


東京旅行で毎年恒例のHO巡り。その中で懐かしい機材と再会しました。
1つめはPioneerのプリメインアンプで、高校生の頃に従兄からDIATONE DS-251 MKU
とともに譲り受けたもの。実は最近まで譲り受けたアンプはYAMAHAのアンプだとばかり
思っていたのですが、取り扱い説明書の表紙に格子状の線が入っていたことを覚えてい
たので、ひょっとしたらPioneerのアンプじゃなかったかと思っていたのですが、HOのジャ
ンクコーナーで現物に出会い思い出しました。「あーこれだった!」と。
型番はSA-6700というもので、このアンプで鳴らしたDS-251MKUは豊かな低音が出て
いました。70年代のアンプらしい無骨なデザインでこれにLo-Dのレコードプレーヤー、
SONYの再生専用カセットデッキをつなげて聴いていました。DS-251MKUは同じくHOで
見かけてもう一度聴きたくなり、オクで落としました。現在はONKYOのR-200(レシーバー
アンプ)につなげてTV音声専用(ときどきレコード再生も)みたいになっていますが、これは
どうかな?ネットで評判を調べて良さげならオクで探してみようかと思っています。
このアンプとスピーカーは妹に譲りましたが、1年ほど前に妹に「あのアンプとスピーカ
ーどうした?」と聞いたら本人はそんなものを持っていたことさえ忘れていました(苦笑)。
2つめはTechnicsのカセットデッキ。当時のカタログでこの小ぶりのモデルを見て「こん
なのが欲しい」と思っていました。兄の大学進学ほかで家計にそんなものを買ってもらえ
る余裕もなく、ステレオの体裁を整えたい一心でSONYの再生専用カセットデッキ(録音再
生デッキの半額ほど)で妥協したことを覚えています。各種のスイッチが前世代の「ガッチ
ャンレバー」ではないことも魅力でした。今では魅力を感じませんが、実物を見かけたら
思わず写真を撮っていました。
下赤塚のHOには昨年にはなかった高級機のコーナーが設けられており、JBL、YAM
AHA NS-1000M(スピーカー)、DENON PMA-SX、メーカーは忘れましたが真空管アンプ
YAMAHA GT-2000(レコードプレーヤー)などがでーんと置かれており、何だか貫禄が感
じられる一角になっていました。写真を撮らなかったのが残念です。
大泉か三鷹のどちらかだと思いますが、JBL4312M MKU(小型モニター)が60,000円で
売られており、ちょっとびっくり。前モデルの4312Mを3年前に東村山店(久米川駅北)で
31,500円で買っていたので、何だか高くなったなぁと。しかしHOは郊外の店舗の方が
安価な傾向があるようで、行くならまず郊外からがいいと思います。ただし郊外のHOは
たいていは駅から遠く、一般に不便です。大泉の店舗も三鷹の店舗も駅から歩いて10分
以上。三鷹店は三鷹駅から歩いて行けないと思います(東八道路沿いなのでたぶんバス
が通っていると思います)。上記の下赤塚店も成増駅から結構歩きます。なのでHO巡りは
毎年泊っている南千住の宿で自転車を借りて行くのが恒例となっています。途中で雨が
降ることもあるのでレインコートをかばんに入れておくと便利です。
※価格.comさんは基本的に新品を扱う店舗のモールなのでプリメインアンプの板では
なくこちらに投稿することにしました。
(この辺りの話題はしばらく続きます)
書込番号:19919006
0点

続きです。そういえば昨年の東京旅行でSONYの再生専用デッキを東村山(久米川駅北)の
HOで見つけて写真を撮っていたんだった。遅まきながらアップしておきます。
1ページ前のスレ(※1)でも書きましたが、秋葉原のHOで KENWOOD のOFCスピーカーコード
を見かけました(写真 ※2)。
色や接続方向の印刷など、どうも下赤塚で買ったのと同じもののようでしたが、こちらは1本
3,000円、下赤塚で買ったものは1本864円でこちらはコードが剥かれておらず、汚れもほぼない
新品みたいなきれいな品でした。得した気分です。現在YAMAHA NS-1000M(センモニ)と
同 A-2000aアンプをつないでレコードを聴いています。前のコードとの違いは...よくわかりませ
ん(苦笑)。カートリッジもDENON DL-103 LCU に一緒に変更したので、ケーブルというよりは
カートリッジの違い(前カートリッジはオーテクの廉価MCカートリッジ)の方が大きいと思います。
※1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#19916511
※2 HOさんでは店舗によっては写真撮影NGの場合があるのでご注意ください
また、スピーカーコードはグレードよりも長さの方が音に大きく影響することが実体験として
分かっているので、ひょっとしたら変更する前の廉価スピーカーケーブル(2m程度)の方がいい
音がするかもしれません。
書込番号:19919279
0点

あ、BOSEとmarantzのアンプの写真は自転車で鎌倉まで行った(往路6時間、復路7時間)際に横浜
栄区公田(鎌倉街道の大船近く)のリサイクルショップで撮ったものです。ほかにはシステムコンポの
スピーカーと思しきTECHNICSの平面ウーファースピーカーが目を引きました。文章だけ消して写真
を削除することを忘れました。
書込番号:19919297
0点

懐かしいですね。
>これがSONYの再生専用デッキ
サムネイル状態で見ていて、"ELカセットかな?"なんて思ってしまいました。
書込番号:19919341
0点

最初にリンクを張っている前スレのVSOPの「ライブアンダーザスカイ」に関する文章で、山下洋輔が雨
乞いをした云々は他のライブでの出来事で、ライブアンダーザスカイでの出来事ではありませんでした。
レコードの解説文で先ほど知りました。30年くらい前にジャズライフ誌でこのこぼれ話を読んだのですが、
私の記憶違いだったようです。
※前スレに書くとスレ汚しになるのでこちらに書きました。
もうひとつ、DS-251 MKUをHOで見かけて落札したのは昨年の話です。大事なことを書き洩らしていま
した。
>hotmanさん
レスをありがとうございます。このカセットデッキ、以前にオクでチェックしたら1万円超の値段になって
いてちょっとびっくりしました。当時では珍しかったフェザータッチのスイッチがカッコよかったです。しか
しこのデッキ、購入後1年くらいで故障し、後で買ったSONY製CDP LDPも購入1年くらいで故障が立て
続きに起きたため以降私はSONY製品を意識して避けるようになりました。このカセットデッキはその
端緒になった機材でもありました。
書込番号:19919454
0点

そういえば、ディスクユニオンでは売り棚の島の一角を占めるほどの枚数の新品のレコード
が売られていました。旅行初日に気付いてちょっとびっくり。1枚3,000円ほどでしたが、帯に表
記されていた定価が2,800円だったので、税込で3,024円で納得。たしかに30年以上前の昔レ
コード屋さんに並んでいたのってそのくらいの値段だった。
しかし新品のレコードってどこから仕入れたのでしょう?廃業したレコード屋さんのデッドス
トックなのかな?新品レコードを買って30年以上前の気分を味わってみようかと思ったのです
が、残念ながら食指の伸びるレコードがありませんでした(笑)。新品1枚で中古が3-4枚買える
のと、初日から衝動買いしていると旅行終盤に懐が寂しくなるので、いいのがあっても買わな
かったでしょう。
書込番号:19942631
0点

ジャズ・LPレコード・コレクション岡山・香川版 隔週刊 〈1〉 カインド・オブ・ブルー マイルス・デイヴィス
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784813519591
売れれば全国発売される様です。
書込番号:19942914
0点

追伸
「レコードプレーヤー3機種同時発売」のCM流してますね。
書込番号:19942958
0点

>TWINBIRD H.264さん
レスをありがとうございます。東京の中古屋さんなどを回ってみるとレコード売り場は賑わっていますが
基本的に有名チェーン店だけでした。いわゆる街の中古屋さんは廃業した店舗が増えている印象です。
昨年の旅行では下北沢のイエローポップが廃業していました。世田谷・北烏山にあったかつてのなじみの
お店も無くなっていました。新宿西口、吉祥寺には昔は90年頃まで多くの店舗がありましたが、90年代の
10年でかなり減ったと思います。
マーケットとしてはまだまだ小規模で成長しても成長しても当面はニッチ市場として定着するかどうかく
らいだと思います。収録時間はA、B面合わせてもせいぜい50分。携行性は無いに等しい(ポータブルタ
イプががかろうじて携行できます)し、コレクションとしても自宅に場所を取ります。iPodなど小さなハード
ウェアに膨大な曲数を携行できる、ダウンロードソフトなどとは比べ物になりません。基本的にレコード
が好きな人向け(つまりは懐古趣味)です。「思い出をレコードが彩ってくれた」ワンセットみたいな世代は
今後は減っていきますし。
今はブームといっても、成長市場になるには若い人の間で定着しないといけません。レコードは歌番
組と共に成長しましたが、再び一緒に成長するとは考えられず、飽きられることも考えられ一過性で終
わる可能性の方が高いと思います。かくいう私も懐古趣味でLPを買っているようなもので、来年はSACD
を探しているかもしれません。
新品レコードが出るのは好ましいことと思いますが、「市場見込みを誤って大量の在庫を抱えて倒産」
(→やっぱダメだったか感)といった悪い印象を残して失敗して欲しくないですね。
※日経紙にソニーの新作プレーヤーの特集記事が掲載されましたが、企画を担当した方がやはり「市場
としては小規模」とおっしゃっていました。また若い人の間でブームでも「おしゃれ」感覚なんですよね。
なので一過性の流行で終わる可能性の方が高いと考えています。
書込番号:19943129
0点

あらら、ちょっと訂正です
誤) 「思い出をレコードが彩ってくれた」ワンセットみたいな世代は今後は減っていきますし。
正) 「思い出をレコードが彩ってくれた」みたいな世代は今後は減っていきますし。
書込番号:19943136
0点

追追伸
「創刊号だけ990円で2号以降は2,990円」のCMが流れてます。
高すぎるよう。
書込番号:19943442
0点

>カインド・オブ・ブルー マイルス・デイヴィス
いいですね(^^;
またやってみようかな?・・・なんて
悪い虫が騒ぎだしそうで、自分で怖い・・・
>レコードプレーヤー
ターンテーブル・・・って言う方がしっくり来ますね、
自分には。
シュアーV15タイプV辺りで聞いて見たいような
アルバムですね。
書込番号:19944225
0点

>hotmanさん
>ターンテーブル・・・って言う方がしっくり来ますね、
自分には。
もともとターンテーブルってレコードを乗せる部品(プラッターでしたっけ?)と駆動させる
モーターを一体として呼称する際の呼び方だったと思いますが、いつの間にかレコード
プレーヤーのおしゃれな呼び方になっていました。まぁCDの登場以来長らく低迷していま
したからね。
カインド・オブ・ブルーは以前レコードで持っていましたが、引っ越しの際に「ジャック・
ジョンソン」以外のマイルスのアルバムはぜーんぶ売ってしまいました。中古屋さんの新品
コーナーで見かけたような気もしましたが、今回はアウトオブ眼中(死語)でした(笑)。
>シュアーV15タイプV辺りで聞いて見たいような
アルバムですね。
SHUREのV15。 いいカートリッジみたいですね。最近オクで針付きの動作品が即決13,000円
で出ていましたが、貯金復旧の最中(欲しいものに遣っていいのは月5,000円まで)だったので
見送りました。やっぱ買っときゃよかったかなぁ...。
書込番号:19944523
0点


>TWINBIRD H.264さん
先ほど外回りついでに買ってきました(笑)。マイルスの「Kind of Blue」。あとでじっくりYAMAHA A-2000a +
MS-1000M + DENON DL-103LCUで聴く事にします。
昔さんざん聴いたのですが、CMを見てちょっと欲しくなりました。東京のディスクユニオンで新品を買うと
3,024円(2800円+税)。ディアゴ盤は解説書が付いて990円。私はオリジナル盤にはこだわらないのでお得
でした。
書込番号:20251666
0点

さて、レコードをターンテーブルに載せて針を落としてみました。....音はいいと思いますが、昔さんざん聴いたせいか
なんだか感動がなかったですね。So What も終わらないうちに針を上げて、マイルスのアルバムで唯一売らなかっ
た Jack Johnson をセット。こちらはA面(長いのが1曲)最後まで飽きずに聴けました。やっぱこのアルバムはいい。
買って損したとは思いませんが、何度も聴きたいアルバムではなかったことを確認できました。今度レコードを買
うときの心構えにします。
書込番号:20252565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/01/19 9:36:09 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/28 13:32:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/28 23:06:41 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/29 16:23:19 |
![]() ![]() |
15 | 2023/01/02 18:50:52 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/24 10:17:14 |
![]() ![]() |
41 | 2023/01/29 15:11:07 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/18 18:32:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/04 22:07:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/05 17:06:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





