『Manfrotto か  Benro か迷ってます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Manfrotto か  Benro か迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Manfrotto か  Benro か迷ってます。

2016/05/15 18:20(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

雲台はHusky 3D Head Kirk(1.35kg)
機材は最大で PentaxK-1+DFA150-450(約3.0kg)

機種  耐荷重  重量  パイプ径   価格   段数
055     9kg    2500g    30mm  ¥24200  3段
3580   18kg     2330g    32mm  ¥21500  4段

055とHuskyは定番のようですが
スペックだけ比べたらBenroが良さそうです。

055はカッコいいのでどちらが良いか迷ってます。
(センターポールのギミックって実際どうなんでしょう?)

予算3万円なので、Gitzoは買えません。

書込番号:19877771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/15 18:52(1年以上前)

('jjj')さん こんにちは

三脚の耐加重自体は メーカーにより規格が違うので 参考にはならないと思いますが パイプ系だけ見ると  Benroも強度的には十分な気がします。

でも今回の場合 3段と4段の違いがあり 持ち運びに対しては 4段のほうがいいかもしれませんが セッティング時はロックが少ないほうが セッティング早いなど段数によっても違いがあるので その分も考えて 三脚選び考えるのも必要だと思います。

最終的には 本人の好みで選んでいいと思いますが 自分でしたら 三脚自体の作りは マンフロットのほうが良いように思いますので 055のほうを選ぶと思います。

後 センターポールですが 通常撮影ではあまり使用する事はないと思いますが ネイチャーフォトですと 便利な機能だと思います。

書込番号:19877857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/05/15 19:27(1年以上前)

マンフロットはイタリアの三脚メーカー
ベンロは中国の三脚メーカー

マンフロットも製造は中国かもしれませんがね。

まぁそれはさておき、デザインはさすがイタリアのメーカーのマンフロットではないでしょうか

耐荷重は規格があるわけじゃないですからね
誇張しててもわからんです。

書込番号:19877953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/15 19:49(1年以上前)

Manfrottoのレバー式の脚はどうも迅速なようで使いにくいと思いますが大丈夫ですか…
Benroはよくわかりませんが、ほかにもスリックやGitzoなど選択肢はあると思いますよ

書込番号:19878012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/15 21:16(1年以上前)

Manfrottoをレコメンします!

書込番号:19878282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/15 21:40(1年以上前)

こんにちは。

マンフロットとベンロと比べたら、マンフロットの方が、サポート態勢もしっかりしていますし、カッコイイですので、マンフロットを選ぶと思います。

ただ、K−1に、DFA150-450ですと、三脚の強度は脚の最大径32ミリのクラスがいいと思います。また、Kー1のRRS(リアレゾ)ですと、より安定感と強度が必要だと思います。
055は、どちらといいますと、脚の最大径28ミリクラスより少し丈夫というもので、32ミリクラスの三脚とは強度が違います。
055ですと、70−200F2,8などのレンズの重量1,5キロクラスまでです。

ですので、上記の機材を乗せられるなら、ベンロの32ミリ径の三脚がいいと思います。


予算オーバーになりますが、ジオカルマーニの32ミリ径の730や740もいいと思います。

http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/geocarmagnen730.html


書込番号:19878387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/15 21:49(1年以上前)

追記です。

もし、ベンロをご購入となった場合は、お店で、箱から出してもらって、脚を伸ばし、スムーズに脚が出るか、ナットがしっかり固定できるか、真っすぐに立っているか、確認できましたら、三脚は、買ってからすぐに悪くなるようなものでないので、大丈夫かと思います。

書込番号:19878420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/15 23:03(1年以上前)

('jjj')さん 度々すみません 書き落としです。

自分の場合 今の055では無く 旧型の055 フィルムカメラ次代から使っていますが ペンタックスの645に300mmF4付けても 全く問題なく使える強度がありましたので 

新型がこれより強度が落ちるとは思いませんので お持ちの機材でしたら 十分対応できると思います。

書込番号:19878656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/05/16 00:56(1年以上前)

こんばんは、('jjj')さん

雲台買われたのJinさんですよね。
なら店長に相談してみては。
せっかくお付き合いあるのですから。

ちなみに私が店長から直接言われた言葉。
「この三脚(ハスキー3段)なら328までは大丈夫です。
500は無理。
500使うならジッツオ5型とアルカスイスZ-2かジンバルじゃないと。」
と言い、ジンバルの見本としてキングコブラを見せてくれました。

まあ私は150−450なんて持ってないから試しようがないけど。
フジヤカメラが中古三脚豊富と評判なんで、そういうところも探してみては。
あと3月に梅田のキタムラで、ジッツオ3型の中古が3万切る価格で置いてありましたよ。
ネットショップには出してなかった。

書込番号:19878871

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2016/05/16 10:24(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ございません。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
055で強度的に十分なんですね。
それからカメラをK-3にした場合、換算600oを超えますが
それだと厳しいでしょうか?

