『ロックのスピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ロックのスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信152

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックのスピーカー

2016/06/07 21:08(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:62件

質問させてください

60年代のフー、キンクス、ビートルズ。およびオアシス、スミスなどのインディロックに合うスピーカー、またはシステムを紹介していただけるでしょうか。キレイな録音もそれなりに聴けるのが嬉しいですが、上記の音楽を中心に聴きたいと思っています。

個人の好みの範疇でもかまいませんのでお勧めをお願いします

自分は音色でいえば、昔のFM放送のような音色が聴きやすくて良いかなあ?とも思っています

価格は20万代くらいまでがが良いかなあと思っています

ステレオ再生という意味では空間表現に優れたのが良いかと思いますが、上記のような音源には合わないような気がします

まとまりない文章ですいませんがよろしくお願いします
 
JBLも良いと思いますが他の機種もあればお願いします

書込番号:19937784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/07 22:09(1年以上前)

おもいっきり古いスピーカーにしましょう。

1960年代70年代がよろしいかと。

書込番号:19937995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/07 22:57(1年以上前)

りょうたこさん返信ありがとうございます

昔のだと音数、定位、小音量時の再生に懸念されませんか

大丈夫かな?

書込番号:19938168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/07 23:33(1年以上前)

数値なんてのは無視です!

定位、分解能、SN比、全て無視です。

ただ音だけ聴いてみましょう。

小音量でも音痩せしませんし。

まあピンきりあるんで何でも良いわけではないですが。

代表格としてJBLとアルテックがありますが、アルテックは予算的に20万じゃ無理なんで、JBLが最有力になりますが。

ちなみに僕はエラックで古い音源に満足できずにJBL4311Aに替えました。

アンプも替えましたが、スピーカーの入れ替えが、一番効果ありました。

書込番号:19938280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:201件

2016/06/07 23:36(1年以上前)

>昔のロックさん
UKロックお好きなようで。私もそのものズバリなので気が合いそうですね(^ ^)

ジャズやUSAロックならJBL一本でいけますが、意外にクラシックなアレンジや多重録音多いのがUKですよね〜〜。
ビートルズ中期以降はもちろん、オアシスだとChampagne Supernovaが筆頭ですね。
そういうとこの再現性も考えるとB&WとかKEFが良いのでは?と思います。
あるいは、もう少しニュートラルなWharfedaleの方がリスニング向きかも…
私ならこの辺りで考えます。

書込番号:19938291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/07 23:43(1年以上前)

りょうたこさん 

自分は字真空管アンプの自作屋さんでアルテックを聴いてかなり欲しくなった思い出があります
。DIGか409Bユニットの模造品を使ったスピーカーの購入を本気で考えたことがあります!

あれは良いものだった

書込番号:19938312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/07 23:50(1年以上前)

リズム&フルーツさんありがとうございます

自分もアメリカン一本ならJBS一択でも良い気がするんですが。

ワーファデールはDentonをAtollで聴いて好印象を持ち、興味を持ちました。とても心地よい音だったと記憶しています
B&Wより音色が落ち着いてて逆にロックにあってるかな?

自分もシャンペン・スーパーノヴァ大好きです。


書込番号:19938332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/08 00:00(1年以上前)

りょうたこさんたびたび失礼します

満足できないっていうのがミソですよね。
最先端のスピーカーでも充分良いのだけれど満足できないって感覚は分かる気がします

書込番号:19938350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/08 00:12(1年以上前)

アルテックだと厚み有りすぎかも。
僕のスピーカー1978年のなんですが、ビートルズ聴くにはまだ綺麗に鳴りすぎます(笑)

まあビートルズマニアではないんでいーんですが。

後は入り口も大事で、やっぱレコードで聞いて欲しいです。
キレとか存在感が違います。もちろんアナログ関係もしっかりしたもの使って下さい。

http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/0-50/S0/M0/C16-03271-72386-00/
ギリギリ20万!

ハイファイ堂とかのヴィンテージのショップまで行けるならぜひ試聴を。
で、聴いたあとでヨドバシとかの最新オデオと機器比べてみましょう!

書込番号:19938375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/08 00:52(1年以上前)

409の音がお好みでしたら

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94599/

現在でもEVから後継機がでています。
ユニットだけなので、箱は自作するしかないのですが・・・・・・・・・・

まあ、しかし、思い出の音とは違うかなぁとは思います。

ところで、予算20万というのは、スピーカーだけでしょうか、それとも、スピーカー+アンプ、もしくはスピーカー+アンプ+ソース機器でしょうか?

それによってもずいぶん違いますw

スピーカーだけに20万使えるのでしたら、それことDIGを探すという手もありますよね。
銀箱のレプリカに604系を入れたモノだとちょっと予算的に厳しいかなぁ・・・・・・・・・・

そして、JBLも良いと思いますが・・・・・・ということで、あればw


http://www.hifido.co.jp/KWCELESTION/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C16-05205-90761-00/

セレッションのSL6、今回はスタンド付きとかいてありますが、スタンドがついてこのお値段ならかなりお買い得。
現代的な小型2WAYのはしりといわれたスピーカーで、ハイファイ堂の説明には、現代スピーカーと比べるとナローレンジとありますが、当時としてはサイズからすると画期的なワイドレンジなスピーカー。
しかし、能率が82dbとちょっとというか、むちゃくちゃ低い。

んでも、名器といわれる LS-3/5aを超える小型2WAYとか、後継的な音質とか評価はわりと高いです。


書込番号:19938435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5798件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/08 07:31(1年以上前)

>昔のロックさん
こんにちは♪

ATCはいかがでしょうか♪

ウェストレイクもロックに良さげ

書込番号:19938772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件 縁側-心の泉の掲示板うちの子の撮った写真 

2016/06/08 07:39(1年以上前)

昔のロックさん、おはようございます。

古いのでOKなのでしたら、ちと辛口に、Westlake Audio Lc8.1。
ご予算オーバーなら同じくWestlake Audio Lc4.75。

お・す・す・め♪

書込番号:19938787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/08 14:07(1年以上前)

みんな渋いところを・・・・・・・・

ATC、ウエストレイク、あとPMCは民生用というよりもStudiomonitorですなぁ
じゃあ、アンプはバリバリの硬派な、アムクロン(クラウン)とか、ブライストンですかねw

書込番号:19939493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/08 21:47(1年以上前)

>Whisper Notさん

何年前だったかなあ

EVのユニットを自白の箱に入れたスピーカーが、秋葉原の夜逃げしたような閉店の仕方をした、オーディオ屋にあったので気になっていたんですけど、いかんせん夜逃げしちゃいましたからねw

明るくて良い音でしたね

書込番号:19940472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/08 21:51(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ATC評判良いですね。
鳴らしにくいのも評判のスピーカーですね。

自分の手におえるかな?

書込番号:19940497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/08 21:58(1年以上前)

>ちちさすさん

ウエストレイク 名前は良く聞くけど視聴はしたことがありませんね。高いイメージがあるけど、そうでもないのもあるんですね^^

ちなみに予算は20万円台なので20万超えても検討できます。スピーカー単体で

書込番号:19940529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/08 22:20(1年以上前)

pmcは聴いた事ないけど目をつけてました。
今のは違うけど、以前のは小音量再生が苦手だって話がありましたから、どうかなあと思ってました。
モニタースピーカーの宿命でしょうか。

逆にdynaudioなんてどうかなあと思いましたアンプ次第で好みの音に出来るかな?とか。

でも綺麗すぎて録音のアラをだしちゃいますかね

書込番号:19940616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/08 22:33(1年以上前)

拝啓、今晩は。
話題に上がったので!、
ATC使いとしての観測ですが?。

「ATCは鳴らし難い?」
とよく云われてますが!、これは?、*鳴らしている環境や、*鳴らす人の習得度合いにも依りますよ?(笑)、
ただ!、"鳴らし込み(エイジィング・バーイング)には時間が掛かるのは、本当ですね〜!。(汗)

ただ!、一旦鳴り出しますと、他のブランドスピーカーでは味会え無い様な、"密度の濃い深みの在るATCサウンドの音世界"が御座いますよ〜!。(笑)怖い物観たさが在れば?、是非とも味わって下さいませ!。


追伸 因みに私は?、
"ATCのコンソールモニター + 中華D級アンプ"
で普段聴きで使えてますよ!。(笑) ご参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:19940670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2016/06/09 10:09(1年以上前)

>たなたかたなたかさん

ATC良さげですね!
中華のDアンでなるんですね。

書込番号:19941598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/09 12:26(1年以上前)

夜逃げ!
そ、それは万世橋近く、神田川のほとりにあったHオーディオですね。

僕は、あそこで育ちました!

書込番号:19941854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2016/06/09 12:47(1年以上前)

昔のロックさん こんにちは。

> 逆にdynaudioなんてどうかなあと思いました アンプ次第で好みの音に出来るかな?とか。
> でも綺麗すぎて録音のアラをだしちゃいますかね

ディナは概ね立体音響的な表現がうまく、また、予想外に懐かしめのROCKにもよく合います。
ここ10年近くFOCUS 110を愛用していますが、ピアノはまあまあ、ゼップやクリムゾンはサイコーです♪
勿論、The Whoの“Quadrophenia”(B005DMNS4A)にも大満足していますよ(個人の感想です
団子の音も適度に梳きほぐしてくれると同時に、決して粗を探すような鳴り方をしませんね。
一言で申せば、「聴いてて楽しい」とか「長時間リスニングもOK」といったところでしょうか。
また、小音量時の音痩せ防止のためライントランスをかませたり、パワーをRB-1592TM2に更新しました。
以下、参考までに拙宅のリスニング環境を記します。

 □ アナログプレーヤーシステム / Dual CS 5000+DENON DL-103
 □ フォノイコライザ / ROTEL RHQ-10
 □ CDP / ROTEL RCD-1072
 □ ライントランス / 左右ch各1台
 □ パッシブコントローラー / ROTEL RHC-10
 □ パワーアンプ / ROTEL RB-1592TM2
 □ スピーカー / DYNAUDIO FOCUS 110
 □ RCAインターコネクトケーブル / Thermax (自作)
 □ スピーカーケーブル / ナノテック・システムズ SP#79SV
 □ リスニングルーム / RC造 洋室 約14畳

以後、どうぞよろしく。

書込番号:19941927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/09 13:29(1年以上前)

波動スピーカなんてどうよ?笑
http://www.hado-speaker.jp/

書込番号:19942037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/06/09 21:04(1年以上前)

昔のロックさんはじめまして。
お好きなアーティストがもろに自分の好みでうれしくてレスしちゃいます。
私はJBL4301とROGERS STUDIO3を音源によって使い分けております。
キンクス、フ―、ビートルズ(初期)などマージービートの音源はROGERSで聴いていますがヴォーカルに力があっていい感じに鳴ってくれます。
レンジも広くないし低音が出るわけでもないですが、私にはとても雰囲気がよく感じます。まさに昔のAMラジオってなかんじです。
オールマイティのスピーカーではないですが、60sの音源にはにはお勧めですよ。

書込番号:19943042

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/06/09 22:23(1年以上前)

>昔のロックさん

ビートルズなら、位置があったところで聴くタンノイも良いですよ。同軸のは試聴しかしてませんが

マ-キュリーの兄弟だったイクリプスを最近入手してビートルズはこのスピーカで聴いてます。

書込番号:19943358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/09 23:44(1年以上前)

>こんこんちきちきさん

お久しぶり!ロジャース買ったの?(笑)

書込番号:19943618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/06/10 00:30(1年以上前)

>りょうたこさん
師匠お久しぶりです!いつも楽しくウオッチしてます。今度師匠のスレに遊びにいきますので、仲間にまぜてください!

スタジオ3は本当に地味なスピーカーですが、昔のジャズボーカルものやフィルスペクターなどのポップス、モータウン系等に相性が良いと感じます。

できればレコードプレーヤーと合わせて聴いて頂くとより雰囲気が出るかと思います。

書込番号:19943748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/10 07:48(1年以上前)

>こんこんちきちきさん
見てたの?(^-^;
気楽に来てね!

最初このスレ見たときこんこんさんのスレ貼ろうかと思ってしまいました。

>昔のロックさん
現状は、何を使ってるのでしょうか?

書込番号:19944138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/10 18:48(1年以上前)

>りょうたこさん

上から下までソウルノートです。アンプとても良いシステムだと思うんですけど
これにしてから質問のようなロックをあまり聴かなくなってしまったんですよね(^_^;)   

書込番号:19945294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/10 19:54(1年以上前)

こんにちは!
ソウルならハーベスで良いと思うけどね。
高域のSNは、良いし程よい響き。
ノリの良い音が味わえる。
マッチングは案外イケるかと思うけどね。

書込番号:19945413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/10 20:11(1年以上前)

>昔のロックさん
わかるわかる(笑)

エラックとソウルノート使ってましたんで(笑)

古いのは合わないよねー。

やっぱ思いきり古いスピーカーにしないと無理かな。

書込番号:19945441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/06/11 09:01(1年以上前)

>昔のロックさん
昔高校生のころよりQueen派でしたのQueenも良い聴きます。タンノイの他
手持ちの小型JBL216Proも北の匠の方がチューニングされてますのでサンスイと組合せて良い音がでてます。古いものも良い音を出すには、信頼できる実績
評価が高くところから
ヤフオク等で入手されるとコストパフォーマンスも良いので満足度も高いかと。

書込番号:19946760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 10:04(1年以上前)

>Whisper Notさん

夜逃げか分からないけど、けっこうショッキングですよねw

店が閉まってて、ポストに修理依頼したスピーカー返せ!
みたいな貼り紙が何枚かあってあってびっくりしました。

歴史の証人みたいな気分ですw

書込番号:19946877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 10:52(1年以上前)

>こんこんちきちきさん

過去のカキコミを拝見しました。
いわゆる60年代のブリティッシュビートですよね。
スモールフェイゼスが嬉しかったです^^
惚れたスピーカーに出会えて羨ましく思います。

あの時代の音って特殊じゃないですかね。いわゆる一般的なロック向きのスピーカーとも違う、このごく狭い範囲においては、まったりした味のあるスピーカーが一番合うような気がします。

合うっていうより、好きな人が若い時に聴いていた音がそういう音だったのですかね。それともレンジなど録音のチューニングが合ってるのかな?

話をしてもオーディオ屋さんはここらへんのスピーカーは勧めてきませんね。範囲狭すぎますしねw

2台持ちって理想ですよねw

書込番号:19946975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 11:05(1年以上前)

>fmnonnoさん

サンスイ良いですね。JBLとサンスイは無双でしょうね。それ系のアンプだったらNECのA-10とか有名ですね。未聴ですが・・・

書込番号:19947003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 11:11(1年以上前)

>りょうたこさん

そうなんですよねw
自分的にはボーカルもの意外のジャズと70年代以降は許容範囲なんですか、一番好きだったブリティッシュビートとインディロックがギリギリといったところで…w




書込番号:19947017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/06/11 12:18(1年以上前)

少し昔A-10ももってましたよ。あまりにも音がでますので家族からうるさがれ転売に。A-IIIでしたが。
別スレでA-10勧めたらメンテ品速落札され
大変気に入りられた人いますね。
この方にロビン企画さんのYAMAHA20Mを直前に落札されてしまって以来、ロビン企画さんからは落札出来なくなってます。JBL-4311Aも再びになりますが
ロビン企画さんのならまた欲しいのですが私の予算では落札無理です。

書込番号:19947137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 13:07(1年以上前)

>fmnonnoさん

A-10てそんなに良く鳴るアンプなんですね。
そんなんで設計者の鈴木さんはなんでマランツにいたんでしょうね。
どうでも良いですけどw

書込番号:19947231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 14:41(1年以上前)

>bpm117さん

dynaは万能でなんでも良く鳴らせそうですね。ローテルのアンプも解像度高いと思いますけど、自然な音のなり方をすると思います。
focusって意外と荒を出すようななり方をしませんよね。ローテルのアンプも自然な感じで貢献してるのだと思います^^

書込番号:19947405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2016/06/11 14:43(1年以上前)

昔のロックさん

> 上から下までソウルノートです。
失礼ですが、ちょっと合わなさそうですね(ごめんなさいね
あくまで考えるヒントとしてですが、JBL4312Eと(東京)サウンドのValve300SE(SE ver.は必須です)を例にとると、
大口径パルプコーン&真空管アンプの組み合わせはきわめてROCK的で、ある意味鉄板でしょうか!?
SPのアッテでもバランスを整えられますし、アンプの豊潤回路でリバーブの調整も可能、小音量時にも効果的です。
私の場合は(スペース的に無理ですが)、JBLではなくCerwin-Vega!のSL-15
http://www.cerwinvega.com/home-audio/floorstanding-speakers/sl-15.html
あたりを合わせたほうが好みに近そうです。
それから、サンスイとNECの音はかなり異なります。
ウォームな傾向と艶をお望みならサンスイ、ソリッドかつキレの良さならNECかと…。

愛機の選択、大いにお愉しみください。

書込番号:19947409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 17:34(1年以上前)

>bpm117さん
返信ありがとうございます。

自分はそんなこだわらなければ、focus110とアトールあたりで楽しく聴けそうな気もするんですけどねw
いかんせんもう視聴できません。中古も出てこないし、、、w

オーディオに興味持つのがもう少し早ければw

書込番号:19947799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2016/06/11 18:53(1年以上前)

昔のロックさん  生意気申してすみませんね。

ディナの小型ブックですと、型番に拘らなければそこそこ中古も出てきますよ。
で、ソウルのアンプも優秀ですから、アトールも必要ないと思います。
それから、こちらのスレにお集まりの皆さんは相当スキルの高い方ばかりですので、
例えばフルレンジの自作ものやヴィンテージものなどチャレンジなさっても愉しいかも知れません。

ちなみに10年ほど前、初めてディナを試聴させてくださったショップの社長さんは、
“(ハイエンド≒高額機器は)買うもんじゃありませんよ”が口癖でした(実際にはもっと辛辣な物言いです
今になって、ようやく私もその真の意味を理解しつつあるような気がしてます(自爆

書込番号:19948011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 19:13(1年以上前)

>bpm117さん

生意気なんてとんでもないです。いろいろなご意見を聞かせていただきありがたいです。

focus110はアンプ入りのやつをアトールのプリとたしかYなんとかのフランスのプレーヤーで聴いて、定位がビシッと決まって暖色系でどんな音源も楽しく聴けた思い出があります。

soulnoteはアンプがsa1.0なんですよね、、、focusは4Ωなんですよね。ディナだったらスピーカーはFocusくらいが良いかなあ?って勝手に思ってますw

soulnoteも社長の人柄込みで相当好きですけどw

書込番号:19948078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/11 21:24(1年以上前)

スピーカーだけでも買い足してみたら?

やっぱ聴く音源と機器の年代、国は、合わした方がいいと思ってます。

そうは言ってもなかなか理解してもらえないんですが(笑)

ねえ、こんこんちきさん(^-^;

書込番号:19948489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 21:27(1年以上前)

>りょうたこさん

ということは自分は80,90年代のイギリスのインディロックも好きなので(アメリカもですけど)
トータルで何がいいですかねえ?

書込番号:19948502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 22:08(1年以上前)

自分の部屋、狭いから(経済的にもですけど)買い足しはきついんですよね。それが出来たら嬉しいんだけど

書込番号:19948669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/11 22:28(1年以上前)

全部一度に!っていうよりも、ひとつづつ替えた方がいいとは思いますが。

ハイファイ堂で探すと、whisperちゃんが貼ってたスピーカーに
STEREO70
http://www.hifido.co.jp/KW/G0110--/P/A31/J/60-10/S0/M0/C16-04152-81524-00/

なんて面白そう。アンプは60年代っぽいですが。

インディロックが、あんまりわからないんで、こんこんちきさんのほうがよくわかるかも。(笑)

高いけどやっぱロジャースとかも良いと思います。

僕は基本アメリカン好きなんで、JBLにMacintoshですが(笑)

イギリスの音はアメリカとくらべて暗いですが、彫りが深くて、いい音だと思います。

>こんこんちきちきさん

フォローよろしく!

書込番号:19948754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/11 22:49(1年以上前)

>りょうたこさん

さまざまなアドバイスありがとうございます!
りょうたこさん、その他の方々のアドバイスを参考にいろいろ視聴したいと思います。

書込番号:19948823

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/06/12 10:08(1年以上前)

試聴が一番で、自分の耳で聞いて良い物が良いですから。ただ古い物は試聴できることは少なく冒険旅行に
なりやすいです。でもそれも楽しみかと思います。
好みに合ったスピーカーが見つかると良いですね

書込番号:19949829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/12 11:07(1年以上前)

>りょうたこさん

JBLとmacintoshはビートルズからヘビメタまでかなり高い平均点で聴ける鉄板のシステムですよね。

JBLは小音量でもイケると店員さんも理論的に説明されてました。

書込番号:19949967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/12 11:10(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。

タンノイと真空管アンプで視聴した時(オーディオもてぎ)、大らかで気持ち良い音だったと記憶しています

書込番号:19949979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/12 17:11(1年以上前)

中古のKEFのls5/3aを視聴してきました。プレーヤー、アンプはSOULNOTEの最新の機器です。

60年代もですけどオアシスが気持ち良い音で鳴ってたのが嬉しかったです。おそらくブラーもXTCも気持ちよく鳴ってくれると思います。

あまり好きでないイエスタデイですら心地良く、この手の音楽を鳴らすには最適なスピーカーだと思いました。

値段も手頃でした。

買っちゃおうかなあ

書込番号:19950794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/12 20:22(1年以上前)

一度古いJBLも聴いてみて下さい。

僕も使ってる4311Aあたりの1980年以前のアルニコ仕様のも聴いてみて。

現在のJBLと形は変わらないんだけど、別物です。

音が飛んでくる感じが、新鮮で、楽しいです。

KEFのもレアっぽいんで、逃がすと次またいつ出会えるかわかりませんが。

書込番号:19951327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/12 20:52(1年以上前)

>昔のロックさん
いくつか聴いてるうちにうまく鳴ってるなー。買っちゃおうかなー?
って考える前に、なんじゃこりゃ!これ売ってください!ってのに出会えると思います。

ただ、そのときに繋がってる機器が抜群かもしれないので、気をつけて下さいね!


書込番号:19951421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5798件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/12 20:52(1年以上前)

オールドJBL…いいですね〜♪

ドゥービーズみたいなアメリカンロックにバッチリ

GBロックメインならLS3/5が似合いそう

と、言ってもこのBBC規格スピーカーは種類有りすぎてオリジナルなんだか復刻なんだか自分にはさっぱり分かりません(笑)

チャートウェルやハーベスの新品だといい値段しますね、中古のKEFは買いかもですね

変わったところで、なんちゃってLS3/5?のサンバレーリファレンス35…84240円
案外良さげ♪

書込番号:19951426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/12 21:25(1年以上前)

>りょうたこさん

そんな劇的な出会いがあるんですね。自分にはないです・・・

強いて言うならKRYNAというブランドのシステムを聴いたとき、簡単に3次元再生が出来てたので「すごい!」
と思って買いそうになりました。

そんな出会いがあるといいですが

書込番号:19951545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/12 22:19(1年以上前)

LS3/5は買っちゃっていいかも笑

bbcのカテゴリー2、可搬用ボイスモニターでkefがユニットを作っていました。
BBCの厳しい規格で、規格に沿ってイギリスのいろいろなメーカーで作られましたし、かなり長い間作られています。

とにかく、声を正確に再生する事を目的には設計されていて、レンジは狭いですが中域の充実は現代においても通用するとおもいます。

このLS3/5は、小型2wayの一つのリファレンスと言っても良いとおもいます。

ちなみに、僕が推したセレッションSL6は、その後の現代的な小型2wayの1つの原型といわれるスピーカーで、LS3/5の次のリファレンスともいえます。

設計的には、LS3/5がサイズありきで作られたのに対して、SL6は音を追及したらこのサイズになったと言う逆な発想でありながら、サイズもにていて、サウンドも同じベクトルにあります。
現在、このベクトル上にあるのは、現代bbcのモニターであるディナウディオでしょう。

ちなみに、LS3/5につかわれているユニットの金型は火災により失われてしまい、厳密な復刻版は作れません。いまある復刻版は実際にはコピーです。

書込番号:19951750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/12 22:41(1年以上前)

>Whisper Notさん

確かにリアムとジョンのボーカルが熱くて少し感動しました。
ビートルズのコーラスの立体感も新鮮でした。

セレッションはLS3/5より後なのですね。もう少しレンジ感が楽しめるかな?
安いしw

書込番号:19951833

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/06/12 23:18(1年以上前)

>昔のロックさん

セレッションは、たしかギターアンプスピーカーで有名ところですよ。
さすがWhisper Notさん  ロックにあいそうなスピーカーです。

KEFのls5/3a は復刻版ですか。オリジナルならメンテ技術が良いとこの出だとして
入手できるならチャンスかと。

書込番号:19951954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/13 00:22(1年以上前)

セレッションSL6は、レンジ的にはLS3/5を一回り半ぐらい広くした感じですが・・・・・・・・・・

このスピーカー、欠点が1つあります。
能率が82dbで、アンプ負担が大きいってのがあります。
音的には、ロックというか、美音系な感じですが、僕はあまり得手不得手は無い方に感じます。

能率が低くて、小型でありながらそこそこの低域が出るとうのは、現代的な小型2WAYの特徴なのですが、このセレッションSL6がその原型な感じがします。

面白みという点では、りょうたこさんが言うVintage JBL の方が面白いのかなぁとは思いますが・・・・・・・・・
個人的には、JBLは小型スピーカーはあまり得意では無いとおもっていて、さらに言えば、JBLらしさがあるとなると、やはり口径の大きなウーハーと、ホーンの組み合わかなぁと思っています。

4301 4401 なんてのは僕は好きですが、それなら、LS3/5だよなぁとか思っていたりします。

あえて、古い世代のスピーカーを使って、当時のサウンドを再現するというのなら、レンジは犠牲にして中域の充実感を中心に考えるか、大型フロアタイプにするかという感じになるとおもいます。

ちなみに、JBL推しのりょうたこさんは、4311AにVintage Macintoshの組み合わせで、さらに、4311Aのスコーカーとツイータを切って、4343のMID-HIに使われていた2420+ショートホーンを上に乗せて、ネットワークを自作しています。そそのかしたり、改造についてのアドバイスをしたのは僕らなんですがw
まじめな話、JBLのJBLらしさは、コンプレッションドライバー&ホーンにあると僕は思っていて、JBLのVintageを狙うのなら、ホーンを使ったモデルか、りょうたこさんのような、ホーンをなんとか改造して使うという方向に向くとおもいます。

ちなみに、りょうたこさんの改造ネットワークは「これでもか」というぐらいに高級パーツが詰め込まれていますが、JBLのユニットの持つ底力を出そうとすると、そうなっちゃうんですよね・・・・・・・


現代機でとなると、PMC、ATC、ディナウディオがやはり候補になるのかなぁとおもっています。
特に、立体感と、押し出しの強さならATC、アメリカンなスタジオライクな音ならPMC、正確さならディナ。
まあ、あと、B&Wという選択もありと言えばアリですが・・・・・・・硬質かんじで好みがわかれそうなのと、ロックじゃないかなぁとw

古典といってはオカシイですが、現代的なワイドレンジなスピーカーなら、やっぱりディナはどこかで一度きちんと聞いてもらいたいかなぁと思っていたりします。びしっと決めた時のディナの正確さは、BBCモニターなんだなぁと、どこかLS3/5を思い出すような音がします。ディナの小型2WAYは、僕的には、LS3/5の現代バージョンの1つだと思っています。
実は、僕は、ディナをメインにつかっていたのですが、先日、友人に譲ってしまいました・・・・・・・・・・・・


書込番号:19952121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/13 00:58(1年以上前)

>Whisper Notさん

ちなみにディナの機種は何ですか?

書込番号:19952168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/13 02:03(1年以上前)

ああw

ディナを聞くとしたら、現行機なら中間モデルのexcite X14をまず聞いてみて、そこから下位モデルのEmit10と20も聞いてみてください。
ミドルアッパーのfocusは今、ちょうど切り替わりの時期でまだ新型は入っていないようです。

ディナの素晴らしいところは、最下位機種から上位まで、音色的には統一感があることで、最下位機種でも分解能といわれる性能は抜群です。

ちなみに、BBCのモニターに採用されているのは、民生用モデルとはちょいとちがう、アクティブタイプです。
カテゴリー上位のMはパッシブですが、アンプも指定品を使っています。
http://biforce.jp/dyn/
こちらになります・・・・・・・・

ちなみに、僕がつかっていたのは、BM5のパッシブタイプでかなり古いモデルです。
http://www.hifido.co.jp/KWDynaudio/G0201/J/80-10/C07-34902-07913-00/
これでした。





書込番号:19952233

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2016/06/13 08:22(1年以上前)

Whisper Notさん

Dynaudio Acoustics…あはは、またまた核心を突かれてしまいました。
BM5、しかもパッシブは良いSPですね。
1年半ほど前までは、同社M3(パッシブ)を置いてたショップがございまして(90万チョイ)、そうとう心が揺れました(苦笑
拙宅の環境でより実践向きなM1.5やM2は、FOCUS 110のリプレイスに今も欲しいと思ってます(なかなか出てきません

書込番号:19952599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/13 14:42(1年以上前)

bpm117さん

まさか、Mシリーズを聞いて、心が揺れたなんて経験をしたかたがいらっしゃるとは思いませんでした!!

民生用のディナとはMシリーズだとちょっと音のイメージが違う感じですが、音を聞くと「安い」と思ってしまうリアリティがありますよね。
なかなか、Mシリーズをおいてあるお店ってあまり無いとおもうのですが、そのお店、「やるな」という感じがします。

http://www.dynaudio.com/professional-audio/m-series-passive/m1/

このパッシブのMシリーズは、日本ではほとんど売れてないような・・・・・・・・・・・・・もっている人は手放さないかと思います。

M3は、単体で売ってしまうとコンターが売れないからかなぁ、TCの時も今のビーアイフォースも単体で売ってくれないですよね。

ちなみに、海外通販だと
https://japan.jrrshop.com/dynaudio-m1-5-near-mid-field-monitor

ありますが、少し買うのにためらいますよね。40万ぐらいかぁ・・・・・・・・
eBayには扱いがなかったのですが、米アマゾンとかヨーロッパのアマゾンに扱いが無いかなぁ・・・・・・・・・・・・

書込番号:19953335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/13 20:12(1年以上前)

>昔のロックさん

ちなみにソウルノートは人気あるんで、高値で売れますよー。

買い取り出すと安くたたかれますが(^-^;

書込番号:19954129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/13 21:24(1年以上前)

ソウルノートは売らなくていんでない?

むしろ、ビンテージスピーカーの素性を計るのにいいアンプだとおもう。

ディナウディオ、ATC、PMCを選んでもきっちりならせるしね。

まずは、スピーカーで、ソウルノートで鳴らしてそこから、上流の見直しがいいと思います。

書込番号:19954366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/13 21:48(1年以上前)

あれ?スピーカーもソウルノートじゃないの?

2台持ちが僕みたいに出来ない人みたいです。

書込番号:19954457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/13 21:56(1年以上前)

あ、いや、アンプの話、ごめん。

書込番号:19954485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/13 22:28(1年以上前)

スピーカーもソウルノートですよw

スピーカーが自分には(ある種の音源には?)生生しすぎるのかなあとも思います。

オーディオ屋さんがソウルはミュージシャンが聴いてる音を出すスピーカーだと言っていて、少し合点がいきました。
自分も少し楽器をやっていて、ギターの音を聴くと「この音この音」とか思う時があるんですけど。
悪い音を生々しく聴いてもねw

ソウルノートのSPを選んだ理由もモニターとリスニングを一台でってことだったんですけど、
そもそも楽器はほんとに手習い程度でリスナー体質なんですよね。

でも買い足しで聴き比べるのも悪くないかなあとも思い始めました。それぐらい全然違う味のスピーカーですよね

それか一台だたらATCあたりだったらロック的なバランス取れるかなあなんて。

現代の昔ながらのブリティッシュスピーカーってどうなんでしょうね。質問の音源を中心に現代の録音も聴けるかなあとか。
高いですけど。

でもディナって気になるメーカーです。吉田苑のせいでしょうけど。

ちなみに自分のシステムは
SP SM10 RM10
アンプ sa1.0
DAC sd2.0
プレーヤー sc1.0?
です

文章がとっちらかっててすみません

書込番号:19954607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/14 01:39(1年以上前)

あ、SA1.0かぁ、セレッションのSL6はちょっと厳しいかもしれません。
普通に使う分にはまったく問題がありませんが、もし結構な大音量でなければ満足しないという場合には厳しいかも・・・・・・・・・

と思って計算してみた。


http://tomari.org/main/java/db_onkyou.html

ここで、アンプ出力と、スピーカーの能率と視聴距離を入れると、リスニングポイントでの音圧が計算できるのですが・・・・・・
視聴距離3mとして、10Wのパワーをセレッションに入れてあげると

82db まあ、普通はかなり大きな音で、大丈夫なんですが、音圧90dbじゃなきゃだめだとなると・・・・・・・・・・・58Wの出力が必要になります。

普通の部屋で、集合住宅なら80dbなんて音圧は出せないと思うので充分なんですけど、一軒家だと90dbぐらいの音圧で楽しんでいる方は結構いるみたいなので・・・・・・すこしきになった。


書込番号:19955062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/14 09:30(1年以上前)

>昔のロックさん
そりゃ買い足しがいいと思います。

ソウルノートのスピーカーは聴いたことないです。

2台持ちなら、ヴィンテージと新しいので、違う世界があって楽しそうですねー。

ちなみにwhisperさんは、ディナの次にマークオーディオの自作スピーカーいってます。

whisperちゃん、リンク貼ってたディナのスピーカー、YouTubeで聴いたけど反則ですねー。

凄すぎます!(笑)

このシリーズは代理店が違うんでしょうね。

書込番号:19955533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/14 10:09(1年以上前)

りょうたこさん
ディナウディオMシリーズはやばいって笑
リアルだよ。
M1、1.5、2は生産中止なんで日本では買えない。
M3も指定アンプとのセット販売のみなのが残念。

アクティブのBMもかなりいいよ。

書込番号:19955613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件 縁側-自作スピーカーの掲示板

2016/06/14 18:27(1年以上前)

僕なら、ビートルズの中期までならフルレンジスピーカーで聴きたいなー

4人がレコーディングに関わる前までなら、低音楽器はそれなりに
抑え込まれて収録してたようなので、あまり大きなウーハーが
要らないんです。それよりも、彼らの声をよく引き出してくれるものがいい。

今は出回ってないかもしれないけれど、JBLのバーチカルツインが欲しかったです。
SVA-1800というモデル。

これはフルレンジじゃあないけど、なんか昔のロックを聴かせてくれるんじゃないかと
予感させる佇まいなんですよね。ただ、高域がホーンなのでそれなりに使いこなしを
要求されるんじゃないかな。。

書込番号:19956592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/14 20:49(1年以上前)

>Whisper Notさん
どちらかというと小音量の部類で聴くと思うから、そういう意味では大丈夫だと思いますよ。

KEFのも82.5で超低いんですよね

でもトールボーイになると絶対的なドライブ力がダメみたいです

書込番号:19957023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/14 20:53(1年以上前)

>りょうたこさん
現代の音源も聴くのですが、一つでバランス良く・・・。というのは難しいみたいですね。お金もないんですけどw

書込番号:19957044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/14 21:05(1年以上前)

>Whisper Notさん
ディナウディオ アコースティックというのはそんなに評判良いのですね。
業務用でリスニング用途でもそんな評判良いの珍しいですね^^

>Rickenbackerさん
ビートルズマニアというわけでもないんですけどw
フォステックスののアルニコマグネットのフルレンジのユニットを、それ専用のエンクロージャーでを聴いたことあるけど柔らかくて良い音でした。

書込番号:19957085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/14 22:53(1年以上前)

>昔のロックさん

今違うスレでパークオーディオのアルニコで盛り上がってます。

これなら安いし、もしかしたら新旧満足できるかもです。

うちのは、ヴィンテージですが、新しいの聴くのもよいですよ。
むしろ新しいの方が良くなった。

ビートルズ初期や60年代のオールディーズにはまだ新しすぎると思ってます。

新旧ともに良さがあるんでやっぱ2つシステムあったら楽しそうですねー。



書込番号:19957469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/14 23:19(1年以上前)

りょうたこさんの言葉、説得力があります。

自分の好みの音で聴くのが最終的に良いということですよね。

書込番号:19957567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/14 23:24(1年以上前)

こんなことをいってはなんですが、本格的に買い換えを考えて視聴をした後にSOULNOTEのスピーカーで聴いたら、前述の音源が良く聴こえるんですよねw

なんでかなあ。。。

書込番号:19957596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/14 23:43(1年以上前)

んー。どっちも違う世界があるとしか(^-^;

ビートルズとオアシスどっちが音がいいですか?

っていう質問と一緒ですよ(笑)

まあ、僕もクラシック以外新旧色々聴くんですが、古い良き熱い時代の機器が好きです。

ソウルノート買うならNECのA-10時代の鈴木さんの音で聴きたい。(笑)

書込番号:19957653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/14 23:53(1年以上前)

かなり飛んでくるらしいですねw
sa1.0とかかなり大人しくなったらしいけど、普通のオーディオ用のステレオはSOULNOTEに比べたら・・・、って店員さんが言ってたから、NECのアンプは相当でしょうね。。。

そろそろ〆たほうが良いのかな?

書込番号:19957680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/15 00:17(1年以上前)

まあでもプリ部が弱いらしいです。(^-^;

勢いだけは半端ないらしい。

プリ部の方が僕は重視します。

案外80年代後半のCDプレーヤーで聴いてみたらましになるかも。

イーグルス聴くにはオクで1万で買ったSONYの337ESDが、最近の10万ほどのdac通すより良いです。

ワイドレンジでは無いんですが、男性ロックヴォーカルは厚みと勢いが出てたまりません。

古いのはレコードで聴くのも違う世界があります。
かなり沼ですが(笑)



書込番号:19957742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2016/06/15 00:22(1年以上前)

昔のロックさん

ちょっと待ってね。

> でも買い足しで聴き比べるのも悪くないかなあとも思い始めました。それぐらい全然違う味のスピーカーですよね
私も2システム体制をFOCUSとは全く異なるキャラの大型密閉SPで構築中です。しかも30年モノのヴィンテージ♪
で、終のシステムとなる可能性が高いです(苦笑


Whisper Notさん

インフォ、ありがとうございます ^^
Mシリーズ(パッシブ)は格段に鮮度が高く、まさに立体音響そのものですね♪
ユニットは勿論、エンクロージャー、そして何よりパッシブネットワークがものすごく高品位だと思われます。
件のショップでは、ニアミント・コンデションのM3がナント驚きの90万円/ペア!!でした。
で、私はARのConnoisseur 50Tを愛用したいがため、泣く泣く購入を見送った次第です(これも縁です

書込番号:19957757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/15 00:25(1年以上前)

自分はプリ・パワーをファンダメンタルでアビーロードのメドレーを聴いたら鳥肌が立ちました。買うはずもないですがw

自分はアナログプレーヤーも持っています。レコードのほうがかなり好みですけど。いかんせん大きいですねw

書込番号:19957772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2016/06/15 00:30(1年以上前)

>bpm117さん
やはりみな、2セットくらいは持ってるものなのですね。

そんなに詳しく書かれるとMシリーズ聴きたくなりますねw
90万を泣く泣くですか!
自分はそこまでは無理です(´・ω・`)

書込番号:19957779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/15 00:41(1年以上前)

dynaudio acousticはdynaudioとは違うんですね。ディナウディオの業務用部門かと思っていました

書込番号:19957800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/15 00:47(1年以上前)

アナログお持ちでしたかー。

カートリッジ、フォノイコ、ターンテーブルは何使ってます?

書込番号:19957812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/15 01:24(1年以上前)

bpm117さん

良いスピーカーをお持ちだ!!
ディナのfocus、ARの3WAYフロアタイプ・・・・・・・そして今度は密閉でVintageユニットですか!!

なんか、もう、耳が使えてますねって感じの選択ですなぁ
なんというか、ちゃんと自分の聞きたい音があって、欲しい部分がきちんとしてて、それを情報の中から取り出せている感があります。


昔のロックさん

ディナのブランドです。
日本では、民生用とカーオーディオがディナウディオ日本で、プロ用機器がビーなんとか。
Mシリーズはもともと、民生用ではないので、あまり流通していません。
コンソロールにおいて、近接できくためのモニターなんですが、これが、スタンドに設置してオーディオとして使ってもかなりの性能なんですが・・・・・・・音的にはリアルなんですが、装飾的では無いので「つまらない」と評価される方もいるかと思います。

視聴後に、ご自宅で今のスピーカーがよく聞こえるのは、元々好みだからでしょう。
あれです、浮気しても本妻がやっぱり良いって奴ですよ。
他と比較するから、いいところがわかるってのかなぁ・・・・・オーディオお買い物、アルアルですよw

りょうたこさん

だから、なんでも むやみに自作フルレンジをすすめないw


Rickenbackerさん

さすがだなぁという・・・・・・・・・バーチカルツイン(仮想同軸)は確かにフルレンジに近いです。
タンノイ等の同軸2WAYを、縦に切り取った形にスピーカー全体の形状がにてますよね。
バッフルを挟んでいますが、擬似的に同軸スピーカーと同じ状態をつくっているんです。
ホーンであることは、難しさよりも、むしろ容易さに貢献していると思います。






書込番号:19957868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/15 02:56(1年以上前)

>Whisper Notさん
なるほど。これはオーディオあるあるなんですね。
倦怠期というわけですねw

経験豊富な方の深い言葉ですねw

書込番号:19957923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:1109件

2016/06/15 03:28(1年以上前)

昔のロックさん、こんばんは。

SOULNOTE sa1.0を使っているのでしたら、FUNDAMENTALでのチューニングはしましたか?
サンオーディオさんがスレ立てしていますが、解像度がけっこう上がってより良い音になります。
LA10が入力1個しかないので、MA10との組み合わせだと使いづらい、
価格の安いもっと入力の多いプリアンプが欲しいという要望に対応するため、
という面もあるのでプリアンプバージョンもあるのだと、鈴木氏から聞きました。
プリアンプバージョンはゲインを下げたので、sa4.0と組み合わせてもサーノイズが減りました。

Dynaudio Acousticsは2012年に改名して現在のDynaudio Professionalになっています。

オールドモニタースピーカーなら、JBLの4320も良いのでは?
ビートルズも気に入ってアメリカから持ち帰り、アビーロードスタジオに設置されて、
ポールのソロアルバムやピンクフロイドの「狂気」なんかにも使われているようです。
アビーロードスタジオにあった4320は、いまはポールの家にあるという話も。

書込番号:19957938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/15 10:07(1年以上前)

whisperちゃんは独身なんで、深くはないな。(笑)

アイドル時代のキョンキョンか、最近の50歳の小泉今日子か?

僕は最近の方に萌えます(笑)

あー、また怒られるわ(^-^;

書込番号:19958398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/15 10:07(1年以上前)

全然違う話題ですけど、プリ部が弱いプリメインアンプはパッシブアンプかますと良いんですか?結局プリメインアンプのプリ通すのであまり意味ない気がするんですけど

書込番号:19958399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/15 10:36(1年以上前)

>りょうたこさん

キョンキョン?僕も好きですが・・・w

書込番号:19958465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/15 12:24(1年以上前)

意味はあると思いますが、もったいないですなー。

東京でしたらハイファイ堂行って手当たり次第に視聴するとか。
その他いっぱいあるんじゃないの?

書込番号:19958654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/15 13:46(1年以上前)

これはそうしているってレスを偶然読んだもので。ただ、そーゆーものかと

書込番号:19958838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/15 13:47(1年以上前)

いつも思うけど視聴って気を使いませんか。

書込番号:19958840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/15 15:47(1年以上前)

プリアンプについては、以前書いたのですが、なかなかw

そもそも、低価格帯のプリメインアンプや、真空管アンプの多くは、セレクタ+ボリューム付きのパワーアンプって事が多いですよね。
物量的にパワー部の方が必要なので、限られた予算のなかではそうなるのと、メインソースがDigitalになってきて、プリアンプそのものの必要性が薄れてきているというのもあります。

プリアンプの一番の仕事は、色々な入力を受けて、インピーダンスの整合性を取って、パワーアンプが充分に働けるだけの出力にして送り出すと言う事で、ボリューム調整とセレクター機能の方がオマケではあります。

デジタル機器の場合には、内部に狭義の意味でのプリアンプが実装されているので、セレクタとボリュームだけで充分だという考えがあるわけです。

>いつも思うけど視聴って気を使いませんか。
気の使い方ですよね。
まあ、他人様の店にいって、他人様の機械をいじるのですから、最低限の気を遣うのは当たり前だと思っています。

キカイヌさんという方がよく、「行きつけ」を作るべきだと書いていますが、アナログ的な思考ですが、僕も同意しています。
うちの父なんぞ、オーディオショップに行くときには、手土産をもって行ってました。
で、昔の秋葉原は「喫煙可」のお店が多く、手土産のお菓子を、その場で店員さんと食べ、お店はコーヒーやお茶をいれてくれて、一種のサロン的な感じで、たばこを吸い、お茶を飲み、お菓子を食べながら優雅に商談と雑談の中間みたいな感じでやってました。
つきあいで、どうしてもという感じでものを買わされることもw
うちにある、JBL L220Aというスピーカーもその中で、倉庫に眠っていたのが出てきたので「どうですか?」という形で家に来たそうです。購入したのは84年ぐらいなんですが、L220自体は1979年の製品で、数年倉庫にあったという・・・・・・・・で、いちど、山水に出して、チェックをして、新品として納品されたという経緯があります。
同じく、山水のα907Limitedも、とある懇意にしていたお店が閉店する時に、お店の視聴機として使われていたものを、山水にメンテに出して、これまた新品として山水に保証書を切らせてもちこまれました、お値段は、今の中古価格よりも低い値段だったので、今、売っても元が取れるという・・・・・・

書込番号:19959039

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2016/06/15 18:16(1年以上前)

> プリ部が弱いプリメインアンプはパッシブアンプかますと良いんですか?

拙宅のNEC A-10 TYPEWやROTEL RA-980BXのようにプリ部とパワー部が分離出来ると
高品位なプリアンプやパッシブコントローラー、ボリュームコントローラーなどの信号を
直接プリメインアンプのパワーに入力が可能となりますので、音質が向上するケースが多々ありますね。
また、そうやって徐々にグレードアップを図る方もけっこういらっしゃいます。


> いつも思うけど視聴って気を使いませんか。

試聴は商品代金に含まれるともいえますが、そこには多少なりとも人間関係が介在しますから…。
Whisper Notさんの仰るように、私もお付合いで強制お買上げさせられたクチですが、
結局はお徳なことが多いように思います。あと、一見よりは紹介のほうが良いようです。
やはり良き先達と良きショップは必須ですかね!?

書込番号:19959298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/16 13:15(1年以上前)

>Whisper Notさん
>bpm117さん

パッシブアンプの説明ありがとうございます。
sa1.0はほとんどセレクターのついたパワーアンプ(例えとして)だと店員さんが言ってました。
パワーが分離できるアンプにかますと良いのですね。

皆様、視聴は気を使うもの前提なのですね。
向こうも商売ですからね。確かに聴かしてもらって買わない確率が高いので何かメリットが欲しいですよね。

お菓子やCDならお付き合いで良いんですけれど、オーディオは高くてお付き合いでというのはナカナカ……

やはりお金持ちの遊びなのでしょうかね(^_^;)

書込番号:19961318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/16 16:12(1年以上前)

>やはりお金持ちの遊びなのでしょうかね(^_^;)

正直、これは否定できない部分はあります。
しかし、それはなんの趣味でもそういうところはあるとおもいます。
僕は、自転車がすきでドロップハンドルの自転車に乗ってますが、この世界もお金すごくかかりますし、車が好きな人はベースで100万超えますよね。

まあ、僕は、20万円のスピーカーも変えない貧乏人ですがw

なんというか、趣味は、自分のお財布のなかでやることですから、上を見たらキリがありません。
あくまでも、身の丈で楽しむものだと思いますし、お金をかければいいってモノでも無いでしょう。

オーディオも、お金をかけて機材を買うだけで終わることではなく、手間暇をかけて、創意工夫をしていくから楽しく面白いとおもうわけです。

書込番号:19961621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件 縁側-自作スピーカーの掲示板

2016/06/16 17:35(1年以上前)

>やはりお金持ちの遊びなのでしょうかね(^_^;)

Whisper Notさんに被るかもしれませんが、
これはあるかと思いますよ。寧ろ一般的にそういう目で
オーディオを見てるんじゃないかな。
視点というか、音が至上じゃなくてインテリアだけに注力してゴージャスな
環境を作って、これがオーディオだと言ってもいいんですよね。
ただ自分がこれだ!と思うかどうかの話なんで。

その世界の底辺と言ったらいいんですかね。。学問的とか工学的にとか
そんな視点でオーディオを見るなら、金では得られない。
自分で試行錯誤し、自分で研究して体得しなくちゃいかんです。仲間も
必要になるかもしれません。上記とは楽しみ方もゴールの設定も全く
異なるものになると思います。

書込番号:19961762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/16 18:43(1年以上前)

Rickenbackerさん
なんというか、オーディオに対するスタンスというか考え方のベクトルがすごく僕と近いなぁとおもいました。

ゴールの設定、これは何をやるにも必要ですよね。

まあ、そう言う事を書くと、「金がなくて機材が買えない」からとか言い出す人がいるんですけどねw

書込番号:19961903

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2016/06/16 18:57(1年以上前)

昔のロックさん

個人的には、銭金だけの問題じゃないと思ってます。
で、お伝えしたかったのは『良き先達と良きショップは必須』ということなんです。

そもそもこちらの『ロックのスピーカー』スレッドに投稿させていただいた理由は、
> 60年代のフー、キンクス、ビートルズ。およびオアシス、スミスなどのインディロックに合うスピーカー、
> またはシステムを紹介していただけるでしょうか。
> キレイな録音もそれなりに聴けるのが嬉しいですが、上記の音楽を中心に聴きたいと思っています。
と昔のロックさんが仰っていたからなんですね(ほんとうに昔のROCKがお好きなんだなあと思いました

私は只のJAZZ/ROCK好きですが、どうせならオーディオも楽しんだほうが一粒で2度おいしいと考えます。
ですが、元来どケチなので使用機器はでミドルレンジの中古品ばかり…(これが現実です
でもね、志だけはハイエンドを目指しますよ〜(苦笑

良き先達と良きショップ、そして自分自身のスキルアップは、お金で買えるものではございませんね。
おっと、また生意気申しました。ごめんなさいね。

書込番号:19961943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件 縁側-自作スピーカーの掲示板

2016/06/16 19:17(1年以上前)


こういった掲示板で、同じ匂いのする方とコミュニケーションを取る
体験をすると驚きと懐かしさとちょっとした恥ずかしさも感じます。
ういすぱーさんありがとうです。僕もそれとなく感じてました。
ま、掲示板ですので、手前も仕事の緩急で書き込みが絶えることも
ありますが、今後ともよろしくお願いします。

えーと、脱線しすぎて埋められてしまうw前に私はこの辺で退散すると
します。

書込番号:19961990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2016/06/16 20:17(1年以上前)

>bpm117さん
>Rickenbackerさん
>Whisper Notさん


お金持ちの遊びとはただでさえ嫌味な言葉でした。
怒りもせず自分の考えを真っ当に答えてくださった御三方に感謝します。

非礼を詫びさせて下さい。

書込番号:19962105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/16 21:28(1年以上前)

>blackbird1212さん

sa1.0のファンダメンタル化は直接メーカーに行って聴きました。
音の鮮度が凄く上がりましたね。

でもこのアンプを使い続けるかどうか自信なくて、まだファンダメンタル化はしていません(-_-)

ビートルズがJBLでモニターに使っていたという話は聞いたことがあります。
ホワイトアルバムなんかJBLで鳴らすとにあいそうですよね。私感ですが

書込番号:19962309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/16 21:51(1年以上前)

昔のロックさん
嫌みな感じはまったくありませんでしたよ。

JBL 4320
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4320.html

JBLのモニターですが、実質、これがJBLの本格的なスタジオモニターのデビュー作といわれています。
その後も大活躍する2420というドライバーを使っています。
このドライバーは、りょうたこさんも使っている物です。

アランパーソン氏が使っていた事で有名。
日本では、菅野さんという評論家が使っていました。

当時、かなり売れたらしく、中古市場にでては来るのですが、JBLのユニットは単体売りもされていて、「4320によく似た」コピーも沢山出回っています。まあ、それでも出来が良ければ充分なんですが・・・・・・・・・

しかし、予算20万ではちょっと無理かなぁとおもいます。

書込番号:19962388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/16 23:18(1年以上前)

>Whisper Notさん
でっかいですねw

71年だからビートルズは解散していましたね。
ポールのソロで使ったんでしょうかね

書込番号:19962716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/17 00:09(1年以上前)

昔のロックさん
アランパーソンズ氏はビートルズの作品も手がけ、ポール氏のウィングス初期もやってますから、その時にポールが気に入ったのでしょう。

今でも、この4320とその後の4330とかは人気があって、4WAYの4343よりも稀少度は高いように思えます。
まあ、4330の家庭用モデルのL300もたまに出てきますから、このあたり、本当に考えるのなら、ユニオン、ハイファイ堂、ダイナあたりをチェックしていれば年間数本は出てくる感じです。

書込番号:19962853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/17 09:46(1年以上前)

アランパーソンズプロジェクトは知ってましたが。

アランパーソンって凄い人だったのね!



書込番号:19963458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/17 14:28(1年以上前)

りょうたこさん

今日の一言「ググれや」でした。

そんなりょうたこさんのスピーカーは、ミニ4320みたいなもんだよね。
りょうたこスペシャルは、あれさ結構良質なレシピに思う。
なかなかああいうことはできないと思うんだけど・・・・・・・・・・・・

昔のロックさんには、一度聞いてもらいたいぐらいの面白いシステムですよね。

書込番号:19963946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/17 14:52(1年以上前)

そーですねー!
絶妙だと思います。
古いのも合うし、新しいのは抜群だし。
TAKETのpureをしっかりホーン上部に固定したところ、またまた安定感増して良いわ(笑)

でも、まあ、なかなか実践するには、勇気がいりますねー!

>blackbird1212さん
原作
>Whisper Notさん
総指揮、監督
オイモチャン
助監督
>スプーニーシロップさん
エキストラ

みたいな感じでできたスピーカーシステムなんですよね(笑)

悪いわけないか(笑)

制作資金は4311Aが18万
2420ドライバ+ホーンで3万
ネットワークで4万です(笑)

スピーカーに20万出せない貧乏なwhisperちゃんには無理ですねー。(笑)


書込番号:19963971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/17 16:05(1年以上前)

20万のスピーカーも買えない貧乏で、音も見た目も中途半端で音のコントラストが表現できていない僕です・・・・・・・・長いw

りょうたこさんの運がよかったのは、2420+ショートホーンを3万で落とせて、しかも状態が悪くなかった事で、普通に買えば6万以上します。
現在の4311Aの相場は少しあがっているので、同じ事をしようとすると、20万+6万+4万で30万は最低でもかかることになります。
4320の状態の良い物とくらべるとそれでも安価なのかなとは思いますし、サイズ的には家庭に収めるにはりょうたこシステムの方が置きやすい。

昔のロックさんのアンプとの組み合わせを考えると、4311Aをとりあえず入手して、しばらく使い、不満がでたら、りょうたこさんみたいなチューンをしてみるというのはアリかなとおもったりもします。

JBLのJBLらしさは、やっぱりコンプレッションドライバー&ホーンの組み合わせだと思っています。
コーンタイプだけでJBLを論じるのは・・・・・・・とか書くと、批判を浴びそうですが、それでも僕はそう思うわけです。

あと、TKETを使っているところはポイントで、足りない高域を密やかに支えてくれ、聴覚上の解像度も上がるので低域もかんじやすくなっていますね。
>TAKETのpureをしっかりホーン上部に固定したところ

これは、かなりいい場所に設置したとおもいます、ずいぶん成長したなりょうたこと言う所です。
http://www.taket.jp/japanese/batpure/batpure.html
5000円で買えるスーパーツイーター、みためと違い、こいつの効果はかなり高いです。
ですが、こいつ自体の能率が70dbなんですが、どうも、能率が低いスピーカーとだけはバランスを気をつけないとpureの音が支配的になってしまうみたいです。セレッションのSL6との組み合わせは少し気をつけないとならないかもしれません。
ま、そういう時には裏技的に、逆相につないで、裏側に張り付けるとよかったりします。

と、自分達でやった改造を褒めるのはあまり冷静な記事に見えないような気がするw

ただし、60〜80年代のロックというのなら、やはり、JBLは候補になりますし、JBLらしさというのならコンプレッションドライバー&ホーン。
そして、りょうたこさんのリクエストと、今回のスレのリクエストはかなり親和性が高い事を加味し、昔のロックさんが使っているアンプを考えると、ベストとは言いませんが、ベターチョイスであるとは思います。

書込番号:19964065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/17 17:02(1年以上前)

とりあえず4311Aだけでもロックは大丈夫ですよ!

そして、jazz、女性ヴォーカルをよりよくってなるとホーンあったら最強みたいな感じ!

書込番号:19964152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/18 11:23(1年以上前)

>りょうたこさん
>うちのは、ヴィンテージですが、新しいの聴くのもよいですよ。
むしろ新しいの方が良くなった。

>Whisper Notさん
視聴後に、ご自宅で今のスピーカーがよく聞こえるのは、元々好みだからでしょうへ。

この両名様の言葉は目から鱗でした。

自分はオーディオ好きではなくて音楽好きだと思ってましたが、今はオーディオに振り回されている状態なのだと思います。

書込番号:19966067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/18 14:40(1年以上前)

昔のロックさん

音楽の表現にとって、音色というのは非常に大事に思います。
オーディオは、音楽を聞くための道具ですが、気持ちよく音をきくためにはできるだけ自分の好みの音がでてくる道具が欲しいというのは別にオカシイ事では無いと思います。

なので、音楽好きなのに、オーディオに振り回される というのは別に特別な事では無く、多くのオーディオユーザーがやってる事だとおもいます。

中には、オーディオマニアは音楽を聞かないで音を聞いているとか言う人がいますが、まあ、だいたいが、掲示板等での議論で自分に根拠とか自身がない人の言ですね。

音楽のどこを聞きたいのかも、それは個人の嗜好の問題ですから、あってる、まちがっているなんてことは存在しません。

なんでもそうですが、自分にあった道具を見つけるまでって結構苦労しますよね。
それが、今回はオーディオだった、と言う事でしょう。

ネガティブに考えると、なんでも疲れてしまいます、ポジティブに「世の中には、こんな音をだす機械もあるんだぁ、たのしいなぁ」
ぐらいの気持ちで、気楽に、焦らずに楽しむのが良いと思っています。


書込番号:19966483

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2016/06/18 14:45(1年以上前)

> 自分はオーディオ好きではなくて音楽好きだと思ってましたが、今はオーディオに振り回されている状態なのだと思います。
結論は決して急ぐものではございませんね。焦らずゆっくり…、でないと散財する羽目になります。

JBLはたくさんのSPユニットとたくさんのSPシステムをつくっているので、
当然大当たりな製品も数多くなるわけでして…、そこが強みでしょうね。
ですから、こちらにお集まりの皆さんがおススメする機種に間違いはないと思います。

また、JBLのホーンに対抗し得るユニットとして、
上で投稿されているローンウルフさんご愛用のATCのミッドユニットはとても評価が高いです。
(ローンウルフさん、私の記憶違いだったらごめんなさい。)

あとは特殊な場合を除き、一般的に大型のシステムは中古での値落ちが激しいです。
事前に試聴しておいて、何年か後に中古でお安く調達する…な〜んて事を私は考えてました(爆
そういえば、昔のロックさんのリスニングルームの広さを伺っていませんでしたね!?

何だか随分お節介してしまいました。それではこのへんで…。

書込番号:19966498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5798件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/18 14:59(1年以上前)

ウイスパーちゃんの意見に100パー同意♪

音楽かオーディオかではなくて、どっちも楽しめばいいだけだと思います♪

自分の中でブームが有って、オーディオに傾いてる時も有れば、レコード、CD集めに傾いてる時も有ります

今はお金無くてどちらにも傾いてません(笑)

書込番号:19966530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/18 19:10(1年以上前)

うぁすぱーさん。
マイド。
以前、データ好きな書き込み女子を招いて私のAtc のミッドスコーカーを測定してもらったら抜群の性能だと評価。
よりによってバカな私は、この75o中域に物量投入をしてます。(笑)

今日は、B & W 800ダイヤモンドを数年ぶりに都内で聞いたけど

存在感、realityな音となると、、?遠い存在つうか、薄味。

かの有名な、価格評論家並びにオーディオコーデネータなのデナ氏もベタ誉めな記事を

まあ、私のコメント、人のコメントは、スルーでも構いません。
良い環境、良い電源でa t cを聞いて見てはと思いますね。
もしかしたらヨダレが出るかもしれません。あ。

書込番号:19967039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/18 19:22(1年以上前)

>昔のロックさん
あんまり深く考えずに、楽しみましょう。
音楽もオーディオも!

僕も機材に振り回されてるけど、音楽が好きです!

機材に振り回されてるのも楽しくてしょうがないです(笑)

書込番号:19967072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/18 21:20(1年以上前)

JBLと山水は、昔同一メーカーです。
ハーベスはよい選択です。
ロックのルーツ、ビートルズ。あらんパーソン、プロデューサーでしたか。
または、BOSEあたり。

書込番号:19967380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/18 22:30(1年以上前)

>雪の松島さん
JBLと山水は同一メーカーでは無いですよ。
一時期山水がJBLの輸入総代理店をしてました。
今でいうダリとデノンのような感じですが、もう少し近い関係のスピーカーもあったみたいですが。

まあでも70年代山水とJBLは相性がよいみたいですね。80年代以降はまた違ってくるみたい。

書込番号:19967574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/18 23:04(1年以上前)

>昔のロックさん
http://www.hifido.co.jp/KW/G--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C16-04962-88549-00/

JBLのユニットに山水の箱です。いかが?

予算内で、憧れの逸品です!

書込番号:19967673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/19 00:12(1年以上前)

山水とJBLが同じメーカーであるのかは、実は微妙なところがあって、山水がスピーカーを販売していた時期は、JBLのユニットを使っていたので、そういう「みかたもあるよね」と言う感じです。
まあ、関係としては、りょうたこさんが書いてあることの方が正しいとは思うのですが・・・・・・・・・ムゲニ否定しなくてもと思ったり。

山水は一時期、ダイヤトーンともコラボをやって、ダイヤトーンブランドのアンプを山水が、ダイヤトーンが山水ブランドのスピーカーを作っていた事もあります、双方に実りはあったみたいですが、1回だけだったみたいです。

JBLは、ユニットのみの販売というのも山水がしていて、日本製の箱とJBLのユニットという組み合わせも多く見られます。
それこそ、りょうたこさんが大好きなハイファイ堂のエンクロージャーコーナーを見ると、JBL互換というか、JBLの仕様で作った箱、山水が作った箱が良く出ています。

中には、大工さんが作った箱なんてもありますw
僕の知り合いが、実際にやってますw
指物屋さんにつくってもらった箱なんても・・・・・・・・・・・さらに、漆塗り仕上げにした箱とか世にはあるんですよ。

書込番号:19967898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件 縁側-音楽か?オーディオか?  音楽もオーディオもか?の掲示板

2016/06/19 09:47(1年以上前)

>昔のロックさん
はじめまして。特に機材をお薦めすることはできませんが、最終的には「合う」スピーカーより好きなスピーカーで良いと思います。

「昔のFM放送」というのは、経験から来るところなのかな?と思います。昔のロックさんの年齢が今一解らないのですが、私は50代で中学生時代の音楽体験はほとんどラジオでした。レコードなど滅多に買えません。だからFM放送の音が基準というのは理解できます。しかし、それはそれとして新しい音を求めても良いのではないかと思います。

THE WHO BY NUMBERS (1970年代ですが)  CDリマスター
MEAT IS MURDER  CD1985年に出た物(国内盤 3200円 高かったですね)
MORNING GLORY? CD 輸入盤

聴いてみました。

比較的新しい機材で聴く リマスターされたTHE WHO BY NUMBERS
とても良いですよ。FM放送をカセットテープに録音した物では聴けなかった音が聞こえるようです。
WHO'S NEXT はSACDを買いたいと思っています。

ロックのメディアはなかなかSACDが発売されない状況です。その中で今私が注目しているのはBlu-spec2です。
先日購入したEW&Fがとても良かった。その時代だからこそのあだ花と思っていた自分が恥ずかしくなるような楽曲である事を認識させてくれました。今度はマウンテンを買おうかなと思っています。


古いロックに関して、私はノスタルジーを追いかけるのではなく、自分の掛けられるコストと工夫をもって、現代の音楽に蘇らせる方向で再生を心掛けています。

書込番号:19968545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/19 22:46(1年以上前)

>スノウグースさん

自分は40台中頃?後半?あたりです。まさにFMでエアチェックしてました。

リマスターは違いますよね。ビートルズなんかも明らかに迫力があって現代的に聴き応えがあると思います。ベースのミスタッチが良く分かりましたからw
リマスターだと現代的なスピーカーのほうが良いかな?

でも今のところ自分の手持ちの中で考えたいと思います。

今日、ソウルノートのSM10と聴き比べてKEFのスピーカーにしました。オアシスとサージェントペバーズの聴こえ方が全然違く、自分の好みだったので、これはインディー系の聴こえ方が全然違うのではと予感しました。

SOULNOTEは好きでして、これが悪いということはないのだけれど、自分の好きな質問したような音楽を聴く頻度が少なくなってるのも事実なんですよね。

自分としてはここらへんを気持ち良く聴けないと、音楽的に物足りないので古いスピーカーですけど購入してみました

書込番号:19970567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/20 08:35(1年以上前)

>昔のロックさん
前に言ってたLS3/5買ったんですか?
おめでとうございます!

古い音源が今までより生き返りました?

いっぱい鳴らしてあげて下さい!

書込番号:19971278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/20 20:07(1年以上前)

>昔のロックさん

こんばんは。
スピーカー初心者ではありますが横から失礼いたします。

一連の流れを拝見させてもらいましたが
システムを一貫してファンダメンタルやソウルノートにするのは
個人的に現代的な音楽を聴く人に向けなのではと思います。
特にファンダメンタルはストレートでクッキリ音を映し出す傾向にあると感じています。
なのでスレ主さんの重視したい昔の音楽というのであればスピーカーを変えて正解でしょう。

またsa1.0を使い続ける自信がないと仰っていられますがアンプの変更は検討されていますか?
ソウルノート機種が好きとあればsa1.0をチューンしたりソウルノート新作のA-1にするのもいいですね。
前者は音の鮮度が良いと感じられているようですが私からすればそれは粗が取れたという解釈に繋がっています。
私はFT1-sa1.0をSM10に繋いで使っていますが澄んだ良い音で鳴ってくれていますよ。
後者は未試聴で申し訳ないですが少なくともスピーカーの駆動力的にはsa1.0を確実に上回っているので
スピーカーで冒険するとあればこちらが心強いかと思われます。
sa1.0はFT1(プリメイン特化)にすると音質は飛躍的に向上しますが
実際の駆動力までは余り変わらないかと思いました。
ゲインLにしていた時の話なので余り参考にはなりませんが。

長文失礼しましたが
スピーカーだけでなく上流変更も検討してみて下さい。
変わりますよ。

書込番号:19972491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/20 21:19(1年以上前)

>りょうたこさん
発送してもらうので、スピーカーはまだ届いていません。
しかしRM10がますます良く聴こえできました。これって恋かな?こっちのほうが好きは好きかも。


>サンオーディオさん
KEFを視聴した時に繋いでいたアンプがまさに新生SOULNOTEのアンプです。これは完全に鈴木さんの手を離れてしるらしいのでSM10との相性はどうだったんだろう?というところもあります。。。

sa1.0は良いアンプだと思います。
購入した店がSOULNOTEに精通している店なので、そこの人がsa1.0で大丈夫というので大丈夫だと思うのですが、、、。
しばらくsa1.0で様子を見ようと思います。

sd2.0もとても良いdacですよね!こちらは価格がかなり高いですけど

書込番号:19972711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/20 22:35(1年以上前)

>昔のロックさん

試聴時のアンプがA-1だったのですね。
A-1はsa1.0同様に小音量でもいけるとお見受けしています。
音の味付けが定かではありませんが実際どうでしたか?
SM10は上流の音をそのまま映し出す
言わば鏡みたいなスピーカーだと思いますので
恐らくアンプの音がそのまま出てくるのではと予想します。

sd2.0はPCや一部NWPと相性が悪くDDCを使わなければならない事と
DSDが聴けない事を除けば良いDACですね。
私はこちらもファンダメンタル社にFT-sd2.0へとチューンして頂きましたが非常に効果が高いです。
チューンにはsm10が買える金額が必要ですが・・・・。
実際にファンダメンタル社に行かれた時にチューン化sa1.0と組み合わさっていたsd2.0がありませんでした?
それがチューン化されたsd2.0のはずです。音の鮮度向上にはこれも寄与していると使ってて実感します。

書込番号:19973034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/20 23:01(1年以上前)

僕もさよならエラックするまではそんな感じでしたわ(笑)

で、JBLを家で聴いた瞬間、未練はぶっ飛んだけど。

ビートルズのリマスターねー。
音がくっきりはっきり。セパレーションも凄い!

でも気持ち悪くなってしまいました。(笑)

ビートルズはアナログが好みです。もしくはAMラジオ(笑)

同年代でしたね!よろしく!


書込番号:19973144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/20 23:45(1年以上前)

>サンオーディオさん
sa1.0とファンダメンタル化したのを比較視聴したのですが、sd2.0は初めからファンダメンタル化したヤツだからか、音は初めから良く聴こえましたよねw

>りょうたこさん
なるほどー
結局、自分の好みの音をよく聴くようになるから、そうなるかもですね。その逆もあり得ますかねw

書込番号:19973298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/20 23:53(1年以上前)

>サンオーディオさん
テーマとは全然関係ない質問なのですが・・・

某オーディオ屋さんがソウルノートのスピーカーはソウルノート製品以外は合わないって言ってたんですが
どう思いますか?

スピーカーの性能をフルに発揮できないという意味か、音そのものが良くないという意味か、、、
それとも店員さんの好みや思いなのか。

そこまでは聞かなかったのですが、良く真空管系の雑誌に出てたり、
実際、真空管アンプの自作屋さんに置いてあったりしますよね。

どう思いますか?

書込番号:19973322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/20 23:56(1年以上前)

>りょうたこさん
りょうたこさんは僕が辿る変遷を先に辿っている感じですね。
これから聴くのが、より楽しみになりましたw

書込番号:19973328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/21 19:38(1年以上前)

>昔のロックさん

>某オーディオ屋さんがソウルノートのスピーカーはソウルノート製品以外は合わないって言ってたんですが
>どう思いますか?

音の相性だけでなく店員の経験上からそう言っているのだと思われます。
ソウルノートに精通しているお店でしたっけ、
私が知る限りでは福岡方面のショップがそれにあたりますね。

私個人もDACで実感しました。スピーカーはSM10、アンプはsa1.0の所に
sd2.0と同価格帯の海外製DACを使用していましたが凄くアンバランスな出音でした。
sd2.0に変えることによりバランスが整ったと確信しました。

余談ですがファンダメンタルとソウルノートは目指す方向性が違ってきていますね。
ソウルノートが魂を震わす音の追及なら
ファンダメンタルは基本と言われているようにありのままの音の追及
というように感じられます。

書込番号:19975011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/23 22:09(1年以上前)

ビートルズ1はハッキリしすぎですね。こもったところに良さがあります。
オアシスは、CDでいいような気がします。

書込番号:19980532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/24 01:21(1年以上前)

>サンオーディオさん

返信遅れてすいません。

ありがとうございます。音質自体が厳密にチューンされてるのですね。スッキリしました。
soulnoteはもう鈴木さんの手を完全に離れてるようなので、これからどういう展開になるのでしょうね。試聴会もスピーカーATCだったらしいですしね。

ちなみに新アンプは味付けはあまりないと思いました。スピーカーの違いを良く出してたと思います。
ドライブ力がsa1.0より、あったかな?イメージの勘違いかもしれません。

自分にはsa1.0の方が繊細じゃないかという気がしました。
環境が違うのでなんとも言えませんが。ショップではスピーカー間が3メートルも離れてたし

書込番号:19981089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/06/25 09:38(1年以上前)

>昔のロックさん

ロックのスピーカーは何に決められたのかな?

私は、大音量では聴かないので小型のJBL216Proとタンノイ イクリプスE-10で聴き分けています。

書込番号:19984102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/26 12:13(1年以上前)

KEFのBBCモニタースピーカーを買いました。
やはりイギリス系はよいです。
ボーカルの立ち加減が凄いです。グッとくる加減というか。しかし音源によっては低音が・・・ですねw

このニュアンスを残してもう少し見通しが良くて、下のレンジが伸びてると最高ですけど。
アクセとかセッティングで可能かな?

当分いにしえのブリティッシュスピーカーで楽しみたいと思います。

書込番号:19987201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/06/26 17:24(1年以上前)

>昔のロックさん

KEF BBCてLS3/5Aでしょうか。すごいです。ビートルズも利用していたという小型BBCモニターですね。
ロジャースが有名ですが、オリジナルのKEFユニットのですよね。羨ましいです。

私の手持ちの英国ものはタンノイのイクリプスやマ-キュリーがありますが、これもビートルズを鳴らすとご機嫌な音を鳴らして
くれてます。

今、英国はEU離脱で話題ですが、いずれ関税の関係もあり英国ものが入手しにくくなりそう。

書込番号:19987924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/26 18:49(1年以上前)

>fmnonnoさん
ビートルズのリボルバー以降が異常にハマるんですよね。ノスタルジックなのかもしれないけど。
リンのmajik dsもSOULNOTEだと合わないかな?と思ったけど、KEFだと良さげです。
セッティングを詰めれば奥行きもかなり出るんじゃないかと推測しますが…

7畳くらいの部屋にギター数本、テレビに本棚、タンス、CDラック等々、、、
すし詰め状態なんですよね(-_-;)

タンノイは大型ですが真空管のアンプ屋さんで朗々と鳴っていたのを覚えています。
マーキュリー良いですか。値段もそんなでもないので良さそうですね。聴いてみれば良かったw



書込番号:19988160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/26 20:21(1年以上前)

僕も使ってますが、
TaKe T スーパーツィーター BATPURE(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B012YSHR92/ref=cm_sw_r_cp_apa_aP7BxbW47B9N4

スーパーツイーターなんですが、下も充実しますよ!

簡単接続で安い!

お試しあれ!

書込番号:19988405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/27 18:06(1年以上前)

>りょうたこさん
これで音質が良くなるなら良いですね!
安いし

検討します(^^)

書込番号:19990713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/27 18:51(1年以上前)

はーい!

古いスピーカーには特におすすめというwhisperちゃんからの推薦品です!

劇的には変わらないけど、見通しはよくなります。

まあ、後はプリかなー?


書込番号:19990821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/28 01:36(1年以上前)

LS3/5A まさに名器!!

レンジは狭いが人の声を伝達する能力は現代機と比べても優秀。
声が、声なんですよね(意味不明にみえますが、たぶんオーナーはわかると思う)

このスピーカーは、思いっきり耳に近い位置で聞いてみて下さい。
ニアで使ったたとき、このスピーカーの「小さな音量でもきちんと音を伝える能力の高さ」をものすごく実感すると思います。

sa1.0との相性は僕的には非常に良いんじゃ無いかなぁと思っていますし、このアンプとLS3/5は共に小さな音量をニアで聞く機材じゃないかなぁとか思っています。

りょうたこさんから、TAKETの薦めがありましたが、pureは面白いですよ。
正面むけて使う方法もアリですが、背面に逆相で接続してもいいのかなぁとかおもっています。




書込番号:19992066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/28 22:59(1年以上前)

>Whisper Notさん
ありがとうございます。

中域そのものもですけど、まさに声をという感じなんですよね。コーラスのの奥行きというか重なりもグッときます(^^)

自分の部屋では横幅が取れなく、部屋そのものが狭いのもあり、1.5メートルのほぼ正三角形(厳密にやってるわけではないので)で聴いています

書込番号:19994678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/28 23:01(1年以上前)

でも英国のアンプてもっと色気ある聴き方が出来るかな?と夢想もしてしまいますw

書込番号:19994688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/29 00:07(1年以上前)

>昔のロックさん

そりゃそうだ!
英国アンプで、英国盤のレコードを英国のプレーヤーで、カートリッジで聴く。

幸せだなー!(笑)

書込番号:19994906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/29 00:29(1年以上前)

価格も幸せそうw

書込番号:19994964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/29 02:55(1年以上前)

>英国のアンプてもっと色気ある聴き方が出来るかな?と夢想もしてしまいますw

英国のアンプって色気はどうなのかなぁw
まあ、定番はクオードのアンプですよね・・・・・・・・それよりも、色気といえば、米国系アンプですよ。

ボンキュパ!!

我が師、りょうたこシステムは我々の間では「トレイシー」というコードネームで呼ばれていますwwwww

まじめに、MacintoshのC20とかC22の状態の良いモノを探してみるのもいいかなぁとか思っています。
Vintageマッキンの中でも、最も古典的かつ、マッキンらしさが溢れるこのあたりのプリアンプはボーカルに関しては色気がむんむんで、特にC20の色気は、まず他に無いですね。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0103--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-03365-80626-00/

まあ、このアンプに関しては、りょうたこ師匠におまかせw

僕のお勧めは、カウンターポイント
ちょっと、修理の問題とかあるのですが、カウンターポイントの独特の響きは「原音忠実なんてどうせ無理なんだから、このぐらいの装飾があった方が楽しく音楽がきけるでしょ」という割り切りが素晴らしい音w
なかなかでてきませんが、SA-3.1なら出てきたらそれほど高くなく、絶対にいいですよ。
(僕が、こういうお勧めの仕方をするのはかなりレア)

パワー部も、ボーカルにこだわるのなら、ワイドレンジなアンプは必要ないので、三極管のシングルで良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:19995140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/06/29 17:48(1年以上前)

みなさま沢山の説明、アドバイスありがとうございます。

しばらくこのシステムで聴いてみて、みなさまのアドバイスをもとに今後アンプなども考えたいと思いますm(_ _)m

書込番号:19996697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/29 18:27(1年以上前)

うんうん。それがいいです。

ずっと眠ってたんで、本調子まで時間がかかる(笑)

書込番号:19996802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/06/29 23:30(1年以上前)

温かいお言葉、ありがとうございます。

書込番号:19997821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/06/30 19:42(1年以上前)

いえいえ、これでまた1人、ヴィンテージの道に(笑)

まあ、最新のオデオと、ヴィンテージは違う世界のものだと考えておりますから。

決して、対決するものではないと(笑)

まあ、境界線が、あいまいですが、自分の中では1980年代半ばかと。

いわゆるレコードからCDに変わる頃が境界線なのかと。

それ以前はモノラルからステレオってのも大きな境界線かとおもうのですが、僕はモノラルまでは聴かないのでわかりません。

古い機器に変えるごとにどんどん生き生きしてくるんですよね(笑)不思議。

whisperちゃんの言ってたマッキンのC20なんて50年前のプリアンプですが、これがまた凄いんです。
こいつが入ったとたんに世界が変わる感じ。タイムスリップと呼んでます(笑)
パワーもMC240って50年前の使ってますが、そこまでは変わらない。

アナログもカートリッジはSPUなんですが、こいつも世界があるし、昇圧トランスで桁違いに音も変わる(^-^;
ボロボロの昇圧トランスに10万とか使う勇気はなかなか出ませんが、音聴いたら、納得してしまう。むしろプリとかパワーに金かけるのなら、小さいボロボロのトランスに金かけた方が安くつやん!ってな事もあります(笑)

まだまだ自分も初心者ですが、最近はヴィンテージ、中古の話も盛り上って楽しいです。数年前は否定する意見が多かったように思います。

ではではー。




書込番号:19999690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング