


4月の発電量出ました SF111.2kw/1kw カナディアン105.5kw/1kw 3月と同じでSFの発電量はカナディアンの5%増しくらいでした。(期待値 最低でも10%以上です)
そこでお訪ねなんですが SFシステムの配線のサイズアップと送電線のサイズアップを考えてます これで発電量が上がることがあるのかお詳しい方教えていただけませんか。
〔電力会社の検査結果 電圧上昇抑制は問題ありません よって送電線の変更には費用がかかります 設置業者の方に問い合わせても明確な回答はまだもらってません〕
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:19836297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
今ころの休日かつ快晴時でL1、L2の電圧はどの程度何でしょうか。
105V程度であれば、電線の増強は不要と思われます。
また、ソーラーフロンティアならオムロンのパワコンと思うので電圧上昇抑制の累積時間が確認できます。
0分なら電線の増強は不要です。
書込番号:19836685
1点

>gyongさん
返信ありがとうございます L1,L2はよくわかりませんが 電力会社の系統電力検査(1週間程の測定)では103V程度だそうです またオムロンパワコンの抑制データーは2月末の連携開始より0です。
電線の増強による発電量の変化はないのでしょうか
(高効率のSFシステムと期待してたものでカナディアンの多結晶とあまりかわらない発電量では残念でなりません)
書込番号:19837150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>配線のサイズアップと送電線のサイズアップを考えてます これで発電量が上がることがあるのかお詳しい方教えていただけませんか。
理論的には電線のサイズアップすることにより、電線の抵抗値が低くなるため、伝送上のロスが改善するものと考えられます。
ただし、どの程度改善するのか?はまったく見当が付きません。
ちょっと古い機種での比較ですが、以下サイトでカナディアンとSF社パネルとの発電量比較されていました。
このサイトでのデータ比較を見る限り、5%の発電量差というのは比較的妥当な結果のように思います。
http://standard-project.net/solar/hikaku_hatsudenryo.html
書込番号:19837675
1点

>ガチャピンですさん
パワコンで累積抑制時間が0分なら配線の増強をする必要はありません。別の要因の確認が必要です。
1kWあたりの発電量がカナディアンとさほど変わらないとのことですが、設置方角と傾斜角がそろわないと単純比較できません。
ソーラーフロンティアは南で傾斜角15度なんですよね。GW明けから夏までは傾斜角が緩いシステムの発電量が多くなります。
また、パネルの配線はどうなっているのでしょうか。何直何並列かわかりませんが、ソーラーフロンティアは並列つなぎがあるので、接続ミスがたまにあります。(3直列のところが、間違えて2直列だったりとか)
あと、電柱の影とかないですか? ある時間帯のみ電柱の影が差したりします。
接続ミスや影は発電量低下を招きます。
書込番号:19837704
1点

>ちさごんさん
確かにSFの発電量が下回ることはないのですが 期待値が大きかったのかもう少しっていう気持ちで今回は投稿しました。 (植松グループの発電実績でも5%位の差)
配線のサイズアップは費用を考えて検討してみます。
>gyongさん
カナディアンの設置も南15度とSFと同等です。
影の影響はほぼありません 。
システムはSF170×72枚12.24kw (3直列12並列4回路×2) カナディアン255w48枚12.24kw(8直列3回路×2)で比較してます。
接続ミス等 設置業者と相談しながら検討していきます。
因みにgyongさんのシステムの発電量はいかがなものでしょうか?
書込番号:19838368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
4月実績ですよね。うちのCIS(山口市)は119.2kWh/kWでした。
地域により発電量は異なります。
ソーラークリニックに登録されていなければ、登録し比較されることをお勧めします。
>影の影響はほぼありません 。
「ほぼ」ありません。ということは少しあるんですね。電線の影とかですか?
電線の影でも発電に影響します。うちのCISは数本の電線がいつも横切るので発電量が少し落ちます。
書込番号:19838503
0点

>gyongさん
発電量ありがとうございます
ソーラークリニックには登録してます 3月ですが長崎県(40件しかない)内上位にはありました。
影はパネル東端に家庭用の引き込み線(細め)が1本かかっており朝のうち少しあるかな位です。
カナディアンの方は朝、夕に近所の庭木と家の影が少しかかり日射はSFの方がいいと思います。
やっぱり発電量は普通なのかとは思いますが費用のことを考えながら電線の増強を考えていきたいと思います。
書込番号:19838629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)