>ぽぽぽいさん
やっぱりマンフロットがかっこいいですね。
実際の強度は使ってみないとわからないですか、、、
そろそろ国際統一規格を導入してほしいですね。
自社規格じゃ燃費のように多少盛っても分かりませんから。

>そうかもさん
そうなんですか?マンフロットのレバー式は
展開撤収が迅速なのが売りだと思っていましたが。
スリックやベルボン、Gitzoは今回の予算オーバーです。

>YAZAWA_CAROLさん
やっぱり!

>アルカンシェルさん
私が気になるのはパイプ径なんですが、
32oだとGitzo3542lsと同じなので、
同様の強度があったらいいなと思っています。
本当は、Gitzo4542Ls(パイプ径36o)が76,000円位の時、
購入予定だったんですが、
あるものをフラフラと何かに導かれるように購入し、
あれやこれやとやってるうちに予算が尽きて
買えないまま値上がりして行きました。
値下がりを待っていたら、もっと上がってしまいました。
ううぅ><、。

BenroやSiruiはかなり評判がいいようですが、
当たりはずれが結構あるのでしょうか?

>たいくつな午後さん
Jinさんのページを見て三脚もないのに
Husky雲台だけを衝動買いしてしまいました。

”アルカスタイル完成”とっても参考になりました。
キングコブラ、、、生産終了になっており、残念です。
G-1は手が出ません(BenroかSiruiのジンバルで検討中)。

何を思ってか、フラフラと購入してしまった
Borgにキングコブラを装着して、Gitzoにのせて使ってみたかったです。
(残念ながらBorgは手持ちの三脚ではブレブレで歩留り最悪なので、)
(ハクバの防湿庫の底で目覚めをまってます。)
(いつか白馬に乗ったGitzo王子が迎えに来るまで。)
(、、、ドナドナの調べがどこからか聞こえてきそうですが。)

いつ購入できるか分かりませんが
4本目の勝負三脚はGitzo4542Ls+ジンバルに決めた?ので
普段使いの三脚としては、ManfrottoとBenro
どちらがいいのでしょう?

書込番号:19879367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/16 11:26(1年以上前)

('jjj')さん 返信ありがとうございます

>それからカメラをK-3にした場合、換算600oを超えますが

055は ハスキーと同じ位の強度があるので 大丈夫だと思いますが 600mmの場合脚部よりは雲台の方が重要に成ると思います。

その為 自分の場合 ハスキー3WAYと同等の強度がある スリックプロフェッショナルUに使われている雲台を付けて使っています。

書込番号:19879476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/16 18:17(1年以上前)


>>32oだとGitzo3542lsと同じなので、同様の強度があったらいいなと思っています。

3542LSは、システマティックで、同じ32ミリ径クラスでも、肩の部分(本体の部分)が分厚くて構造が全く違い、システマティックの方が強度はあります。
同じ比べるには、ジッツオのセンターポールがあるマウンテニアにあたるかと思いますが、こちらも、一昨年、モデルチェンジしてパイプ径が太くなり強度が増しており、強度があります。

ベンロの32ミリ径三脚は、ジッツオ以外のその他メーカーの32ミリ径クラスの三脚と、同レベルだと思います。

ベンロの三脚は、飾り気に無いオーソドックスな作りで、センターポール下部にはフックがあり、強風時には荷物など吊るせて、安定感を出せるようになっており、また雲台の細ネジ太ネジの両方の規格にも対応できるようになっています。ここがジッツオと同じで、マンフロットと違うところです。


>>BenroやSiruiはかなり評判がいいようですが、当たりはずれが結構あるのでしょうか?

同じ中国メーカーですが、評判的には、シルイはベンロよりかは品質的に良いと聞きますし、精度も高そうです。以前、ベンロで初期の当たりハズレがあったと聞きましたが、最近ではあまり聞かないですが、買う時には実物の確認をされたら、大丈夫かなと思っています。
それと、個人的には、レバーロックよりナットロックの方が、将来、故障し難いので、ナットロックの方がいいかと思います。


書込番号:19880321

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2016/05/16 22:03(1年以上前)

Husky 3D Head Kirk

>もとラボマン 2さん
055+Huskyできまりです。

>アルカンシェルさん
詳しい説明ありがとうございます。
最初はSiruiのカーボンを狙っていたんですが、
予算の都合上諦めました。
また、今回は通販購入なので、
店頭でのチェックが出来ません。
大丈夫だとは思うんですが、
何かと不安が残るBenroは
今回はパスすることにします。

というわけで、
カッコいいManfrotto055に決めました。

皆様、貴重な意見や次に繋がる情報ありがとうございます。

書込番号:19881064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/05/17 00:28(1年以上前)

ふたたび、こんばんは。
ファン登録ありがとうございます。

055に決めましたか。
届いたら感想聞かせてください。
やっと雲台も使えるようになりますね。
そういえばプレートはあるんですか?

予算が厳しそうですが、RRSからペンタックス用Lプレートが出ています。
K-1用も出たのだが、前まで予約受付中だったのに、今見たら注文できない状況になっていました。
カメラ同様、注文殺到なんだろうか。
URL貼るので、よろしければどうぞ。
http://www.reallyrightstuff.com/Quick-Release/Camera-Plates-L-Plates/Plates-for-Pentax?lang=en_US&

レンズプレートはFAとか古いのしか載ってないので、三脚座のサイズ測って選んでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15384171/#tab

書込番号:19881550

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2016/05/17 09:22(1年以上前)

>たいくつな午後さん
週末には届いてほしいと思ってます。
新型の055(といっても2014年4月発売)はレビューもなく
クチコミが購入報告の1件だけで少々寂しいので
今後検討される三脚子羊の皆様の為に、レビューを上げたいと思います。
プレートは雲台購入時にK-5IIs用のを1つ購入したのがあるので
K-1に装着できるか試してみます。

新規プレートはKirkからは出そうにないのでRRSに挑戦してみます。
貼っていただいたURLを見ると、RRSのK-1用は在庫切れのようですね。
しばらく待てば専用設計の一体型は出るのでしょうか。
使わない時は縦位置用のプレートが外せそうな
(着脱を繰り返すと緩みやすくなるかもですが)
このタイプのほうがいいのか、悩みどころです。

K-3とK-1とレンズ用を買ったら4諭吉オーバーですね。
ひじょうに、きびし〜いっ!((((;゚Д゚))))ガクブル

書込番号:19882146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2016/05/21 17:28(1年以上前)

ご相談に乗っていただいた皆様ありがとうございます。
昨日、055無事に受け取りました。

Husky 3D Headを付けると結構ずっしり来て背も高いです。
ちょっと軽くしたい時用の自由雲台も欲しくなります。
175cmの自分は、10cm以上縮めないといけません。
あと、上を狙うときは、レバーが干渉するので
カメラを逆付けをしないといけないですね。
現在、カメラ用プレートが1枚しかないので
レンズプレートと汎用2pcL型プレートを注文しました(安いものをつなぎで)。

しばらく使って、055板のほうにレビューあげようと思います。
取り急ぎ、報告まで。

書込番号:19893715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/05/21 23:01(1年以上前)

私のフルサイズ

こんばんは、('jjj')さん
ご到着おめでとうございます。

RRSの買い方を書いたスレッドがありますので、購入する際は参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10706110447/SortID=19766178/#19777706

もひとつ。
Mad for Cameraという韓国のショップがありまして、こちらでもペンタックス用Lプレートを販売しています。
RRSにはないBG用もあります。
いずれK-1用も出るのではないかな。
http://madforcamera.com/en/43-mestos

パン棒の引っ掛かりは、センターポールを伸ばせば緩和されませんか?
ハスキー三脚は、それで60度くらいまで倒せます。

まあ当分買い物は控えて、次の資金作りに励みましょう。
自由雲台はアルカスイスぜひ逝ってください。
サイズはでかいが、重さは500gとハスキーの1/3。
ハスキーがあるのだから、つなぎで安いのを買う必要はない。
アルカスイスは本当にすごいですから、絶対のお勧めですよ。

書込番号:19894672

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2016/05/22 05:41(1年以上前)

>たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
高さがいっぱいいっぱいだったので
センターポールを伸ばすことを忘れておりました^^;。

KirkからL型ブラケットが出そうですね。
http://www.kirkphoto.com/L-bracket_for_Pentax_K1.html

アルカスイスはGitzoに似合いそうなので
Gitzoを手に入れたらぜひ欲しいです。
GT4342LS→ジンバル→Z-1の順番ですね。
ざっと25万円コース(((;゚Д゚)))ガクブル
(DFA☆70-200が買えちゃいますww)

それにしても、物欲は尽きないですね。

書込番号:19895138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/22 07:03(1年以上前)

('jjj')さん こんにちは

購入されたようで おめでとうございます

ハスキーのパン棒の干渉ですが 写真家の米美智子先生の場合は Gitzo3型3段ですが カメラ上を向けるときは カメラ180度逆付けで撮影している所 よくテレビに出ますが 使い難さも感じず 普通に使っていますので 慣れれば 問題なく使えるようになると思います。

書込番号:19895218

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング