『古い電源ユニットは流用可能?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『古い電源ユニットは流用可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

古い電源ユニットは流用可能?

2016/05/29 14:07(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:830件

パソコンの新調を考えています。

それで自宅を整理していたら予備用の電源がでてきました。

abee S-650EB という電源です

スペックはHPによると

定格出力⇒650W
瞬間最大出力⇒750W(起動時約30秒)

24(20+4)ピンメインパワー⇒1
プロセッサ用8(4+4)ピン12V ⇒1
4ピンPCI Express補助電源コネクタ⇒1
4ピンペリフェラル⇒6
SATA⇒8
FDD⇒2
6ピンPCI Express⇒1
8(6+2)ピンPCI Express⇒1

でした。

この電源を
CPU:i7-6700K
MB:ASUS Z170-A
グラボ:STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5(GTX960)
に流用するには役不足でしょうか?
(そもそも電源のコネクタの形状で足りないものがないか?)

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:19913517

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/29 14:50(1年以上前)

abee S-650EBの電源容量的には問題はないですが、最近のCPUのHaswell以降の電源に新たな要求に対応していないので買い変えた方が良いでしょう。

買い変える場合は500Wくらいからの電源で構いません。

書込番号:19913606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件

2016/05/29 15:04(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。

>最近のCPUのHaswell以降の電源に新たな要求に対応していないので・・・
とはどういったことを指しますか?
何かマザボ側から信号でも出ているのでしょうか?

書込番号:19913631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:627件

2016/05/29 15:14(1年以上前)

haswell + 電源
で検索すればいくらでも出てきますが
とりあえず、ここらへん

http://pssection9.com/archives/28408786.html
http://reinobasyo.livedoor.biz/archives/51944817.html

書込番号:19913647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/29 15:15(1年以上前)

Haswell Refresh・Haswell対応電源ユニットまとめと選び方 - 公安9課
http://pssection9.com/archives/28408786.html

動くことは動きますが、最近のPCは超省電力などあるので古い電源ですとその状態になる時に対応できずに落ちるかもしれません。
Haswell対応電源とかATX12V v2.4とか書かれた電源を買いましょう。

書込番号:19913651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2016/05/29 15:52(1年以上前)

Haswell対応 電源ユニット人気ランキング
http://kakaku.com/pc/power-supply/article/m_0590_001.html
>Intel 第4世代CoreProcessor「Haswell」ではCPUの電力状態を示すCステートが追加・拡張されました。これにより「Haswell」の導入にあたっては最小電流値「0.05A」の出力制御が必要となります。

と記載されている。
C6/C7ステートのZero Load対応の事なのだろう。
BIOSでC6/C7ステートをオフにすればHaswell未対応の電源ユニットが使えるのかな?。
スリープを使用しないなら全く関係のない機能なのかな?。
(Win 8やWin 8.1やWin 10では『通常のシャットダウン』と『完全シャットダウン』が有るらしいから電源管理機能はどうなのだろうね?。)



さて、私はCore i7 6700KとGIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GDを使っているが、
FSPのRAIDER RA-750Sという750Wの電源ユニットではCPUとGTX 960のオーバークロックの限界より750Wの限界が先に来てる感がある。
Intel HD Graphics 530も使っているからだろうか。
GV-N960G1 GAMING-2GDのGPUとメモリをチョイとオーバークロック設定したらCPUの私の環境の限界までOCしてるからか落ちたからね。
CORSAIRのHydro Series H110i GTXでCPUを冷やしてる。
1000Wクラスで安定を欲しい、電源供給の限界を引揚げればOCの限界も上がるかと淡い期待を持っているが確信はない。


さて、スレ主さんのCore i7 6700KとGTX 960の組み合わせと他のPCパーツの組み合わせでパソコンが最大負荷時にどんな挙動を示すかは、
オーバークロック設定次第だろう。
電源ユニットが役不足か荷が勝つかはどんな環境でどんな設定をするかじゃないかな。

650WでIntel HD Graphics 530を無効にしてGTX 960だけで使うならパソコンの限界がCPUクーラの限界が先に来たりして。

Core i7 6700Kの限界に挑むならCPUクーラも考慮だが650Wの電源ユニットじゃ役不足というより荷が勝ち過ぎて、
650Wの電源ユニットがフラフラで息が切れ切れの状態になるかもね。
そこまでCPUのOC設定を詰めないなら関係ないか?。

書込番号:19913726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/29 16:35(1年以上前)

こんばんは。
「役不足」ではありません、650Wの電源には十分に厳しい環境だと思います。
むしろオーバークロックや、C-stateの更新を考えると電源は「力不足」と言えるでしょう。

書込番号:19913825

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2016/05/29 19:19(1年以上前)

なんだか、いろんなアドバイスが出てますが、単純に9年前の機器を使うことがまず危険。コレ重要。

コンデンサや半田の状態など経年劣化が考えられ、安全を確保した運用はできません。

★使っていようがいまいが、「経年劣化」は進みます。★

中古電源を使いまわす場合は、「最低でも製造から3年以内(年数は主観)。かつ、世代に合った規格であること。」が重要です。
短期的に起動チェックなどに使う程度なら、まだいいですが。

書込番号:19914229

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/29 19:34(1年以上前)

CPUもビデオカードもOCしない状態なら、ゲーム時の消費電力は200〜250Wほどです。
OCすると250〜300Wくらいかと思います。
容量的には足りるのですが、先ほどの諸事情から新しいCPUに対応した電源の購入を強くおススメします(その電源も古いので劣化もしてるし)。

書込番号:19914269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件

2016/05/29 21:15(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

この電源は使わないことにしました。

用途的にはCPUのOCはやりません。
グラボもOCはやりません。(ゲームはやらないです)
GTX960にしたのは、現在のマシン(2700K)で3画面出力で、DP経由が4K出力なのでこのクラスのグラボにしているだけなのでOCは考えていません。このマシンからの移植です。
またスリーブは使いません。

その辺を踏まえて電源購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19914597

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング