土曜日に信号のない交差点をロードバイクで通過中、右側から飛び出してきた原付バイクに右後輪辺りに追突されました 腰の捻挫だけで幸い怪我はたいした事がありませんでした。
ロードバイクは追突された際にチェーンが外れ、変速機もズレたみたいで購入したショップで当日中に乗れる様にしてもらいました。
ただ購入して一ヶ月なのとカーボンフレーム内部はどうなっているか分からないので新車へ交換を相手の保険屋さんに言ってみて下さいと言われました。
その旨を保険屋さんに伝えたのですが見た目で外傷が確認されない限り無理と言われてます。
私としてはやはりカーボンフレーム内部が気になりますし、出来れば交換してもらいたです。
でも、外傷が確認出来ないので私自身もどう交渉したらいいのか不安です。
本日、夕方に相手の保険屋がロードバイクを見にくるのですがどの様に交渉したらよいかご教授お願いします。
書込番号:19957953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
この度は、災難でしたね。
カーボンフレームの外見上、どこにもクラック(ヒビ)が行っている所はないでしょうか。
乗っていて、フレームの剛性が落ちているような感じの箇所はないでしょうか。
フレームのセンターは歪んでいなく、真っすぐに走りますでしょうか。
大手メーカーのカーボンフレームでしたら、メーカーでフレーム内部の検査
をしてくれるかもしれないです。一度、メーカーに相談されてみられたらどうでしょうか。
また、変速が歪むほどのダメージを受けているのでしたら、変速が装着されているエンドの部分が、曲がっていないか心配です。全ての段に、正常に変速しますでしょうか。
書込番号:19957960
2点
>見た目で外傷が確認されない限り無理
肝心の見た目はどうなんでしょうか?
タイヤ痕とかありませんか?
チェーンが外れるくらいの衝撃であれば外傷が無いはず無いと思うのですが。
せめて検査費用の要求くらいはさせたもらっても良いでしょう。
検査をさせてもらって、大丈夫ならそのまま乗ります。
クラックがあったら交換を要求しますで、双方納得しましょうと提案すれば良いと思います。
検査費用は結構高額なので、その時点で保険屋がどう判断するか。
検査費用+交換となると高額になるので、交換に応じるかも。
書込番号:19958066
2点
買取業者に事故状況をすべて正直に説明した上で、買い取りの見積もりを出してもらいましょう。
やはりロードバイクは自転車専用道路だけを走った方が良いですね。自転車専用道路まではバーゴエクセルで車載していくか、手で押して歩いて行くか、歩行者と同程度の速度で漕いで行きます。
書込番号:19958082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アルカンシェルさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
カーボンフレームを見る限りクラック、フレームの曲がり等が見うけられません。
それは購入したお店で見て貰った際にも言われました。
原付バイクの方が言うには時速30キロで追突しました...と言う事だったのでお店の方にそう説明して調べてもらいました。
お店の方もそのスピードで当てられたら普通は曲がったりするんだけど見た目は何ともないですね…と言う事でした。
外観の損傷で目に見える部分はぶつけられて私が最後に左側側の柵にロードバイクをぶつけた際に左側ハンドルのバーテープご二カ所剥がれたのとハンドルが少し曲がってたと言う二点だけです。
後、右側のフレームのチェーンの下の真っ直ぐなフレーム部分。
そこに購入時から透明な長いシールが用途不明ですがフレームに沿って貼られているのですが当てられ部分のシールの所だけが色が変わってました。
フレームと後輪の変速の部分にはタイヤ痕が少し着いてます。
事故の翌日おかしな所がないか少し乗ってみた所、少しスピードを上げると後輪が振る感じがあります。
フレームの剛性が落ちてる感じや真っ直ぐ走る感までは気にして乗ってみなかったのでちょとこれから乗ってみて確認してきます。
書込番号:19958216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tukubamonさん
おはようございます、返信ありがとうございます。
小さいですがタイヤ痕はフレーム部分と後輪の変速部分に着いてます。
それ意外の外傷はフレームにはない様に見えますので保険屋さんに検索費用の要求をしてみたいと思います。
月曜日に一度、相手側の保険屋さんに会った際に保険屋も側から『何かこう言う場合、検査する方法はないんでしょうか?』と尋ねられましたのでその時は私の方も検査する方法があるか分からず『分かりません』としか答えられなかったので本日は提案してみたいと思います。
書込番号:19958237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさちゃん98さん
おはようございます、返信ありがとうございます。
事故当日に私が持ち込んだ購入店で見積もりを出して最低でもズレていた変速部分とハンドル部分は見積もりを出して貰うと思います。
ただ持って行った時の感じなんですが外傷がないロードバイクでの今回みたいな場合お店側が余り首を突っ込みたがらない印象を私は受けました。
なので購入店意外に持って行きたいと言う気持ちもあるのですが今回の場合、最初に持ち込んだお店があるのに違うお店で再度見てもらう事は出来るのでしょうか...?
事故現場での私が出してたスピードは10キロ以下と言う記録がiPhoneのアプリに残ってました。
スピードも出してなく、優先道路を直進しててまして加害者は前方を全く確認してませんでしたと警察にも証言してますと伝えました。
それでも保険屋さんが言うには
@あなたにもいくらか過失があります。
A怪我に関しては自賠責保険でまかなえると思われますが自転車に関しては原付バイクの任意保険を使う事になりますので過失0では出来ませんの一点ばりです。
相手側の保険屋さんにもし私が交差点で停止してたら過失は0なんですか?と尋ねましたらそれはそれで危険なので過失が発生します...と言われました。
当てられ損です。
書込番号:19958261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>過失0では出来ませんの一点ばりです
過失は関係ありません。
たとえ過失を取られても、受けた損害は相手に請求できます。過失割合で相殺(減額)されるだけ。
保険会社がそう言うのであれば、加害者に請求すれば良いです。
保険屋はあくまで代行業ですので、あまりにも態度がひどければ加害者に話せば良いです。
また、相手に損害があった場合は個人賠償責任保険が使えます。
場合によっては弁護士特約が付いていたりします。
自動車保険や火災保険に特約で付いていますので、確認して下さい。
事故の常で、保険会社は少しでもお金を払いたくないから色々な事を言って払わないようにします。
体の怪我は自賠責で。
自転車の修理は直接加害者に請求しますと言ってみては?
書込番号:19958805
3点
>tukubamonさん
こんにちは。
私もロードバイクの代金が全額出ない場合、差額分は加害者に請求させてもらいますよ。相手側も修理して下さいと言ってるので...と月曜に保険屋に伝えたら『それは困ります』と言うだけで平行線のままです。
保険屋はどうしたいのか?って事ですよね。
加害者がもし払うと言うてくれてもそれは困ります...ではホント話しにならないです。
書込番号:19958839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なので購入店意外に持って行きたいと言う気持ちもあるのですが今回の場合、最初に持ち込んだお店があるのに違うお店で再度見てもらう事は出来るのでしょうか...?
修理の見積もりではなく、買い取りの見積もりをして貰うのです。それでもし、ゼロとか評価されたのであれば評価損が発生したということになりますよね。
書込番号:19959177
1点
ちょこっとだけ。
これ、人身事故ですよね?
自動車(原付/二輪車含む) と自転車(歩行者)の。
保険会社は対物事故として示談にしようとしている感じですね。
保険会社がゴネるんなら人身事故にしてしまえばいいだけのことです。裁判になりますから、加害者が嫌がるでしょう。
で、あとは、保険会社と加害者が相談で、どっちが折れるか決めてくれますから。
示談にしたければ、保険会社が折れるか、慰謝料で自転車の過失分くらいは出る様な気がしますが。
人身事故を対物処理しようとしているのがそもそもおかしいのだから。
書込番号:19959289
4点
>>フレームの剛性が落ちてる感じや真っ直ぐ走る感までは気にして乗ってみなかったのでちょとこれから乗ってみて確認してきます。
剛性が落ちている部分がありそうでしたら、内部で破損している可能性がありますし、真っ平らの所でスッと真っすぐに走らない感じですと、フレームが歪んでいる可能性もあります。2ミリでも曲がっていると真っすぐには走らないです。
もし、おかしい部分があるなと思われたら、買われたお店で、ご相談されてみられたらと思います。カーボンの場合でしたら全損扱いでの見積もりにされるか、検査でメーカーにお送りされるか、判断されると思います。
それと、お店で、カーボンフレームの内部を見る検査(非破壊検査)できる所をご存知であれば、そこにだされても良いですし、個人で出されるのであれば、下記のような内部を超音波で見てくれる所もあります。
カーボンドライジャパン
http://www.carbondryjapan.com/repair.html#digital
書込番号:19959405
1点
スペースウルフさん
カーボンフレームの非破壊検査は、一般財団法人 自転車産業振興協会 技術研究所でも(登録販売店・登録販売業者経由で)受け付けています。
http://www.jbtc.or.jp/
※「ホーム」から「試験評価」へとんでください。
厳密にいえば、フレームの狂いは生じている可能性があります。見た目だけで判断するのではなく、ちゃんと測定機材を使って客観的に検査しないとわかりません。それができる第三者(事業者)を見つけて調べてもらうしか方法はありません。カーボンのロードバイクは超精密機械ですし、一般的なママチャリと違って、とりあえず乗れたらよいという基準で使用されてはいないはずです。
それと損害賠償についてですが、何も保険屋から保険金として満額支払われなくても、差額を加害者から直接慰謝料として払ってもらうこともできなくはありません。検事による聴取はまだだと思いますが、加害者としては、本件をできるだけ早く解決させ、軽い処分ですませたいわけです。その早期解決と処分には、スペースウルフさんの処罰感情や示談内容が影響します。保険屋は強気ですが、加害者はスペースウルフさんの要求を完全に無視することはできないはずです。加害者が話のわかる相手であれば、直接交渉してもいいかもしれません。
いずれにしても焦らずじっくり考えて、すぐに即答したりサインしないようにしてください。また、相手方との交渉では感情的になったり、脅すような言い方にならないよう注意してください。
書込番号:19960311
3点
曲がった、曲がらないで判断しないで下さい。
カーボンは基本折れても曲がりません。製造時の変な応力が残ってた場合には曲がることはあるかも知れませんが、ヒビが入っても真っ直ぐを保ち、分かりにくいです。
以前、レースで集団落車に巻き込まれフレームを折ってしまった友人のカーボンフレームを切断してみたことがあります。
フォークは割れておらず、まだ使えるかも知れない・・・と皆も思っていたし、確認をして貰ったショップの人にもそう言われていたらしいのですが、どうせ使い道がないので、そのフォークを切断してみたら、実は内部は割れてささくれ立っており、皆で青くなったことがありました。切断前に打音でも確認してみたのですが、所詮ショップ店員だろうが自転車オタクだろうが、カーボンフレームに関してはど素人、分かりませんでした。
継続して使用するには、最低限の妥協案としてメーカーへ送付してお墨付きを貰うか、カーボン製品の非破壊検査技術を持つプロへの検査依頼です。
これは「最低限」です。あなたの命を守るため、かつ不当な前例を積み重ねないために必要な交渉基準です。一切の妥協は罪です。
とはいえ、どこのフレームを使っているか分かりませんが、フレーム交換のほうが安上がりでしょうね。
#一方、そういう経済的側面のある判断を判断するのに、どの車種に乗っているかなどは重要な情報になるのですが、そういう重要な情報を書かずに相談するのもどうかとは思いますが。
書込番号:19960332
3点
>スペースウルフさん
追記です。
補足で書かせて頂きます。
フレームの歪みとは、フレームのチューブそのものが曲がることではなく、フレームのアライメントが狂うことです。カーボンフレームでも狂うことがあり、カーボンで狂うと元には戻らないです。
下記のサイトの絵図を見て頂けたら分かり易いと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada77.html
書込番号:19960464
1点
>まさちゃん98さん
おはようございます、返信ありがとうございます。
昨日の夕方、相手側の保険屋さんが来まして私のロードバイクの写真を撮影していきました。
月曜日の態度とは違って出来るだけ全損に近い額を支払える様、申請してみます...との事でした。
購入した販売店でどの様な事を言われたのか分からないのですが販売店側の意見で保険屋さんの態度が変わった感じがしました。
ただ本当にどれだけ保証してくれるかは分からないので油断出来ませんが...。
書込番号:19960599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tsutomu_kunさん
おはようございます、返信ありがとうございます。
今回は診断書を警察側から提出求められ提出しましたので人身事故扱いだと思います。
保険屋さんは医療費担当と物損担当の方との二名体制でした。
医療担当の方は昨日痛みが酷くなってきたので違う病院(整形外科から整骨院)に行きたいと伝えたら文句をかなり言われました。
整形外科の先生に確認して『いいですよ』と了解を得たと伝えたのですがかなり不服そうで1ヶ月だけですよ!...ときつい口調で言われました。
ネットで調べでも病院を掛け持ちするのは問題ないと書いてるのにおかしな話しです。
それがあって昨日の夕方は物損担当者がロードバイクの写真撮影をしに来たのですが月曜日の強気の態度とは違ってかなり低姿勢でした。
もしかしたら保険会社にしたら整骨院まで通いだしたので慰謝料も高くつくのでロードバイクの方は早く示談進めたいのかな...と勝手に想像してます。
ただどれくらいの過失で幾ら保証してくれるかはまだ期待してはダメだと思います。
書込番号:19960616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アルカンシェルさん
おはようございます、返信ありがとうございます。
昨日の夕方に物損担当者が来て撮影がありました。
その際に『月曜に私にカーボンフレームの検査する方法とかないのですかね?と尋ねてましたけど非破壊検査って言うのがあるみたいです。費用は5万弱かかるみたいですよ』と伝えました。
そうすると保険屋さんは『そうですか...。費用掛けて検査して何もないとは限らないですし、それなら出来るだけ全損の方向で申請進めてみます』...とその場では言ってました。
その際に自転車本体価格とそれに伴うペダル等の値段を確認してました。
結局、過失割合がどれくらいに設定するのか分からないので私にどれくらい保証してくれるかは不明です。
ただ月曜の高圧的な態度からすると過失割合で調整されそうな気がします...。
書込番号:19960625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>An Inconvenient Truthさん
おはようございます、ありがとうございます。
そうなんです。
保険屋さんも仕事なので保証金は払える額の規定があると思いますので差額が発生する場合は加害者さんに請求させてもらう...と言う主旨を伝えました。
保険屋さんにはそれは困るらしく、止めて下さいと言われてます。
私としては今回の事故で加害者さんの事故発生時の対応で誠意を感じておりますので出来る限り本人さんに請求はしたくないのですが...。
全損扱いではなくロードバイク購入代金の1/4くらいしか保証してくれない場合は加害者さんに請求してみようかと思います。
書込番号:19960637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うーむ。。。さん
おはようございます、返信ありがとうございます。
私のロードバイクはピナレロのGUN Sと言うモデルです。
カーボンフレームの中が分からないのでやっぱりこれから先も乗るのは怖いですよね。
私もその旨を月曜に保険屋さんに伝えたのですが聞いてもらえなかったのですがその帰りに私のロードバイク店に行ってもらいました。
店長さんから同じ主旨の事を伝えられたと昨日、保険屋さんに聞かされました。
それで検査するより全損扱いに認定してもらえる様申請してみます...との事でした。
まだ購入して1ヶ月なので私としてはそうしてもらえる様願うばかりです。
書込番号:19960643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルカンシェルさん
おはようございます、ありがとうございます。
昨日、保険屋さんがロードバイクを見て後輪が振ってますね…と言ってました。
フレームの検査をせず出来る限り全損扱いで申請してみます...との事でした。
このまま全損扱いですんなり申請が通るといいのですが...。
また結果はここで報告したいと思います。
書込番号:19960652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合は左折してきたファミレスの宅配バイクに前輪をぶつけられた事があります。
その結果前輪が1pほど振れるようになりました。(怪我は軽い打撲程度でほとんどなし)
後日保険屋さんから連絡があり、購入して半年ほどでありフレームにダメージがあったら
困ると話をしたら、自転車の場合は修理より新品交換で対応しているので定価分を支払う
ことで示談をしたいと言ってきましたので了承して終わりました(あっけないほど簡単でしたね)
なお、その自転車は処分するなり部品取りするなり自由にして下さいとも言われました。
初めてだったので自転車の場合はこれが普通かと思ったのですが、運が良かっただけなのかな?
ロードバイクではなく電アシ(当時の定価15万弱)でしたけどね
書込番号:19962712
2点
一般的に、外資系や通販系の保険会社は金を払ってさっさと解決する方向へ向けますね。
何度も人を通わせ、無駄な交渉の時間に人件費をかけるくらいなら、早く解決してより多くの物件を担当させた方がコストがかからないと判断している。
日本の保険会社は数万円安く上げるために、社員を何回も派遣し交渉させる。
無駄!
社員は財産と思わず、いくらでも調達できると思っている。
被害者が折れるまで時間をかけるので、被害者は嫌な思いをし、日本の保険会社から離れてしまう。
私は日本最大手の損害保険会社に20年以上入っていたけれど、追突事故でその保険会社の被害者になった時は最低でした。
20年も儲けさせている会社の客に対する態度かねと思うことが度重なり、「自動車を2台20年以上入っている客に対する態度ですか?」と言ってみたところ、「当社の保険に入っていようといまいと関係ありませんから」と言われたので、全て乗り換えました。
保険会社の対応なんてそんなもんですよ。
損害に対してさっさと解決してくれる会社が良い保険会社。
書込番号:19965142
2点
>eagle_houseさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
今週月曜の相手側の保険屋の話しでは傷がなければ全損扱いは無理ですの一点ばりでしたが今週水曜日の時点で出来る限り全額扱いでしてもらえる様申請してみます...との事でした。
話しがコロコロ変わるので不安です。
後、金額が全額出ない場合は事故にあったロードバイクは引き取りしませんが全額出る場合は引き取って行くと言われました。
ただ過失割合が最低でも1になると思いますので全額は出ないと思います。
取りあえず全損扱いで購入金額に出きる限り近い金額である事を祈るばかりです。
書込番号:19965172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tukubamonさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
ホント対応が早い保険会社がいいですよね。
ロードバイクの修理もそうですが治療に関しても対応と言うか親切な保険会社がいいですね。
整形外科に初日に運ばれ火曜日に痛みが酷くなってきたので整骨院に通いたいと思い相手側の保険屋に連絡を取ったのですが随分文句を言われました。
保険屋は被害者には優しくないんだなぁ...と思います。
書込番号:19965185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペースウルフさん
>保険屋は被害者には優しくないんだなぁ...と思います。
自分は現在、原付バイクでクルマの左折に巻き込まれて骨折をして休養をしています。
過失割合は100:0で相手が悪いとなり、バイクの修理費用その他休業補償等支払いを受けましたが、バイクの場合は一旦
現時点での金額が出た後、原価償却を加えて更に1割程度引かせて貰いました。とよく解からない言い訳で支払いを削られ
ました。
保険会社というもの 加入者を増やし保険料をどれだけ多く集めるかが目的で、自分側から支払うのは どうしても支払わなくては
ならない物以外支払わないのは言うまでもありませんが、隙有らば実際に損害を受けてるものさえも被害者側で立証できなければ
削ってくるのが実情です。 要は証拠と立証が全て
裏を返せば実際に被害を受けてなくとも立証さえできれば支払いを受けられます。
例えばですが、事故当時、実際に携帯していなくともポケットに入れていて壊れたと落としたカメラの壊れた写真を破けた衣類と
共に添付して請求すれば通ります。 (但し、エスカレートして高価な時計など不自然な物は怪しまれるので常識の範囲で)
また休業補償を受けるにおいて自営業の場合は実際には年収1000万であったとしても1500万で確定申告すれば それに元ついて
支払いを受けられます。 (勿論バレたら逮捕ですので注意しましょう)
書込番号:19969156
1点
>HD_Meisterさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
バイクでの事故、大変でしたね。
お身体大事にして下さいね。
ある日突然、事故に巻き込まれた上に被害者の方が保険屋に何やかんや言われたりするのは勘弁して欲しいですね。
確かに買ってから月日が経ってても(私の場合は購入1ヶ月でした)理由もなく被害者になった側からしたら大切にしてた物を壊されて納得いかない上に保険屋から『被害者側にも非がある!だからその払わない!』と言われてはホント悲しくなりますね。
書込番号:19969247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、125ccのバイクはハンドルや外装を換えて修理はしたものの、走行してみて何となくですが違和感があるので乗ってなく
運よく事故前に買っていた違うバイクに乗ってます。
もしかしたら、気のせい?なのかもしれませんが、一度事故起こしたバイクは験を担ぐ(げんをかつぐ)の逆に験が悪いので
これまで大転倒をしたり、事故を起こしたバイクバイクは 大抵は直して普通に乗れるようにしてから売却してます。
スレ主さんが カーボンフレーム内部が気になりますというのであれば、ヤフオクなどで売却して新たに買い直すしかありません
自腹を切ってもその方が気持ちがスッキリするとおもいますので ・ ・
書込番号:19969345
2点
私が交通事故の被害者(車に乗っていて信号待ちで追突された事が2回)になった時は、こちら側の保険屋さん(代理店)に相手との交渉をやってもらいました。
病院も警察も車の販売会社も、全部、とても対応が良かったですね。
過失0%で、保険会社が現金支払い(?)だから、上客なんでしょうね。
一度は追突されて車は全損になりましたが、賠償額は事故時点での査定価格になります。どんな車でも販売さた後では査定価値はぐっと下がります。慰謝料にしろ物損にしろ、保険は損害をお金に換算して支払う、という前提です。それでは納得行かない事も多い訳で、気分としては金額的に存した感じになります。損害賠償の額はもめる事が多いようですから、自分の時間と精神を無駄にしない程度でやるのが良いと思います。
自転車屋さんでバイクとかにぶつけられたケースなんかを見聞きしましたが、全損扱いで基本的にはお金の追加無しで新しい自転車に買い替えになってました。自転車の場合は金銭的には損しないケースもあるようですね。全損である事については、街の自転車屋さんが保険屋さんとの交渉をやっているようでした。これは特殊な例かも知れません。
もし私が自転車に乗っていてぶつけられたら、できるだけプロ同士の交渉に任せると思います。
書込番号:19969368
1点
>HD_Meisterさん
おはようございます。
事故にあったロードバイクを少し運転してみましが思い込みのせいなのか、それともホントにガタが来てるのか分かりませんが違和感を感じました。
保証で全 出ないと思うので自腹は覚悟しておきます。
書込番号:19971505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>skogenさん
おはようございます、返信ありがとうございます。
私も保険屋同士で話しあいをしてもらうつもりだったんですが私の保険屋に連絡した際に私自身の過失割合が決まるまで交渉で出て行かない方がいいと言われました。
過失が0の場合、被害者側の保険屋は交渉に出なく保険屋に交渉を全て任せる場合は被害者の私自身が過失を少なからずとも認める...と言う事になると説明受けました。
なので今の所、相手側の保険屋の返事待ちです。
私としては物損に関してさっさと解決してもらいたいですね。
書込番号:19971516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらのブログが参考になるかもしれないので読んで頂ければ幸いです。
桂川サイクリングロードでの事故 その1 とその2です。
http://blogs.yahoo.co.jp/viseo2016new/55885113.html
http://blogs.yahoo.co.jp/viseo2016new/55918019.html
書込番号:20050091
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




