


HDDレコーダー(DIGA)に接続して使い始めたんですが、
夜寝る前にDIGA自体は電源を切るんですが、それでも外付けHDDは電源が入ったままで動いていますよね。
外付けHDDも電源を抜いてOFFにするものでしょうか?動きっぱなしのが良いのでしょうか?
どちらがHDDの寿命には良いもんでしょうか?
書込番号:19917439
0点

外付けHDDでもHDDレコーダーの電源に連動して電源がOFFになるものもあります(DIGAの電源連動対応と書かれた製品)。
例えば、連動機能に対応していれば寝室などで使われる場合静かになり気にならないでしょう。
また、HDDの電源が24時間付きっぱなしでも、必ずしも壊れるというものでもありません。
画像の私のHDDは35606時間稼働(ほぼ24時間つけっぱなし)ですが、特に問題はありません。
書込番号:19917472
0点

自分の場合は、レコーダーの電源にオンオフ自動連動すると思って、3年間以上外付けHDDの電源をつけっぱなしにしています。今のところ、異常はありません。
書込番号:19917487
2点

録画予約で失敗しない…という自信があるなら電源を抜けば。
書込番号:19917499
0点


高速起動の類いを有効にしているとHDDの電源が切れないことが多々あります。
HDDの起動は時間が掛かるので、そういったものは動かし続けて時間を短縮します。
書込番号:19917724
1点

たぶんスレ主さんが使っているDIGAとHDDの
組み合わせがそうなるだけですよね。
うちのBRZ1010とLC-3.0U3-BKとでは
電源連動しているので、DIGAに接続したHDDは
電源連動しないと思わないでほしいです。
ところで電源が入りっぱなしのHDDの電源は
そのまま放置した方がいいのか、レコーダーの
電源に応じて手動で入れた方がいいのか…
という話なら、自分は電源が切れないHDDは
そのまま放置しています。
レコーダーでの番組録画先をUSB-HDDに
頼っているというのとHDDの電源が入りっぱなし
になっていても気にしていないからです。
(…電源が入りっぱなしのHDDのACアダプターが
どれなのか分からなくて切りたくても切れない…
という話も(笑))
書込番号:19917984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けHDDがレコーダーとの電源連動に対応していると言っても、直接レコーダーの電源が切れたかを感知しているわけではなく、USBポートから電気が来ているか確認しているだけです。
レコーダーも電源を切っているといってもPCがスリープしているのと同じような状態なので、機種や設定によってはUSBポートに電気が来ているものがあり、外付けHDDの電源が切れません。
場合によっては、外付けHDDのファームウエアや部品の出来でうまく電源が切れないときもあります。
とりあえず電源が切れなくてもアクセスがなければヘッドは退避しているので、倒したりしなければクラッシュする可能性は限りなく低いので、あまり気にしないのがいいと思います。
HDDの寿命は磁性体の劣化や回転部分の軸の劣化が一番影響がある部分だと思います。
磁性体の劣化は使用頻度や使用期間に比例するし、軸の劣化は技術の進歩もありだいぶ寿命は伸びているようです。
4,5年使ったところでそう問題ないと思いますよ。
HDDの電源を入れっぱなしがいいか切った方がいいか、というのは人によって意見が違うようです。
私は入れっぱなしにしない方がいいと思いますが、レコーダーに取り付けて切れないならそのままで使うと思います。
あと、USBポートが複数あるレコーダーなら別のポートに接続して試してみるのもいいかと思います。
書込番号:19918209
0点

私がDIGAに接続しているHDDは、DIGAの電源が入っていても
5分間アクセスしないと、HDDの回転が止まります。(電源ランプは点灯)
DIGAの電源を切ると、HDDの電源ランプも消えて回転も止まります。
内蔵HDDのDR→AVC変換時(USB HDDにはアクセスしていないはず)は、回転が止まりません。
USB HDDは、IODATAで、REGZA対応(DIGAの対応は書いてない)品です。
REGZA(TV)に接続しているUSB HDDも5分間で止まり、こちらは電源ランプも消えます。
書込番号:19919568
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





