


スピードテスト(光ファイバー)
回線は、
NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼なんです。
昨年の4月頃にプロバイダをソネットからASAHIネットに変更したんですけど、
変更後の最初の一ヶ月程は、
ソネットと比較して、速度測定サイトの数字及び体感が良くなったと実感を
感じれたのですが、
それから程なくして今に至るまで特に日中と夜間で、速度測定サイトで計測すると、
下りが上りの半分程度まで落ち込み、体感でもっさりとした速度遅延感があり、
ASAHIネットに問い合わせしてみた所、
tracertを実施いただいた際に、あわせて、一般の速度測定サイト及び
NTTフレッツ網内での速度測定も実施いただき、その結果につきましても、
ご確認された日時と共にお知らせくださいますようお願い申し上げます。
時間帯等により速度が異なる場合はそれぞれお試しください。
と返事があり、
以下の通り、それぞれの測定を実施してメールを送り、
2016 5/13 4:55
google.co.jp
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.2.1
2 1 ms 4 ms <1 ms ntt.setup [192.168.1.1]
3 9 ms 6 ms 12 ms ngsnik31.asahi-net.or.jp [202.224.38.223]
4 * 22 ms 26 ms tkybi3-v7.asahi-net.or.jp [202.224.38.1]
5 39 ms 23 ms 22 ms kddni2.asahi-net.or.jp [202.224.32.55]
6 22 ms 29 ms 24 ms as15169-2.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.95]
7 23 ms 26 ms 22 ms 216.239.48.91
8 29 ms 29 ms 27 ms 108.170.233.17
9 22 ms 25 ms 22 ms nrt12s13-in-f3.1e100.net [172.217.25.195]
2016 5/13 5:00
フレッツ速度測定サイト(IPv6)
下り速度:36.21Mbps
2016 5/13 5:15
Radish Network Speed Testing
下り回線
速度 51.79Mbps (6.474MByte/sec)
測定品質 95.8
上り回線
速度 69.33Mbps (8.666MByte/sec)
測定品質 97.9
ASAHIネットからの回答が、
頂戴いたしました情報をもとに調査を行いましたが、弊社ネットワーク設備の
異常や混雑は見受けられませんでした。
お送りいただきましたフレッツ速度測定結果から、NTT設備の混雑の恐れも
ございます。
重ねてのご案内となり大変恐縮ではございますが、NTT設備の混雑等について、
お客様より直接NTTへ、ご相談、ご確認をいただきますようお願い申し上げます。
と回答が返ってきたのですけど、
プロバイダ側は回線業者のNTTへお伺いして下さいと言うし、
NTT側はプロバイダやユーザーの仕様環境などと言うし、
これら業者間で、ユーザーがたらい回しされてる感がして、
下りが遅くなっている原因がよく分からないんですよ。
仕様環境は、無線で飛ばし使用しています。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:19884854
1点

遅いと思ったら、まずはNTTとプロバイダーの原因の切り分けを下記のURL(A)(B)(C)から行って下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/#tab
フレッツ網内に公称速度の50%以上なら、プロバイダー。
それ以下ならNTTが原因と考えて良いでしょう。
ところで、計測条件は有線ですか?無線ですか?
無線なら大きく変わります。
有線でも直結ですか?スイッチングハブ経由ですか?
経由ならそのスイッチングハブは1Gbps対応のものですか?
隼の割にはフレッツ網内も遅いのでちょっと気になった次第です。
上記のURLでもう少し測定条件を出してみて下さい。
書込番号:19884916
2点

こんにちは。
この計測条件は、無線接続で行いました。
使用している無線LANは、ロジテック製の、LAN-WH300AN/RCV
になります。
以前、この上記の無線LANに直結で経由して繋ぎ計測した時は、
NTT測定網で平均で概ね、下りが300〜400程度出ておりました。
書込番号:19884995
1点

>>2016 5/13 5:00
>>フレッツ速度測定サイト(IPv6)
>>下り速度:36.21Mbps
>>この計測条件は、無線接続で行いました。
>>以前、この上記の無線LANに直結で経由して繋ぎ計測した時は、
>>NTT測定網で平均で概ね、下りが300〜400程度出ておりました。
この無線LAN親機の有線LANポートは1Gbpsに対応しているので300〜400Mbps出るのは正常です。
無線LANは300Mbpsの規格ですので、仮に非常に無線LANの条件が良い(電波の干渉が無い)場合でも、150〜170Mbspほどの速度が最大速度になります。
フレッツ速度測定サイトでは有線LANでこのLAN-WH300AN/RCVに繋いで測定してみて下さい。
おそらく36.21Mbpsではなく数百Mbpsの速度が出るでしょう。
現在、無線LANで速度が出ないのは2.4Ghz帯の電波が飽和しているなどあるかと思います。
書込番号:19885406
1点

ロジテック製ですね。ありがとうございます。
無線LAN規格はたくさんあるのですが、どのモード(11an?11bgn?)で接続されているのでしょうか。
11anなら、もっと出ても良いと思いますが、11bgnならひょっとすると電波が混み合っているため、速度が出ないのかも知れません。
この機種のスループットが分からなかったのですが、検索したらありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164583/SortID=13190080/
NTT網内+有線LANで200〜300Mbpsであれば、妥当なところだと思います。
まずは、無線LAN規格を11bgnから11anに変えてみる。
次に混み合うだろう時間帯(主に19:00〜25:00)にNTT網内を計測して100〜300MbpsであればNTTは悪くありません。
同じ時間帯で、外部サイトの計測サイトでNTT網内計測値の50%以上であれば、ほぼ合格です。
それ以下であれば、プロバイダーのネットワークが混雑していると判断出来そうです。
書込番号:19885991
1点

tracertは経由情報で直接は通信速度とは関係ありませんよ。
プロバイダにクレームするなら混んでいる時間と自分に割り当てられた
IPアドレスを申告しなければプロバイダは相手にしませんよ。
フレッツ網の通信速度には問題ないと思います。原因はプロバイダですよ。
書込番号:19888102
1点

>>以前、この上記の無線LANに直結で経由して繋ぎ計測した時は、
>>NTT測定網で平均で概ね、下りが300〜400程度出ておりました。
有線のNTT網内で300〜400Mbps出ているのならNTTの回線には問題ないでしょう。
プロバイダのASAHIネットはNTTの回線の混雑だと言っていますが、おそらくプロバイダのASAHIネット側の夜の混雑かと思います。
クチコミを見るとプロバイダの方がNTTに問題があると言ってたらい回しにされる事が多いように思えます。
時間が経っていますが解決しましたかな?
書込番号:20079457
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)