当方、骨董車レベルの旧い車でして、
アーシングに救われております
満タン法で街乗り約2キロアップ
高速だと4キロアップってとこですかね
誰か嫌味たらしく書いてますがケーブル増やすだけだとレスポンスに影響があるくらいしか体感できませんね
アタリが出るアーシングポイントがあるのと、定番化したコンデンサも付けてやんないと燃費は良くなりません
に○じん君でなく大きなコンデンサが必須
スパークグリスも必要
ケーブルは銅
圧着端子は銀
まだ続けていいですか?(笑)
書込番号:19821109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プラシボーではありません “旧車” には効果アリます!
現代車でも安価でマフラーアース無い車には、マフラーアースなら効果が期待できると思います。
書込番号:19821164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「アーシング」というとケーブルを追加することを指すと思いますが、既存のアースケーブルをチェックするのも大切だと思います。
こちらが劣化してたり腐食してたりしてもそれに気づかず、派手な色のアーシングケーブルをつけるのは順番が逆かなと。
もちろんスレ主さんがそうと言ってるわけではなく、そういう人も見かけるという話です。
書込番号:19821185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おれらヒネタ輩は、安単効なのよ
安くて簡単に効果が出るものを求めているのよ
いくら車が工業製品って言っても一台一台電界は異なって経絡秘孔も違うとおもうんだよ
それをいちいちテスターで・・・なんてウザイのよ
サルでもポン付けで良い結果ってのが欲しいのよ
新車だからこそコストダウンも激しくてショートカットも多いと思うから
わかる輩にはおいしいアーシング方法なんだろうけど
おれらヒネ猿にはなぁ、ハードル高すぎるんだよね・・・だからブラシボなんだよ
書込番号:19821295
7点
心霊台か刹活孔に入ったんですかね?ピープー!
私もテスターなんて使ってません
テスター使いながらアーシングするような整備士でもありません
めくら打ちです
ただノーマル圧着端子の電蝕をワイヤーブラシで擦り上げてスパークグリス塗りました
新車という単語まで出よったんで、ならば蛇足にも付け加えますが、
SU○UKIのエネチャージ、
新車状態からアーシングバッチリ
というリアルな現状もあります
しかも、わからないように、しっかりアーシング取れてます(笑)
プライドか何かわかりませんがね
隠れたとこにガッツリ打ってありますです
書込番号:19821370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SIどりゃ〜ぶさん
先ほどはアンカー無く失礼しました
高年式ですと、
アーシングと同じだけボディアース引っ張らなきゃセンサーが逆に勘違いしてしまいます
例えば、
オルタネーターからバッ直にする場合、同時に同じポイントからバッテリー付近にあるアースセンサー?(帯電センサー?)のグランドにアーシング引っ張ってやるんです
なぜかと言うと、
前述のバッテリーセンサー的な装置がボディの帯電を見張っていて、帯電量が少ないと発電量が足りないと感知してオルタネーターを余計にブン回そうという指令を出してしまう
これが新車に有りがちなアーシング逆効果の典型例
旧いのには精巧なセンサーなんぞありませんからバッテリー上がるまで放置ですがね
書込番号:19821571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アーシング」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/04/26 17:21:30 | |
| 14 | 2014/05/15 0:02:11 | |
| 9 | 2014/02/08 1:57:51 | |
| 28 | 2014/01/05 14:08:01 | |
| 2 | 2013/11/24 15:38:02 | |
| 0 | 2013/07/07 21:32:04 | |
| 10 | 2014/08/14 10:13:04 | |
| 12 | 2013/12/11 22:14:50 | |
| 0 | 2009/11/15 21:26:12 | |
| 13 | 2009/08/15 19:25:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
