


Ver8.20からなのでアップデートが必須。
使い方など詳細は下記URLで各自確認してください。
('A`)っhttp://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_pro_8_manual_jp/chapter4/chapter_4_l1_9.html#gsc.tab=0
書込番号:19830799
0点


今晩は。
つhttps://www.youtube.com/watch?v=FM7ESB4S7mc
の最後の5分の通りにやったら、ほぼ同じものができました。
チェックを2つ外すのとスケールのアスペクト保持アイコン[-]を押すのが味噌でした。
イマジネーションが乏しいので自分のマンネリ編集に応用する場面が思いつきません^^;
名人の方々のヒントを探しています。
マンネリに Fusion8 (無料;これで十分らしい)、 Fusion8 studio(12万ぐらい)
なんてどうなんですかね?簡単そうな説明ですが難しいんでしょうね。
つhttps://www.blackmagicdesign.com/jp/products/fusion
Grass Valleyコーデックは読み込めるみたいですが・・・。
やはりAEなんでしょうか?
書込番号:19839823
1点

こんにちは
EDIUSにもトラッキング機能を入れてきましたね。
NLEソフトのトラッキングとしては精度が良さそうですね。
ウェッブ双眼鏡 さんの
>名人の方々のヒントを探しています。
ということで、当方の勝手な意見でご参考になるか分りませんが、
○NLEソフトでのトラッキングは、マスクで部分カラコレ、モザイクやブラー、シェイプレイヤー等をターゲットに自動追随させる用途に使えますね。シェイプに矢印とパネル等を用意すれば、対象に追随する説明なんかを乗せられる。
○個人撮影ビデオのシーンは旅行、記念撮影、イベント撮影、成長記録等が主と思いますので、ビデオ本編の編集はカット編集と必要な場合のカラコレ、テロップ入れ程度になると思います。
追随モザイク等はwebにUpする以外には、まず使わないですね。
○ご案内いただいたFusion 8はAfterEffectsと同様にコンポジットソフトですが、無料版でもすごいですね。Aeを超えていそうです。
当方はAe使用中ですが、そのうちFusionも勉強してみようかなと思いました。
○当方でのコンポジットソフトは、ロゴムービー、オープニングタイトル、エンディングムービー作成等に利用しています。ビデオ本編はあまり加工しないのでNLEソフトのみです。
○Aeはモーショングラフィック・コンポジットソフトなので動画トラッキングの手段に各種の方法が使えます。
・標準トラッカーではこのEDIUSのトラッキングの他コーナーピントラック等もできて四角の面で変形していくターゲットに変形追随させることもできる。
・プラナー(平面)トラッキングで定評のmocha Proの簡易版mocha AEが付属しているので使えます。
http://www.flashbackj.com/creators_view/mocha_pro/
・動画内の対象を切り抜いて(ロトブラシ・エッジ調整)、他の動画に追随し2Dで合成。
・オブジェクトを動画内にあるが如く3Dでマッチムーブ。
これらを使ってオープニングムービー等を作ると面白いです。
書込番号:19841518
2点

-ウェッブ双眼鏡さん-
このモーショントラッキング機能では、自動解析を行うとマスクの追尾ズレ生じる為、モザイク入れの使い方でしたら動きが大きい対象物には、簡単な手直し修正必須となる場面もあるのですが、今まで全て手動でコマ単位のポイント調整作業と比べると、遥かに作業は楽になり相当作業が捗りますね。
製品レビュー用の動画作成にEDIUS PRO8を使い、H264を利用しアップロード用のMP4動画ファイルを作成している身でして、手の込んだ映像って興味が無いので・・・
「マスク」からのモーショントラッキングについて、使う機会はそれほど多いと言えないですが、PIPを毎回使うので使う頻度はレイアウターの方が圧倒的に多いかな?
参考画像については、激安4K対応アクションカメラで映像した動画に、モーショントラッキングでモザイク入れしている様子です。
休日に気晴らしとして、お出かけ先で新たに購入したカメラテストを兼ね撮影し、動画ファイルをフィッシュアイ修正と簡単な手振れ&CMOS歪曲修正を行い、GWの旅行先で4K動画編集用に手を加えたR73を使い軽く練習したものです。
私はWebマニュアルを読んだ後、正味10分程度の練習し、モザイク入れのモーショントラッキングはマスターできましたよ。
-色異夢悦彩無さん-
個人的な感想となりますが、モザイクを多用される実録ドキュメンタリー映像を作る場合、モーショントラッキングのマスクは大いに活躍できると思いますよ。
何れダークな部分の実録動画(構想は出来ているが危険を伴うかも・・・)を、作成してみたいと考えています。
私の作る動画は個人的な趣味の範囲であって、マスゴミの様なスポンサー契約による利益得ていないし、勝手に映り込んでいるので映像作成による肖像権云々は無いですけど・・・
EDIUS PRO8のモーショントラッキングでは、四角と自由型の追尾も出来ますが、このソフトを使っていると映像効果については、PIPで使う統合レイアウターと同時に、他エフェクトの組み合わせによる影響も大きいと思います。
見易い動画を作るようになると、アプコン用の動画修正用エフェクトを除いて、派手な映像効果用エフェクト数は自ずと少ない方向に進みますね。
書込番号:19842205
1点

>色異夢悦彩無さん
>ロゴムービー、オープニングタイトル・・・、ビデオ本編はあまり加工しないのでNLEソフトのみです。
おぼろげに感じていたことをズバリご指摘いただきました。m(__)m
冷静になってみますと、
・ロゴやタイトルに物足りなさを感じていたのでした。
そもそも対象はインタビューや競技が主で、三つ目がとおる必要もない。断じてない。
かなり作業量は減りますので十分。
・α7sUでs-logは手間がすごいのに(知識がないので)綺麗に思えない。
→自分の力量では撮影前にしっかりシロや色温度や手ブレ等の準備の方が大切ですね。
>パネル・・・追随する説明が載せられる
! やってみます!
マンネリ編集が少し苦痛になっており、コンポジットソフトに向け悲壮な覚悟を固めつつありました。
心構えの面でも色異夢悦彩無師匠です。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:19843094
1点

>ガリ狩り君さん
今晩は。
>相当作業が捗りますね。
ホントですね。数十分の1ですね。
>実録動画
何か怖いですけど興味津々ですね。あまり無茶なさいませんよう・・・。でも((o(´∀`)o))ワクワク
>構想
着想力がある人は羨ましいです。
重要と自分勝手に思う順
@シナリオ構想Aカメラ等の設定(人を待たせる勇気)Bサクサク編集
@とAでいわゆる「段取り八分(8割)」。「半ば策は成った」と言う人がいました。
Bはediusもvegasもバッチリですね。
追伸:ご存知でしょうがhttp://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat2_769.html
で、QuickTime Essentials のみを再ダウンロードしてみました。
書込番号:19843287
1点

-ウェッブ双眼鏡さん-
実録とは言っても、入管法に触れていると思われる一部の連中を、小型カメラも用意して撮影し、入国管理局に提出用としても利用可能な動画を作ろうかと・・・
時と場合に依存しますが、マスク(モザイク)も使うでしょうから、モーショントラッキングは必須になることでしょう。
私の場合は、「MP4、MP3、bmp」の拡張子で足りてしまうものですから、QTEを敢えて入れ直して使う気が起きませんね。
変換用のエンコード用ソフトも揃っているので、QTEは無視しています。
書込番号:19843602
0点

>ガリ狩り君さん
>提出用・・・
あ、正義の人なんですね^_^ 失礼しました。 尊敬いたします。
pcのお役立ち情報で以前から尊敬してましたが。
>QTE
そうですか。苦しいですね-。プロの助言を無視したらバチが当たりそうだし。
他のアプリで落とし穴がありそうな・・・
BMPは書き出しができないみたいですが・・・
キャプチャー用にMONSTERXかintensityが1つあっても便利ですね。
うーむ。Adobeでも代替が年末までかかるようなアナウンスですね。
書込番号:19844203
1点

-ウェッブ双眼鏡さん-
>あ、正義の人なんですね^_^
正義というよりも、単に私がお出かけして通る帰り道で、詳細は伏せますがウザイ外国人の連中がいましたので、ビザ申請の内容と異なった行為でしたら、そんな外国人は入管法に触れる可能性は大いにあるので・・・
時に暗黒面フォース使いになりますが、正義の人では無いですよ。
>キャプチャー用にMONSTERXかintensityが1つあっても便利ですね。
それは必要ないと思いますね。
私が利用しているAGデスクトップレコーダーの新Verは、4K60p対応なのでデスクトップキャプチャーの場で大いに役立っているし、bmp画像ファイルについても、jpgをWindowsアクセサリ「ペイント」で変換保存できて、4K動画スナップは手持ちのPowerDVD15では制限あって対応できないので、Windows10のOS謹製アプリ「フォト」で済ませています。
レビュー動画右上のPIP画像は、bmp拡張子に変換した画像ファイルを貼り付けたものです。
書込番号:19844651
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





