『システムにかかる送電線の影の影響』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『システムにかかる送電線の影の影響』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

システムにかかる送電線の影の影響

2016/06/03 16:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:161件

本日10:00 送電線、電話線の影

モジュール配置図

しょういち720さんのスレでのやりとりだったもので、別にスレたてました。

gyongさん
パネル 右から2列目に送電線、電話線の影がかかってます。
それと朝9時頃までシステム 右端の引き込み線の柱の影がかかります。
どのくらいの発電ロスだと思われますか?

書込番号:19926290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 縁側-とりあえずの掲示板

2016/06/03 16:46(1年以上前)

CISでこの方向の影だとロスは微小ですね。(シリコンだと最悪ですが)
おそらく1%以下だろうと推測します。

影が抜ける前後でのリアルタイムの発電値の差を見れば、実際に影響度を確認できますよ。

書込番号:19926353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2016/06/03 17:07(1年以上前)

>ちさごんさん
ほっとするコメントありがとうございます。
この時期だと影が抜けるのが12:00〜13:00頃かな、 モニターの遠隔確認できないもので日曜にでもディスプレイとにらめっこしてみます。

書込番号:19926393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 縁側-とりあえずの掲示板

2016/06/03 19:19(1年以上前)

もし影が外れる前後のタイミングをつかむのが難しいのでしたら、影がかからない時間帯にパネルの上に太めのロープを置いて、自分で似たような影を作ってしまうという手もあります。多分こちらの方が簡単ですね。

私の発電所もかなり影の影響を受けるので、段ボール板とかロープなどいろんなものをパネルに乗せて発電量への影響をチェックしてたことがあるんですわ。

結構楽しいテストなので一度やってみると良いです。

書込番号:19926708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2016/06/03 19:31(1年以上前)

>ちさごんさん
そういうやり方も有りますね 野立なので簡単にできそうです。楽しみながら実験してみますね。

書込番号:19926738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2016/06/03 19:55(1年以上前)

6/2 87.1kw/1日 SFの発電量グラフ

6/2 85.5kw/1日 カナディアン発電量グラフ

CIS愛好家さん

6/2お天気よかったので発電グラフ載せて見ます。

>やはり影など、公平でない要素が生じる場合は、システム比較による実力値比べは厳しいかと考えます。

確かに両システム共に影の条件は違いますし公平ではないですね。
あまり比較は考えず 劣化とかトラブルの監視を重視して両システムを可愛がって行きたいと思います。

書込番号:19926793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1183件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/03 20:16(1年以上前)

>ガチャピンですさん

 回答が出遅れすみません。
 CIS横パネルの縦筋の影ですね。この場合、発電量の低下は少なめではないでしょうか。
 接続箱の各回路毎の発電量を確認されてください。(直流ブレーカーを一個ずつオフして発電量の差をチェックします)
 

書込番号:19926846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2016/06/03 21:05(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます 。
回路ごと発電量の確認ですね わかりました。

CISの場合は縦の影、横の影で発電影響がそんなに違うんですか?

書込番号:19926971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/03 22:58(1年以上前)

晴天日のCISシステムの放物線グラフ

スレ主さん

CISシステムの発電グラフ、拝見しました。
まさに晴天日のグラフですね。赤色の折れ線グラフ、きれいな放物線だと思います。
影による影響は、見てとれず、実質的にはないと考えて良いかと思います。

参考になればと、当発電所の晴天日のグラフをアップします。
完全な晴天日なので雲による発電低下もなく、障害物も一切ないので影の影響も皆無、電圧抑制による実質的な売電損失もありません。

当発電所の放物線グラフと、スレ主さんの発電所の放物線は、「損失の有る無し」という部分から見たらどちらも同等レベルかと思います。

よって、影の影響はないと思います。グラフで目視確認できないレベルの損失を、重箱をつつくかごとく注視しても意味はありません。
日射量比が、0.9超えのシステムだとのことですので、問題はないかと思います。

余分なことを気にせず、おっしゃる通りに両システムを大切にして今後のソーラーライフをお過ごし下さい。

カナディアンの方は、午前中の発電量が落ち込んでいますが、日付が違うので単に天候、雲の影響でしょうか。それとも影によるものですか。

書込番号:19927256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/04 03:25(1年以上前)

>ガチャピンですさん

ラッキーなことに、CISの短辺方向の影なので、ほぼ影の面積分の出力低下で済みますよ。
写真だと影の面積は数%も無さそうですよね。 ですので、数%以下の低下で済みます。

この例だとバイパスダイオードは働かないので、3直の1枚だけ影がかかっているストリングも、3直全て影がかかっているストリングも同じ出力低下になります。8枚に影がかかっているので、各パネルの接続がわかりませんが、影を含むストリングは3〜4になりますので、数%以下の出力低下が3〜4ストリングで起きていることになります。

並列接続されている影の無いストリングにも影響はでるのですが、並列数が多いのでスレ主さんの場合は無視出来るレベルです。

ですので、全体出力では1〜2%?程度の低下ではないでしょうか? 
ごくわずかな低下だし、朝だけとのことですので、気になさることはないと思いますよ。

書込番号:19927676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:67件

2016/06/04 13:09(1年以上前)

隣宅への電線、それが敷地上を渡っているのですか?
最近は電線も上空権?の問題から敷地上を横切らないよう渡すはずです。

九電に文句(確認?)を言ったらどうですか?私は色々九電に電話したりしますが・・・

我が家の建て替え前は隣の田んぼを横切っていた電線ですが、新築と同時に道路面から直接引き直していました。
理由を聞くと上記の様な事を言っていましたよ。

書込番号:19928548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2016/06/04 13:50(1年以上前)

6/2の発電量

CIS愛好家さん

安心できるコメントでよかったです。

>カナディアンの方は、午前中の発電量が落ち込んでいますが..

カナディアンの発電グラフもSFと同日6/2のものです、逆に朝の起動時〜8時まではカナディアン>SFの発電量でした。
皆さまのコメントを参考に考えたら
SFシステムの引き込み線電柱の影がパネル横方向に伸びるのでその影響かなと思われます。

今後、影の改善を一つずつ考えて行きたいと思います。

書込番号:19928622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2016/06/04 14:04(1年以上前)

>そらとやまさん

詳しく説明されてありがとうございます。
最初は(高効率のパネル)hit、SFと迷いましたが野立だったもので価格がきびしく最終的SFに決めました 最初から空中の電線は有りましたから 結果SFでよかったです。

書込番号:19928641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2016/06/04 14:24(1年以上前)

>しょういち720さん

空中線の問題ですね カナディアンのシステムを設置したとき電柱を建てたのでそこから隣家へ引けば解決すると思ってます。
上空権ということで九電に相談したら無料で できるかもですね。 ありがとうございます。

書込番号:19928682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)