


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前にモール系の見積もりでお世話になりました。
一括見積もり等を使用して、
現在は3パターンぐらいで考えています。
東西切妻の6寸勾配スレート。
東側屋根の北側一部が段上がり。
@長州産業CS-260B51
・太陽光 154万(足場あり)
パネル20枚で5.2k 年間4802kWh
屋内パワコン5.5k 接続箱あり
・オール電化 約60万
A長州産業CS-250B41
・太陽光 153万(足場あり)
パネル20枚で5.0k 年間4797kWh
屋外パワコン4.8k マルチストリング
・オール電化 約55万
BソーラーフロンティアSF-170S
・太陽光 162万(足場あり)
パネル32枚で5.44k 年間5997kWh
屋外パワコン5.5k 接続箱なし
・オール電化 約70万
太陽光は@のみ工事保証10年、その他は15年。
ご意見等ありましたよろしくお願いします。
書込番号:19955506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発電量からすると、Bでしょうか。それにしても、予想どおり発電するならCISはすごいの一言。
@Aは、「HITパネル」の検討はされなかったのでしょうか?
もし、同程度の金額であれば、そっちの方が-----------。
書込番号:19955528
0点

龍天翔さん
1.2と3の発電量の違い、あり得ないと思いますよ。
フロンティアに荷担された業者なんですよね?
長州産業でkwあたりの発電量が1000kw/年間を割るということは、北面に多少傾きがあるからですか?
そろとも影の影響ですか?
影に強いフロンティアと言えども
やはりその影響は受けるわけで、この差は信じがたい。
セカンドオピニオンが必要な案件ですね。
書込番号:19955640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>龍天翔さん
@、Bのパワコン5.5kWはもったいないかもしれません。
6kW近く載るのであれば良いでしょうが・・・
バランスを考えると(オール電化も)Aですかね。
(金額だけを見た場合です)
内容が見えませんので、見積りの画像があれば皆さんも答えやすくなると思いますよ。
書込番号:19955692
2点

西の最果てからさん
返信有難うございます。
@Aは、現在HITモジュールも提案依頼中で、
さらに検討したいと思います。
書込番号:19955715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
返信有難うございます。
すべて別の販売店になります。
屋根はほぼ真東西の二面設置で、
東側はすぐ隣の家、西側は道路ですが、
影の影響はあまりなさそうです。
北側は2部屋並んでいて、
東側が少し屋根が高くなっています。
書込番号:19955723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょういち720さん
返信有難うございます。
屋根6k近くは乗りそうなので、
@Aともパネル数の検討とHITやSFも
提案依頼中になります。
今、加工して載せれる画像がないので、
すいません。
書込番号:19955728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
東側屋根の北側1部屋分だけ
南側より段が高くなっています。
西側屋根は段差はありません。
さらに別の販売店になりますが。
C長州産業CS-250B41
・太陽光 140万(足場なし)
パネル20枚で5.0k 年間4617
屋内パワコン5.5k 昇圧付接続箱
・オール電化 約60万
書込番号:19955795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍天翔さん
パネル配置図(および配線図)をアップしてもらえますか。文章だけでは理解しずらいので。
書込番号:19955824
0点

gyongさん
返信有難うございます。
レイアウトはは後で加工出来ましたら
載せるようにします。
書込番号:19955871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HITとCISの各システムの発電量の差異については、スレ主さんの業者さんの値が正しいかどうかは別としても、たしかに東西屋根におけるCISシステムの優位性についてはそれなりのものがあることは確かです。
(実検証してきた私の考えだとCIS>HITという関係は割合的には、もう少し小さいかと思います)
私は、一定容量が載らない場合など、面積の制約を受けやすい屋根上ソーラーは、まずは高性能なHITをお勧めしますが、ある程度の容量(たとえば4kW後半とか5kWレベルのCISが載るくらい)なら、より実発電性能の高いCISシステムを推薦したいです。
ましてや、東西屋根ということになると、傾斜角にたいしての発電性能の高いCISシステムという選択はかなり賢明な選択になり得るかと思います。
CISは、吸収する光の波長幅に対する性質が他のモジュールより優り、陽の傾斜が大きくてもより発電するからです。
CISモジュールの経年劣化は、実はHITモジュールより多少落ち幅が大きいです。
が、CISの場合は光照射効果と言い、初期稼働してから、太陽光を受けて急激に実発電量が上がり、そこからの劣化カーブになるので、10年間はもちろん、20年間の実発電量とそれによる売電収入はHITをはじめどのモジュールよりも優ります。
このあたりを念頭に、各システムの収支シミュレーション精査しながら、選択して行かれるとよろしいかと思います。
書込番号:19955988
3点

CIS愛好家さん
返信有難うございます。
大変参考になります。
@Aの販売店でもSFの可能性を
確認しているところです。
書込番号:19957841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ソーラー部分約25万円/kWでよい感じです。
エコキュート三菱は私も好みですが、IHが日立というのは珍しいですね。
コンロ・オーブンの撤去・廃棄料がサービスになれば良いですね。
書込番号:19963494
0点

>龍天翔さん
パネル配置図を拝見しました。
東側の段上がりの部分は朝方は影が発生すると思うのでその部分にパネル設置はお勧めできません。
長州産業のパネル配置はまさにそれを避けた提案になっています。
SFは影の部分にもパネルを配置していますから論外です。その部分で出力数を稼ぐ意図があったと思います。
書込番号:19964611
1点

しょういち720さん
発電量もあるので、
枚数があえば有りかなと思ってますが、
オール電化とのバランスがもう少し。
日立のIHは珍しいんですか?
書込番号:19967522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん
東側の段上がりの付近は乗せないほうが
良いのですね。
西側の枚数、東側段の上の枚数を
よく確認してみます。
書込番号:19967543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

龍天翔さん
日立のIHは珍しいんですか?
いえいえ全然珍しくないですよ。
Panasonicに三菱電機、日立が追従する構図です。
ここでもまたPanasonicは高いんですよ(笑)
日立アプライアンスはこの手のものには強いですよ!
書込番号:19967704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直私はパナソニックと三菱までは知っていますが、日立が追従しているとは…
書込番号:19967889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょういち720さん
主婦目線で言わせて貰えれば、機能のPanasonicに
使い勝手の日立かな?
日立は火力調整がダイヤルなので微調整が容易
また、掃除が楽なんです。
龍天翔さん
スミマセン、ここは太陽光の板ですよね。
ただ、日立で心配ありませんよ。
奥様も喜ぶと思います。
書込番号:19967959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しょういち720さん
REDたんちゃんさん
良かったです、IHは日立で決めたので笑。
後は型を落とすかどうか・・。
エコキュートは、パナか日立にしようかと、
配置場所の寸法次第で、幅5センチ差がどうなるか。
書込番号:19968349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

西の果てからさん
しょういち720さん
@ACの販売店に、HITとSFを聞いてみました。
・HIT
どこも初期費用が高くなるとのことで、
@のみ見積もりありです。
4.9kで足場込み172万
・SF
どこもうちの屋根的に長州よりおすすめできない
とのことで、@のみ見積もりありです。
3.91kで足場込み142万
書込番号:19971187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ダイヤルなんですか!!それは便利ですね!
私は主婦以上に料理をする方ですのでよい事を聞きました。
ありがとう御座います。
>龍天翔さん
IHは奥様もお喜びになる事でしょう。
ソーラーは30万円の差ですから金額的に問題なければHITで良いと思いますよ。
私のように変わった物好きはSFですが、3kWではさみしいですもんね。
書込番号:19971336
0点

しょういち720さん
HITは割高になるため、検討から外しました。
とりあえず1社現地調査し、
屋根の実寸値から設置基準を考慮すると
SFも枚数を減らすことになりそうなので、
検討から外しています。
書込番号:19975228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)