


今更ながら速度変更すると3ヶ月無料なのでアッカの12M→26Mへ変えてみた結果の報告。
線路長:3.8Km 損失:37dB
【結果】
リンク速度 2.5Mbps→2.6Mbps(+0.1Mbps)
はっきり言って変わらない。
もっとも自動的にAnnex.Cでの接続になってしまうので、モデムのファームが最適化されただけのアップ。
リンク切れが頻発する様になったのが不満。
機会があったら強引にAnnex.Iに変更してみたいけど、やり方がわかりませぬ。やった事ある方、手順をお教え下さい。
書込番号:1995704
0点


2003/10/03 01:27(1年以上前)
Annex Iへの変換
私はDionのt-comコース24Mというやつですが、もしモデムが
NECのAterm304というやつであれば、Yahoo BBマガジンに強制変換
の方法が載っていましたよ。
モデムのメンテナンスメニュー内で設定のファイル(テキスト形式)の
ある部分にコメントを書き書き加えます。(詳しくはYahoo BBマガジン)
私は変更前リンク速度8300前後・実測5.4Mでしたが
リンク速度10400・実測6.7M前後に向上しました。
書込番号:1995881
0点


2003/10/03 17:33(1年以上前)
速度変更する際に6050円の手数料払いましたか?
書込番号:1997228
0点

その距離で2.5Mも出ていれば運が良いでしょう。
26Mは周波数帯域が違うのでリンクしないのは当然でしょう。
26Mでリンクしないので12Mに落ちているんでしょうね。
0.1Mは誤差でしょう。
だって同じ12Mでしょうから。
リンク切れは故障でしょうからアッカに相談してみては?
書込番号:1997630
0点

>nori--- さん
ご教授ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
ちなみにモデムはNEC製DR222というやつです。
>ゆき2 さん
結論としては払いました。んが、BIGLOBEの利用権6,000円分がもらえるキャンペーンで申し込んだので、後々ISP料から引かれると思います。
今も同様のキャンペーンをやってる様ですね。
>寝不足パパ2 さん
う〜ん、以前3.3Km/43dBの所で3.0Mbps出てたのです。距離は長くなったけど損失は良くなってるのでもう少し何とかならないかなぁと考えてるもので・・・。もっとも2.6Mも3.0Mも変わらないのですけどね。
あと、ACCAのモデムは2.5Kmを境に自動的にAnnex.Cに切り替えてる様です。
リンク切れは実は12M導入時もしょっちゅうあったのですが、ファームアップを2回行った所、全く問題なくなりました。26Mももう少しファームの改善を期待したいところです。ただ、リンク切れ自体は電源投入時に限って頻繁に起きてるので、今後は電源入れっぱなしで様子を見てみたいと思います。
書込番号:1999725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)