


家電その他
12vのLED回路です
一個のスイッチが有効になると他のスイッチは押しても無効になるようにするにはどこに
どういうリレーを入れたらいいのでしょう
書込番号:19905208
1点

まず、用途を書いて下さい。
車のヘッドライトのようなランプなのか小さなLEDなのかで回路がまったく違います。
PIC IC を使ったり、二連リレーを使えば、実現可能です。
秋葉原のロジックICの店が廃業になったのは、残念です。(ICは、買いだめしてあります。)
書込番号:19905354
2点

早々にありがとうございます
オートバイの方向指示機とかフォグランプの展示用です大きので20wと書いています
書込番号:19905455
0点

リレーだけで組むのは大変そうなのでロジック回路の例です。
ICは、秋月で入手できます。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/clogic/
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/cd74hc4002.pdf
https://books.google.co.jp/books?id=cjt462Rr90wC&pg=PA108&lpg=PA108&dq=7404+CMOS&source=bl&ots=zr6iDlreYA&sig=7dEmJpuaKdSNRR8MWq-zJf8YEFo&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiSqr3wtPbMAhVHtpQKHY3gCEAQ6AEIYTAO#v=onepage&q=7404%20CMOS&f=false
書込番号:19905592
2点

わー これは素人には無理みたいですね
軽く考えていました
同時に押されて過電流が流れても困ると思ったのですが おおもとにブレーカーかヒュウズ入れたほうが簡単みたいですね。
リレー無しでいい方法ってブレーカーくらいでしょうか。
書込番号:19905698
0点

こんにちは
>同時に押されて過電流が流れても困る・・・
アースでコントロールすれば複数のONでも良いような気がしますが。
でも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19905208/ImageID=2509013/
のような回路の場合、同時にスイッチ入れても点くのはそれぞれ1個に見えます・・・。
書込番号:19905907
2点



>里いもさん>りょうマーチさん>ガラスの目さん
ありがとうございます
情け無いですが、この回路図見ても理解ができないのです。 恥ずかしい。
店頭の展示用にパネルを作るのですが
最大40wとして四個で160wだからイタヅラで同時にスイッチみんな押されても過電流が流れることはないと思うのですが
どうでしょう。
この場合は何Aの管ヒュウズが必要ですか。
ご意見お待ちします。
ここに注意とかありましたらご教授お願いします。
書込番号:19905959
0点

こんにちは
えと、再確認ですが、
スイッチ1つにライト1つをペアにして、4つのペアのうち、どれか1つだけを点けるので良いのでしょうか?
そうであるなら、同時に点くことは無いので、40Wのみです。
12V電源でしたら、5Aで十分です。
そうではなく、4つのスイッチで4つのライト、どれか1つのスイッチ操作で4つをすべて点けるのであれば、
同一電源から供給されるのでしょうから、ただ単に4つのスイッチの「or回路」で良いと思います。
過電流の心配があるのであれば、アースラインにスイッチ入れれば。
このとき、ヒューズは15Aで良いかと。
書込番号:19905971
2点

>最大40wとして四個で160wだからイタヅラで同時にスイッチみんな押されても
160W点けても切れないヒューズは15Aです、電源も15A以上のものが必要です。
3個までは安全に点いて、4個目のスイッチを入れると飛ぶヒューズは10Aです。
書込番号:19905996
1点

下記のようなブレーカーを使うとメンテが簡単です。
AC/DC 押しボタン式 サーキットブレーカー BlueSea
書込番号:19906094
2点

下記にリレーによる先押し優先回路の例が掲載されています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341740073
NORをリレーで構成すると、このようにわかりにくい配線となります。
書込番号:19906112
2点

4個を順次点けるならロータリースイッチがあります。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E7%94%BB%E5%83%8F
2つ同時にもできます。
書込番号:19906148
1点

リレーって一個のオンオフでは簡単だけど複数になるととんでもなく複雑になるのですねえ。
もうリレーは諦めました。まず読解不能です。エジプト文字見てるみたいです。
展示用だからロータリースイッチって手もありましたね
この手で素人なりに回路考えてみます。
またここで公開して皆さんのご意見お聞きしたいです。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:19906231
0点

>りょうマーチさん
この回路図で同時に押しても一個しかつかないのではということですが
それは電圧低下かなんかですか
それとも電源に近いところが一番電流が流れるのでしょうか?
書込番号:19906237
0点

