Androidアプリ
スマホにnanacoアプリをインストールしています。
セブンイレブンにて自動車税をnanaco決済していますが、nanacoで固定資産税の支払いも出来ますか?
現在、固定資産税の支払いは年4回自動口座引き落としでやってますが、これを振込用紙による支払いに切り替えることは出来ますか?
書込番号:19898473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バーコードがある形の振込用紙なら多分可能。
nanacoは1枚五万円までなので、昔は5枚まで使えたようだけど今は何枚まで使えるかは分からない。
ただし自動車税程度のチャージならクレジットカードチャージしても止まらないだろうけど固定資産税だと厳しいでしょうね。
額にもよるけどクレジットカードによる電子マネーチャージはクレジットカード会社に嫌われる行為なので、多額の金額をチャージするのはクレジットカード停止のリスクは高いので紙一重です。
書込番号:19898499
![]()
0点
返信ありがとうございます。
電子マネーのクレジットチャージはリスクが高いと言うのは知りませんでした。
スマホ(SH-06E)には電子マネーを4種類入れており、
・楽天Edy 楽天カードでオートチャージ
・WAON イオンSuicaカードでオートチャージ
・Suica イオンSuicaカードでオートチャージ
・nanaco Yahoo!カードで手動チャージ
nanacoのみオートチャージに対応しておらず毎回手動で入れています。
オートチャージの額は2千円を下回ったら3千円チャージの設定なのでこの金額なら問題ないですよね?
あとモバイルスターバックスカードでもdカードでオートチャージ設定していてこちらは3千円下回ったら5千円チャージ設定です。
nanacoによる自動車税支払いは
http://www.family.co.jp/info/info110215.html
東京都がファミマTカードでの支払いを禁止してからずっと続けているので2011年から5回やってます。
その間nanacoのクレジットチャージは
アイワイカード→ファミマTカード→dカード
と切り替えてきましたがいずれのカードも利用停止には至ってません。
固定資産税の金額は1年分だと10万円近いけど4分割なら2万円台なので大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:19898929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
固定資産税の金額は1年分だと10万円近いけど4分割なら2万円台なので大丈夫じゃないでしょうか?
・・・この位なら平気でしょうね。
月2・3万円位なら問題はない水準でしょうね。私もそれ位は利用したことはあります。
月10万円以上チャージする人もいますので、その水準だと止まってもおかしくないと思います。
私の回答は極端な例の人の話です。
あくまで常識的な範囲内での利用は問題がないと思っています。
書込番号:19899070
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Androidアプリ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/11/07 7:21:13 | |
| 3 | 2025/10/16 10:31:11 | |
| 1 | 2025/10/04 13:26:01 | |
| 3 | 2025/11/01 9:21:48 | |
| 0 | 2025/08/08 14:13:31 | |
| 0 | 2025/07/19 13:10:10 | |
| 0 | 2025/07/18 17:20:42 | |
| 4 | 2025/07/14 23:26:51 | |
| 5 | 2025/06/30 20:57:41 | |
| 1 | 2025/06/25 18:12:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

