『ソラシスネオ5.2の配線について。』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『ソラシスネオ5.2の配線について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

ソラシスネオ5.2の配線について。

2016/06/08 00:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:65件

いつもここの書き込みを参考にさせて頂いております。先月末から連結を開始したばかりで間もないのですが、イマイチ発電が少ない感じがします。今の所最高で3.8kwhしか発電した事がありません。1日では最高で25kwです。場所は千葉県北西部です。こんなものなのでしょうか?一応ソーラークリニックには登録済みです。配線に何か問題でもあるかお詳しい方、アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。配線図のパワコンは変更してあり、正確にはKP55M-J4-SS-Aになります。

書込番号:19938391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/08 05:55(1年以上前)

>ローン大王さん

 パネルに電柱・電線・建物・アンテナなどの影がかかりませんか。
 影が全くかからないなら、接続箱のブレーカーを一つだけONして、回路にぶら下がったパネル数分の発電をしているか確認してください。

 図面はKP55K3-SS-Aで屋内型です。屋外型ではありません。
 

書込番号:19938657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/08 06:21(1年以上前)

スレ主さん

当方は、長野県ですが、家庭用単相PCSの5.44kWCISシステムが、晴天日なら40kWhレベルという発電量です。
電圧抑制は皆無ですが、もし発生していても損失分はその1割減程度のはずです。

地域差があっても、最高で25kWhというのは通常ではないですね。
担当業者さんの見解はどうなのでしょうか?

書込番号:19938686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 08:46(1年以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
パワコンは野外用に変更しました。
影になるものはアンテナを支えるワイヤー2本とアンテナの線ですが、業者さんいわくこれ位ならば問題ないとの事でした。
それ以外は影になるものはありません。

書込番号:19938910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 08:50(1年以上前)

>CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございます。
色々と間違えて記入しておりまして申し訳ありません。正確には1日の最大値が3.8KWで1日のトータル発電量が25kwhです。
やはり少ないですよね〜。
業者さんいわく出荷時はまだならしでこれから
どんどん調子が上がってくるとの事でした。

書込番号:19938916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/08 09:30(1年以上前)

>ローン大王さん

これからどんどん調子が上がっていく…

適当な事をゆう業者さんですね

試合前のピッチャーじゃないんですから…

とりあえず連係開始から昨日までの
1日あたりの発電量を教えて下さい
ClS愛好家さんがおっしゃるように地域が違っても
異常でなければそんなに差はでないはずです。

書込番号:19938982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/08 10:32(1年以上前)

>ローン大王さん


>影になるものはアンテナを支えるワイヤー2本とアンテナの線ですが

 これがパネルの横長方向に流れる一本影なら幅が細くても発電量低下をもたらします。
 影の写真をアップいただけると助かるのですが。

書込番号:19939091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/08 10:54(1年以上前)

スレ主さん

>1日の最大値が3.8KWで1日のトータル発電量が25kwhです

当方の単相PCSのCISシステムが、今月2日に40kWh、11時と12時台には、1時間当たり発電量は、ともに5kWh越えという発電量です。

また当方は全く気にもしませんが、瞬間値を見ると、この時期は5kW越えは当たり前、6kW越えも頻発しています。

影の影響の話しが出ていますが、雲のない晴天日に、グラフがキレイな放物線を描くなら、影の影響は実質的に無いか、もしくはあっても微量だと思います。

雲のない晴天日のグラフをアップできますようなら、何かしら分かるかもしれません。

書込番号:19939130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/08 10:57(1年以上前)

我が家の3直事件で皆さん気になって仕方ないのでしょう?

気になる事は設置業者さん、メーカーさんにどんどん問い合わせをしましょう。

まぁ、対応となっても思った通りの対応をしてもらえるのかは疑問ですが・・・

書込番号:19939131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/08 15:50(1年以上前)

当方は千葉県の船橋市在住ですが、
ここの掲示板でも話題になりましたが、6月2日に最高値をだしました。

ちなみにローン大王さんより屋根の向きが我が家の方が不利な状態です。
ソーラーワールド 5.8KW 北東片流れ0.5寸勾配 6月2日の時間最高値で約4.5KWh程度でした。
1日で39KW発電しています。

業者さんに話すときのネタになればと思います。

何かがおかしいと思いますのでしっかり調べて貰って下さい。

書込番号:19939666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 16:42(1年以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます
屋根に登れないので写真はありません。
図面ですと丁度真ん中から左右下方向に伸びてる感じです。曖昧ですいません。
>ある坊主さん
アドバイスお願いします。
今月の発電量を貼り付けますのでお気付きの事がありましたらお願いします。
>CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございます。
2日のグラフを貼り付けます。
本日千葉県北西部曇りなんですが、今までで最高の4.52kwを12時20分頃に発電しました。
連結してから初めて4kw超えました。
こんなに曇っているのに良くわからないです。
>しょういち720さん
いつも参考にさせて頂いております。
やはり同じように発電量が少ないので凄く気になりますよね。
>ベニオ999さん
アドバイスありがとうございます。
当方松戸市なので参考になります。
業者さんからは角度も足りないからと言われました。

書込番号:19939740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/08 17:10(1年以上前)

>ローン大王さん

南南東4寸で天気が良ければ、この時期の12時台は
4kWh以上出てないとおかしいです。
角度については今の時期は5寸よりもむしろ有利。
☆業者いいかげんすきです!

瞬間値は薄曇り方次第なのであてにしない方が良いです。
快晴なら時間当たりの発電量に近くなります。

グラフはキレイなのでどこかの系統で発電が止まっていると
判断します。

ブレーカがオフになってないか位は確認できそうですが、
呼べば解決するような気もします。

書込番号:19939787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/08 17:31(1年以上前)

>ローン大王さん
アンテナ線があるにしても私より確実にパネル容量に対して発電量が少ない気がします・・・


パネル1枚接続忘れとかではないですかね??


皆様のアドバイス通り、ブレーカー毎に確認された方が良いかも知れません。
業者に連絡したほうが早いですかね??

書込番号:19939822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/08 18:18(1年以上前)

>ローン大王さん

奈良県からです
ソラシスネオ5.7システム
寄棟3面(南1東2.5西2.5)

地域は違いますがその発電量はあきらかに少ないです

再度業者に連絡してすぐになんらかの対策をしてもらいましょう

発電量が少ないと当然売電にも影響し今後の投資回収計画が大きく狂ってきます

書込番号:19939891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/08 18:28(1年以上前)

>ローン大王さん

西は2.2でした
失礼しました。

書込番号:19939911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 22:40(1年以上前)

お答えくださった皆様、有難うございました。
とりあえずは業者さんにもう一度確認してみます。
また、色々とアドバイスいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:19940698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 23:37(1年以上前)

>晴れhareさん
アドバイスありがとうございます。
ブレーカーって太陽光発電用の30Aのものですか?
それとも何個か何処かにあるのですか?

書込番号:19940875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/08 23:47(1年以上前)

>ローン大王さん

接続箱の中に並んでいます。
画像はgoogle の画像検索でどうぞ。

書込番号:19940903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/09 00:55(1年以上前)

>ローン大王さん

補足です。
接続箱は各回路ごとにスイッチがあり、それらがブレーカになってます。
異常電流が流れたときに回路を切ったり、点検時に一か所だけ入れて各回路の
発電状況を確認したりする役割があります。

なお、中を見られるということであれば、危ないから発電中はやめてくださいね。
(日中や朝晩、曇りでもダメです。電圧出てるので危険です。)

夜なら電気は流れていませんので安全です。また、写真はちゃんと撮っておきましょう。

書込番号:19941051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/09 07:39(1年以上前)

>晴れhareさん
詳しくご説明いただき有難うございます。
写真の真ん中のブレーカーの事でしょうか?
右が自宅の配電盤で左がフロンティアサーバーです。

書込番号:19941340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/09 08:07(1年以上前)

>ローン大王さん
おはようございます。
関係ない話ですが、
画像に写っているコンセントは自立用コンセントでしょうか?
取り付け方がおかしいのか、
部材がおかしいのか画像からでは判断しにくいですが
コンセントがプレートより奥まっているので、
改修してもらいましょ

書込番号:19941392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/09 08:13(1年以上前)

>ローン大王さん

写真を拝見しました。
それは太陽光ACブレーカ30Aです。これではありません。
屋外型パワコンですよね。ならお探しのDCブレーカはパワコン内部か、パワコンにつながっている接続箱内に複数個あります。
指定しない限り手の届きにくい高所に設置されていることが多いです。

書込番号:19941404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/09 08:34(1年以上前)

>山ア春のパン祭りさん
おはようございます。やはりおかしいですよね。
自分で選んだ業者さんだから仕方ないけどかなり失敗したと思ってます。
>gyongさん
おはようございます。
確かにパワコンは届かないとこにあります(^^;;
業者さんに来てもらって見てもらいます。
いつも有難うございます。

書込番号:19941447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/09 08:51(1年以上前)

>ローン大王さん
家に配線を引き込むところに恐らくボックスがあると思います。

その中に小さなブレーカーが付いています。

書込番号:19941476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/09 08:55(1年以上前)

>しょういち720さん
おはようございます。
やはり外の届かない所ですか〜
業者さんに見てもらうのが良さそうですね。
有難うございました。

書込番号:19941485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/09 10:11(1年以上前)

スレ主さん

アップなされたグラフは、全く雲のない晴天日のものでしょうか。
もしそうだとすれば、午後の発電量に落ち込みが見られますので、影の影響があるかもしれません。(抑制ではないでしょう)
もし晴天日でないのであれば、グラフによる検証は難しくなります。
雲による発電量低下なのか、影や抑制など電気的なものでの低下か、見極められないからです。
グラフのカーブで確認するとすれば、雲の全くない晴天日のカーブで確認するしかありません。
この時期にそのような日は、そもそもほとんど無いかとも思いますので、無理難題を申して申し訳ありません。
そのような完全な晴天日がありましたら、またアップしてみて下さい。

>本日千葉県北西部曇りなんですが、今までで最高の4.52kwを12時20分頃に発電しました。
>連結してから初めて4kw超えました。
>こんなに曇っているのに良くわからないです

CISの曇天下の発電量は、結晶系など他のモジュールを圧倒します。(場合によっては、結晶系の3割り増しという場合も)
が、それ以前に5kW超えのシステムとしての発電実力値まで到達していないのが残念です。
業者さんと膝を突き合わせて、大切な貴システムを精査なさって下さい。

書込番号:19941600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/09 10:22(1年以上前)

>ローン大王さん

我が家の接続箱です
小さい脚立で充分とどきます

直流なので赤青の2本です

1回路は使用してないのでブレーカーOFFです

書込番号:19941615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/09 10:34(1年以上前)

>ある坊主さん
昇圧器があるとかっこいいですね。

でも、これって横並びに出来ないのでしょうか?
作業者の腕とセンスですよね。

書込番号:19941634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/09 12:48(1年以上前)

>ローン大王さん

ある坊主さんの写真をもとに説明します。(ナイスな写真です)

(1)写真の下から入る電線5組がブレーカの下側につながれています。これがパネルからの回路入力です。
(2)ブレーカの上側から右側のターミナル上側に接続されています。これで電線がまとめられます。
(3)最後にターミナル下側から宅内に引き込んでパワコンに接続されます。

接続箱内のブレーカ上側電線(2)は接続箱購入時につながれた状態で出荷される(はず)ので、工事業者は触りません。
必要な回路分を下側に繋ぎ、つないだ回路のブレーカをオン側にします。

☆回路確認(後述)のためオン/オフ操作をします。テスト終了後にブレーカオンにして接続箱を閉じます。

さて、確認事項ですが、まずは
・4回路すべて繋がれていること。
・ブレーカが全部オンになっていること。
・オフのときにパネルから電圧が来ていること。
となります。

どれも問題なければ各々の回路電流を測定して屋根上の接続ミスがないかを確認(短絡テストでもわかるのかな。)します。

業者来たら接続箱を開けるところから立ち会われることをおすすめします。


>しょういち720さん

横方向に6枚だからどちらにしても段々になっちゃうと思いますよ。


では

書込番号:19941930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/09 18:17(1年以上前)

ローン大王さんにあてはまるか分かりませんが、添付の様な事もあるそうです。
たまたま読んでいた本に記載されていたので写真添付します。

書込番号:19942541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/09 18:38(1年以上前)

>ベニオ999さん

あるあるですね

>ローン大王さん

確認してみましょう。

書込番号:19942591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/09 23:14(1年以上前)

>CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございます。
グラフは2日で晴天だったと思いますが、建物内で仕事でしたので
1日中晴天だったかは定かではありません。あいまいですいません。

>ある坊主さん
わざわざ写真のアップありがとうございます。
しっかりとした施工ですね、羨ましいです。
やはり安かろう悪かろうではだめですね。

>晴れhareさん
とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。
本日業者さんと話して一度点検してもらえるように約束しました。
ただ、異常があるとは思えないとの一点張りでした。

>ベニオ999さん
写真アップありがとうございます。
これを参考に確認してみます。

ちなみに本日の発電量は6.79kwhでした。

書込番号:19943526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/10 00:03(1年以上前)

>ローン大王さん

もう少しなので頑張りましょう(^^)

自信満々で間違えてるなんてよくある話ですから、来てみてもらいましょ。
発電量が少ないのははっきりしているのですから。
(というか、このグラフ見て異常に気が付かないというのはねぇ・・)

あと、業者には設置時の点検確認書(とか)を持参してもらってください。
こちらには渡されないことが多いですが、設置時の確認資料として保管している筈です。
→回路ごとの解放電圧と発電時電圧が記載されるはず。変な回路は数字で見えます。

逆に、控えてないと言うようでは信用性ダダ下がりですのでキッチリ立ち合いしましょうね。
(カメラよろしくです。)

では
 

書込番号:19943680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/10 00:35(1年以上前)

>晴れhareさん
有難うございます。
業者さんいわく、今のペースならシュミレーションの数値に何とか届くから異常ではないとの事でした。
確かにまだ1カ月経ってないので何とも言えませんが、頑張って交渉します。

書込番号:19943760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/10 07:05(1年以上前)

>ローン大王さん

どうやら業者さんは自分の利益に直結しない事は
めんどくさい感じですね。

シュミレーションに届けば異常ではない
ではなくて
本来発電すべきものが発電しない事が異常ですよ。


本日は全国的にまずまずの天気ですね
発電量検証していきましょう

関東地方のデータが沢山集まるといいですね。

書込番号:19944073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 07:15(1年以上前)

6月2日は、船橋は湿度も低く終始快晴でした。
ちなみに昨日は午後から少し明るくなったので当方では、9.4kw発電でした。
ローン大王さんよりもうちの方が設備容量は上ですが、北東方向に0.5寸勾配です。
ただ、一度施工業者が見に来てくれるとのことなのでそこで明らかになると良いですね!

書込番号:19944090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/10 08:48(1年以上前)

>ある坊主さん
おはようございます。
そうなんです、口では気にしてるみたいな事を言ってますが、まさに面倒くさそうでなかなか点検するとまでいきませんでした。
やっと重い腰を上げた感じです。
我が家のパワコンをアップしますが、ある坊主さんと
比べたらかなりしょぼいです。

>ベニオ999さん
おはようございます。
今日はかなり天気よさそうなので楽しみです。

我が家のパワコンをアップします。

書込番号:19944266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/10 19:04(1年以上前)

>ローン大王さん

写真を拝見しました。
回りくどい回答になりました。すみません。
パワコンは屋外型KP55M-J4-SS-Aでしたね。
この型名のパワコンは接続箱機能がパワコンに内蔵されています。
なので、パワコンを開けるとDCブレーカーが4つあります。
これをオンオフして各回路の発電量を確認できます。
ですが、地上高2.5m近くにパワコンがありますね。脚立がなければパワコンのふたの開け閉めは難しそうですね。
ただし、電気にくわしくなければ、パワコンの開け閉めはお勧めしません。

書込番号:19945323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 19:35(1年以上前)

>ローン大王さん

本日の発電量です。
ちなみに写真を見る限り綺麗に施工されているように思われます。
ジャバラ菅の支持している間隔も問題なさそうです。
注意するとしたらジャバラ菅を止めている支持材を外壁にビスで止めていますが、
そのビスが長いと水が内部に入ってくる可能性がありますので、ビスの上からでもコーキングしてあると安心です。
2階の外壁に付いている白っぽい箱がプルボックスという名称ですがそれには、コーキングされているように見られるので大丈夫と思います。

書込番号:19945375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 20:10(1年以上前)

>ローン大王さん
連投失礼します。
先程の投稿で2階に付いているプルボックスですが、蓋が平蓋のように見えます。
屋外で使用するのは被せ蓋です。使用しているプルボックスが防水タイプでは無いと思われます。
素材はエンビの物なので蓋だけ被せ蓋にすれば防水仕様になると思います。
これは施工業者が訪ねてくる前に指摘しておいて、来た時に取り替えてもらうのがベターだと思います。
ハシゴで上がると思いますので、ついでにプルボックスの下側に水抜き用の穴を開けてもらいましょう、
水がプルボックスの中に万一入った時に中でたまらないように水が抜ける穴です。

パッと見た時綺麗に施工されてると思ったのですが、ちょっと指摘箇所がありましたね。

書込番号:19945440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 21:06(1年以上前)

>ローン大王さん
何度も何度も失礼しますm(._.)m
平蓋でも防水仕様のプルボックスもありました。
一応確認で平蓋だけど防水仕様ですよねと念押しで聞いてみてください。

書込番号:19945585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/10 21:29(1年以上前)

>ローン大王さん

本日の発電記録です。

書込番号:19945679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/10 21:37(1年以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですか、一体型なんですね。
どおりで見当たらない訳です。
おっしゃる通り、高くて届かないんです(>_<)
脚立も低いのしかなくて・・・。
業者さんが来た時はしご借りて見てみます。
いつもわかりやすく説明していただき有難うございます。

>ベニオ999さん
色々細かいアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
施工も悪くないと言っていただき少しホッとしました。
しかし発電してますね?、羨ましいです。
今日はかなり天気良かったと思うのですが
あまり良くなかったです。
本日のデータを、貼り付けます。
何かお気付きの事がありましたらお願いします。

書込番号:19945698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/10 21:39(1年以上前)

忘れました。

書込番号:19945711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/10 21:52(1年以上前)

>ローン大王さん

こちらも10時ぐらいまでは雲があり
不安定な発電でしたが11時以降は安定した発電でした
確実に1回路分ぐらい発電していない感じですね

業者が来るまで毎日こんな感じになりそうですね。

書込番号:19945757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/10 22:31(1年以上前)

>ある坊主さん
すいません、投稿中に入れ違いになってしまったみたいです。
やはり少ないですよね〜
ある坊主さんくらい発電してくれたら
嬉しいのですが(^^;;
見てわかるように当方本日22.50kwhとなっております。
それでも業者さんの偉い方はこの数字でぜんぜん問題ないと言ってます。

書込番号:19945882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/10 22:36(1年以上前)

>ローン大王さん

千葉県北西部 南南東4寸の1面設置ソラフロ5.2kWで、
2016/6/10の発電は
22.5kWh÷5.2kW=4.32kWh/kW・日になります。

うちは川崎市で北西6寸ありのHITでも4.98kWh/kW・日ですから、これより低いのは明らかに異常です。

業者に強力に対応フォローされたほうがいいです。
よくあるケースは次です。
 1)DCブレーカーの1系統がオフだった。
 2)+−が逆の接続ミスがある。、
 3)一部のパネルがそもそも接続れていない

業者からA4ぺら1枚の「ソーラーフロンティア住宅用太陽光発電システム点検表」が渡されていると思います。
それをアップしてもらえないでしょうか?
DC回路毎の動作電流・開放電圧・絶縁抵抗の測定結果が記載されています。

業者はIVテスターなんて持っていないでしょうね。

書込番号:19945899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/06/10 23:52(1年以上前)

>gyongさん
こんばんは。
点検表もらってないです。
そんなのがあるんですか?
ありがとうございます、業者さんに聞いてみます。
やはり異常ですよね〜。

書込番号:19946110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/11 00:07(1年以上前)

>ローン大王さん

 「ソーラーフロンティア住宅用太陽光発電システム点検表」がないとは、ずいぶんいい加減な業者ですね。
 まさか、保証書(システム機器10年保証)もないということはありませんよね。

書込番号:19946152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/11 00:23(1年以上前)

>gyongさん
保証書もまだもらっていない状況です(^^;;
保証書に関してはもちろんもらうつもりです。
ただいい加減な業者である事は間違いありません。
一応ソーラーパートナーズにも登録されてる
とこなんですけどね。
あてにならないですね。
ホームページに書いてある事も嘘ばかりですし。
まぁそれは自分で選んだから仕方ないですけど。

書込番号:19946186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/11 19:35(1年以上前)

皆様こんばんは。
明日ブレーカーの確認に業者さんが来るのですが、ブレーカーとブレーカーの接続とブレーカーでの電圧の検査で異常かどうかわかるとの事なんですが、そもそものパネルの接続不良までわかるもこなんでしょうか?一応パネルの接続も見て欲しいと伝えてはあるのですが、業者さんはこれで全てわかると言ってます。

書込番号:19948130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/11 20:25(1年以上前)

>ローン大王さん

こちらをご覧ください。

ソーラーフロンティア太陽光発電システム点検表
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/support/maintenance/pdf/checklist.pdf

各回路毎の開放電圧と、ブレーカーをオンにしたときの動作電流でわかります。業者はそのことを言っているのでしょう。
なるたけ、晴れた日の昼間に行うようにしてください。暗いときは電流が小さくなるので判別がわかりづらくなります。

上記点検表の記載結果をもらい署名・捺印してください。これをしないとメーカー保証が出ません。

書込番号:19948285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/11 21:20(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
点検でわかるのですね、安心しました。
今日電話で点検表と保証書はもらえる事は確認しました。
明日しっかり点検してもらいます。
また、ご報告します。
本日のデータです。

書込番号:19948478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 22:19(1年以上前)

>ローン大王さん

明日ですか!
参考に船橋5.8kwソーラーワールド、北東方向0.5寸片流れ本日の発電量写真載せておきます。

書込番号:19948721

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/11 22:22(1年以上前)

>ローン大王さん

 1回路分ブレーカーがオフになっている気がします。
 報告お待ちしています。
 

書込番号:19948733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/11 22:24(1年以上前)

>ローン大王さん

こんばんわ。
業者さん主導の流れは変わらないようですね
私なら完全にブチ切れてる所ですが
そこはローン大王さんの優しさと解釈しておきます

明日点検にこられるとの事ですが
もし仮に異常がないといわれても
明らかに通常より発電量が少ないとゆう異常ですので原因究明を徹底的におこなって下さいと言いましょう。

単純なミスであればいいですね。

書込番号:19948740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/11 23:54(1年以上前)

>ベニオ999さん
画像のアップありがとうございます。
毎回とても参考になります。
この数字を基に交渉してみます。

>gyongさん
いつも有難うございます。
明日報告します。

>ある坊主さん
いやいや、優しくなんてありませんよ・・・笑
とりあえずやる事やらせてからおこります(^^;;
でないと、手抜きされても困るので(^-^)
工事の時から怒る様な事ばかりでした。
明日の報告と同時に全て書き込むかもしれません・・・爆

書込番号:19949016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/12 10:11(1年以上前)

皆様おはようございます。
取り急ぎ結論だけご報告します。
皆様のご想像通り1つのブレーカーが下がってました。
電圧チェックとかは問題ないようです。
これから営業さんが来るので色々文句言って見ようと思います。
今回は皆様のアドバイスがとても参考になりお陰で
早期発見する事ができました。
本当に有難うございました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:19949834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2016/06/12 13:55(1年以上前)

ローン大王さん

今回の件はお疲れ様でした。

1系統のブレーカーが下がっていたそうですが、原因については業者(営業)さんからの説明はあったのでしょうか。
工事完了後の上げ忘れなのか、システム点検表記入時の上げ忘れ(これの可能性が一番高そう)なのかどうか等です。
滅多にはありませんが、系統ブレーカー単体の故障(初期不良)という事もあります。(パネルの接続数等を間違って、過電流なんて事も。)
工事業者に責任が無い場合としては、自宅を含めた近隣への落雷等の影響でもブレーカーが落ちる場合があります。

書込番号:19950325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/12 15:07(1年以上前)

>ローン大王さん

状態が確認できて何よりです。これからの発電のために、電気屋のベータローさんのいわれて
いる様に、なぜそうなったかはちゃんと調べてもらってください。

>電気屋のベータローさん

パネルをまとめる配線って5並列とかできたりするかご存知でしょうか。
#もしできちゃったりするとそこも可能性にでてくるわけで。

書込番号:19950496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/12 19:48(1年以上前)

>電気屋のベータローさん
こんばんは。
原因について説明はなかったので、確認してみます。
重要なアドバイス大変参考になります。
有難うございます。

>晴れhareさん
今回はお騒がせいたしました。
原因追求してみます。
本日最高値がでましたが
1日の発電量は然程でもありませんでした。
しかし最高値は嬉しかったです。
これも皆様のアドバイスのお陰です。
有難うございました。




書込番号:19951230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/12 19:59(1年以上前)

>ローン大王さん

原因がわかってよかったですね!
しかしさすが南南東4寸ですね!
我が家は瞬間でも4.8kw程度しかでないです。
今日の実績貼っておきます明日以降はローン大王さんには発電量勝てませんね´д` ;

書込番号:19951265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/06/12 20:23(1年以上前)

>ベニオ999さん
今回は何度もその日の情報を貼り付けていただき
有難うございました。
お陰で早期発見でき解決する事ができました。
私も本日の記録は驚いております。
どうやら4枚ほど稼働していなかったみたいです。

書込番号:19951331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/12 21:23(1年以上前)

>ローン大王さん

よかったですね
南南東が本領発揮するのは秋以降でしょう
容量は私の方が弱冠多いですが3面なので
相手にならないでしょう
羨ましいです
今後ともソーラー仲間として情報提供ヨロシクお願いいたします。

書込番号:19951532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/12 23:03(1年以上前)

スレ主さん 

>1つのブレーカーが下がってました

高性能なCISのパフォーマンスが発揮されない原因が特定できて、良かったですね。

32kWのCISなら、この時期の快晴日には、38kWhレベルの発電量も出るのでは、と思います。
瞬間値も、6kW前後出るかもしれません。(あまり瞬間値は拘る必要もないかと思いますが)

今後はソーラークリニックの日射量比の推移を御確認されながら、システムの健全性と経年劣化を診て行かれるとよろしいかと思います。
これからの貴発電所の隆盛をお祈り致します。

書込番号:19951905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/13 02:03(1年以上前)

>ある坊主さん
南南東と記載してありますが、ほぼ真南なんです。
そしてアンテナ線とワイヤー以外遮る物が無い条件でしたのにあの数値だったので今回質問させて頂きました。
こちらこそこれからも情報交換など宜しくお願いいたします。

>CIS愛好家さん
今回は大変御世話になりまして有難うございました。
毎回詳しい説明や的確なアドバイスのお陰で助けられました。
やっとこれから本領発揮で楽しみです。
ソーラークリニックにも登録済みですので
チェックしていきたいと思います。
日々のデータもフロンティアサーバーで何年かは保存されてると思いますので何かあったらまたアドバイスお願いいたします。

>gyongさん
まさにご指摘通りブレーカーでした。
有難うございました。

書込番号:19952234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/13 08:17(1年以上前)

今回は大変御世話になりまして有難うございました。
皆様にグッドアンサーを付けたいのですが、今回は1番最初にコメントしていただいたgyongさんにいたしたした。本当に有難うございました。これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:19952589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)