LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
重量約926gの13.3型モバイルノートパソコン
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月25日



ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
Windows10 の新 OS に満足していますか。HZ750は、新 OS を代表する高スペック機である反面、それだけの高額品でもあります。私は、一台、テンノートを買いましたが、デルの最安機。今春から試験運用中です。あとは、長く使っているセブン機と昨年、8.1からダウングレードした、HZ750 に近いスペックの VersaPro セブン機です。今の私のおもいでは、もう一台買うとすれば、Windows 10 の セブン へのダウングレード版になりそうです。ワープロの一太郎関連では、そうそうに 2016 年版が入手可能でしたが、テンはセブンのように自分の手足のようになってくれるかどうか、心もとないです。
書込番号:19879312
0点

>Windows10 の新 OS に満足していますか。
まあ満足 かな〜・・・,常用する上で然程の不都合はありません。
Win 7 Ultimate /8.1 Pro等使用していますが(全て デスクトップ・・)
段々,使用頻度が下がってきています。
Windowsを使い続けるならやむを得ない事ですから。
書込番号:19879347
2点

ん? 基本OSだし…特に。。。。。
サポ−トが8.1より長い(長く使える)それがおも
8.1の時の不都合は、ある程度塞いであるだろうこと(新規で新たに不都合もあるけど)
書込番号:19879354
0点

最近私がウインドーズテンでショックを受けた点、長くなりますが、以下一部ご教示いただいた方の文を借りて、ご説明します。
Windows 8.1では、OneDrive上にデータ本体が保存され、パソコン上には「プレースホルダー」と呼ばれるファイルの概要を記録したコピー(検索やサムネイル表示に使う一部のデータのみのサイズ縮小版)のみを保存することができました。
しかし、Windows 10では、このしくみが廃止され、Windows 7のOneDriveアプリと同様にOneDrive上とパソコン上の両方でまったく同じ状態(サイズ)のファイルを同期する方式となりました。
このため、Windows 10では、同期するフォルダーを事前に選択する必要があるうえ、同期対象のフォルダー内のデータが常にパソコン上にも完全同期されるため、Windows 8.1の環境よりもパソコンのHDDやSSDの容量を余計に消費することがあります。
これは、今主流のCドライブが128SSD をお持ちの方でONE DRIVE を使うなら、容量不足で深刻になりそうです。ONE DRIVE は私の試みでは、Cドライブにしか置けません。
実は、私は、長くジャストシステムを使っていますが、その理由は、もう20年近く前に、民生用としてはおそらく世界で初めてインターネットを開発し、私共数ギガのファイルを世界中へ送る際にも、これを利用して、相手がダウンロードして受け取れるようになったことです。メールの添付ファイルでは大きすぎて送れません。今では、マイクロソフトなど、クラウドなどということばを使っていますが、これはジャストシステムの後追いです。それが、ウインドーズテンで不便になりました。
書込番号:19879408
1点

Win7でも、8.1でも、10でも、使いこなせばよいだけではないか?
個人的には、この程度の違い、すぐに慣れた。
操作で不明な事がもしあっても、Google検索で1秒で99%見つかる時代でもある。
もう、7はほとんど使ってないが、どれが良くて、どれが悪いとも言えないが、さすがに、
Win7は古めかしく感じる。
内部の効率化も5-6年のアドバンテージを後発組には認められるだろう。
GUIの相違のみに眼が眩んで、スタートメニューが、チャームがぁ、と慣れられない一部のユーザはいるだろうけど、すぐに慣れるユーザもいる。
それだけのこと。
7でないと使いにくいと感じる事は別に悪い事ではないが、ユーザに寛容性と柔軟性がある方が、よりパソコンを楽しめるだろう。
書込番号:19879430
1点

Win10に不満があるとすれば、ウインドウとかフォントとかのカスタマイズが、OSが変わるたびに標準でやりにくくなっているところぐらい。
操作とかでは特別基本的な部分は、これまでのOSは共通なの十分。
スタートメニューとか使いにくい部分は、ツールでカスタマイズして使いやすくしているから全然問題ない。
標準機能だけで「前のOSより使いにくい」とか評価するのは、Windowsにおいては早計かと思う。
要望があるとすれば、エクスプローラーが標準でタブ切換えできれば使いやすいんだけど(今はQTTabBarでタブ切換えできるようにしてる)。
書込番号:19879462
0点

Windows 10の不満は、設定とコントロールパネルの関係か。
後は、慣らされて使っている感じです。
書込番号:19879468
3点

スタートボタンがなくなったwin8から、クラッシックシェルを使うようにしたので、win10に特に不満はありません。唯一、OSアップデートがコントロールパネルから消えてしまったのが変化点に思えます。
書込番号:19879555
0点

Win10のコントロールパネルは一部機能がどこになるのかわかりにくい部分がありますが、ワード検索でほとんどの機能が呼び出せるため、不自由はしていません。
また、操作性はWin7よりも上なので、新しく購入するPCならWin10を使った方がいいと思います。
書込番号:19879666
1点

>edspenseさん
>ONE DRIVE は私の試みでは、Cドライブにしか置けません。
すでに現在Cドライブに保存する設定にしてある場合は、一旦リンクを解除する必要はありますが、
Cドライブ以外に置くことも可能ですよ。
一旦リンクを解除して、再度「OneDriveへようこそ」の画面からサインインすると、
「OneDriveフォルダーです」画面が出るので、そこで「場所を変更する」をクリックすれば、
フォルダを選択するメッセージがでます。そこで「新しい場所を選択」ボタンをクリックして、
希望のドライブ、フォルダを選択すれば、OKです。
↓下記リンク先に詳しい手順が書かれています。
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/050/
書込番号:19879921
0点

たくさんのご返信、ありがとうございました。ウインドーズテンにあまり不満を感じておられない方が多く、うらやましいです。
私は、一太郎は2016年版が出て、テンに対応しましたが、テンに対応していないいろいろなアプリを使っています。たとえば、みなさんの多くはご存じないでしょうが、10数年前までは、欧米の英文ワープロとしては、ワードパーフェクトが標準でした。学会の論文等、すべてこれで提出する必要がありました。(拡張子は、.wpd) それが、マイクロソフトの勢いで、ワードパーフェクトはつぶされ、今世紀になってからは、新版が出ていません。膨大なワードパーフェクト文書がありますが、細かい細部では、ワードでの変換は多くの問題を生じ、実際問題として変換能力がないんです。その結果、日本よりも英米の方々が困っているでしょうね。
ウインドーズ8.1までは、なんとか問題がなかったのに、テンになってからは急に手元のアプリのいろいろがインストール出来なくなりました。私のような人間は特殊なのでしょうかね。
書込番号:19879926
1点

いや、私も古いアプリケーションをいろいろ使ってます。
ソフトによってはサポートがXP止まりのものを7でだましだまし使っているものもあります。
周辺機器など7で完全に止まっているものは、どうしても7のPCを残して使っています。
特殊ではないと思います。
書込番号:19879938
2点

>もう20年近く前に、民生用としてはおそらく世界で初めてインターネットを開発し、私共数ギガのファイルを世界中へ送る際にも、これを利用して、相手がダウンロードして受け取れるようになったことです。メールの添付ファイルでは大きすぎて送れません。今では、マイクロソフトなど、クラウドなどということばを使っていますが、これはジャストシステムの後追いで
----
https://ja.wikipedia.org/wiki/WebDAV
httpでオンラインストレージの発想とインプリメントはMS. Webdav機能はWin98に既に搭載されてるのですが...本家が亜流を真似たって?
まるで、韓国人が、ドラエモンはトンちゃもんのパクリって言ってるようなもの。
MSは、米国の会社だが、落ちぶれてきたとはいえ、ジャストシステムと比べるなど、あんまりだ。
書込番号:19879974
1点

>ogawasanshiroさん
>10数年前までは、欧米の英文ワープロとしては、ワードパーフェクトが標準でした。学会の論文等、すべてこれで提出する必要がありました。(拡張子は、.wpd) それが、マイクロソフトの勢いで、ワードパーフェクトはつぶされ、今世紀になってからは、新版が出ていません。膨大なワードパーフェクト文書がありますが、細かい細部では、ワードでの変換は多くの問題を生じ、実際問題として変換能力がないんです。
Windows10、MSというより、ワードパーフェクトが時代の流れに対応できなかったことへの不満ですね。MSが悪いわけでも、Windows10が悪いわけでもないし。
書込番号:19879995
1点

WP12については、使えているようですよ。
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-files/saving-files-in-word-perfect-12-using-windows-10/fcfb75b3-c225-4167-8594-bbe681f583c7?auth=1
それに、office x8は発売されたばかりです。
Proffessional以上のWin10が必要になりますが、Hyper-VにWin7をインストールして利用する手もあります。
http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53206364.html
まあ、vmwareでもいいのですが。
書込番号:19880057
0点

OSは所詮OSなので、その上に動くソフトが重要なわけですが、これも時代の移り変わりで栄枯盛衰移り変わっていくのを止めることはできません。
でも、技術も進歩するもので仮想PCなどという手もあり過去のOSを動かすこともできます。
人気があるソフトであればビュワーや変換ソフト、互換ソフトなど精度に不満もあるかもしれませんが、有志で開発されていることもあるので、インターネットが普及した現在必要であれば探すことも可能かと思います。
あきらめも多少必要ですが、どうにかなる可能性が高い環境が今ありますのであきらめずに頑張るのも一つの手でしょう。
MS-DOSの時代からPCを使っていますが、あきらめたり忘れられたデータファイルが山ほどあります。
使わなくなればなるほどどうでもよくなってしまうので・・・
重要なファイルほどあらかじめもしくは定期的に何かしらの手をうっておかないとだめですね。
書込番号:19880283
0点

ありりん00615さん
情報ありがとうございました。私のは、Corel Word Perfect Suite 8J という日本語版ですが、90年代に使用していたものです。2001年にイギリスで本を出したときに送った原稿をこれで書いたのですが、それ以降、日本でも数回でたようです。ただ、なにしろすごく高いソフトだったので、買ったのはこれが最後です。
今のマイクロソフト・ワードで一応は、読み込めるようになっているのですが、私のように古典の古い文字や記号を使う場合は、変換トラブルが多く、信用できません。上の本の2001年初版は、ワードに切り換えた印刷所が印刷したために、変換ミスが多数発生し、2007年に第二版を出したとき、ようやく直せました。今は、私も英語はワードで書きます。ワードパーフェクトは、古い文献を読み返す時以外には、使わなくなりました。
書込番号:19880315
1点

Win10、今季の春から使い出しました。それまでは、やはりまだまだという感が強かったですが。
今のところ、問題無いですね。
古いソフトは、諦めて移行してます。
出来るうちにやっておかないと、ファイルを開けることすら出来なくなりますので。
クラリスワークス良かったんだけどな・・・
書込番号:19880685
0点

Win10はまだ使ったことがない。Win8.1のノートPCがあるが
7月29(金)までは無償Upgrade版がインストールできるが
まだやっていない。
Win10に期待感がないからだ。しかし、いつかは、最後はWin10
になるように思う。
ところで、デスクトップではいまだにWinXP sp3 を使っている。
理由は不満がないからだ。(WinXPで動くアプリが多いので。)
Win10を100%としたときWinXPは90%くらいかと思う。
つまり、その落差が気になるところだ。
一体、何%くらいだろうか?各OSは。
書込番号:19881845
0点

OneDrive
・5GBにguradeダウンした。
・SSD126GBと言うが256GBも多い。
・C:\以外にも置ける。
・D:\としてUSB接続SSD(512GB)、HDD(2TB)が可能である。
書込番号:19881859
0点

最新のOSシェアの一例
https://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
これ書いてる時点で、
Win8.1以上が25%, Win10はリリース10ヶ月でこうなってる。
Macユーザ合計はXPと同じ位かね。今後増えるかは、不明。
XPをネット接続して使うのは、他人の迷惑にしかならんが、殆どのXPユーザが接続してるだろう。そんなのが10%もいる現状だと、クラッカーは当分、踏台探しには不自由しない。
書込番号:19882104
0点

LaMusique さん
Desktop Operating System Market Share の情報、ありがとうございます。
おうかがいですが、この Desktop とは、パソコン全体をさしているのでしょうか、それとも、ノートパソコンを除いた、いわゆるデスクトップパソコンのことでしょうか。
書込番号:19882223
0点

Net Applications や StatCounter はこれ http://japan.zdnet.com/article/35058667/2/
で信用落としてるし UserAgent変えたアクセスの実態もわからないので過信は禁物。
Windows 10 に慣れたはいいが Win8 同様タダでも要らない OS と感じた。
用途によっては Andoroid や iOS、その他デスクトップOS で事足りてしまう場面も多い。
Windowsでしか使えないソフトを多数抱えているユーザーや組織がいつまでもマイクロソフトに振り回されるだけ。
書込番号:19882235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ogawasanshiroさん へ
LaMusique さん からの回報が有るまでの,時間繋ぎ・・・
Device Type の選択肢に,
[Desktop]
[Mbile+Tablet]
[Console]
[All]
があるようですね〜
参考
https://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
https://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=1
https://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=2
爺のお節介!
書込番号:19882261
0点

ハード+OS、それにアプリケーションソフトですから、ユーザーが
一番に、どれを選択するか...ですので、スレ主さんが7を使い続ける
のは自由ですが、題名の満足してますかは意味不明です。
win7から使っていたソフトも互換モードでインストールすれば、ほとんどの
ソフトが問題なく動いています。
OSは新しいものが良い?とは...私は、新しい方が好きです。
書込番号:19882327
0点

私が懸念しているのは、
1.ストアアプリが大量に増えて、不要なものまで削除ができないのでは?(8系は不要なものが削除できます。)
2.P2Pが採用されており(標準ではONになっている)ユーザーどおしのパソコン間で、
データが大量にやり取りされる事が問題だと思う。
(公表されているのはアップデータとストアアプリだそうだが、ディスクに余計なアクセスが増えてトラブルの元である。)
3.Homeではアップデートがすべて自動になっているため、任意の時間では選択ができず、自分の作業が阻害される。
悪魔の仕様である。(怒)
書込番号:19882486
1点

1981sinichirou さん
共感します。特に3番目、
>3.Homeではアップデートがすべて自動になっているため、任意の時間では選択ができず、自分の作業が阻害される。
悪魔の仕様である。(怒)
ですから、私は、今後本格的にテンを買う場合は、プロフェッショナルにするつもりです。ホームでは、ダウングレード権もないですしね。スペック的には最新のハードが欲しいので、テンからダウングレードしたセブンを考えています。その点、NECが一番親切で、8.1の時同様、双方のメディアを添付してくれます。レッツノートの場合は、メディアは自分で作る手間が必要です。
書込番号:19882556
2点

>この Desktop とは、パソコン全体をさしているのでしょうか、それとも、ノートパソコンを除いた、いわゆるデスクトップパソコンのことでしょうか。
==>
Desktopになっていますが、これは、インターネットに接続されている端末全体が標本でしょうね。
書込番号:19883247
0点

デスクトップOS搭載に該当しない端末としては、Windows 10 Mobileを搭載したスマホがあげられます。
書込番号:19883280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/07/03 18:38:55 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 16:13:51 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 12:16:58 |
![]() ![]() |
0 | 2017/03/07 9:47:12 |
![]() ![]() |
12 | 2017/01/28 17:30:32 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/01 17:02:40 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/25 22:32:50 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/27 5:35:44 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/16 9:57:47 |
![]() ![]() |
8 | 2017/03/07 9:52:43 |
「NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB」のクチコミを見る(全 180件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
