


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大阪市内2階建て 南北切妻屋根の南面(屋根勾配5寸、洋瓦)に太陽光パネルの設置を考えています。
タイナビ、ソーラーパートナーズを利用し、何社か見積もりをいただきました。
メーカーはパナソニック、シャープ、京セラを提案され、自分の希望はパナソニックのHITでしたが、今は色々と悩んでいます。
まず悩んでいることが、画像のとおり南面の屋根は2面に分かれており、
東側の屋根の方が前面に出ているため、西側の屋根の右側部分に午前中は少し影がかかります。
また東側の屋根も、午前中に東側の建物の影が屋根の半分くらい入ります。
午後から夕方までは東側、西側共に屋根に影は入りません。
太陽光のパネル設置に不向きな環境であることは理解しております。
これらのことから、業者から提案されたのが、
・影を避けて、ずっと発電する部分にだけパネルを乗せるべき(下記パターンの1の提案)
・影のあたる部分とあたらない部分で系統を分け、屋根いっぱいいっぱいにパネルを乗せるべき(下記パターンの3,4の提案で、画像のとおりの設計)
ということです。自分としてはパネルは乗せられるだけ乗せたいと思いますが、費用対効果を考えると悩むところでもあります。
次に、ある会社に「屋根がコンパネ12だと、パナソニックのパネルは付けられません」と言われたことです。
他の設置業者は設置しても大丈夫だと言っており、そのことも伝えましたが、頑なに無理だと言われました。
その会社が言うには、設置は可能でもメーカー保証が効かなくなる可能性があるとのことです。
ちなみにその会社は東芝、シャープも設置不可だが京セラなら可能と言っていました。
京セラはなんとなく発電効率に比べて値段が高いイメージがあると言ったら、
公称出力を見るとそうだが、実際にはパナソニックや東芝と同じくらい発電します!と京セラを強く推してきます。
見積書の金額は以下のパターンのとおりです。
1.京セラ1.98kw(パネル:KJ-220P-3MRCG×9枚 パワコン:PVN-405HM)で76万円(税込)
2.パナソニック3.906kw(パネル:VBHN244SJ33×16枚 パワコン:VBPC340A2)で123万円(税込)
※1系統での見積もりのため増やすともう少し金額も上がるかと思います。
3.パナソニック4.98kw(パネル:VBHN244SJ33×17枚、VBHN120SJ33×7枚 パワコン:VBPC259B3)で165万円(税込)
4.パナソニック5kw(パネル:VBHN245SJ33×17枚、VBHN120SJ44×7枚 パワコン:VBPC259B3)で175万円(税込)
1を選択した場合は、大阪ガスの新型エネファームとのダブル発電も考えています。その場合セットで216万円(税込)
2と3,4は別の業者で、2はパネルを縦置きにして目一杯パネルを置いた見積もりとなっています。3,4は画像の置き方です。
また、パナソニックブランドにこだわっているわけではないので、長州産業も見積もりをお願いしたいといったところ、
全体の金額から2〜3万円安くできそうとのことです。
この金額が妥当なのか、また他のメーカーの選択か、太陽光の設置自体をするべきではないのか、
稚拙な文章と質問が多くて申し訳ございませんが、ご教授いただければと思います。
書込番号:19840403
1点

>dazdazさん
コスパを気にされるのであれば、影がかかる部分への設置はお勧めしかねます。
健康診断サイトであるソーラークリニックで発電ランキングがわかりますが、影があったり北面設置は100位中90位以下のビリケツになります。
太陽光発電のパネル搭載容量はパワコン容量より大きめがいいですね。
正直申し上げて、京セラは最小容量のパワコンが4kWであるため、搭載容量1.98kWは大幅なオーバースペックです。
うちも狭小屋根の2.91kWですが、パワコンは2.7kWです。狭小屋根なら2.7kWパワコンを持つパナソニックHITがいいです。
>「屋根がコンパネ12だと、パナソニックのパネルは付けられません」
コンパネ12とはコンパネ12mmのことですよね。パナソニックの施工はOKです。
パナソニックにバイアスがかかった業者ならこのコメントは考えられません。京セラ売りですよね。どこの業者のコメントでしょうか。
また、ダブル発電にすると売電単価が下がるのでお勧めしません。
>実際にはパナソニックや東芝と同じくらい発電します!と京セラを強く推してきます。
カナディアンソーラーと京セラは同じレベルだと思いますが、HITほど発電しないでしょう。
東芝サンパワーもHITには及びません。
HITで影を避けた配置で何キロワットになるのか、再見積されてみてください。
書込番号:19840438
2点

>gyongさん
早速のご回答、ありがとうございます。
掲示板への書き込みは初めてですので、返信があって嬉しく思っております。
>コスパを気にされるのであれば、影がかかる部分への設置はお勧めしかねます。
やはり、影を避けてパネルを設置する方がよいのでしょうか。
設置を勧めてくる業者は影のかかる午前中は捨ててでも、
午後以降の発電はバッチリなので設置しないともったいない!と言ってきますが、
それもセールストークの可能性がありますかね…。
>太陽光発電のパネル搭載容量はパワコン容量より大きめがいいですね。
そうなのですね!パワコンに関してはほとんど知識がないため、
とても勉強になります!!
>パナソニックにバイアスがかかった業者ならこのコメントは考えられません。京セラ売りですよね。どこの業者のコメントでしょうか。また、ダブル発電にすると売電単価が下がるのでお勧めしません。
近所の大阪ガスのサービスショップの方のコメントでした。
最初は太陽光しか考えていなかったのですが、
ダブル発電の提案を聞いて、少し前向きに考えるようになりました。
売電単価が下がる分については、大阪ガスのプレミアムポイントで補てんされるため
実質31円の売電単価になると言われたのですが、そう単純なものではないのでしょうか。
我が家の屋根の条件から、太陽光の容量を大きくすることは難しそうなので、
年間約5,000kwh発電するという新型のエネファームtypeSに興味をひかれていましたが、
そうなると太陽光は京セラのパネルしか設置しないと言われているため決めきれませんでした。
>HITで影を避けた配置で何キロワットになるのか、再見積されてみてください。
やはりパナソニックの施工はできるのですね。
もう一度大阪ガスと、影があっても設置した方がよいと言っていた業者と話してみようと思います。
ありがとうございました。
ちなみに最初に書き忘れていましたが、我が家は4人家族で昼間は家を空けている状況で
電気代は月平均で約12,000円、ガス代は約9,000円という状況です。
今までいくつかの業者から出されたシュミレーションでは10年以内の回収は難しそうですが、
それでも導入したいと考えているため、自分が納得できるまで勉強したいと思っています。
書込番号:19840597
0点

>dazdazさん
東方向からの影の影響を抑えるという意味で、HIT縦置きというのはどうでしょうか。
屋根の西側から少しずつ光があたるのであれは多少は影響少なくなりそうです。
(系統分けが大変かもですが・・・)
では
書込番号:19840661
0点

>dazdazさん
午後にしか太陽が照らないパネルは実質1/2の容量しかないことになります。
導入したい意欲があってもコスパをかなり気にされるなら無駄になります。
さらに、パネルに影が発生すると、ほかの正常な回路のパネルの発電が影の回路に引っ張られて悪くなります。一括入力型パワコンの場合は特にです。
(マルチストリングパワコンはこの問題は回避できます)
エネファームtypeSは京セラ太陽光セット品なのでこれを他メーカに変えることはできません。
また、住宅密集地にエネファームを設置すると運転騒音問題で近隣から苦情がでるリスクがあります。
大阪ガスのライバル会社である、伊藤忠エネクスホームライフ関西にも相談されてください。
書込番号:19840662
2点

影部分が気になられるようでしたら影に強いとされるソーラーフロンティアも良いかもしれませんね。
金額的にも抑えることが出来る可能性もあります。
発電量に期待できない立地であれば尚更安く仕上げたいですよね。
書込番号:19842485
0点

>晴れhareさん
ご回答ありがとうございます。
縦置きにはそういった考え方もあるのですね。
>gyongさん
コスパを第一に考えたいと思っています。
やはり影の問題は深刻なようですね…。慎重に考えたいと思います。
エネファームも苦情の件や、価格は70万円台まで下げる!?等の記事を見たので、まだ様子を見ていた方がいいかもしれませんね。
>しょういち720さん
ソーラーフロンティアは自分もよいと思っていたのですが、
京セラの見積もりを取っていた業者に、お勧めはできないと言われてしまいました。
しかし業者の言うことを鵜呑みにせず、自分で判断できるように知識を付けないといけませんね。
書込番号:19842794
1点

dazdazさん
京セラを薦めた業者さん同様、わたしもソーラーフロンティアはdazdazさん宅にはお薦めしません。
SF170が17枚載せられたとして2.89kwです。
20枚載せても3.4kwです。
いくら影に強いSFだからとは言え、影ったら発電量はガタ落ちです。
3kwクラスの容量から影のビハインドを差し引くと
まったく採算性(コスパ)がありません。
やるなら面積効率の高いパネルしかないのでは?
書込番号:19843585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
やはり面積効率がよいものを選ぶべきですよね。
影を考慮したシュミレーションを見てみることと、
影を避けてパネルを配置するパターンを比較して
コスパのよい方を検討してみたいと思います。
書込番号:19846754
0点

>dazdazさん
屋根サイズが小さく枚数が稼げないようでしたら、1枚あたりのw数を優先したほうが良いと思います。
(枚数をよく見ないままSFをおすすめしてしまいました、ただ金額的に合わなければSFも検討されてみて下さい)
午前中のみであれば昼〜17時頃までである程度挽回できると思いますよ。
(同じ部分がピーク時間帯で常に影であれば設置しないほうが良いと思います)
書込番号:19851165
0点

>しょういち720さん
ありがとうございます。SFも見積もりを取り、自分なりに色々調べてみてとてもよさそうだと思いました。
また、皆様には色々なアドバイスをいただきありがとうございました。
午前中から30分毎に屋根の写真を撮り日照を確認(かなり怪しい行動ですが)したり、
業者とも相談して自分なりにも調べ、影は考慮しますがパネルをできるだけ多くする方がいいかという考えになりました。
以下の2パターンのどちらかで決断しようと思っていますが、再度助言をいただけましたら幸いです。
しつこく質問して申し訳ございません。
・パナソニック4.98kw 1,600,000円(税込) 1kwあたり321,285円
HIT244を17枚、120を7枚 パワコン5.9kw(制御対応VBPC259B3)
エネルギーモニタ7型制御対応VBPM372C
・SF3.4kw 1,088,000(税込) 1kwあたり320,000円
SF170を20枚 パワコン4.0kw(制御対応KP40K3-SS-A)
モニタ(制御対応KP-MU1P-SET-SS)
今のところソーラーフロンティアで考えています。
屋根に影がなければHITで決断していたかもしれませんが、
回収が早いことと、ローリスクなのはSFの方かなとは思いました。
15年、20年後のことを考えると発電量の多いHITもいいと業者にも言われましたが、
SFの発電量も期待できそうなので、今は第一希望で考えています。
価格については一応値切ってはみましたが、これ以上は厳しいとのこと。
SFだとキロ単価が20万円代になるかと思っていましたが、
枚数が少ないことや屋根のこともあるので、適正な価格でしょうか?
書込番号:19851600
0点

>dazdazさん
ソーラーフロンティア設置者ですが
パナソニック4.98パネルであれば
5.9パワコンより4.6パワコンの方が
いいのではないでしょうか
150万ぐらいで。
書込番号:19851693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
パワコンは4.6の話もしていましたが5.9の方がいいと言われ、あまり深く追及しませんでした。
5.9だともて余すということですかね。
シュミレーション上はsf3.4kwの年間推定発電量は4388kwhでhit4.98kwは5819kwhとのことでした。
計算上は金利を考えなければsfは8年、hitは9年で回収となります。(もちろん我が家の環境からもう少し厳しくなるとは考えています)
また、sfならなんとかローンを組まなくてもいけそうかなということもあり、sfの方に気持ちは傾いているところです。
書込番号:19856216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dazdazさん
4388÷3.4=1290/kw
おそらく影は計算に入ってないでしょう
1000/kwぐらいになる可能性は計算にいれておいた方がいいでしょう
売電収入は設置後2ヶ月ぐらいから口座に振り込まれますから出来ればローンは避けた方がいいでしょう
書込番号:19856724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
ローン会社、または銀行によってはスキップ(支払開始月を遅らせる)ができますよ。
>dazdazさん
ローンを利用であれば、この点に関しては審査時に確認をされて下さい。
書込番号:19857295
0点

>しょういち720さん
説明不足でしたね
スキップとかではなくて根本的にローンは金利が
勿体ないので
家のお金をかき集めて一括で支払って
2ヶ月耐えれば売電収入はそれ以後毎月口座に入ってきますよ
とゆう意味です
>dazdazさん
sfの8年回収の計算方法は
4388×31=136028(年間)
136028×8年=1088656
設備投資 =1088000
ですか?
書込番号:19857357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
すみません、早とちりでしたね。
>dazdazさん
ローンなしで行けるのであればSFの方が良いかもしれませんね。
書込番号:19857377
0点

>ある坊主さん
計算方法はその通りです。発電した分を全て売電できるわけではないので、実際とは違うかもしれませんが、回収期間を計算する場合はこの考え方自体が違うのでしょうか。また、影の影響から年間発電量は3400kwくらいで考えておくということですね。もしそれくらいになっても設置するメリットはありそうですよね。
>しょういち720さん
Hitなら一括は無理ですが、sfならいけそうという微妙なところです(笑)でももう少し値切れないか聞いてみます!
書込番号:19857429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dazdazさん
このサイト内では売電のみの10年以内回収が
ベースみたいですね
回収の考え方は人それぞれなのであまり気にしなくてもいいと思います
書込番号:19858014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある坊主さん
そんなことありませんよ。
日中の自家消費分がもたらす効果と余剰を売電した時の収入を合わせて経済効果として語られていますよ。
書込番号:19858100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dazdazさん
シミュレーション発電量は影を考慮していません。
dazdazさんのパネルは午前中は半分のパネルで影がありますので、1kWあたりの発電電力量は850kWhくらいの厳しめで検討する必要があると思います。
書込番号:19858244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210305まで
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(太陽光発電)