまらないですね〜(°▽°)

セッティングはまだこれから、とりあえず仮との事です

書込番号:19795400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/17 11:46(1年以上前)

うおーーいっぱいあるーー

そのドリアンはもしかして(・o・)

1000Xや4429に4312が横置きになってるーー

いいですね!(^^)!

書込番号:19795452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 11:56(1年以上前)

そう、この前のロビンさんのドリアンだよ

この先輩=物がたくさん有れば有るほど萌えるんだって(笑)

スピーカーをもっと上げたいけど、素材は何がいいかなぁって?

プリとパワーは今回師匠から購入、テレフンケンがついてる…(((((((・・;)

書込番号:19795478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/17 12:40(1年以上前)

>ドリアンはエッジの丸い、甘口の音します、古いjazzはたまらないですね〜(°▽°)

その甘さがくせになるでしょ!!
古いJAZZだけでなく、ボーカル聞いてみてください。女性ボーカルがやばいんですよね。

りょうたこさんが使っている、vintageなマッキンなんて組み合わせてしまうと、ダメな人はまったくダメな音かもしれないけど、はまったら抜け出せないスイートな音になりますよ。
現代的な高解像度の機材だと、あらの方が目立つかもしれません。


スピーカースタンドは、TAOCが無難ですね。
ウッド系素材だと、使う木の種類によってかなり違いますので、いろいろ試していかないとですね。
山本音響工芸さんの製品を参考に、桜材とかで大工さんに作ってもらうのもいいかもしれません。
このあたりは、ビヨンセさんに解説をお願いしたいですw
石材(御影石)も悪くはないかなぁとおもいますが、今度はエッジがでちゃうので、ダンプしてチューンしていくことになります。
カーオーディオ用のダンプ材を使うと比較的安価にまとめることはできるとおもいます。
JBLのミドルから大型スピーカーには、インシュレーターを使って点で抑えるよりは、面で押さえる感じのほうがいいかなぁとおもっています。インシュを使うのなら、往年さんが購入したような「大型」なモノをつかったほうがいいです。

石材系の響きをバツンと切るのなら、ソルボセインとかアルファジェルなんてのを側面にズバンと張ったり、FOQをうまく使うとかなり切れますが、試行錯誤が結構大変ですよ。

でも、ドリアン、いいですよねぇ・・・・・・・・・

書込番号:19795595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/17 13:45(1年以上前)

会長、無事に帰ってきたのね!

グリアリさん、こないだのロビンさんのドリアンです。(笑)

いっぱいあってすごいですね!

ラックスコンビでドリアン?

書込番号:19795770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 14:01(1年以上前)

>Whisper Notさん

先輩に伝えておきました、
参考になるわ〜って感心してましたよ〜

>りょうたこさん

先輩=ラックスマン大好きなんです

今、一緒にいつもの喫茶店でランチしてる

書込番号:19795815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 14:16(1年以上前)

喫茶店内のレコード販売コーナー

オリジナル盤も一杯有るよ〜(°▽°)

書込番号:19795856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/17 14:24(1年以上前)

会長、その店は反則だわ(笑)

憧れいっぱい(笑)

羨ましいっすー!

Something ELseの枯葉聴き比べて感想教えて!

先輩とこと会長のJBLと!

書込番号:19795873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 14:36(1年以上前)

サムシンエルスは先輩のとこでしょ(笑)

特にマイルスのミュートはどハマリですね〜
エラ&ルイもヤバイね〜

自分のJBLはやっぱり新しい音源向きかなぁ
ブラッドメルドーとか

だから古いの聴く時はサンスイSP-50かゲンコツで聴くほうが心地好い♪

書込番号:19795885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 14:48(1年以上前)

>りょうたこさん

キャノンボールのオリジナル有ったよ♪

書込番号:19795915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 14:53(1年以上前)

>りょうたこさん
写真送り忘れた

買う?

書込番号:19795926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/17 15:05(1年以上前)

買わない(笑)

でも安いかも!

そのお店の機材では聴きたくない(笑)

聴いちゃうと頭から離れなくなるからね!

書込番号:19795959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 16:21(1年以上前)

マジ、底無し沼だね

機器はモチロン、レコード一枚、真空管一本、古いオリジナルが欲しくなってくるよね

自分に言い聞かせて妥協しないと

りょうたこさんはかなり揃ってるね♪

自分は現代のjazzがメインだからビンテージに憧れ有るけど…

レコード買ってきました
ゲッツは頑張ってオリジナル♪

書込番号:19796174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/17 19:07(1年以上前)

zoot好きの私は、「Tenor Conclave」推し・・・かと見せかけて、レニー・ニーハウスいいですよね!

そのアルバム、すごい好きです。

書込番号:19796640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 19:22(1年以上前)

>oimo-chanさん

レニー ニーハウス、今聴いてます♪初めてだけどいいねぇ♪

OJC未開封シールドだけど、音に出るキズが数ヶ所、ヨゴレ、ホコリ、パチパチノイズ…でもコンポラOJCだから音いいよ
これがアメリカのいいとこだぁ(笑)

マスターが言ってた
コンディションの良いオリジナル盤が欲しかったら、ヨーロッパに初盤で輸出した物を狙うとわりと当たるよって
アメリカ人…消耗品…大切にしない
ヨーロッパ…物を大切にする

書込番号:19796690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/17 19:37(1年以上前)

私がレコードをかうお店も、毎年3〜4回ヨーロッパに買い付けに行っています。

でも、高くて手がだせません・・・(T0T)


ランサー専用台・・・。

http://www.sound-pit.jp/used/speaker_cabinet/jbl-l101-dai/product.html




書込番号:19796732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/17 20:01(1年以上前)

>oimo-chanさん

いいお店行ってますね〜
最近は国内盤も高くなったような気がする…

デノンはもとより、ラックスマン、スペック、オンキョー、TEAC、テクニクス、ソニーが続々とプレーヤー発売

アナログブームは本物?

ブームになって欲しくないなぁ(笑)

Tenor conclave=テナーが4人、そうそうたるメンバー(((((((・・;)
どれが誰やら…OJCで解説文が英語だし…

書込番号:19796795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/17 21:25(1年以上前)

退職した方や、逆にLPをしらない若い人の間でレコードが拡がっているように思いますねぇ・・・。

DJセットみたいなものは若者向けで、オーディオ製品はアダルト向けに感じます。

オシャレ部屋の雑誌などをみているど、DJブースをくっている若い人が結構いますよね。
オシャレの一部としてLPを聴いている人も多い気がします。

実際に若い子のほとんどは、PCで音楽を聴いている感じがしますけどね・・・。


書込番号:19797053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/18 16:07(1年以上前)

レコードとは違うんですが、最近、シンセの話になったんですが、最近はソフトウエアシンセと言うのがあって楽器の実物がいらないし、音もいいんですよ、しかし、昔のローファイなシンセのほうがカッコ良く聞こえるんだってはなしで、オーディオも、ちょっとローファイの方が魅力的なのかなとか思ったりします。

書込番号:19798872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/18 16:46(1年以上前)

極端かもですが

この前、知人の家にてんとう虫のプレーヤーが有ったので聴かせて貰ったら、

く〜この音たまらんわ〜って思いました

書込番号:19798958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/18 19:19(1年以上前)

Whisper ちゃん、会長わかるー!

シンセの音にも厚みがあったもんね!

アナログシンセだったっけ?

ヴァンヘレンのjump のイントロとかヨーロッパのファイナルカウントダウンのイントロとかね!

アナログシンセの復刻版も出てるらしい。


オイモチャン、30代あたりはパソコンだろうけど、10代はもうiPhone、iPad、スマホがほとんどメインプレーヤーだと思う(笑)

ebay見てたら日本盤のjazz って高かった!やっぱり日本人が一番大切に扱ってたんだろうね。保存状態がいいんだわ。
レンタルレコード落ちのも買ったけど、キズもノイズもほとんどなかった(笑)

アメリカ盤は確かに雑に扱われてた感じ。っていうか、アメリカってCD もレコードも日本と違って安いからしょうがないか。


書込番号:19799288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/18 22:01(1年以上前)

今の10代はスマホなんですね。(^^;

家のソナスは古いジャズよりも、新しいジャズが圧倒的に良く鳴るような気がします。

オーディオを一回やめるときに、新しい録音のジャズは全部売ってしまったので、
もったいないことをしたと今頃になって思っています。

ヴィーナスレコードならまだ買い直せるアルバムのあるかなぁ・・・。

youtubeで「ダニーロレアトリオ」を聴いて、懐かしい!!って思いました。

書込番号:19799829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/18 22:27(1年以上前)

全く関係ない話ですが、昨日トム・クルーズのミッションインポッシブルの最新作レンタルして見てたら、トム・クルーズがヨーロッパのレコードショップに入ってレコードを聞こうとしたプレーヤーが、テクニクスの1200でした!