>里いもさん
ロータリースイッチですが
お客様がひねってLedの光度を確認するのですが ひねったままで 帰られても 電気が点きぱなしで
面白くないのですが
手をスイッチから話せばバネかスプリングみたいな理屈で自動的にオフの位置に戻るというものはあるのでしょうか
工場ではひねってオン離せばクルッと戻ってオフになるのがありましたが
4接点というのは見たことがないのですがーー
戻るのに電気を使ってそれにリレーをつかうというのは無しでお願いします
機械的に戻るのが希望です。
書込番号:19906248
1点

こんにちは
電気回路は字の如く、「回る路」なので、LEDそれぞれにスイッチがあると、スイッチを閉じて「回路が繋がった」LEDだけが光ります。
文面からすると、4つのスイッチのどれかをONにして4つのLEDを点けられれば良いと読めますが、それで良いのですか?
さらに、手を離したらOFFになるとなお良いと。
であれば、プッシュ時のみONになるスイッチ(逆流防止のためLEDランプ内蔵または小さいLEDランプを直列に繋ぐ)を4箇所に設置して、そのスイッチのリード線を4→1にまとめて、リレーを入れる。
リレーはアース制御にしないと各スイッチの接点が壊れやすくなると思います。
これでどうでしょうか?
カー用品店で手に入るものです。
書込番号:19906270
2点

>りょうマーチさん
>>4つのスイッチのどれかをONにして4つのLEDを点けられれば良いと読めますが
4つのスイッチでその押したとこだけ点灯して欲しいのです
4つのペアのうち、どれか1つだけを点けるので良いのです
>>同時にスイッチ入れても点くのはそれぞれ1個に見えます・・・。
となると最初の私の回路でもよさそうですね
書込番号:19906416
0点

常にどれかを点灯させたいならロータリースイッチでいいでしょうが、3A以上流せる4回路のスイッチが必要です。
書込番号:19906557
2点

>4つのスイッチでその押したとこだけ点灯して欲しいのです
遅延回路付きのスイッチとリレーを組み合わせたらできます。
書込番号:19906574
1点

こんばんは
スイッチとLEDがペアになったのが4組あって、同時に複数を点かないようにする…。
であれば、里いもさんが12:34に載せた回路で良いと思いますよ。
このとき、ヒューズは5Aで十分かと。
スイッチはプッシュ式やレバー式ので、離せばOFFになるのは簡単にはムリです。
スイッチを1つにするなら4エンコーダですが、離してもOFFには…ならないです。
4エンコーダ+プッシュ式スイッチならできますが。
書込番号:19906635
2点


その回路だと同時に点灯するので、3つ押すとヒューズが切れます。
3端子の押しボタンで、里いもさんの回路をそのまま使えば問題ありません。
書込番号:19906728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


単極双投・モーメンタリですね。
下記に詳しい説明があります。
http://www.nkkswitches.co.jp/support/klg/knowledge.cfm
書込番号:19906777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤丸のスイッチは具体的な名称はなんと呼ぶのでしょう
これはごく一般的なリレーです、黒丸が共通で、図面での矢印方向はオフ状態です、オン(メーク)状態で、ランプ1個が点灯
します。
もっと分かり易く書くと、リレーは電気が通電されない状態へ矢印方向が書かれています、通電されると反対方向へつながって
点灯します。
リレーのコイル回路が配線図から省略されています。
書込番号:19907032
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます
スイッチについてはしっかり理解出来ました リレーは難しいですが
で
単極双投・モーメンタリのプッシュボタンで行きたいのですがどういうものをどんなところで買えばいいのでしょう
12v30A なんてあるのでしょうか
かえって車屋のほうが扱っていそうですが
長々とすみませんです
書込番号:19907105
0点

30Aのスイッチは必要ないでしょう。
単極双投の6Aで十分でしょう、モーメンタリー動作で、http://www.marutsu.co.jp/pc/i/5405/
一個179円、これを4個買えばいいです。
リレーの組み方のタイトルでしたが、リレーは使わず、スイッチだけで解決しました。
書込番号:19908266
1点

>里いもさん
なにからなにまで 感謝感謝です
いいサイトご紹介くださりありがたいです
このサイトのトグルスイッチ選択ガイドというのが実に分かりやすいです
2ポジションと3ポジション〜操作レバーの位置
オルタネイト動作とモーメンタリ動作
スイッチ特性(機能動作)
ON - OFF / ON - ON / ON - (ON)
極数と接点
などこれを読めば疑問も吹っ飛びます
スイッチといっても奥が深いですね(リレーとなるとおそらく私には理解不能でしょう)
それと表題と違ってリレー無しのスッキリした回路ができたことがとてもうれしいです
簡単な構造ほどいいですからね
完成したらお礼をかねて写真をアップします
のでそれまで質問を閉じないでいますね
みなさんの回答に感謝します
書込番号:19908378
1点

お役にたててうれしいです。
お役へ立てたようですので、お役に立てたと思う書き込みへナイスクリックお願いします。
書込番号:19908443
1点

書込番号:19908628
2点

トグルスイッチも、表記が「ON-(ON)」なので、モーメンタリですね。失礼しました。
書込番号:19908884
2点

>ありりん00615さん
トグルが安いのがありますね
どっちにするか迷ってますが プッシュも捨てがたいです
あとは耐久性ですね
書込番号:19908909
1点

トグルは取り付け穴が円形でドリルで可能ですが、押しボタンタイプは大きな穴が若しかして四角穴が必要で、
ねじ止めできないのが泣き所ですかね。
出来上がり写真お待ちしています。
書込番号:19908962
1点

>里いもさん>ありりん00615さん
円の穴しか素人には無理ですね
トグルが円の穴もあるし安いので12mm穴くらいで探してます
トグルの説明みててこう理解しました
単極双投・モーメンタリは
on-(on) という表記だったようですが
トグルの場合 常時上で切れてる(aの回路) 下に押すと入り(bの回路)が形成される
離せばトグルは上に自然に戻り 切れる(aの回路) と理解しましたが
間違ってないと思います¥ ですよね?
でここでまた表題と違う質問になり恐縮ですが 話の流れでお許しください
ネットで見るとled保護のためプラスマイナス逆接続から保護するため
回路に100V1A程度の整流ダイオードを入れるって記事があったのですが
私の12v 10--20wでは必要なのでしょうか
写真のようなものです
不要ならその理由もお聞かせください
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19911083
0点

ON-(on)は、ご理解の通りです。手を離せば戻ります(LEDは消えます)。
画像のように、赤へプラスを接続することがはっきりしてる場合は保護ダイオードは不要です。
ダイオードによって電圧ドロップし、明るさにも影響するからです。
LEDが裸の場合、±表示がありませんので、そのための記事でしょう。
書込番号:19911303
1点

>里いもさん
早速ありがたいです
最初はプラスマイナス間違わずにつなぐことができるのですが
もひとつなにも繋がない+ - の端子を設けようと思ってます
理由は
商品を渡す前の点灯確認ーー1
客が自由に他の商品の輝度を確かめるーー2
1の場合は店員がやるので問題ないのですが
2の場合の接続違い、イタヅラでわざと逆相でつなぐ客もいるかも
という懸念があるのです
やはりこのフリーの回路だけは100V1A程度の整流ダイオードが必要ですか
なにかいい知恵がありませんか
書込番号:19911365
0点

>客が自由に他の商品の輝度を確かめるーー2
それは、既にデモ(そのためのお尋ねかと)で4つを確認済みなので必要ないかと思いますが。
書込番号:19911895
0点

>里いもさん
実は展示サンプル以外にも よく似た種類が多様にあるので 客が輝度を確かめたいという要望があるのです
12vのコンセントみたいなの(そんなのがあればですがー)か 露出してないクリップみたいなのを考えてます
書込番号:19912077
0点

>里いもさん
その図だと右端のスイッチを入れたままで、それ以外のスイッチを入れると右端は消えますよね?
左端のスイッチを入れたままで、それ以外のスイッチを入れても左端は点灯しっぱなしですよね?
挙動が異なるからスレ主さんのご要望にはならないように思いますが私が勘違いしてますか?
やはり初心に戻りそれぞれにリレーを入れた方がいいと思いますよ。
ただメカニカルなリレーですと4つのランプだと16個必要になりそうですが。
書込番号:19912875
1点

>さくらおーさん
スレ主です
一方のスイッチ入れていて同時にどっかのスイッチ入れた場合に両方ついて過電流が流れるのが困るので
一方のスイッチ入れていて同時にどっかのスイッチ入れた場合にそのLEDが消えたり他のLEDが付いたりしても
客はそういう回路だと(両方押せる回路ではないと)学習するでしょうからこの回路でもいいのではないでしょうか
どうでしょう
なお両方つけたままで輝度を見比べるという必要はありません
書込番号:19913596
0点

こんにちは
しばらくお返事できず申し訳ありません。
さくらおーさんの仰る通りで、電源に近い上流が優先になりますね…。
指摘されるまで気付きませんでした。
スレ主さんが良ければ問題無いと思いますし、何より単純な回路で済むかなと思います。
車の補助灯でAーB切り替えはやりますが、3つ以上は組まないので…。
書込番号:19913786
2点

みなさん勘違いされてます。
スイッチは手動でレバーを倒した時だけ点灯します、連続倒し続ける人は居ないでしょう。
手を離せば復帰(消灯)するから、心配ありません。
それは、当方で挙げたURLの中に「モーメンタリー」の意味が詳しく書かれています。
スレヌシさんもそれは了解済です。
書込番号:19913822
0点

指摘されているのは先押し優先になっていない点ですが、スレ主の意向にその仕様は含まれていないので問題はないでしょう。
リレーの先押し優先回路でも無理とのことでしたし、離してオフになるようにするとタイマーも必要となり、さらに複雑になります。
書込番号:19913882
1点

スレ主です
みなさんありがとうございます
モーメンタリ〜ですので 客がいなければ 全部消灯になってるので この簡素な回路はありがたいです
また たとえ同時に違うスイッチいれて予期しない点灯になっても 特に客に危険が起こるわけでもなく
「やっぱり 2つ同時に押せないのだ」と判ればいいです
もひとつの何もつけない 予備コンセントのついては どうでしょうか
逆流防止抵抗をいれたクリップかなあとおもいますが
再掲します
もひとつなにも繋がない+ - の端子を設けようと思ってます
理由は
商品を渡す前の点灯確認ーー1
客が自由に他の商品の輝度を確かめるーー2
1の場合は店員がやるので問題ないのですが
2の場合の接続違い、イタヅラでわざと逆相でつなぐ客もいるかも
という懸念があるのです
やはりこのフリーの回路だけは100V1A程度の整流ダイオードが必要ですか
なにかいい知恵がありませんか
展示サンプル以外にも よく似た種類が多様にあるので 客が輝度を確かめたいという要望があるのです
12vのコンセントみたいなの(そんなのがあればですがー)か 露出してないクリップみたいなのを考えてます
書込番号:19913986
0点


話が見えませんが、電源は普通のACアダプタを使用して、それに合ったACジャックを利用すればいいだけだと思います。
なお、コンセントをAC100V以外の用途で使用するのは危険です。
書込番号:19915433
1点

訂正:ACジャックはDCジャックの間違いでした。
書込番号:19915435
1点

里いもさん
スレ主さんが最初に
≫一個のスイッチが有効になると他のスイッチは押しても無効になるようにするにはどこに
と書かれていますが、スレ主さんも納得されてますので私の勘違いだったようですね。
失礼致しました。
書込番号:19915578
2点

>ありりん00615さん
スピーカーの接続端子は12vの予備端子に使うつもりです
書込番号:19916040
0点

>スピーカーの接続端子は12vの予備端子に使うつもりです
いいアイデアです、極性表示もあるし、安いし、端子が露出してないし。
書込番号:19916070
1点

>里いもさん
お褒めに預かり嬉しいです
この回路だけは先の逆流防止の整流ダイオードを入れます
少し暗くなってもしかたないですね
書込番号:19916305
1点

ダイオードは方向を間違えると点灯しませんので、点灯する方向で入れてください。
書込番号:19916429
1点

>Kenkimiさん
2週間たちましたが、まだ完成しませんか?完成写真お待ちしています。
書込番号:19952873
0点

も少しです が ledを店内で照らしても うまく明るさが表現出来ないです
でled本体を黒い箱で囲む必要があるか検討中です
車屋のハロゲン の見本は黒箱に入ってますので やはり必要かと思って 見直し中です
書込番号:19952935
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「家電その他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 18:57:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 16:45:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 11:58:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 15:56:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 15:40:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:19:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:23:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 16:38:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 21:15:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/09 20:38:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)