


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-GS1
2台目の電子レンジを物色中です。
2台目なので高さ制限があり、
ZITANGを候補の一つにしています。
で気になったのが熱風の吹き出し口の場所と向き。
写真で見ると場所は左奥のコレかなぁ。
なんて思うのですが、
吹き出し口の向きが解りません。
解る方はいらっしゃいますか?
またyoutubeでZITANGの動画を見ていると
上に置く用の専用の?トレイがあったり、
壁面側の素材もプラスチック系の素材に見えますが、 ボディーはあまり熱くはならないのでしょうか?
ラックを自作する上で発熱部/エアフローについて知りたく
質問させて頂きました。
書込番号:19887415
0点

こんにちは。
これの取説です。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/k_ibim/RGGS1_1IB.pdf
排気口はおっしゃるように左奥のやつです。
私はこれを持っていないので噴出す向きは判りませんが、
これはマイナーな機種なので、こういう場合、サポートに尋ねられた方が手っ取り早く判りますよ。
0120-139-365
三菱は土日祝でも電話が繋がりますから、こういう時に重宝します。
書込番号:19887561
1点

左奥上側に付いていて、手前斜め上方向に排気されますよ。
ジタングの上に物が置けるオプションのトッププレートも売ってますが、自分はレンジ上ラック(スチール製)をジタングの上に直接置いてます。
オーブン使用時には、排気の熱気は確かにありますが、それよりも天面全体の熱がラックに伝わるので、パンや調味料など食べ物は置けないと思います。ちょっとしたキッチン小物なら大丈夫。
トッププレートにどのくらいの遮熱効果があるかわかりませんが、気になる方は買っておけば安心だと思います。
書込番号:19888595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きんぎょ@きんぎょさん
情報ありがとう御座います。
斜め上なんですね。
しかもZITANGの上にラックを置くと熱が伝わるということは
確かに結構ボディーからも発熱してそうですね。
あと自己責任で上部クリアランス20cmを詰めて設置されているのですね。
私も守れそうにないです。その代わり、
片側解放でラックの後ろにファンを付けようと思っています。
書込番号:19890171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
>0120-139-365
>三菱は土日祝でも電話が繋がりますから、こういう時に重宝します。
あちらでもこちらでもありがとうございます。
三菱は土日祝OKなんですね。
石焼厨房といいZITANGといい三菱の家電って派手さはないですが良いのが多いですね。
良い意味で古き良き昭和な印象です。
書込番号:19890184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XYZ^2さん
「自己責任」で置いてます〜
ラックは四つ脚でレンジ天面から棚まで5センチくらい空間があり、かつ四方を囲っていない網棚タイプなので大丈夫かなと。
ラップやカトラリーケースを置いてますが、オーブンを使うと全体が程よく温まってます(笑)
レンジ全体を囲ってしまうと製品寿命への影響や、火災の危険もありますのでご注意を!
ちなみにジタングの裏面はプラスチックで壁にベタ付けOKです。だから排気が斜め方向なのかもしれません。
書込番号:19891228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きんぎょ@きんぎょさん
ある意味、網棚がヒートシンクになっているかもしれませんね。笑
>ちなみにジタングの裏面はプラスチックで壁にベタ付けOKです。
>だから排気が斜め方向なのかもしれません。
写真を見ると裏面のプラスチックの回りにスリットが入っているように見えるのですが、
吸気は何処か解りますか?このスリットかな?
私も自己責任で詰めるのですが、クリアランスを詰める場合、
・吸気は温度が低い遠い空気が入るように。
・熱がこもって排気が吸気に入らないように。
しないといけないな。。と思って。
ちなみに1台目は石窯ドームは、本体の底面から吸気して、
排気はジタングと同様天板奥側から排気しているようです。
書込番号:19892537
1点

右奥の横に付いている穴は吸気口ですね。
>・吸気は温度が低い遠い空気が入るように。
>・熱がこもって排気が吸気に入らないように。
吸気と排気の向きも違いますし、そもそも熱い空気は上に行くので、
右側を規定程度空けられるなら、そこまで神経質に考える必要は無いと思いますけどね。
書込番号:19892575
2点


>ぼーーんさん
>吸気と排気の向きも違いますし、そもそも熱い空気は上に行くので、
>右側を規定程度空けられるなら、そこまで神経質に考える必要は無いと思いますけどね。
吸気を気にしたのは、その近くに熱に弱い電子回路があるハズなんですね。
特に、基板内の電解コンデンサは、
http://www.apiste.co.jp/enc/technology_enc/detail/id=1262
んなトーンカーブで動作温度10度上がると寿命が半分。
85℃だと2000時間、75℃で4000時間。
庫内は200℃以上の温度を扱う製品なのに、
使われている電子部品はあまりにも耐熱低いのです。
価格.com内のオーブンレンジ界隈では、
十分な製品寿命を得られず自分でコンデンサーを変えるツワモノの方々が何人かいらっしゃるようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83R%83%93%83f%83%93%83T%81%5B&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2115
やっぱクリアランスはスグには問題なくとも寿命に効いてくるのではないかと。
---------------------------
>ぼーーんさん
>きんぎょ@きんぎょさん
吸気の場所ありがとうございます!
特にきんぎょ@きんぎょさんさんは図まで!
きっと電源回路&電子回路&パネル全て右側に集約されているんでしょうね。
電源コード&アース線もここから出ていますし。
情報ありがとうございます!
これで考えますね!
書込番号:19893027
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > ZITANG RG-GS1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/12/09 17:45:35 |
![]() ![]() |
9 | 2016/05/21 11:31:14 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/21 21:46:20 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/25 18:24:42 |
![]() ![]() |
0 | 2015/07/18 14:16:49 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/14 1:51:04 |
![]() ![]() |
11 | 2014/09/22 0:43:40 |
![]() ![]() |
14 | 2014/04/02 18:56:51 |
![]() ![]() |
20 | 2015/02/07 1:17:03 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/03 21:55:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