なんか嬉しかった(笑)

実はターンテーブルではなく、PC みたいなもんで、指令受けてましたが(笑)

アメリカ映画って当たり前にレコードかけてる場面多いと思う。

書込番号:19799940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/18 22:39(1年以上前)

>りょうたこさん

今回の旅行でラストサムライのロケやった姫路の園教寺に行ってきたよ

新生SL-1200の初回マグネシウムアーム限定品は30分で売り切れたらしい

書込番号:19799985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/18 23:29(1年以上前)

LAコンフィデンシャル っという映画のなかに、
映写機を使って壁に大画面を映しているシーンがありますが、
1950年代の設定なのに、あの時代からホームシアターはあったのかなぁ。


ところで、マグネシウムアームすごい人気ですね。

書込番号:19800164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/18 23:37(1年以上前)

人気なくて売れ残って、叩き売り

それをGETって妄想してたけど甘かった(笑)

数年後に標準アームでも狙おうかな

書込番号:19800187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2016/04/19 02:27(1年以上前)

SL-1200GAE・・・33万でしょう。
これだけあったら、中古ならマイクロのベルトにSAECとかSMEとかでも買えるよね。
昔のSL-1200各機(10〜12.5kg)よりは18kgと重さは増やしたようだけど、
昔の最上位だとSL-1000mk3なんて44kgあったわけだからね。
元々7万くらいの廉価機なんだから、どうリファインしようが33万はないわ。
これに33万なんて価格をつけてしまうところにパナの非力を感じる。
重さが1.5倍くらいだから、ギリで12.8万がいいところでしょう。
まあ、LINNなんかを見習って高価格路線で行くということなんでしょうね。

書込番号:19800443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/19 02:38(1年以上前)

おっしゃる通りで…

マーク3とマーク5を友人から貰った自分には1200に33万円はないかな…

書込番号:19800447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/19 04:35(1年以上前)

スプーニーシロップさん

今、オーディオはあまり売れないから、変わったモノを作ると高くなってしまうんでしょうね。

りょうたこさん

さすがです、Jumpのイントロはオーバーハイム社のMATRIX-12というシンセだったとおもいます。
操作系はデジタル化されていましたが、中身はバリバリのアナログシンセで100万ぐらいしました。
現在は、このMATRIXもPCシンセとして2万円ほどで発売されていますが、音がキレイすぎてオリジナルとはほど遠い・・・・・・・・・
日本では、日本ハモンドが生産をしていて比較的安価に手に入れたれたらしいのですが、かなりケチったみたいで故障が多く、現存しているのは米国モデルの方が多いらしいです。
ヨーロッパの方は、ローランドのJX-8Pだった気がする。
こちらもアナログシンセですが、かなりデジタル化されています。図太いという感じのおとではなく、良い意味ですこし軽いかんじですが、いまのPCM系よりはやっぱり太いというか、存在感のある音で、人気ありますよ。
このJXの後ぐらいに、DX7が出てきたのかな。
DX7は、もう、80年代中半から90年代には多様されて、シンセ=DXみたいな感じだったと思います。

シンセは日本のお家芸みたいなかんじで、YAMAHA、Roland、コルグ、KAWAI、CASIO、AKAI、といろいろなメーカーがいろいろな製品をつくっていました(コルグの一部はYAMAHA製)。
今も、そんなに変わらないかなw(シンセというか電子ピアノをつくってますよね)

海外メーカーは、PC用サウンドカードで有名なサウンドブラスターや、ギターのギブソンにかなり吸収されていってます。
オーバーハイムも、ギブソンだったと思いますが、もう開発はしていないみたいですね。

書込番号:19800488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/19 09:37(1年以上前)

そうそう!MATRIX でした!凄い分厚い音してましたよね!DX -7欲しかったけど、当時で20万オーバーしてたんで、KORG の10万くらいの買いましたが(^-^;

っていうか、ほんまに良く知ってるね(笑)

こないだebay で買ったのが、まだ着かないんだけど、そんなもん?
発送されてから3週間です。
USPS のfirst class ってやつでアメリカ国内は追跡できるんだけど。
Sellerに連絡したら、探してみるって返事きたけど(^-^;

書込番号:19800812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/19 16:43(1年以上前)

拝啓、今日は。
話題の"1200番の33万円は高いか?"に反応して!、無理やり横は入りで失礼します。
主観的観測ですが?、
"オールジャパン(日本製)"で33万円で有るとすると!、
今までの"パナソニックのマレーシア工場生産"で?、人件費・為替等の諸条件を想像すると?、日本物価の"50〜65%"辺りが目安で、
多分?、新規開発のモーターや、新規アームの外注等の+αを鑑みて?、今までのマレーシア生産での製品化での考察金額(16〜22万円位)と算段と成り?、決して有得無い額でも?無いかと、勝手に妄想して下りますよ!。(笑)

暫し妄想の呟きで!、お邪魔致しました!。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:19801501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2016/04/19 17:43(1年以上前)

なんつうかなあ、そういう話ではないのよ。
>今、オーディオはあまり売れないから、変わったモノを作ると高くなってしまうんでしょうね。
>決して有得無い額でも?無いかと、

あのね、SL-1200という型番は、6〜7万で売られていた廉価機なの。
知名度が上がったのは、頑丈で安いからDJ達が使っていたからで、音質は二の次の機種なわけ。
SL-1200GAEの紹介ページには、いろいろと情けないことが書いてあるわけ。
http://jp.technics.com/products/1200gae/
>ダイレクトドライブの代表的機種であるSL-1200が
長く生き残っていただけであって、代表機種ではもともとない。いわゆる論理のすり替えというやつですな。
>激しいプレーにも対応できる強いトルクとメカ耐久性がDJ達に認められ、クラブシーンの定番となります
ここは正直に認めている。音質が評価されたわけではないと。
>3層構造とした質量3.6kgの重量級プラッターで、安定した回転と高剛性を実現しました。
>この重量級ターンテーブルにより、SL-1200MK6比で2倍以上、
>ダイレクトドライブターンテーブルの原器として世界中の多くの放送局で使用されたSP-10MK2を上回る慣性質量を実現し
ここが一番情けない。なんでSP-10mk2を引き合いに出すのか?
それは、SP-10mk3はターンテーブルだけで10kgの重さあったので比べようがないからmk2を持ち出してくる。
かつてあった最上級には遠く及ばないので、結局のところ卑近な例で誤魔化そうとする。
SL-1200mk6は廉価機なんだから、もともと比較に持ち出すようなものではないし。

>つまり、“ダイレクトドライブ・アナログプレーヤーのリファレンスを再定義する”こと。
>これが、このプロジェクトの最大にして究極のテーマなのです。

廉価機をリファインして「リファレンスの再定義」とかいわれてもねえってことで、
SL-1200の型番を使うなら、大松下なら15万以下で出すべきで、出来ないなら出さない方がまし。
リファレンスというなら、SP-10型番を使って50万でも100万でも最上級機を作り、
その廉価版としてSL-1200Gを15万以下で出すのが本来でしょう。

要するに、物作りの気概、本気が感じられないってことです。
新規に作ったアンプとかスピーカーも今ひとつで人気もないですよね。

書込番号:19801629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/19 17:53(1年以上前)

りょうたこさん
ショップが忘れてた臭いですね。
もしくは、日本国内で紛れてるか。
無事にきてほしいですね。

pfなんて小さなコンデンサで、なかには「いみない」という人がいますが、さてさて(笑)

あれ4本あったら僕が買ってますよ!

話は違いますが、さっき久々に実家で4343を聞いたんですが、やっぱり良いですね(笑)
エラ様とか、サラ大先生とか古い女性ボーカルはやっぱりJBLだよなぁと再確認した感じです。
パークやマークのフルレンジもかなり良いのですが、大きなスピーカーには独特の魅力てのがやっぱりありますね。

書込番号:19801650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/20 16:17(1年以上前)

>廉価機をリファインして「リファレンスの再定義」とかいわれてもねえってことで、
>SL-1200の型番を使うなら、大松下なら15万以下で出すべきで、出来ないなら出さない方がまし。

なるほど、すごく納得。
松下にとって、本格的オーディオの技術はすでにロストテクノロジーになってしまったのかも知れませんね。
テクニクスの昔の製品をみていると、それなりに革新的で面白かったのに残念な感じです。
バッテリードライブとかまじめにやってましたからね・・・・・・・・・・竹コンデンサを作ってみたり・・・・・・・・・

書込番号:19804112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/20 19:20(1年以上前)

>fmnonnoさん

ロビンで20M出ましたよ〜!

書込番号:19804547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/04/21 07:40(1年以上前)

>グリアリさん
でましたね。写真の台を持っていて、今はJBLがのってます。
500Xと20M何方か欲しいのですが予算ないので
落札無理かな。

書込番号:19805910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/21 18:16(1年以上前)

どうも、中古スピーカーに良いイメージが無い人が多いみたいですね。

まあ、中古は中古ですから、嫌な人は嫌なんだろうなぁとか思うのですが、過度にダメだしをする必要も無いとか思うんですよね。
てか、そういう人からすると、このスレで語られているようなビンテージなんてのはもってのほかなんでしょうね。

とかくと、批判的に感じるかもしれませんが、僕は別に批判的に見ているわけでは無く、面白いなぁと思っていたりします。

おなじオーディオって分野を語っていても、文化がまるで違うわけです。

文化が違うから、意見が交わることが無いんですが、本来は、どっちの意見、もしくは文化を受け入れるかの選択はスレを読んでいる人が決めることなので、平行線が続いてもいいわけなんですよね・・・・・・・・・・


さて、今回のロビンさんで僕が注目は、オーレックスのプリアンプとソニーのコンパクトCDPかな。
オーレックスのプリはかなり古いモノで、どの程度のメンテがなされているかは疑問ですが、いま、ああいうプリアンプは無いので、2万以内ぐらいならもっててもいいかなぁ的な存在。
ソニーのプレーヤーの方は、あれ結構できがいいし、デザインがキレイなんで4万ぐらいならとかおもっていたら、すでに4万オーバー

DIATONE DS-3000 もキレイな個体ですね、正直、人のチューンには興味ないのですが、ロビンさんのスピーカーは総じてキレイ
ぶっちゃけ、内部の配線だとか、コンデンサなんてのは自分の好みでなんとでも出来るので、どうでもいいのですが、外装のクリーニングの方が重要なかんじ。
この前のドリアンも、かなりキレイで、ドリアンというかL101はなかなか出てこない上に、でてくるのは割と汚い個体が多いのですが、あれだけの美品は本当に貴重でした、こんかいのDIATONE DS-3000 も外見だけでも良いなぁと思います。
欲しくはないけどねw

書込番号:19807278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/21 21:31(1年以上前)

地震で被災されたかたには申し訳ないけど…

昨日から部屋の改装をDIYでやってます

目的は音量upした時に隣家に音漏れの迷惑が少しでもかからないようにしたいなと…石膏ボード二枚+遮音シート+多孔合板を張ってみました

で、散らかってても音楽は聴きたいので、ニアリスニングしてみました♪

なんだか何時もの距離よりも小さなステージが広がり、ピントが合っていい感じします
こりゃいいわ(°▽°)♪


先輩のドリアン=メッチャ綺麗(◎-◎;)
先輩がロビンさんと電話して聞いた話しだと、三人でやってて、一人は木工、塗装の専門だそうです

書込番号:19807884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/21 22:02(1年以上前)

おっ!会長、頑張ってますねー!

ドリアン、レンタルできたらいーのにね(笑)

スピーカーの後ろに、オイモチャンが前に言ってた、ホームセンターで売ってる、吸音材みたいの貼ったらいいかもよー!

Whisper さん、中古は勧めません!っていう人いますよねー(笑)大御所さんも!

まあ、僕の場合欲しい音はもう中古しかないんで、選択肢はないんですが(笑)
ロビンさんのソニーのCDプレーヤーは聴いたことありますが、いいですよねー。やっぱCD トレイよりも、安定していいんですかね?
あのコンデンサ待ちやったんですが、待ちきれないので、海神無線さんで、先に抵抗買う事にします(笑)

最近レンタルで映画よく見るんですが、ホーンのせいか、映画館っぽくていいです。
もしかしたらサラウンド組むよりいいかも。って思っています。
サラウンドは組みませんが(^-^;

グリアリさん、アンプ集めは終わりかい?(笑)




書込番号:19808008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/21 22:16(1年以上前)

部屋やってるついでに
JBL
初めて開けてみました

ドライバーデカっ(((((((・・;)

書込番号:19808058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/21 22:18(1年以上前)

アンプ集めはとりあえず休憩してます(^_^;)

昨日、ロビンさんのスピーカースタンドを前回の半額以下でゲットしたので次は1000X狙いで(笑)

書込番号:19808064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/21 22:33(1年以上前)

ドリアンの先輩
1000Xを35年以上使ってる

あのウーハーは独特なコーンしてるね
ミッドのドームも独特な色だしね

独特なコーンドームってやつかな?

( ̄▽ ̄;)シツレイ

書込番号:19808125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/21 22:40(1年以上前)

あのウーハーのカーボンカッコイイです!

センモニの低域を強化した感じなんでしょ〜ね(^O^)

書込番号:19808162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/21 22:57(1年以上前)

やっぱり4429のほうが低音感じるよ
でも全体的にクリアさがイマイチかなぁ

中高域は1000Xのほうが圧倒的にいいって思った
低音は4429に比べると出てないってか、締まりまくってるって感じかなぁ

4312Dは聴きわすれた…

自分の好みは1000X

書込番号:19808220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/21 22:59(1年以上前)

>グリアリさん

今晩はお久しぶりです

4311Aのオーディオショップでの平均売価って幾ら位なんですか?

書込番号:19808227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/21 23:10(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

やっぱり1000Xも締まりがイイようですね!
ちまたで低域出ないっていうセンモニもロビンさんのはいい感じでした。

>エヌズさん

あら、お久しぶりです!
4311AはHifiさんとか店舗では20万弱、ロビンさんのオークションでは大体15万位で落札されてます。
個人出品やノーメンテ品はピンキリですがまともな音がするのか?‥‥

エヌズさんも4311いっちゃいますか!?

書込番号:19808266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/21 23:19(1年以上前)

>エヌズさん

先日マニアックなスピーカーを買ったばかりなのに

やっぱりJBL気になりますか〜(°▽°)

4311Aはいいですよ〜って、自分は4312Bしか使ったことない(笑)

書込番号:19808297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/22 00:04(1年以上前)

>グリアリさん

良い値段になりますね。ヤフオク見ても
Bは安く落札されてもAは一気に値段上がりますよね。 安く買うならヤフオクでしょうが音が本当にまともなのか不安ですよね?
迷います。

>スプーニーシロップさん

今晩は
安く買えるならと思って?
あのスピーカーソロの楽器の音は良いですが
古い録音のジャズtrioはイマイチですね。
JBLみたいな雰囲気の出す音にも興味が出てきました。 JBLの現行のミニがもう少し良く鳴ってくれたら良いのですけどね?

書込番号:19808430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/22 00:15(1年以上前)

Aは高いですね

Aはいい…でも承知してB以降を安く買うってのも有りかと…

4312Bでも充分ヤンチャな鳴りかたして面白いと思います

書込番号:19808463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/22 01:06(1年以上前)

やっぱり会長が書き込むと盛り上がる感じですねw

エヌズさん、こんばんわ

例のスレは見ていました、会長がヘルプを出したら書くつもりでw(下請けは辛い)

ファンダメンタルのスピーカーは、いまいちな感じですか・・・・・・・・・・・・
古い録音のジャズtrioとなると、モンクとかバドあたりですか?
スレを追いかけて、使用機材をみたんですが、
「アキュフェーズE−450.エソテリックSA−50.ラックスD−38u」これにファンダメンタルのスピーカーとなると、「隙が無い」気がします。
どれも、音がまっすぐ出てくるような機材で、ソリッドな感触の音の組み合わせで、これはこれでかなり良質な感じなんですが、なんとなく血の通ったところが欲しいって事なんでしょうね・・・・・・・・・・でも、すごくセンスが良い組み合わせだと僕は思いますよ。
スレの冒頭に、「硬めの音が好みですので柔らかい音は求めません」とありますが、まさにそんな感じがします。

うーん、正直、僕からみるとかなり良い組み合わせに感じてしまい、「これ、もう少し長い目でみて付き合ってみたら」というのが素直な感想です。なんというか、つきあい始め3,4ヶ月目のカップルってかんじで、これからこのシステムの良いところが見えてくるような気がします。

りょうたこさん
あのCDP、デザインがまずいいとおもうのですよ、んで、トップローディングでウエイトのせて回す感覚がたまにはいいかなぁとか思っていたりしますw音は知りません・・・・・・・・・・・

コンデンサ、こないかなぁとじつは僕も期待してたりします。
>ホーンのせいか、映画館っぽくていいです。もしかしたらサラウンド組むよりいいかも。って思っています。

うん、ホーンのストレートな表現がAVにもまっちしますよね!!
まえ、4311で映画がイマイチとかかいてなかった?w

スプーニーシロップさん
エヌズさんへのコメント、こんな感じでいかがっしょw
かなり良い感じのシステムを組んでいらっしゃるので、僕は4311Aでもエヌズさんは満足出来ないような気がする。
むしろ、あえて言えば、アルティックの612とか624かなと思います。
ユニットは、まあ604系になるわけですが・・・・・・・・だとすると、4311よりも高額になるし、そもそもの出会いが少ないので、あまり具体的なおすすめにならないんですけどね・・・・・・・

書込番号:19808542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/22 01:34(1年以上前)

Whisper ちゃん

会長命令無くても遠慮なくどんどんフォローしてね♪

>エヌズさん
お手持ちの機器は高解像度系?で洗練された感じします

D-38uと古い機器でサブシステム揃えたら面白そうですね

書込番号:19808579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/22 02:11(1年以上前)

会長、了解ですw

いあ、エヌズさんはスレみてると結構レベル高そうな感じがします。
本来は、アドバイスがいらない感じがしますよ、言ってる事と選んでる機材が離れてなもん。
ただ、マニアック度が足りないw
求めていることが高い基準だとおもうので、次は思い切った事をしたほうがいいって所にいるんじゃないかなぁと(とか偉そうに書いてみたりする)。

もう、いくなら、後を振り返らずに、りょうたこさんのようにホーンを選んで自分でシステムを構築するぐらいでないと満足できないんじゃないかなぁとか感じるわけです。言い方はわるいですが、りょうたこさんだって、すでに4311を見限ってホーンを手にしたわけですから、目標というか、求めるところが明確な人は、「つるし」の製品では絶対に満足しない。
もしくは、グリアリさんやoimo-chanさんのように、常に変化を求めていくかでしょうね。

このスレのメンツが面白いのは、どこか「いってしまってる」ところでしょうw
しかも、いっちゃってるんだけど、コスト的にも現実的だったりするわけで、意外にバランスが良い感じだし、そこにblackbirdさんや、tohoho3みたいなきちんとした知識がある人がフォローを入れてくれるので、いきすぎないw
素材の話でも、往年さん、ビヨンセさんがいますしね。

というわけで、エヌズさんにも同族の匂いを感じてたりするわけで、雑談しながら、エヌズさんなら勝手に目的に近づけていくような気がします。



書込番号:19808614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/22 08:51(1年以上前)

おはよー皆さま。

プリンスさんが亡くなったみたいですね。

まだ若いのに。

マイケル同様の天才だったと思う。

>エヌズさん

古いjazz用なら4311いいですよ!もっと古いのでもいーかも。
ただ、ヴィンテージもかなり深い沼なんで、妥協すると買い換え連発してしまう可能性ありますので、慎重に(笑)

頑張ってアルテックあたりまでいっちゃうと違う世界が構築できます(笑)

アルニコ、ホーン、ナローっていうキーワードですね。

ワイドレンジ、SN比、分解能ってキーワードは無視です(笑)



書込番号:19809016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/22 09:06(1年以上前)

古い小型のアルテックって有る?

有るなら自分も欲しいなぁ

チョット前に韓国製?の8センチのユニットは有ったみたいだけど、アルテックしてるのかなぁ…


書込番号:19809043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/04/22 09:36(1年以上前)

小型は知らない(笑)

小型でお探しやったんだ。ごめんなさい(^-^;

サックスなんかはホーンで聴くと別世界になるから、小型は無理ですねー。

ドリアンあたりが一番小型かも(笑)
それか僕やオイモチャンのようにホーン載せちゃうか!

まあ、でもjazz 用なら現行スピーカーから4311Aならかなり変わりますよね。



書込番号:19809099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/22 11:38(1年以上前)

アルティックの小型って、どの程度でしょうか?

一応現行だと、EVからアルティックぽいのがでていますが・・・・・・・・・・
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/33483/
これが10センチ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94599/
20センチ同軸

一瞬、銀箱を想定しているのかなぁとか思ったり・・・・・・・・・・・・・


りょうたこさん

甘いな(フッ
そういう台詞は、現代の10センチフルレンジを聞いてからいってください!!
フォスのF120Aとか、パークオーディオDCU-F124Wのようなアルニコマグネット使用ユニットは別格ですし。
もっと値段の低いパークDCU-F121W DCU-F121A とか、マークオーディオのAlpair、Pluvia Seven、 MAOP7_v2、限定モデルですが、フォスのSoLあたりはビックリすると思いますよ。

どれもフルレンジらしいボーカル域の再現性が高いですし、PAのような大音量を出すことはできませんが、一般家庭で使う分には充分な音量が取り出せます。管楽器の再現性は、フォスのF120Aとパーク系はホーンシステムと戦えますよ。


あ、スプニー会長、アルティックではないのですが、アルティック調なフルレンジとしてはパークオーディオのDCU-F121Aをおすすめします。
http://parc-audio.com/shop/products/detail.php?product_id=126

箱はこのページにある推奨箱をつくるか、パークで買うか、それか、10リットルぐらいのエンクロはけっこうあるので、t15を基準に選べばいいかなぁとおもいます。

書込番号:19809375

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/22 15:43(1年以上前)

こんなスピーカーを買っちゃった(写真参照)

coral FLAT-8S っというものです。すごい古いですね。

LE8Tよりも軽い音で、高音も良く伸びていて、バランスがいいです。
正直、LE8Tよりもかなり好きです。

メインのJBLは、LE85をつけてますます快調ですが、
家で使うには、どうしてもフルレンジが聴きやすい・・・。


ソナスを売れば、パークやマークの10cmフルレンジならそこそこの物が買えるかなぁ。

書込番号:19809898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/22 16:02(1年以上前)

>Whisper Notさん

EVってアルテックの血をひいてるみたいですね♪

パークも魅力的♪

銀箱は魔物妖怪が住んでるって噂が…(((((((・・;)

SMの女王様が住んでるなら欲しいなぁ( ̄▽ ̄;)


>oimo-chanさん

又、更に渋いの見つけてくるね〜(◎-◎;)

書込番号:19809927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/22 16:26(1年以上前)

パークで組むなら、13センチのウッドコーンが一番万能かなぁとおもいます。

誰向きって事で無く、簡単にハイクオリティな自作の例として

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6375426
ユニットはこれ2つ
箱は
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=96396784
こいつは安いわりには良い箱なんでCP重視で

ターミナルはパーク純正で
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=85386671

吸音材は
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=45413877

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=7463573

これをミックスして少量でOK(こんな贅沢な吸音材の使い方は普通しない
内部配線は、フォスの
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21133065
これ

結構良い値段しますが、この組み合わせから出てくる音は、みためのサイズからは想像できない音がしますよ。
エンクロージャーは無塗装なので、ビヨンセさん指導の下、鏡面仕上げなんかにしたら最高ですね。

書込番号:19809955

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/22 17:57(1年以上前)

ビヨンセさんのような塗装までたどりつくのはかなりの猛者です(笑
練習なしで箱に塗装するのは、私にはまだまだなので練習しないといけないですね。

ところで、13cmのユニットを注文しました!!( ̄▽ ̄)v

東急ハンズで購入した16cmフルレンジ用の小ぶりな箱がありますので、とりあえずそれに入れてみます!

ソナスを売って、余裕ができてから、箱とか吸音材その他もろもろを頼もうかと思います!

ありがとうございます!

生まれて初めてのパークです!!


書込番号:19810134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/22 18:34(1年以上前)

今回、壁にニス塗ったけど、

ムラだらけでお手上げ(T-T)

ムラをごまかす為に焦げ茶色のペンキを上に塗り

なんとか誤魔化しました( ̄▽ ̄;)
塗装ってムツカシイね


>oimo-chanさん

パークの感想聞かせてね♪

書込番号:19810242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2016/04/22 18:46(1年以上前)

CF204-8A表

CF204-8A裏

りょうたこさん

アルテックの10cmもけっこういけますよ、中域重視のハイ上がり系なんで。
EVの205-8Aとかこのサイズの10cmは日本標準(Fostex等)の10cmよりちょっと大きく、
屋内の天井取り付け用などの、おそらく標準的なサイズになっています。
ですから、JBL Control1のボックスのウーハーと交換可能です。
ウチにあるのは復刻したときのCF204-8Aです。
こちらの方がアルテックらしいのですが、低音の出は同時に復刻発売されたCF404-8Aの方が上です。

oimo-chanさん
その16cm箱って、BKN1611?
もしそうだったら、開口径が大きすぎるはず。
DCU-F131Wの開口径は116mm、ネジ穴径が127mm、外径が138mmだから。

書込番号:19810267

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/22 19:02(1年以上前)

>blackbird1212さん

17年前に購入した箱ですので、型番はわからないですが穴が146mmの箱なんです。
16cm用なのに、これが意外と小さい箱でして、16cmだとちょと物足りないので、サブバッフルをつけようかなって思います。
わかりづらい書き方をして申し訳ありません。

とりあえず箱代がないものですから、これにもう一度パーク用のサブバッフルをつけようかなって思っています。
これで良い音がでたらラッキーって感じです(^^;

とりあえずユニットだけ連休前に注文しないとGW遊べなくなるんで・・・。
箱がダメな場合は、とりあえず平面バッフルに入れるかもしれません。


>スプーニーシロップさん

いやいや、写真を見る限りではすごくいい感じの壁です!

すごい行動力ですね。

パークがきたらもちろん報告します!


書込番号:19810312

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング