『大容量の外付けHDD』 の クチコミ掲示板

『大容量の外付けHDD』 のクチコミ掲示板

RSS


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大容量の外付けHDD

2016/04/19 16:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:82件

2TB以上の外付けHDDをお使いの方に質問なのですが・・・

私は数ヶ月前に3TBの外付けHDDを2台買い、ノートパソコンとTV録画用に使っていました。
2ヶ月も経たないうちに、2台とも壊れてしまいました><
修理で直してもらいましたが何故か調子が悪いんです・・・

3TB(2TBも含む)以上の外付けHDDと言う物は1TBの物と比べると壊れやすい物なのでしょうか?

2TB・3TBの外付けHDDを購入にあたり、このメーカーは丈夫ですよ!とか、このメーカーは信頼性が高いとか、お勧めなどありましたら教えていただけないでしょうか?


書込番号:19801526

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37073件Goodアンサー獲得:5314件

2016/04/19 17:09(1年以上前)

具体的に、どうして「壊れた」と判断できたのか?あたりの説明が欲しいところですが。

2TB/3TBの方が、部品数が多い分壊れやすいとは言えますが。1TBの2倍/3倍なんて極端な故障率とはなりません。

信頼性なら、HGST製が一番ですが。壊れないHDDは存在しませんし。使い方/設置環境に問題がある場合には、HGSTでも同じように壊れるでしょう。

書込番号:19801556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:82件

2016/04/19 17:21(1年以上前)

KAZU0002さん
早速の回答有り難うございます。

使用はTV録画に週に5〜6番組
設置場所はTV(65インチ)の裏側

ノートPCに常時接続での使用
データーのバックアップと、TV録画に週4番組
設置場所はノートPCの横

以上が使用と設置場所になります。

書込番号:19801582

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:12723件Goodアンサー獲得:1956件

2016/04/19 17:25(1年以上前)

『2ヶ月も経たないうちに、2台とも壊れてしまいました』

何か障害が発生する前に気になったことは何も無かったのでしょうか?

『3TB(2TBも含む)以上の外付けHDDと言う物は1TBの物と比べると壊れやすい物なのでしょうか?』

一般的に大容量のHDDはプラッタ数(ヘッド数)が多く、高密度でデータを読み書きしているため、少ないプラッタ数、密度が低い製品に比べて壊れやすいと考えられます。また、回転数も故障率に無縁ではないかと思います。

しかし、故障率に依存せずに障害が発生するのも事実かと思います。

慌てないためにも、必要に応じてS.M.A.R.T値をチェックして、数値が悪化していないかなどをチェックするのも、対応策の一案になるかと思います。

Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology
https://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

書込番号:19801594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:12723件Goodアンサー獲得:1956件

2016/04/19 17:32(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

『修理で直してもらいましたが何故か調子が悪いんです』

修理内容は、HDDの交換が実施されてのでしょうか?

具体的にどのような状態なのでしょうか?

書込番号:19801610

ナイスクチコミ!0


スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:82件

2016/04/19 17:59(1年以上前)

ありがとうございます。

修理に出したのは、電源は入っている状態なのに書き込みができないという症状でした。

メーカーの対処は、両方ともHDDの交換とだけ記載があります。

書込番号:19801666

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:12723件Goodアンサー獲得:1956件

2016/04/19 18:04(1年以上前)

『修理に出したのは、電源は入っている状態なのに書き込みができないという症状でした。

 メーカーの対処は、両方ともHDDの交換とだけ記載があります。』

当方では、経験のない現象のようです。

HDDの交換後、どのように調子が悪いのでしょうか?
USB端子の緩みやUSBケーブルを交換しても改善しませんか?

書込番号:19801683

ナイスクチコミ!0


スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:82件

2016/04/19 18:07(1年以上前)

>LsLoverさん

録画された動画が飛び飛びになります。

書込番号:19801691

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:12723件Goodアンサー獲得:1956件

2016/04/19 18:28(1年以上前)

『録画された動画が飛び飛びになります。』

データの読み込みスピードが不足している可能性があります。
既に投稿させて頂いておりますが、USB端子の緩みが無いか、USBケーブルを交換しても改善しませんか?

書込番号:19801742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:104件 マイホームページ 

2016/04/20 02:16(1年以上前)

ものにもよりますが、一般に外付けハードディスクとして販売されているものはハードディスクに電源を供給する部品がやられやすいようなので、今後は自分で裸のハードディスクとケースを買って組み立ててみるのも良いかもしれません。
そうすれば、仮にケースが故障しても別のケースに組み替えるだけで復旧出来ることもありますから。

書込番号:19802947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7460件Goodアンサー獲得:1339件

2016/04/20 08:29(1年以上前)

こんにちは。
そもそも問題が生じている外付けHDDの素性(メーカー・機種名)が不詳なので、一般論的コメントですが。

当初の症状(読み書き不能)と現在のそれ(読み書き出来るがぎこちない)とでは状況が違うようですから、あれこれ考えるにしても別々の事象として分けて考えた方がいいと思います。

まず、
現在の症状は、使い方で何とか解決しそうに思います。既にコメント付いていますから割愛します。

しかし当初の「二台とも壊れた」については、もしも、
二台とも同一機種で同じ店でまとめ買いした、似たような症状でだいたい同時期に壊れた、て話だとすると、
運悪くいわゆる「製造ロット不良」を二台まとめて掴まされた、って可能性もあります。
何処のメーカー・機種であれ、これは確率論上ゼロではないです。残念ながら。

また、素性も違う別々の個体で同じような状況が起こっているのでしたら、
日頃の設置環境や使い方に問題ないかも、今一度見直された方が良いかもしれません。
電源供給は安定か、
熱がこもりやすい環境に置いていないか、
設置状況は安定か(特に読み書き動作中は極力筐体を動かさない:縦置きの筐体が横転する程度の衝撃でも、稼働中のHDD内部では致命傷になりうる)、
ってあたりを。

書込番号:19803290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:82件

2016/04/20 21:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

壊れたHDDの心配までしていただき感謝です。

また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19804975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング