


パナソニックのハイビジョンブラウン管TV(TH-32D50)を使用しております。
実に13年ぶりにテレビの買い替えを検討し始めました。
きっかけは、溜まり始めたホームビデオ(ファミリービデオ)を、DLNA経由で再生したいと思ったことです。
しかし、量販店の売り場に下見に行ってみたものの、戸惑ったり点、がっかりした点が結構あり、
正直テンション下がり気味で帰ってきました。
今後どうするかの判断のため、皆様の意見・アドバイスをいただければと考えております。
特に気になったのは、以下の2つです。
1. スポーツなどの動きのある映像で、酔いそうになる。倍速液晶対応のものでも、違和感が拭えない。
2. 機種によっては、斜め45度からみると、かなり見づらい(見え方が大きく変わる)。
3. なんだか発色が不自然に感じる。
1. は、普段ブラウン管で見てるためで、慣れれば良いのかもしれませんが、慣れるのか不安です。
2. は、コーナーに設置するため、結構問題があります。
3. は、調整することで今までと同じような発色にできるものでしょうか。
ブラウン管やプラズマと競い合ってた10年以上昔ならばともかく、デファクトスタンダードになって久しい現在でも、
このようなことを感じるとは意外でした。
# むしろ、液晶テレビの中での競争になってしまったので、停滞してしまっているのかもしれません。
有機ELなら、これらの解決になってくれるのでしょうか。
それとも別の方式が出るまで待つしかないのか。。。
話が若干それてしまいましたが、これを踏まえて、選択肢は次の3つかなと考えました。
A. 今回は何もしない。時期を待つ。
B. TVの買い替えはしない。DLNA再生のできるメディアプレーヤーを買って、既存TVにつなげる。
C. 買い替えをする。
A. は、良い製品が出るまで待つというものです。有機ELは微妙でしょうか。しばらくは期待薄に感じます。
2020年オリンピックが近づけば、納得できる製品と出会えるか。使いたいと思ったDLNAは使えない。
B. は、DLNAを使うという主目的を達成しつつ、TVに関しては様子見という案です。
Buffaloの製品が生産終了になっているので、入手困難(アマゾンで高値で出品されているが・・・)。
また、IODataの製品はmkv形式が扱えないことがネックです。
(ホームビデオは、チャプターもつけたBDイメージとして残してあるため、mkv形式として利用したいと考えています)
C. は、しばらく待っても液晶以外のテレビが期待できないのであれば、早めに買ってしまう案です。
何故早めかというと、2Kのハイグレード製品がラインナップから消える動きが出てきているように見えるからです。
設置できる最大サイズが50インチ程度、視聴距離が2.3m(ソファまで)以上ということもあり、4Kの解像度は不要です。
実際に売り場で2m離れて視聴すると、4Kの有無よりも、グレードの違いの方が画質に大きな影響があるように感じました。
2Kでグレードの高い製品を選びたいところです。
はてさて、どうしたものでしょうか。
他にも実はこんな選択肢がとか、ここ考え違いじゃないのとかも、あるかと思います。
お知恵をいただければ幸いです。
書込番号:19888644
0点

>パンプキン チキンさん
返信ありがとうございます。
10万円くらいで買えるとありがたいです。
最大でも20万円くらいです。
書込番号:19888743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI入力の無いテレビをまだお使いなら、何に替えても不満は残ると思います。
HDMI入力のあるディスプレイ、テレビは数万円からあるので、DLNAプレイヤーかその機能を内蔵するテレビを追加で。
24、32インチ程度のテレビやディスプレイをサブに。
HVブラウン管がご臨終を迎えた時に、買い替えを検討されてはどうでしょう。
書込番号:19888758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B dlnaクライアントはPS3 が良いと思うのですが、サーバーは何をお使いでしょうか?
BDイメージのmkv形式が今一分かって無いのですが、サーバーが配信可能なのでしょうか?
1. 慣れるしかない。倍速となんちゃって倍速の違いはご存知でしょうか?
2. IPSパネルのテレビを検討対象とする
3. 慣れるしかない。or (好みに)調整可能なテレビを探す。
書込番号:19888944
0点

既に実店舗で容易に手に入る2Kのハイグレードな機種は無いと思います。
ネットショップなら買えるが高いです。
自分なら手頃な2Kを買って繋ぐか、ハイビジョンブラウン管が壊れる迄使うかでしょうか?。
液晶テレビの画質については慣れるしかないと思います。
書込番号:19888986
1点

>nobnob77さん
ブラウン管からだと不自然に感じますよね。分かります。
今は完全に下火になってますがプラズマディスプレイなら割とマシなんですけどね。
消費電力などを気にしないのであれば今のブラウン管をそのまま使うのがよいと思いますよ。
それが壊れる頃になにか革新的なものが生まれる事を期待しましょう。
書込番号:19889042
0点

> スポーツなどの動きのある映像で、酔いそうになる。倍速液晶対応のものでも、違和感が拭えない。
電器店で4倍速液晶テレビを視聴して観る。
>有機ELなら、これらの解決になってくれるのでしょうか。
黒のしまりは良いが4倍速を搭載しないとダメみたいですね。
書込番号:19889089
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
>ひでたんたんさん
不満が残るというのは、それほどHDMIの画質は圧倒的な差があるということでしょうか。
今はBDRとはD4端子で接続しており、そこまで画質に不満は持っていませんでした。
>yuccochanさん
DLNAサーバーは、QNAPのNAS上でTwonky Serverを動作させています。
おそらくmkvには対応しているのではないかと思います。
なんちゃって倍速は知りませんでした。調べてみます。
>パンプキン チキンさん
ネットショップも最後の手として考えます。
>山バルカンさん
共感いただき、ありがとうございます。
液晶から液晶への買い換えなら、気にならないのかもしれませんね。
プラズマディスプレイも入手ルートが限られますよね。消費電力も気になりますが、この際そこは目をつぶります。
>TWINBIRD H.264さん
うーん、4倍速ですか。今度視聴するときに確認してみます。
ただ、フレーム補完でカクカクは減るかもしれませんが、残像の表示時間は減らないように思います。
書込番号:19889289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuccochanさん
その後いろいろ調べました。『なんちゃって倍速』は、疑似インパルス駆動のことでしょうかね。
なんちゃってじゃない方が、フレーム間補完のことでしょうか。
VIERAの4Kは、この両方を併用しているようですね。でも50インチ以下は、疑似インパルス無しなので、2倍速ってことですね。
50インチ以下なら、REGZAやBRAVIAの方が、倍速駆動では有利ってことですかね?
テレビ側でmkv形式の動画が再生可能かについては情報が少なく、現時点でVIERAのみマニュアルでの記載を確認しています。
他のメーカーについては、問い合わせしてみようと思います。
書込番号:19890563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんちゃって倍速は60Hz駆動のテレビに、バックライトの明滅を組み合わせているモノを指しているのでしょう。
液晶テレビの擬似インパルス駆動は黒表示1フレーム 映像表示1フレームの120Hz駆動が主ですね。以前は黒表示3フレーム 映像表示1フレームの240Hz駆動のテレビもありましたけど。なので倍速設定の一つになっているコトが多いです。
擬似インパルス駆動の残像感低減効果は非常に高く、キレのある動画を楽しめます。しかし映像のチラツキが気になって常用ができないって方がもいますね。
書込番号:19890593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちではブラウン管テレビは残しつつ、液晶テレビ、プロジェクターと 3種の映像楽しんでますよ。
甘いものなんかもチョコレートが食べたい時や餡子が食べたい時、アイスクリームが食べたい時など有るのと同様
どれかひとつに絞る必要ってないんじゃないですか 有機ELに行くのも面白いですよ。耀さでブラウン管テレビ同様
ダイナミックレンジがあるので
書込番号:19890690
0点

nobnob77さん
>なんちゃって倍速は60Hz駆動のテレビに、バックライトの明滅を組み合わせているモノを指しているのでしょう。
これです。
>なんちゃってじゃない方が、フレーム間補完のことでしょうか。
そうです。フレーム補完がお薦めです。
書込番号:19890780
1点

>nobnob77さん
>有機ELなら、これらの解決になってくれるのでしょうか。
動画性能は完全に解決出来てないようです。他に画面焼けや耐久性の問題があります。有機ELは期待薄。
次世代デバイスの本命最有力候補は、ソニーのクリスタルLEDです。年明けに、クレディスと言う名でソニーから出ます。ソニーのトリニトロン最高傑作クオリア15以来の伝説になることだと信じてます。
現状なら、我慢して液晶にするか、中古でパイオニアKUROやパナのプラズマVT60でしょうか?
他に、DLP方式のプロジェクターも有りだと思います。
書込番号:19891183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有機ELが期待薄
少なくとも有機ELテレビは民生用として発売されています。問題点を改善する努力も続けられていくでしょう。
プロ用モニターですらないクレディスは期待するしない以前の話ですし伝説にもなりえません。
書込番号:19891255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中古でパイオニアKUROやパナのプラズマVT60でしょうか?
誰がどの様に使ったか判らない最低7年落ちになるKUROの中古を薦めるのに中古を購入するリスクを併記しないのは本当に無責任極まりないと思う。
>次世代デバイスの本命最有力候補は、ソニーのクリスタルLEDです。年明けに、クレディスと言う名でソニーから出ます。ソニーのトリニトロン最高傑作クオリア15以来の伝説になることだと信じてます。
>プロ用モニターですらないクレディスは期待するしない以前の話ですし伝説にもなりえません。
ずるずる氏に同意、昨日のソニーの発表をみたらAV用モニターに使えるまで画素を精細に出来ないのは明白、4Kで220インチなのに。
書込番号:19891368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フレーム補完お勧めしてる人が多いですが、あれって別の違和感ないですか?
シーンによってヌルっと異様に滑らかになったりしますが動きが複雑な場面はほぼ効果なしだと感じます。
変に緩急がつく分映像が安っぽくなるので私は苦手ですね。
ちなみに4倍速ブラビアです。
書込番号:19891694
2点

今日、仕事帰りに少し視聴して来ました。
週末のせいもあるかもしれませんが、何だか凄く疲れました。
自分のライフスタイルからすると、もうちょっとリラックスして見たいんですけどね。
鮮やかな赤とか、迫力ある大画面とか、4K解像度とか、どうでも良くて、
疲れない自然な発色、程よい大きさ、粗さで見辛くない程度の解像度で充分です。
もう少し、そういったライトユーザーのことも考えていただけると助けるのですが。
かといって、ライトユーザーだから、倍速駆動無しの液晶テレビでも買っとけってというのではつらい。。
書込番号:19891833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状、スレ主さんの要望を最低限満たしているのはこのくらいでしょうか
@REGZA 43Z700X [43インチ]
http://kakaku.com/item/K0000871940/
AVIERA TH-49CX800
http://kakaku.com/item/K0000765807/
古いですが、4倍速でIPSαのこの機種がまだ売ってました。
Bスマートビエラ TH-L55WT5 [55インチ]
http://kakaku.com/item/K0000382196/
おそらく、条件を最も満たすのは現状Bかもしれません。
書込番号:19892035
0点

さて、視聴の印象の方ですが、
DX750 スポーツはやはり厳しい。赤が鮮やか。
X8500C 写りこみ多し。液晶の割には自然な発色。
Z700X 普通。欠点が感じられなかった。
やはり、本命はZ700Xでしょうか。
ただし、パナ以外はスポーツの映像はなく、決定力には欠けます。
ていうか、スローモーション映像ばかりで、セコいなあと思いました。USBディスクに地デジの番組入れてって、テレビに映してやりたい。。。
そんなわけで、ハイエンド2KのTH-43CS650が無くならないうちに、ネットショップで買うことも検討していましたが、
やっぱりもう少し待ってみることにします。
4Kばかりのラインナップになるということは、今後は4Kであることは特別でなくて、エントリーモデル以外は4Kということになるのでしょう。
価格もこなれてくると考えています。
書込番号:19892063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん
なるほど。例えば、CX800やDX750の大型に採用されているバックライトスキャンは、なんちゃってですね。倍速駆動と会わせ技で4倍速とはならないよってことですね。
>HD_Meisterさん
ブラウン管との2台持ちは考えてませんでした。
オーディオにはこだわりがありますが、ヴィジュアルの方はそこまで熱意がないのと、さすがに妻の目が気になりますので><
書込番号:19892112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
>ずるずるむけポンさん
>油 ギル夫さん
中古自体は抵抗ないのですが、さすがにパネルの生産がとっくの昔に終わっているプラズマは厳しいですね。
また、あまりに昔だと、ネットワーク(DLNA)再生できないのではという気がします。
(皆さん忘れてるかもしれませんが、DLNAでNAS上のホームビデオを再生したいというのが、買い換えの動機ですので)
>cross nextさん
具体的な商品の紹介ありがとうございました。DX750より、一世代前のCX800がおすすめでしょうか。
WT5は良さそうですね。ただ、展示が見れないので、勇気がいります。
また、出来れば47インチの方が良いですが、そちらは売ってないんですね。残念。
書込番号:19892159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobnob77さん へ
実はわたしも、昨年11月まで、
ビクター・ブラウン管テレビ『AV-32MP900』を
使い続けてきました。
ブルーレイレコーダーを、デジタルチューナー代わりとして
外部入力から「D3」入力させておりました。
一度、出張修理を受けた以外は、トラブル無く
ばりばりの現役で使用していたのです。
スペースの余裕さえありましたら、廃棄することなく、
当アナログテレビを置いておくべきだったと、
いま猛省しきりです。
現所有のソニー液晶テレビ『KJ-43X8500C』は、
確かに最新型の“4K"テレビで、画質的には大満足しています。
ブルーレイに代表されるHD(高精細度画質)であるならば・・・
しかし、この“4K"テレビに映し出されるSD(標準画質)は、
いただけません。ボケボケの映像になってしまいます。
それが、例えば市販されている‘DVDソフト’でも同じです。
SD(標準画質)を映し出すのは、このアナログテレビが最適でした。
いまある【アナログテレビ】を壊れるまで使い倒してください。
書込番号:19892387
1点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1304160049119/
SONYの再生可能なファイル形式です。
書込番号:19892539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビクター・ブラウン管テレビ〜を使い続けてきました。
>ブルーレイレコーダーを、デジタルチューナー代わりとして〜ばりばりの現役で使用していたのです。
>ブルーレイに代表されるHD(高精細度画質)であるならば最新型の“4K"テレビで、画質的には大満足しています。
>しかし、この“4K"テレビに映し出されるSD(標準画質)は、いただけません。ボケボケの映像になってしまいます。
>それが、例えば市販されている‘DVDソフト’でも同じです。
>SD(標準画質)を映し出すのは、このアナログテレビが最適でした。
>廃棄することなく、当アナログテレビを置いておくべきだったと、いま猛省しきりです。
夢追人@札幌さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010129/SortID=19811283/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19885197/#tab
これらのレスでも書きましたが、22口径の弾丸を発射するには22口径の拳銃であり、44口径の拳銃に22口径の
弾丸を入れて撃てたとししてもシャープな弾筋にはなりません。
ハイビジョン放送後に 2000万したかっての放送用高級ビデオカメラ ベーターカムの4:3のアナログ映像を薄型テレビで
視てもブラウン管テレビ時代のフォーカスが得られなかったことの繰り返しを 今まったやっているのですが それを
判らない人が多すぎますね。
書込番号:19892812
1点

主に1440x1080iで放送されてる今視てる地デジは 1440x1080もしくはそれに近い液晶テレビの画質が最も良く
BS視るなら1920×1080で放送されてる1920×1080のフルハイビジョンテレビがベスト クドイようですが ・ ・
書込番号:19892832
1点

週末いろいろ考えました。
> A. 今回は何もしない。時期を待つ。
> B. TVの買い替えはしない。DLNA再生のできるメディアプレーヤーを買って、既存TVにつなげる。
> C. 買い替えをする。
B.の買い換えしない方針にします。ブラウン管が壊れるまで、あるいは魅力的な方式のテレビが安くなったら考えます。
理由をまとめると、
・現状画質に不満がない。地デジ対応のハイビジョンテレビで、モノは良い。
・液晶テレビで、要求を満たすモデルがない。
・ネットワーク機能は、別途メディアプレーヤーを購入すれば補える。
ネットワーク機能は、IODATAのLS-700で対応出来そうです。生産完了になったので、早めにゲットする必要がありますが。
mkv形式は必須でなく、ブルーレイディスクのBDMVフォルダから、m2tsファイルを直接DLNA配信すれば良さそうです。
液晶テレビは、紹介いただいたWT5が良さそうでしたが、50インチオーバーのサイズは入りませんでした。
また、動きに強いソニーのW920Aも良さそうでしたが、VAパネルということで視野角の不安があります。
(リビング側からは立ち見でチラッとしか見ないので、そこまで重要な条件ではないのですが)
正直、まだ少し迷いはあります。
液晶の弱点である動きに対応するコストよりも、4K対応、静止画やスローモーションの画質向上にコストをかけて宣伝する動きは続きそうで、
買えるうちに、W920AやWT5のような2Kのハイエンドモデルを入手しておくべきなのではないかとの思いは拭えません。
ただ、プラズマテレビなら、今慌てて買ったかもしれませんが、同じ液晶なら4Kのコモディティ化を待ち、有機ELの進化・普及を待つので良いかなと考えました。
ブラウン管が壊れたタイミングが買い換えのタイミング。ご縁も大事にしていきたいと思います。
皆様、大変参考になるアドバイスをたくさんありがとうございました。
書込番号:19898582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーは、以下の3人に差し上げたいと思います。
・最初に不安点1.2.3.に回答いただいた、yuccochanさん
・具体的な機種をご紹介いただいた、cross nextさん
・候補のW8500Cへ、ブラウン管から買い換えられた体験を語っていただいた、夢追人@札幌さん
お三方以外の、ご回答いただいた皆様もありがとうございました。
書込番号:19898603
0点

ブラウン管は壊れなくても、経年劣化で色はどんどん悪くなっていくそうです。
おそらくお持ちのブラウン管TVも購入時から色の鮮度はかなり落ちているのではないでしょうか。
私はブラウン管から液晶テレビに買い換えるときに、残像の少なさを最優先して SONYのKDL-46HX850にしました。
その結果、残像についてはブラウン管から変えてもほとんど違和感がなく、非常に満足しています。レビューに詳しく書いています。
ただ、DLNAに対応しているかはよくわかりません。
また、視野角は狭いのでスレ主さんの条件は満たしていませんね。
後継機種のW920Aは、カクカクするというレビューがたまに見られるので、同じXR960でも何か違うようです。HX850はまったくカクカクしません。
兄弟機のHX750も持っていて、こちらも4倍速ですがときどきカクカクしますし、残像もHX750より多いです。
有機ELは応答速度は非常に速いのですが、現在の機種はホールド表示なので残像はそれなりにあるようです。
将来インパルス表示になれば、残像は格段に減ると思います。
結局、SONYのX8500Cが一番いいのではないでしょうか。色はライブカラーをOFFにしたらたぶん自然な色になるような気がします・・・。
書込番号:19902487
0点

>ブラウン管は壊れなくても、経年劣化で色はどんどん悪くなっていくそうです。
D. 貴重なHDブラウン管を延命させる為、32インチの格安テレビを買って画質を重視しない番組はそちらで視聴する。
書込番号:19903170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウン管やプラズマと競い合ってた10年以上昔ならばともかく、デファクトスタンダードになって久しい現在でも、
>このようなことを感じるとは意外でした。
>有機ELなら、これらの解決になってくれるのでしょうか。
私の見解ですが. スポーツなどの動きのある映像で、酔いそうになるのは単純にスレ主さんがお持ちの32インチと言う小さい
画面から大きいモノを見たからのが大きいかと思います。
斜め45度からみると、かなり見づらいというのもVAパネルの特徴ですからIPSで視てそれでもだめなら液晶テレビは使えません。
発色が不自然に感じるのは ブラウン管テレビも機種間の違いがありますからTH-32D50のような自分に気にいったものを
探すしかありませんね。
いずれにしても 【無いモノ強請り】をしして嘆いたところで現状が大きく変ることはありません。
今有る既成の製品から撰ぶ以外買い換えはできませんから選択肢3つなら
A. 今回は何もしない。時期を待つ。
B. TVの買い替えはしない。DLNA再生のできるメディアプレーヤーを買って、既存TVにつなげる。
のどちらかでしょう。
書込番号:19903380
0点

>中古でパイオニアKUROやパナのプラズマVT60でしょうか?
わざわざ中古で買うほど価値のある物とは思えない。
当時画質を気に入って新品購入した人は良いと思いますが、画質を気に入らず購入を見送った人からみれば、絶対に止めておいたほうが良いですね。
書込番号:19907982
0点

>中古でパイオニアKUROやパナのプラズマVT60でしょうか?
プラズマもDVDもありえない
書込番号:19908056
0点

>プラズマもDVDもありえない
VT60だったら、街の電器店の倉庫で新品未開封の箱詰めデッドストック状態の奇跡の個体なら買っても良いかな。
古いKUROは当たり前だけど、ラストプラズマのVT60ですら不具合が起きた際の交換パネルが無くて交換モデルがCX700だったりしている様です。
書込番号:19908095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルHDのテレビは液晶 プラズマ 有機ELを持っていますが、視聴環境がハマればそれぞれイイ画を見せてくれますよ。
まぁ私も自発光パネルのテレビを中古で買おうとは思いませんけど。
書込番号:19908155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁ私も自発光パネルのテレビを中古で買おうとは思いませんけど。
前の所有者がどの様な使い方をしていたか判らない中古品を欲しいとは思わないし、ましてや他者に薦めるなんて無責任な事をしようとも思いません。
書込番号:19908201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





