『おすすめの三脚について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『おすすめの三脚について』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚について

2016/04/18 22:01(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

5月に北海道旅行に行く予定で、風景写真を取る機会が多いかと思い、三脚の購入を考えております。
初めての購入で、どの程度のものを購入すればよいかわからないため、アドバイスを頂けると幸いです。

【所持機材】
EOS5D MK2
EF16-35mm F2.8L USM
EF70-200mm F4L IS USM
TAMRON A09
TAMRON 90mm F2.8
430EXU

普段から家族スナップや、風景を中心に撮ることが多いです。
旅行にもよく行くため、持ち運びは軽いほうが良いかなぁと思っています。

予算はまだ決めていませんが、数万円(2〜4万くらい??)で考えています。

宜しくお願い致します。



書込番号:19799824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/18 22:21(1年以上前)

ベルボン
UT-63Qはどうでしょうか?^^?
http://kakaku.com/item/K0000441604/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

書込番号:19799917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2016/04/18 22:22(1年以上前)

>gukechoさん
こんばんは。
SLIKカーボン724 EX IIIが、価格.com登録店の最安値で、3万2千円弱ですね。
使い易い2ハンドル3Way雲台付きの軽量カーボン三脚で、ご予算的にもちょうどいいかも?

書込番号:19799922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/18 22:48(1年以上前)

ベルボン、スリック が 出たので マンフロット

全伸高 170cm 格納高 54cm 重量 2.1kg 脚のみ

http://s.kakaku.com/search_results/?query=mt055cxpro4&sact=Add&lid=sp_ksearch_suggest_popup

2ハンドル 3ウェイ雲台 最大耐荷重 8kg 特徴は 格納式ハンドル
http://s.kakaku.com/item/K0000693183/

カーボン製は 雲台セットが ないため セットなら アルミ製が 割安に なります 格納式ハンドルは 便利です

4段より 3段の方が ちょい安です


アルミ製の雲台セット 3段

http://s.kakaku.com/item/K0000629840/

055シリーズは いずれも 最大耐荷重 8kg

次に

三脚の最大耐荷重 6kg の シリーズでは

3段

http://s.kakaku.com/item/K0000636707/

4段

http://s.kakaku.com/item/K0000636708/

自由雲台のセットも ありますが 風景や記念撮影なら 3ウェイ雲台が 使いやすいと 思います。








書込番号:19800026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/04/18 23:07(1年以上前)

この手の質問はつきないですね

三脚は軽くて持ち運びやすいものはおすすめじゃなく、パイプが太く、重いのがおすすめです
それが何十万円もの機材を支える信頼になるからです

ご自分の身長に合った高さの、出来るだけ重くてパイプ系が太いものがおすすめです

そこから、実用性を上げるために
安定感を犠牲にし、太ささと重さを下げていくことになるかと思います

三脚は、細くて軽いのは劣で、太くて重いのが優です

あとはどこまで持ち出せるかです。

書込番号:19800095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/18 23:10(1年以上前)

gukechoさん こんばんは

旅行用でしたら ベルボンのUT-63Qが良いと思いますが 本格的に使うのでしたら お持ちの機材を見ると 予算は上がりますが 

ベルボンのジオ・カルマーニュE645MUが オールマイティーに使え 安定感と携帯性のバランスが良いと思います。

ジオ・カルマーニュE645MU

http://ymall.jp/kaden/3430213019/

書込番号:19800107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/19 00:21(1年以上前)

こんばんは、gukechoさん

毎度のパターンですが、このままお勧め製品が次々と紹介されて、かえってわからないとなりそうです。
私からは選び方のアドバイスを。
一番最初に紹介されたUT63Qで見ていきましょう。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html

製品写真の右側に、色々な記号が書かれています。
まず一番上段の左から2番目「全高(EVなし)」を見ます。
これが身長−20cmより高いものを選びます。
身長170cmなら150cm以上。
これより高い分にはいいのですが、低いとカメラが目の高さまで届かず、すべてローアングルの写真になってしまいます。
一番左側の「全高(EV含む)」で見ないように気をつけてください。

2つ目に左から4番目「最低高」を見ます。
どこまで低く出来るかで、花の接写などで低く出来ると便利です。

3つ目に一番右の「縮長」を見ます。
持ち運びの際のサイズで、小さいと収納が楽です。
ただあまりに小さくしてしまうと、強度が落ちるという難点があります。
クルマ移動なら大きくても問題ありませんね。

4つ目に2段目一番左「脚径/段数」を見ます。
パイプの太さで、太いほど安定します。
お持ちの機材であれば、28mm以上は欲しいところです。
段数は多いほど先ほどの縮長を小さく出来ますが、書いたとおり強度が落ちます。
3〜4段というのが標準的な段数です。

5つ目にさきほどの右隣の「質量」を見ます。
これは持てる限り重いものを選ぶのがコツです。
軽いほうが楽ですが、あまりに軽いと三脚を使っているのにぶれてしまい役に立ちません。
重ければ重いほど良いのですが、重さ10Kgだと運べないとなってしまいます。
最低でも2Kgは欲しいところですし、私自身は3.7kgのものを使っています。

6つ目にもひとつ右の「推奨積載重量」ですが、これは無視してください。
これを基準に選ぶ方が多いですが、重量オーバーでないのにぶれるという書き込みが絶えません。
何の役にも立ちませんので、見なくていいです。

7つ目にさらに右の「雲台」を見ます。
どんな雲台が付いているかですが、セット雲台ってろくなのがないというのが私の感想。
脚のみと雲台付の価格がほとんど変わらない場合もあるのですが、先日見たセット雲台など、カメラを載せていないのにロックが効かずに回ってしまう始末でした。
あれではゴミを押し付けられたも同然。
割高に感じますが、雲台は別売り品を選びたいし、その際はやはり出来るだけ大きく重いものがよいです。
スリーウエイなら1kg以上欲しいし、軽くしたいなら自由雲台がいいと思います。

8つ目に一番右の「雲台分離」を見ます。
可能になっていれば別売り雲台を付けることが出来ます。

とまあ、この辺をチェックしていけば、おのずと製品は絞られてくるはずです。
安い製品はたいてい高さ不足で脱落しますね。

あと価格と強度は比例すると思ってください。
先ほど書いたセット雲台の製品ですが、けっこうパイプが太くて、それでいて2万円以下と安いんです。
試してみたら脚はふにゃふにゃで、今にも折れそうでした。
あんなの怖くて大事な機材載せられないわ。
パイプが同じ太さで価格が倍の製品と比べると、まるで別物ですよ。
スペックだけで選ぶと、こういう危険があります。

ところでお楽しみの北海道旅行ですが、現地での移動手段はなんでしょう。
レンタカーというのが主流ですが、そうであれば小さく軽いことにこだわらなくていいはずです。

出発まで2週間しかなくて厳しいかもしれませんが、ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDを手に入れてご覧になることをお勧めします。
お店で実演している人気の講座で、ちょっと見ただけで引き込まれてしまい、いつも多くのギャラリーがいます。
とても役に立つアドバイス満載ですから、お店に行く前にぜひご覧になってください。
これ見てからお店に行くと、選び方が全然違うものになるでしょう。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/

書込番号:19800289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/19 20:58(1年以上前)

こんにちは。

重さ1キロぐらいのフルサイズクラスのカメラと、1キロ前後のお持ちのレンズで、旅行用ですと、ベルボンのUTー63Qが、定番ですね、

なぜ、旅行用で、UT−63Qが、定番かと申しますと、縮長が278ミリと短く、バックの中に収納し易いです。また重量が、1590グラムとこのクラスでは軽量です。
このクラスとは、上記の機材では、三脚の脚の最大径が28ミリクラスで、段数が3段か4段の三脚のことです。上記の機材ですと、これ以上のクラスが必要です。

UT−63Qは、脚の最大径が30ミリあり、段数が6段もあり、強度的には、28ミリの3段か4段クラスの三脚です。段数が多くなれば、それだけ先端の脚の径が細くなり、強度は落ちます。

よくある28ミリで3段か4段クラスの三脚は、重量が2キロ前後あり、縮長ももっと長くなります。
UT−63Qは、強度を落とさず旅行用に巧く作られているのですが、でもよくある28ミリクラスの三脚と比べて、犠牲にしている部分もあります。

脚を伸ばしロックの仕方が変っていて、少し慣れが必要です。初めは、注意していないと、巧くロックができていないことがあります。

風が強い時は、ストーンバックを装着するか、フックに荷物など吊るしておくのですが、そのフックが付いていないです。ストーンバックは着けるのに、少し手間が掛かります。

振動吸収性は、アルミ製よりカーボン製の方がいいです。こちらはアルミ製で、長秒撮影では、カーボンの方がいいです。

あと、70−200ミリF2,8の1,5キロクラスのレンズになってきますと、ギリギリ使えるかなという感じです。



値段も手頃で、本格的な28ミリクラスの三脚では、ベルボンの3段のN635M2、4段のN645M2が、いいと思います。3段の方が強度はあります。

いろんな手荷物がある場合は、UTー63Qは、コンパクトで軽量でいいですが、本格的な風景撮影狙いでしたら、3段のN635M2、4段のN645M2で、三脚ケースを肩に掛けて行かれるのもいいと思います。重量2キロぐらいですが、個人的には、持てない重さでもないと思います。

N635M2
http://kakaku.com/item/K0000810421/

N645M2
http://kakaku.com/item/K0000810422/


書込番号:19802153

ナイスクチコミ!1


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/20 01:17(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
仕事が立て込んで返信が遅くなりました。
一番乗りで回答頂き、ありがとうございます。
かなりコンパクトで、持ち運びし易そうです。
いつもリュックに機材を詰めているので、
この中に充分収まりそうです。
また、価格もいいですねー。

書込番号:19802887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/20 02:01(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

カーボン製でこのお値段ですか。
とても魅力的です。3WAY雲台も使い易そうです。
かなり気持ちが傾きました。ありがとうございます。

書込番号:19802934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/20 02:13(1年以上前)

>スーパーホーさん

ありがとうございます。
マンフロット、めちゃくちゃカッコイイですね。
脚と雲台を別々に購入するわけですか。
確かに価格は高いですが、後から別の三脚を
欲しくなったりしそうにない満足感が得られそうで
結果的に安くつきそうな気がしました。

格納式ハンドルとは具体的にどのようなタイプを
いうのでしょうか?

書込番号:19802942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/20 02:15(1年以上前)

>ぽぽぽいさん

なるほどです。身体は大きい方なので
しっかり目の重たいものでも、検討してみようかと
思いました。日頃からの運動不足が心配ですがwww

書込番号:19802946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/20 02:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

旅行用と書きましたが、当方、田舎暮らしのため、
車での持ち運びも可能です。
お花見などでも近くまで車でいけますしね。
そういう意味ではオールマイティなこの三脚、
憧れます。
ベルボンのおすすめが多いので、かなり人気が
あるのですね。

書込番号:19802953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/20 02:31(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ありがとうございます。
スペックの見方が分からなかったので、
大変助かりました。

当方、地方のため、ヤマダ電機にもほとんど三脚が
置いておらず、現物の確認ができません。
従い、DVDの入手を検討してみようと思いました。

たいくつな午後さんのお使い、もしくはおすすめ
三脚を伺ってみたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:19802958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/20 02:39(1年以上前)

>アルカンシェルさん

私の奥さんもKissやEOS Mを持っているのですが、
旅行先でも、あまり私を撮ってくれません。
従い、軽く2人でスナップを撮る目的でUT-63Q
という選択肢は有りだなーと思いました。

でも、ここまで皆さんのレスを拝見して、
本格派の三脚に気持ちが固まってきました。
このカルマーニュもカッコイイですねー。

書込番号:19802969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/20 06:25(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>このカルマーニュもカッコイイですねー。

28ミリ径のクラスでは、このジオカルマーニと、シルイのN−2204Xと、よくオススメしているのですが、価格、重量、強度、それらのバランスが良く、フックも付いていてコストパフォーマンスがいいと思います。

あとは、ジオカルマーニは、脚のロックが二方式あり、頭のNは、ナットロック方式で、Eは、レバー方式の違いがあります。
個人的には、ベルボンのナットロックは優秀で、やり易く、ロックも精度良く固定力あり、構造が複雑でなく耐久性が良くオススメです。
Eのレバーロックは、レバーの開閉でロックができ、ナットより素早く解除、ロックができます。それと、ジオカルマーニの6シリーズでは、レバーロックの方が、縮長が短く、持ち運びにはいいと思います。


シルイのN−2204X+K−20Xは、カーボン三脚で、ジオカルマーニより若干、軽く、自由雲台とセットになっています。こちらの自由雲台は、ボール径も大きく安定感があります。

シルイのN−2204X+K−20X
https://www.mapcamera.com/item/4571375491091


書込番号:19803090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/20 06:28(1年以上前)

>gukechoさん

でしたら
いっそカーボンにしましょ(^ν^)



マンフロット
befree カーボンファイバー三脚ボール雲台キット MKBFRC4-BH
http://s.kakaku.com/item/K0000731105/

アルミのは、安くてしっかりしてますが
使ってるうちに
少し重さが気になりだします

するとそのうちにカーボンのカッコいいのが
気になりだします(笑)
ですので
最初にカーボンのカッコいいの
いきまひょ(^ν^)

すると、沼にハマらなくて
良いですよん(笑)

書込番号:19803094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/20 07:11(1年以上前)

所有しています

追加購入した自由雲台

gukechoさん

マンフロット は 雲台とセット販売は あります

雲台セットの方が 割安に なります

別々 ばかりでは ありません




雲台の格納式ハンドルは 画像を 見てください

使用時、収納時 に 早く ハンドルの 展開、格納が できます

もちろん 所有しています

追加で 自由雲台を 購入しました。






書込番号:19803148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/20 07:14(1年以上前)

gukechoさん 返信ありがとうございます

>ベルボンのおすすめが多いので、かなり人気があるのですね。

三脚の場合 重量があるほうが安定しますし 大きい方が高くなるので使いやすいのですが それでは携帯性が犠牲になるので どの大きさで止めるかが難しいですが 

やはりベルボンの645 自分も三脚何本か持っていますが 一番使用頻度が高く 信頼できる三脚だと思います。

書込番号:19803153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/21 01:00(1年以上前)

ふたたびこんばんは、gukechoさん

>たいくつな午後さんのお使い、もしくはおすすめ
>三脚を伺ってみたいのですが、可能でしょうか?

いいですよ。

ハスキー3段一体型
三脚ジッツオGT3542LS+雲台アルカスイスZ-1
三脚ジッツオGT2542T+雲台フォトクラムPro34NS
三脚マンフロット209+雲台ジオットスMH-1302

三脚は以上の4本あります。
あとマンフロット681Bという一脚もある。

お勧めですが、まず雲台から。
スリーウエイならハスキー、自由雲台ならフォトクラムPro42NS推します。

ハスキーは1230gと重いのが難点だが、それ以外は文句なし。
こちらのショップが詳しく紹介していまして、値段も価格コム最安値と同じです。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=103

フォトクラムはパンノブで水平パンが出来るし、フリクションコントロール付ですので、安い製品みたいにノブ緩めてカックンしません。
重量も456gと軽い。
私のは34ですが、より大きな42がヨドバシで安く出ているので紹介します。
クイックリリースしかないので、カメラプレートも併せて購入する必要があります。
http://www.yodobashi.com/Photoclam-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0-PCL-00016-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-Pro-42NS-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001001935589/
http://www.yodobashi.com/Photoclam-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0-PCL-00123-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-PC-5DMARK2-UP-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001935696/

三脚はマンフロット055がいいです。
しっかりした作り、充分な高さ、ローアングルに90度倒して伸ばせるセンターポール、おしゃれなデザイン、かなりレベルが高い製品です。
先月ヨドバシで色々と比べてみましたが、抜きん出ているなと思いました。
安いけど重いアルミか、軽いけど倍の値段のカーボンか、自分で考えてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629839_K0000629837_K0000629838&pd_ctg=1070

>従い、DVDの入手を検討してみようと思いました。

これ見るのに1時間50分かかりますからね。
のんびりしてると見る時間がなくなりますよ。
急ぎましょう。
こんなにかかるのに、見ていて全然飽きないのがすごい。

書込番号:19805598

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/22 21:19(1年以上前)

皆様

またも返信が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。

この手の質問は尽きないですねのお言葉通り、相当深い三脚沼が存在していることに気づきました。
いろいろ悩んだのですが、結論としては、本格派の三脚を買うために、もう少し資金を蓄えてから、購入することにしたいと思います。

皆様、この度は詳しくご教示頂きまして、本当に有難うございました。

書込番号:19810737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/22 21:37(1年以上前)

gukechoさん 返信ありがとうございます

三脚の場合 重ければ安定しますが 重いと持ち出すのが億劫になるなど 選択難しいですが ベストな三脚見つかると良いですね。

書込番号:19810807

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング