『K-AUDIOのSANSUI AU-D907Xが売れました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『K-AUDIOのSANSUI AU-D907Xが売れました』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

K-AUDIOのSANSUI AU-D907Xが売れました

2016/05/30 21:25(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

ほとんど独り言です(^^;)。

 先の書き込み [19902600]の後、AU-D907Xのシルバーモデルが売れていました(K-AUDIO店舗で確認)。
お店的にはいいことなのですが、ちょっと引っかかるものが。

 以前にセンモニに合うアンプを探していた人にYAMAHA AX-2000 のピカピカ中古品のあるリサイクルショ
ップを紹介したらその1週間後にはセンモニともどもオクに出品されていました。音の感想を聞きたかったの
ですが、レスもなくオクでその個体を見つけて残念な思いをしました。

 5/30現在オクには出ていないようですが(この個体の目印は電源スイッチの黒ずみ)、購入した人にはオク
で転売などせず愛用して欲しいデス。

書込番号:19917287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/31 22:45(1年以上前)

>T-KAWAさん
こんばんは!完全に独り言になってますね(^-^;

東京レコード探しはいいの見つかりましたか?

やっぱヤマハのスピーカーにはヤマハのアンプが合うんでしょうね!



書込番号:19920076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/05/31 23:16(1年以上前)

Victorのヘッドシェルで揃えました

買ったLPレコードは10枚

>りょうたこさん
レスをありがとうございます。収穫物の方はまずはこちらのリンクからスレの終わりの方
をご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#19734703

現在、DENON DL-103 LCUで買ってきたレコードを聴いています。最初はDL-80MC
(高出力ートリッジ)の方がいい感じと思いましたが、アルディメオラのアルバムを聴いて
いる途中で「おっ!?」と思う瞬間がありました。聴き終わったら(現在8/10枚まで聴きま
した)そのうち「その他オーディオのなんでも掲示板」でレコード VS CD のスレを立てま
すので、お楽しみに。

書込番号:19920185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/01 00:04(1年以上前)

>T-KAWAさん
リンク間違ってるような?(笑)

CD VS レコードですか。
荒れそうなスレですねー(笑)

書込番号:19920301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/06/01 07:10(1年以上前)

>りょうたこさん
 おはようございます。テクニクスのレコードプレーヤーのスレの最後の方です。もう一度試して
みてください。

 およそ20年ぶりにかつてのなじみのジャズ喫茶に行ってきました。忘れられているかと思って
いたらママさんにまだ覚えてもらえていました(^-^)。20年ぶりのリクエストは試聴用にCDに落と
したアーニーワッツ(sax)のバンド(ライブアンダーザスカイ'89,ザ・ミーティング 音源はNHK FM)
の「TAKE THE COLTRANE」。お店のレコードではないので常連さんからひんしゅくを買うんじゃ
ないかと思いましたが、ひとまずは好評でした(ホッ)。

 で、同じく試聴用のCDからスタンリークラーク & ラリーグラハムの「いそしぎのテーマ」(ライブ
アンダーザスカイ'85 同じくNHK FMから)も聴かせてもらい、ジャズ喫茶のマナーとして他のお客
のリクエスト、お店のかけるレコードを聴いてきました。最終的にコーヒー3杯とケーキを食べまし
た。昔と違って飲み物が空になると間がもたないの(笑)。

 JBL4343 + marantzのプリ+同パワーアンプで何枚かレコードを聴かせてもらいましたが、どの
レコードでもチリチリノイズが混じっていたので「アンプ、おかしくないか?」という引っかかりが....。
20年ぶりで普段から通って聴いているわけではなかったので言えなかったのですが、言っときゃ
よかったかなぁ。

書込番号:19920625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/01 09:53(1年以上前)

>T-KAWAさん

収穫ありで何よりです。

うちは4311の上に4343に入ってるドライバーとホーンを上に置いてるんですが、4311単独の時よりレコードのチリチリノイズは耳につきます。

最初壊れたのか?って思ったぐらいです(^-^;

CDの音がかなり良くなってしまったんで、最近はCDがメインに。(笑)

とはいえ、古い音源ではレコードの方が良いです。(笑)

書込番号:19920850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/06/01 12:55(1年以上前)

>りょうたこさん
>うちは4311の上に4343に入ってるドライバーとホーンを上に置いてるんですが、
4311単独の時よりレコードのチリチリノイズは耳につきます。


 あ、そうだったんですか?以前に聴いていたときはあんなノイズはなかったと思うのでアンプが
おかしいのかと思いました。20年前の記憶ですからあんまり当てにならないか(汗)。
 新宿のディスクユニオンのJAZZレコード店(CD店の隣のビル3F)のデモ用スピーカーがJBL4344
でした。ラッパがよく鳴るいい音でしたね。

 D907Xの感想をもうちょっと言うと、デモ用スピーカーが密閉型のセンモニということもあってか
高音-中音-低音がくっきりしすぎるんですよね。ツイータ、スコーカー、ウーファーからそれぞれ
音がポンポンと出てくるというか。同じセンモニでもYAMAHA A-2000aは音に一体感が感じられ
るんですよ。

 たまに「音」を聴かせるオーディオと「音楽」を聴かせるオーディオなんて言われ方がされます
が、D907Xの私の印象は前者でした。JBLのようなバスレフ型ならちょうどよくなるかもとも思い
ましたが、私は音の輪郭がぼやけない密閉が好きなので、D907Xは見送ったというわけです。

書込番号:19921086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/01 16:47(1年以上前)

>T-KAWAさん

DL-103いいですよね、自分も一番のお気に入りです

針降ろした時のパチッとした鋭い音が快感♪


もう20年くらい前ですが
ハーレクイン内でボーカルしてるイワンリンスの
ダミ声が好きで、
それを会社のブラジル人の人に言ったら、僕も好きでいっぱい持ってるって1枚リーダーアルバムを貰っちゃいました

ブラジルではかなり有名なミュージシャンらしいです

書込番号:19921409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/06/01 18:29(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
 レスをありがとうございます。DL103LCUで今VSOPを聴いています。トニー・ウィリアムスのドラム
が生々しいです。スネアとかフロアタムなんてすぐそこで叩いているみたい。この60年代マイルスバンド
のリズムセクションは若々しくてとてもパワフルです。。ロン・カーターのベースも一音一音の余韻まで
鳴らしてくれるので、弦をはじく様子までわかるくらい。とてもウォーキングベースらしいカッコいいグル
―ヴ感が味わえます。

>ハーレクイン内でボーカルしてるイワンリンス
 90年代初めころでしたか?とんねるずがCMの中でこの人の名前を出して、それで日本でも有名に
なった印象があります。リーダー作ではジョージ・ベンソンが歌っていた「ラブ・ダンス」を歌っているア
ルバムが好きでしたが、引っ越しの時に売ってしまいました。

 まだ聴いていないのはポール・ブレイの「トプシー」。A-4の「ゼア・ウィル・ネバー・ビー・アナザー・
ユー」(あなたなしでは)はレッド・ガーランドの「ライブ・アット・プレリュード」での演奏と並んで好きな演
奏です。あー針を下ろすのが楽しみだ(笑)。

書込番号:19921610

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/06/01 18:38(1年以上前)

連投失礼します。
 DL103 LCUで聴いていて「おっ!?」と思ったのは「エレガント・ジプシー組曲」のヤン・ハマーの
ムーグソロが始まる直前でギターがジャラーンと鳴るところ。どっしりとした重みと深みのある低音
で、いままで何百回も聴いてきたはずなのに新鮮さが感じられ、ちょっと感動しちゃいました。

書込番号:19921635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/01 23:15(1年以上前)

やっぱヤマハにはヤマハですねー。

会長にはテクニクス道を突き進んでもらいたい(笑)

僕は厚み重視なんで、やっぱSPUです(笑)

でもセンモニとヤマハのアンプの組み合わせの清々しさも大好きです(笑)

書込番号:19922474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/01 23:34(1年以上前)

>りょうたこさん

スターウォーズのレコードプレーヤーが出たらしいよ

明菜プレーヤーに次ぐ第二段?

書込番号:19922520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/01 23:48(1年以上前)

見た見た!足が、スピーカーって(笑)
27000円だって。

こういうのや一万くらいのレコードプレーヤーを若い人が買ってレコード聴いてみて、失望するんでしょうね。

便乗商売だなー。

テクニクスの安いやつっていくらくらいになるの?

せめてテクニクスさんは本気でオーディオに取り組んで欲しい。

今のところやる気が感じられない(泣)

会長、上の方の人に言ってくださいよー。


書込番号:19922554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/01 23:59(1年以上前)

安いやつ出るの?知らなかった

SL-1200は普及価格帯で作って
超ド級SP-10マーク4を 100万くらいで出せばって思うけど…

買えないけど憧れの機種が有るとイメージ上がると思うし、案外ビジネスになると思う

書込番号:19922590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/06/02 00:32(1年以上前)

PS-FL3 + RX-V773

 一応アンプの板なので、割と最近のアンプ(と言ってもAVアンプなんですが)の話などを。HDMI切
り替え器と化しているYAMAHAの RX-V773にSONYのPL-FS3(カートリッジはTechnics EPC-270C)
をつないでSANSUI S-α7(スピーカー 背面のバスレフダクトは塞いでいます)で聴いてみました。小
型のスピーカーですが、なかなかの音が出ました。

 聴いたのはブランフォード・マルサリスの「シーンズ・イン・ザ・シティ」。最初は「ベースが軽いな」と
思っていたのですが、聴いていくうちに「アリな音」であると感じられました。サックスがよく鳴ります。
最初は何だかベースの音が小さいなと思っていましたが、サックスが良く鳴るので好印象です。

 S-α7からDIATONE DS-251MKUにつなぎ替えてPS-FL3 + DS-251MKUで聴いたら「ありゃりゃ」
な音に。ベースとドラム(ブラシプレイ)が引っ込んでしまってグル―ヴ感が感じられません。普段は
PS-FL3はONKYOR-200(レシーバーアンプ)につないでいるのですが、R-200 + PS-FL3 の音とは
比較にならないくらい。R-200ってレシーバーアンプでも根っこはオーディオアンプであることを再確
認させられた結果になりました。

 いまどきのAVアンプってスピーカーを選ぶのかな?まぁ発売年が親子ほど差がありますので、
相性があっても不思議ではないです。どうにもRX-V773はHDMI切り替え器からオーディオアンプに
昇格できません。このAVアンプ、ディレイ効果を0にしているのですが、微妙に音声が映像に遅れる
ので、テレビ番組のCM削除がやりにくいんです。なのでTV音声は普段はR-200 + DS251MKUか
ら出しています。

 そのあと、ソッコーでR-200につなぎ替えました。RX-773はスピーカーを選ぶかも。いずれにして
もSANSUI S-α7がRX-V773と相性がいいことが再確認されました。やはりモチはモチ屋。レコード
はメインの機材で聴くことにしました。

書込番号:19922664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/02 02:02(1年以上前)

訂正します
SL-1200は普及価格帯で作って→SL-1200は従来のポジションの価格帯で作って(現在だと15〜20万くらい?)

33万の価格だと1200のイメージじゃあないからね

33万で出すならデザイン変えて品番も変えたほうがって思うけど…

でも、結果、大人気みたいだから成功ですね

書込番号:19922755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/06/02 19:28(1年以上前)

いいですよこのアルバム

 ポール・ブレイの「トプシー」を聴いています。やっぱこのアルバムの「ゼア・ウィル・ネバー・ビー・
アナザー・ユー」はいいです(この曲だけで3回目)。もう1回目に聴いた時点でCD-R化決定(笑)。

 録音の年代のせいかベースはVSOPほどの生々しさはありませんが、50年代のジャズが若々しい
音楽だった雰囲気が伝わる好アルバムです。すでに50年代のジャズはほとんど聴かなくなっていま
す(バド・パウエルの「シーン・チェンジズ」さえ売ってしまった)が、久々にハマっています。先のジャズ
喫茶で聴かせてもらったデューク・ピアソン(お店セレクト)もよかったです。

 昨年下北沢で買ったレッド・ガーランドの「アット・ザ・プレリュード」の同曲は演奏はいいのですが、
輸入CDのせいか、ちょっと音に締まりがなくうるさい音だった。ジャズ喫茶で聴いていたこともあって、
この時代のジャスはレコードで聴く方がしっくりきます。まだ何かあったかなぁ。あからさまな名盤でな
い方がいいなぁ。ジャズアルバム本でも見て、ちょくちょく思い出しながら購入候補のレコードをリスト
アップしますか。

書込番号:19924174

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/06/07 18:39(1年以上前)

レッド・ガーランド AT THE PRELUDE

 いまレッド・ガーランドの「AT THE PRELUDE」のCDを聴いています。前に聴いたときはジャズ喫茶
でレコードで聴かせてもらっていたのと比べてなんだかうるさい音だな、と思ったのですが、聴き直し
てみるといい音でした。音が鮮明な分軽く聴こえたからうるさく感じたのかな?でもいい音ではありま
すが、やっぱり音の締まりはイマイチでした。

 これも次回(来年)の買い出し旅行で「レコードで見つけたら即買い」決定です(^-^)。

書込番号:19937344

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング