


PC何でも掲示板
自作PCを久々に組んだのですが、起動するとMBやファン等、光りはしますが、画面が真っ暗のまま変わりなしです。(最小構成)
CMOSクリア、MBを外に出して起動、CPUを新しいのと交換、MBを新しいのと交換、電源をサブで使ってるものと交換、それでもだめでした。
構成ですが
CPU・・・i7 6700k
メモリ・・・CMK16GX4M2A2666C16 http://kakaku.com/item/K0000799289/
MB・・・Z170A GAMING M7 http://kakaku.com/item/K0000800519/
グラボ・・GTX680←サブPCのおさがりです。サブでは起動します
電源Platimax EPM850EWT http://kakaku.com/item/K0000296985/
一番わからないのがPOSTコードがMBについているのですが、00のまま変わりません。コード表にも00とういうコードが無いので尚更わかりません。一度だけに諦めて放置していたら、勝手に電源がつき、BIOSが立ち上がったことがありますが、一度再起動するとまたつかなくなりました。はじめMBが故障かとおもい、MBを交換しましたが、それでも症状がかわらなかったので、CPUを疑い交換しました。しかし症状は変わりなしです。あきれて、電源を疑い、サブについていたコルセアの850wのものをすべてとりはずして付け替えたのですが、変わりはありませんでした。
グラボの相性も考え、外してオンボードで起動しましたが変わりなしです。
なにが原因なのかさっぱりなので質問させていただきました。
あとやってないことといえばメモリの交換ですが、あまりに出費がかさんで怖いのでまだチャレンジはしていません。
メモリの相性でPOSTコードが00のまま動かないということはありえるのでしょうか??
文章が雑でもうしわけありません。
書込番号:19793766
0点

00で止まるのはそもそもダメなのでコード一覧に載せる必要もないというね。
原因はわからないけどとにかくCPUが応答していない事に起因する事が多いのでOCなんかしてるとよく見る数字です。ということは、電圧が正常ではないとも考えられる。電圧が高すぎるあるいは低すぎる、もっと言えば電圧がそもそもない。
意味することはちゃんとCPUへ通電しているのか?間違ったケーブルを挿していません?差し込み方向は正常?途中で断線してない?電源ユニット側はちゃんとパッチ挿し込まれてます?
メモリーのタイミングと同期できず00ってこともありますがこの場合はメモリー動作不能状態でなければあり得ないだろと判断します。
もうちょっと何か情報があれば・・・
書込番号:19793949
0点

お返事ありがとうございます。
サブPCの電源も確実に刺したのですが、症状変わらずでした。電源をサブPCに戻すとサブPCはちゃんと動くんですよね・・・。
MBもしくはCPUが2連続不良品とかは無いですよね・・・
一度だけですが、起動したので(ボタン押さずに勝手に)、なおさら意味がわかりません(笑)
情報といえば、先ほども書いたのですが、MBを新品と交換、CPUも新品と交換、電源も交換、メモリ以外は全部交換しました。
メモリを仮につけ忘れたとかでもPOSTコードは00になるのでしょうか?
それともPOSTコードはメモリが異常であればそれまで読み込んでいってメモリエラーのPOSTコードがでるのでしょうか?
書いてあるのは、
CPUの初期化中(電源投入後) POSTコード 02、07
ノースブリッジの初期化中(電源投入後) POSTコード 03,08
・
・
・
CPUの初期化中(初期段階) POSTコード11~14 32~36 56~5A
・
・
・
と上がっていくみたいなのですが、00では一番最初のCPU初期化中ですらいってないので、やはりCPUが原因なのでしょうか?
それとも最初の時点でメモリがおかしければ00のまま上がらないのでしょうか?
いまいちPOSTコードがよくわかってなくてすみません。
書込番号:19794197
0点

>ねこLoveさん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150604_705315.html
取り付けのケアレスミスじゃなければ、もう残ってるのはメモリーだけですよね。
メモリーが不具合なら モニター何も出ませんし。
当たり前の事なんですが、メモリーしっかりと刺さってますよね?
書込番号:19794486
0点

放置していると勝手に立ち上がったことから
メモリーが怪しいですね
メモリーの端子をアルコールで清掃し
取説に(メモリスロットはDIMM2を最優先に使用して下さい。)と有りますから
2枚組のメモリーの様なので2枚の内1枚は良品の可能性もありますから、
デュアルチャネルが使えませんが、マザーボードのDIMM2に一枚差しで立ち上げて見てはどうですか?
書込番号:19795061
0点

>giruu66さん
>キンチャン123さん
お返事ありがとうございます。
やっぱりメモリーが怪しそうですね。
きちんと奥までばっちり刺さってもだめですね。
DIMM2にメモリー1枚刺し(片方ずつ)やってもだめでした。
他のメモリースロットに試に1枚刺しでそれぞれやってみたのですが、それでもだめでした。
思い切って安い1枚のメモリを買って試してみるしかないようですね。
それでだめだったら・・・・笑
書込番号:19795191
0点

すでに上がってるので自分が発言することもこれといってないですが
メモリー不動の状態ではCPUが動作していると確認できないので立ち上げ動作一巡できずに失敗して00と評価したということになります。主のケアレスミスがなければもうそこしかないと確信につながったのではないでしょうか?
あとは稀なケースにぶち当たらないことを祈ります。
書込番号:19795570
0点

なお
>一度だけに諦めて放置していたら、勝手に電源がつき、BIOSが立ち上がったことがありますが、一度再起動するとまたつかなくなりました
は、のちに交換作業が入っているので再現不可能ですので情報として必要なものではなくなります。
もう一度同じ症状が出た場合のみ格上げ対象です。
なので、できれば交換前に相談してほしいものです。
書込番号:19795581
0点

メモリーの一枚差しで起動出来ないと成ると難しいですね。
MB、CPU共に2回交換しているとの事からメモリーだろうと思いましたが、
CPUの可能性も排除出来ませんね。
ちなみに、電源投入時にCPUの認識音(ピホッと言う音)はしますか?
もししないなら、このMBにはスローモードのスイッチ有る様なのでスローモードで起動してみる。
スローモードで起動出来ても、このMBがi7 6700kに対応出来ていない可能性(設計ミス)もある為、
一年保証が有れば、MBの購入ショップに修理で依頼する位しか手がないのかもしれないですね。
書込番号:19795777
0点

色々組み替えているから
ドツボに嵌っているような感じですね
コンセント抜いて
最小構成で ボタン電池抜いて 30分放置
モニターはマザーボード側にさして
コンセント入れて 電源入れて
ひたすら キーボード連打して バイオス画面を出す
を 3回繰り返せば 画面が出そう
書込番号:19795888
0点

CPU M/Bを交換しても,同じ状況 ???
何か基本的なところで勘違い・・・思い込みはありませんか?
例えば,ATX12Vコネクターとグラボようコネクターの差し違い・・・
CPUクーラーの絞め過ぎに因るCPU等の破損・・・
書込番号:19797958
0点

>ねこLoveさん
メモリーが二枚とも初期不良ってのは非常に考えにくいですけどね。
CPU取り付けでグリス塗りすぎってないですかね?
個人的に以前 マザー交換で適当にグリス塗ったらね、塗りすぎで周りに溢れて
起動しなかったことありました。
その時は、マザー不良品?かって慌てましたが取り外して再度確認で
グリス塗りすぎが原因と分かって一安心でした。
現場に立ち会ってないから良くわからないんですが、単純なケアレスミスないですかね?
もう一度 一から組み直して見たらどうでしょう。
書込番号:19799677
0点

サブ用の電源を使って
グラボの電源を マザーボートにつっこんで
電源を入れてやる
相性の悪い電原の場合 これで入る場合がある
書込番号:19802040
0点

私はH170 pro GAMINGマザーが違いますが、同様な症状で格闘中です。
CPU:i7-6700 グラボ:GeForce GTX 750 Ti
A2,B2 slotに刺すとBIOSが起動しませんでした。
(A1,A2いずれか1枚で動作せず、B slotは1枚なら動作できました)
メモリーは3種変えましたが、A2,B2 slotに刺すとBIOS動作できません。
CMK16GX4M2A2666C16R
TED48GM2400C16BK
F4-2400C15D-16GNT
電源は
剛力2 600W
CIRCUS SF-550R14 550W
を試しましたが、症状変わりませんでした。
メモリの挿し具合ってかなりシビアなのかな・・
原因不明です。解決しておりませんが情報まで。
書込番号:19808257
0点

返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
報告ですが、動きました!
半分諦めて放置していたのですが、初歩的なミスがないかもう1度1から見直してみたところ、
CPUクーラー・・・ http://kakaku.com/item/K0000795118/
をつかっているのですが、説明書のとおり、MBの裏につける基盤をつけていました。
しかしよく見ると基盤の説明に、LGA1150など多々書いてあるのですが、LGA1151が書いていませんでした。
まさかと思い、基盤をはずしてとりつけたところ、POSTコードも反応しスムーズに起動いたしました。
本当に初歩的なミスでしたが、まさかCPUクーラーとは思いもしなかったです。
たくさんのお返事本当にありがとうございました!
書込番号:19808604
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)