


訪問販売で旦那が契約してしまいました…。
金額は妥当なのでしょうか??
6.25kw
うち2.75kwは北面です。
SPR-250NE-WHT-J
税込270万円です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19967775
1点

ゆうたまひまさん
大変な自体です。明日、朝一でクーリングオフしてください。
最近の太陽光は1kw30万円以下でないと、固定買い取り期間の10年間で元が取れません。
この板を10分も読んで貰えば、その理由と相場勘が分かります。
まして半分近くが北面とはもっての他です。
発電量が低い(日の低い冬場はまったく発電しません)
何よりも北側に住宅があると光害問題で訴訟になるケースも散見されてます。
まともな業者さんはまず北面に太陽光は設置しません。
命取りになりますから、、、。
書込番号:19967978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまひまさん
私なら直ぐにクーリングオフします!
基本的に訪問販売は営業利益が大きいので高いです。
2,700,000÷6.25kw=432,000/1kw
売電期間は10年なのでとても元は取れないと思いますよ。(300,000/1kwを切らないと厳しい)
一括見積サイトを利用して複数のお見積を取られて仕切り直しされた方がよろしいかと思います。(地域の相場がわかると思います)
詳しい見積がわかりませんが 平気で北面設置を提案する業者って??ですね(発電シュミレーションどうなってます? デメリットの説明ありましたか?)
他の書き込みもしっかり読んでみましょう
緒先輩方のご意見はとても参考になりますよ。
とにかくクーリングオフ(契約から書面で8日以内)された方がいいと思います。
書込番号:19967994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金額が妥当かどうかはその業者の実績や規模、保証内容やメンテナンスは価格に含まれているかどうかによって変わると思いますので一概には言えないかと思いますよ。
この板の常連の回答者様達は大体おっしゃる内容が決まっていて
・1kwあたりの価格が30万円以下(税込)
・タイナビ等の一括見積りサイトの利用を推奨
だと思いますが私はそれらの意見には反対です。
何故なら一括見積りサイトの業者で、なおかつ1kwあたりの価格が30万円以下の業者ということは言い換えれば【自社では集客が出来ず、なおかつ安売りしなければ成約することが出来ない業者】という事になります。勿論全てがそんな業者とは言いませんが概ね間違いではないかと思います。私はそのような会社はこの太陽光バブルが崩壊した現在においては生き残っていくことは相当に難しいかと思います。もしも施工業者が倒産、または太陽光事業から撤退された際にユーザーが自身でその後のメンテナンスを引き継いでくれる業者を見つけることは難しいと思いますし、万が一メーカー規定外の工事をされていた場合メーカーの保証さえも受けられるかどうか疑問に思えます。ですので太陽光発電に関しては価格以外の面も重視して業者の選定を行うことをオススメ致します。こちらの板の常連の回答者様達は知識も相当に御座いますので価格以外の面も十分吟味することが可能でしょうし、万が一施工業者が倒産したとしても問題なく設備の保守をしてくれる業者を見つけることは可能でしょう。ただし多くのユーザーは当然ですがそのような知識もないでしょう。そうなれば価格の面よりもむしろ設置後のサービス体制や業者の体力等も視野に入れて後悔の内容に業者の選定は行うべきかと思います。
書込番号:19968042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆうたまひまさん
私も緊急事態と思います。・・・これは酷いといった契約に感じます。
なお、「クーリングオフは8日あるから」という意識だと失敗するかもしれません。
即日発行して、相手方には事後通知位の意気込みで進めないと危ないです。
☆冷静な対処は必要。
ただ、旦那さんとはよく話し合ってくださいね。ケンカになると対処が遅れます。
まずは冷静になって太陽光パネル設置の妥当性を検証することです。
>太陽光マンさん
ます、本事案の「訪販契約であり、十分に検討できていない高額契約はクーリングオフとするべき。」、
というのは正しい措置であることで認識合っていますか? (ここは確認しておきたいです。)
契約価格の妥当性については、私もその設置環境(屋根、土地柄他)に見合った契約となるのが
正しいと理解していますが、今回の事案はそこから逸脱している様に思います。
(これだけ北面の搭載率が高いというのは、普通の業者では有り得ないでしょう。)
私はkw単価が30万円を越える契約は、契約者の意図に反して回収リスクのある契約になることが
多いであろうことは明らかと思っています。なので、特殊事情が無い限り、工事の相見積もりを取り、
まずは30万円/kWをというのが間違っているとは思いません。
何事も設置者の考え方次第です。ただ、その考え方で金額面の不安(元とれる?)が
一番多いのもまた事実で、一括見積と金額の線引きは指標として必要なんだろうなと思います。
その上で、そのほかの事柄も検討して、多少高くて回収目途が立たなくてもそちらで契約する
といったことは往々にしてあると思います。ハウスメーカで太陽光を設置するとかが典型例でしょう。
私はそういった判断は尊重すべきことと思っています。
#まあ、最近では条件も何も書かず、単に「まずはこの見積りはどうでしょうか?」といった感じで
#背景に何があるかさっぱり分からないものもありますし。じゃあまずは回収リスクからということで、
#価格(単に回収リスク回避の指標)となってしまうわけです。
とりあえずこれくらいにします。
では
書込番号:19968084
4点

>REDたんちゃんさん
やっぱり高いんですね…
書き込みをしてから他のスレ見たので薄々は気付きました…
このあたりでこれから営業していきたいので、モニターになって欲しいと言われたそうです。
これもよくある口実みたいですね。
北面設置はなぜ良くないのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
発電量が75%になるのは聞きました。
ちなみに、北面は家の前は道路で反対側には平屋建ての幼稚園があります。
南側には3階建てのマンションがあります。
書込番号:19968086
2点

>ガチャピンですさん
やはりクーリングオフすべきなんですね…。
10年固定買取で元が取れないのは旦那も承知の上みたいです。
今の電気代より高くなければそれで良いと…。
シュミレーションは東芝でシュミレーションしたもの頂きました!!
デメリットは発電量が75%になることはお聞きしましたが、他にもあるのでしょうか??
無知で本当に申し訳ございません。
書込番号:19968096
0点

>太陽光マンさん
なるほど…確かに太陽光マン様の仰ってる事も分かる気がします。
私達夫婦には自分でメンテナンスを引き継いでくれる会社を探すのは不可能です
…。
来られた会社はCMを流していたり、資本金も2億以上で大きな会社のようですが、メンテナンスのことは一切言ってなかったような…。
普通は無料点検などあるのでしょうか??
無知で申し訳ございません。
書込番号:19968099
0点

>晴れhareさん
やはりクーリングオフしたほうが良いのですね。
ただ旦那はどうしても設置したいようで話し合いをしてもこじれるのは目に見えています…。
北面にはもともと設置出来ないメーカーもあるのですよね。
今回はこれからこのあたりで営業していきたいのでモニターになって欲しいと言われたそうで
☆設置を早くして欲しい
☆メーカーは東芝
と指定されていたようです。
ちなみに、最初の見積りは1kw47万円でした。
今支払っている電気代より2000円程足が出るので、断るつもりが足が出ない金額に下げたので旦那は契約したようです…。
書込番号:19968106
2点

ます、本事案の「訪販契約であり、十分に検討できていない高額契約はクーリングオフとするべき。」、
というのは正しい措置であることで認識合っていますか? (ここは確認しておきたいです。)
とのことですが本件は旦那様の一存で決められたということですがクーリングオフすべきという事が正しい措置であるかどうかは私には判断が出来ません。旦那様が高齢者や認知症である場合には間違いなく正しい措置であるかと思いますが、一家の主である旦那様の判断ですのでご家庭の状況によるのではないかと思います。十分に検討出来ていないかどうかも旦那様にしか分からない事かと思います。ただ一般的にはご夫婦両人納得の元で決められた方がトラブルはないかと思います。
何故北面設置がオススメ出来ないかというと、北側の幼稚園に反射光が差し込む可能性があるからという理由が一点になります。
二点目がスレ主様のおっしゃる通り発電量が南面に比べて少なくなるからという理由になります。
上記二点については東芝の場合、契約時に東芝の書式でそういった問題があっても東芝としては責任を取りませんという確認書を旦那様が書いているかと思います。発電量が少ないという点についても東芝のソフトで発電シミュレーションの提示を受けられているかと思いますので、その発電量でスレ主様が問題ないならばと思います。影がかからない限りシミュレーションよりも発電しないといったことはありません。
私の意見ですが向かいの幼稚園に反射光が差し込む可能性がある旨を事前に伝えて、了解をもらえるのであればあとは価格に納得出来るかと業者の信頼性の問題とご夫婦間の問題ではないでしょうか。
ちなみに設置後に幼稚園側から眩しい等の問題で取り外しを依頼された場合はスレ主様には取り外しの義務があります。
よってその辺りを業者から知らされて無かったのであれば再度十分に検討されることをオススメします。
もしかしたら旦那様はその辺りを納得済みで契約されたのかも知れませんしそうではないかも知れませんが私には知るよしもありませんので。
太陽光は10年〜20年以上の長期に付き合って行くものですので後悔のないようにされるのがよろしいかと思います。
書込番号:19968109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまひまさん
モニターになって欲しいのは訪販業者がよく使う手です。
どこの業者か教えてもらえますか?
北面設置のパネルは表面にコケが生えて発電しなくなります。毎年1回5万円かけて清掃が必要です。
もちろんキロワット単価が30万をきらないと大損します。
書込番号:19968113
0点

>ゆうたまひまさん
設置後のメンテナンスが有料の業者もあれば無料の業者もありますし中には設置したら一切音沙汰の無い会社もあります。gyongさんの仰られているパネルの洗浄が無料でついてる業者もあります。そう考えれば一回5万円のパネル洗浄が無料でついているのであれば価格が多少高くても価値があるのかもしれません。
その辺りが業者の付加価値になるかと思いますので一度業者に確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:19968123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽光マンさん
はい、その認識で合っております。
北面に設置する事で幼稚園に光がさして、眩しいとクレームがくることはありませんか??と聞いたら『それはありません、道路を挟み距離があるし、光を反射しにくいパネル?になっていますので安心して下さい。』と言っていました。
道路の幅は3メートル程です。
北面設置の書面は確かに旦那が記入していました。
取り外しの義務については何も聞いていません!!
今初めて知りました…。
書込番号:19968125
0点

>gyongさん
やはりよくある手なんですね。
大阪府のPGSホームという会社です。
コケが生えるのですか!?!?
1回5万円も清掃にかかるなんて…。
設置後のメンテナンスに関しては何も言っていなかった気がします。
書込番号:19968130
1点

>太陽光マンさん
設置後のメンテナンスは業者によって様々なんですね。
北面に設置しなくても、毎年の清掃はするものなんでしょうか??
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19968134
0点

>ゆうたまひまさん
北面設置のデメリットは他の方が書かれてますね(反射光のトラブル、パネルの苔 等)
メンテナンスについては業者によって違ってきます 交渉時に確認されるのが大事だと思います。(私の所は無料点検はありませんでした)
パネルの清掃は 鳥の糞とか汚れがひどいと発電に影響するので必要かと思いますが 普通は角度のついた屋根の上なので雨が流してくれます。
(清掃を以来するか 怪我に注意して自己責任で清掃するか目視で判断)
業者選びは一番大事だし難しいことだと思います。
私は一括サイトを利用するのは有益だと思います。
その地域の相場が大体わかります。相場がわからず業者の言い値で買い物して後で後悔したくありません また一件ずつ業者を探すのも面倒です。(近くに知り合いの業者がいても高額な太陽光システムを定価では買えません)
私の場合は一括サイトで紹介された業者をネットで調べてから交渉し決定しました。
訪問販売で高い買い物はご主人も後悔されると思います じっくり検討され いい業者をお探しください。
書込番号:19968206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうたまひまさん
毎年のメンテナンスは必要ないと思います。
わたしの場合は1.5.10年の3回
お座なりの点検とパネル洗浄がセットです。
その他、施工保証等がついて
Panasonic-HIT244 6.34kw 195万円でした。
売電価格が37円の時代です。
ご主人さんは今とまったく同じ仕様で総額200万円を切ると言っても、聞いたことのないPGSホームなのかな?
10年で元が取れないまま、10年経つと部品の寿命からくる交換費用が上乗せされます。
それに10年以降は買い取りが約束されていません。
300万円ちかい買い物なので、数社の相見積りを取ったあとでも遅くはないかと?
書込番号:19968227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太陽光マンさん
我々ユーザーは対価に見あったリターンを要求します。
それは太陽光に限った話ではありません。
同じ機能であれば安い方がいい。100円高くても美味しいお肉の方がいい。
ようは払う側が何を求めるか?だと思いますよ。
わたしは30万円推奨派です。
しかし、固定買い取り期間10年間で元をとるには?が前提にあります。エコ思考、社会貢献であれば話は別です。
薄利多売を営業ポリシーにもつ会社であれば、ネット一括見積りは有効な手段かと思います。
楽天やヤフーに出展する業者さんに代表されるように、営業利管費用が削減することで利幅が増える分、安く提供できる。
値切られたから工事の質を落とす?だとしたら、とうに淘汰されて然るべきだと思います。
もの造り日本の片隅にも置けません。
業者(企業)の将来性と保証内容に関しては自己責任なんですよ。なので、複数の業者さんから話を聞いてその中から信頼出来る業者を選んで欲しい。
それにはやはり一括見積りサイトは我々ユーザーに取っても有効な手段なんですよ。
太陽光マン株式会社さんは、今回のゆうたまひまさん宅に提示された条件をお見積しますか?
Yesだとしたら、はっきりブラックだと申し上げます
説明責任を果たせばいいと言うもんではありません。
書込番号:19968293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまひまさん
パネル配置図をアップしてもらえますか?
適切でない提案の可能性があります。
なお、コケについては南面パネルは発生しにくいですが、北面パネルは簡単にコケが発生します。当たり前ですよね。日光が当たらず、結露だらけですから。
うちは北面パネルがあります。2年弱でコケが発生し、ゴシゴシこすって除去しました。なかなかしつこかったです。2年たつとコケがパネルのガラス面にこびりついて取れないでしょう。
ですから、1年おきのパネル清掃をお勧めします。
書込番号:19968411
0点

>ゆうたまひまさん
北面設置について
業者がOKとゆってるではなくて
ゆうたまひまさんが幼稚園に確認とりましょう
個人宅ならまだしも
毎年子供が入れ替わる(親も入れ替わる)状態で
幼稚園がOKだすとは到底思えません
私には5歳(年長)と2歳(来年)の息子がいますが
そこの幼稚園に行かせた場合は断固として撤去運動を展開します
(視力が悪くなった場合の責任とれるんですか)って。
バカ親でスイマセン。
北面以外で検討して下さい。
書込番号:19968493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうたまひまさん
北面屋根の傾斜角度はいくつですか?
雨勾配或いは1寸程度ならまぁ〜。
書込番号:19968502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまひまさん
>REDたんちゃんさん
ついつい熱くなってしまいました。
スイマセン。
一寸程度ならまぁ。ありですね。
金額は…なしですね。
書込番号:19968530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまひまさん
パネルの清掃はほとんどの会社は致しません。メーカーのカタログにも汚れは雨で流れ落ちるので大丈夫ですとの記載があります。またモジュールにはARコート等のコーティングが初めから施されている場合がほとんどですので洗浄の方法によってはコーティングが剥がれてしまいますのでメーカーは推奨しておりません。また1回5万円かかるとした場合、その金額に見合う程の効果があるかというと疑問でもあります。
>REDたんちゃんさん
私は今回のスレ主様の旦那様のように10年での回収が出来なくても今の電気代より安くなればいいと言う気持ちも分かります。そういった方々はそもそもこの掲示板を見ないような気もしますのでこの板には価格重視の方が多いのではないかと思います。何と言っても価格.comの掲示板なので。
太陽光に対する考え方は人それぞれですので意見の別れるところかと思います。
私はいくら安くてもブランド物はドンキでは買いません。飛行機も格安航空には乗りません。そういった考えも十分に理解できるので何を持ってこの条件を提示すればブラックと言われるのかが理解出来ません。
今回の業者が良い業者なのかは私は知りませんのでそこは十分にご自身で検討して下さい。
書込番号:19968730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまひまさん
あれこれ知らないことばかり・・という状況では納得できた契約とはいえないでしょう。
ご主人がどう考えられているかは図れませんが、この掲示板に来られて知ったことを伝えて、
どうするべきかを話し合ってください。
クーリングオフが、今後も含めて太陽光パネル設置をしないということではなく、設置にあたって
どれくらいが適正で良い選択となるかを見つめなおす機会にして頂ければ良いのです。
(選び方次第でトントンからプラスに転じることも不可能ではないですし。もし検討結果がダメなら
それで諦めもつくわけです。訪販で来て、その人がたったの1時間かそこいら説明しただけで、
それがすべて正しいか判断できる人なんていませんよ。)
まず、設置にあたっては屋根の形と周囲状況が最初の検討課題です。
とりあえず北面無しで3.5KWとなっていますので、周辺状況が良ければ十分検討できる容量でしょう。
写真をアップしてもらえれば検証結果は得られるでしょう。(あ、付箋とか貼って、名前とかは伏せてくださいね。)
なお、こんな見積を出す業者なので、規定外で無理やり乗せている可能性もあります。
そういった点も含めて、屋根形状と配置図があればどんなものか大体わかりますから、
ここは時間をかけて確認しましょう。
繰り返しになりますが、一旦クーリングオフで解除することをお勧めします。
(それを考える時間はそうありません。)
では
書込番号:19969090
1点

>ゆうたまひまさん
旦那様にこの掲示板の過去ログをザッとでもいいので読んで頂き、それから旦那様の判断にお任せすることでいかがですか。
もしクーリングオフするなら一刻も早い対応をしないとあっという間に期間が過ぎてしまいます。
私なら訪問販売の価格は高すぎるので購入対象になりえませんが、あくまでも旦那様の価値観でご判断なされれば後悔しないお買い物ができるのではと思います。
せっかく太陽光発電をしたいと思い立った方に後悔してほしくないです。
書込番号:19969675
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!!
見積書をUP致します。
3059100万円は最初の金額で、契約した金額は分かりにくいですが右下の2700000万円です。
書込番号:19970206
1点

>ゆうたまひまさん
配置図拝見致しました。
結論から申し上げるとあまり効率のいい配置ではありませんね。ただし、東芝の設計ソフトで設計されておりますのでメーカーの基準は満たしております。
もし契約を保留に出来るのであればパナソニックHITやシャープのブラックソーラーも見積りされてみるとよろしいかと思います。
見積書を拝見致しますとパワフル保証が付帯されておりませんが加入されておくことをオススメ致します。
それとパワコン2台目の3直列3回路は非常に効率が悪くなります。
東芝にこだわりがなければ他メーカーでの検討もされた方がよろしいかと思います。
書込番号:19970374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまひまさん
自分は2枚目の写真で心配があります。
右側9枚の配置図がありますが、屋根寸2650mmで3段ものせて良いんでしたっけ?
ちょっと調べたらSPR-250NE-WHT-Jは縦795mmで、3段だと役2400mmになります。
軒と棟を合わせてで250mmしか取れてませんが大丈夫でしょうか。→識者のかたお願いします。
これだけ複雑だと、三菱とか京セラの方が向いているような気もします。
パナソニックは同じくらいのサイズですなので、配置条件はあまり変わらない。
(ハーフ有りますが、適用してもあまり寄与しないかな・・・。)
保留するくらいなら一旦解約されることをお勧めします。
期間過ぎたら違約金がっぽりとられても文句言えません。)
では
書込番号:19970740
1点

>ゆうたまひまさん
連投ですみません。
東芝の基準だと、軒200mm棟160mmですね。(古いか?)
そうなると寸法関係が破綻しています。保証書が出たとしても効力無しになるやもしれません。
(発行は工事担当者から出るようです。ただ、何かあったときの修理になったときは保証対象外の
扱いになっても文句言えない模様。・・・何のための保証か!となり得ます。)
やはり怪しい類と当方は判断します。
もし、一括見積だすのに抵抗があるのなら、京セラはメーカHPから見積依頼が
できるようですので、利用してみるのも手ではありますね。
・・・その後は販売店に移譲していく様ではありますが。
http://www.kyocera.co.jp/solar/pvh/support/estimate/index.html
>クランポンさん
>せっかく太陽光発電をしたいと思い立った方に後悔してほしくないです。
100%同意します。
書込番号:19970902
0点

>ゆうたまひまさん
写真見ました。私が想定していた屋根より条件が悪いですね。
3kWパワコン2台でパネルは3直列もありですか。
トータル10kW未満でパワコン2台はコストアップにつながりますし、3直列ですから発電量がシミュレーション以下になる可能性があります。 (5直列、できれば6直列が好ましい)
東西の小さい屋根はパネルが載るかどうか別業者にて再検証が必要です。メーカーへの写真撮影のやりかたでメーカー保証がおりるようごまかす業者がいます。複数業者にて現地で採寸してください。(業者間でも数十cmの採寸誤差が発生します)
GWソーラーなど別のメーカーのコンパクトパネルも検討したほうがいいですね。
書込番号:19971087
0点

>ゆうたまひまさん
ホント、懐かしい訪販の手法ですね。
適当に手書きの見積りといい・・・
複雑な屋根形状ですから皆様の言われるように三菱、京セラでしょうかね。
(でも、結構割高にはなります)
北側の光害は道路を挟んでるからという問題ではありません、例え10m離れても眩しければ訴訟の可能性はあります。
訪販会社は契約取ってナンボ、ですから「そんなの関係〜ねぇ〜!」で契約させます。
書込番号:19971512
0点

>ゆうたまひまさん
あれよあれよとスレつける状態ですみません。
前回はパネル配置についてコメントしましたが、配線についても問題あると考えます。
3直(丸から丸で繋がれている数です)と4直が混在しているので、パワコン2台で
構成されるのであれば、通常は各々分けて接続されると考えます。
(昇圧器という装置を使えば混在(後述)できますが、この提案レベルでそこまで考えては
いないでしょうね。)
さて、現在の構成を前提として検討しますが、今の系統図では以下の配分となっています。
北 4直x2 、3直x1
南 4直x2 、3直x1
西 3直x1
パワコンは3kW品ですので、回路数は基本的に3回路までとなります。
これを超えるとパワコンの過電流検知機構により出力を下げて電流を減らすか、
発電そのものを止めるかとになります。(多分前者だと思いますが・・。)
今の状態は全部で7回路ありますので2台では不足となります。1台を4kW品に交換するか
回路数を減らす必要があるでしょう。
(>しょういち720さんその後どうでしたか? 「聞いてくれるな・・・」でしたら聞きません。(笑) )
因みに、東芝のパネルの場合パワコン仕様から直列数は5直もしくは6直が妥当です。
4直でもパワコン容量目いっぱい使うのであればギリギリということになります。)
(過積載ならば、なおさらに直列数は最適化すべき)
☆上記、細々書きましたが、「設計上やってはいけない構成!」と当方は判断します。
強いて挙げれば、
北面11枚を6直と5直+昇圧でパワコン1台
南面11枚(おそらく乗りませんが)を6直と5直+昇圧、に西面3枚を昇圧して前記と
合わせてパワコン1台
という構成であれば成立します。(北面の効率は低いです。)
仮に、北面を排し、南面3段を2段にして構成した場合(全部で11枚、合計2.75kW)の場合は
南面8枚を4直x2に分け、西面3枚を昇圧してパワコン1台に接続するのが妥当でしょう。
↑恐らくこれが東芝での最適形になるのかと。
では
書込番号:19971707
1点

東芝の図面では4kwパワコンと3kwパワコンになってますよ。恐らく手書きの見積書の記載ミスですね。しかしかなりいい加減な業者のようですね。3直列3回路はシミュレーション通りの発電量が得られない可能性が大きいです。それを許可してる東芝もどうかと思いますがせめて配置は再検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:19972136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまひまさん
読み返してみると・・・。
>☆メーカーは東芝
>と指定されていたようです。
想像の域をでませんが、東芝の保証書発行審査が甘いことを利用しているフシがあるわけですね。
(「写真あれば太陽光の保証書を発行はするけど、トラブル発生時の現地調査で不具合があったら
設置業者でよろしく」 っていうのが東芝。・・・って遠くで聞いたような気がする。)
#そしてまた想像すると(妄想?)
#今回、設計ソフトの入力って誰がしたんだろ。設計ソフトがOKをだしたというなら、入力値が正しく
#ないって線もあるのかな。(ソフトは正確かどうかなんて知る由もなく。)→わかってやってたら確信犯。
では
書込番号:19972161
0点

>ゆうたまひまさん
おそらくクーリングオフされると思われますのであまり関係ない事ですが…
株式会社PGSホーム
ポチッと検索してみました
…すぐヒット
創業1983年
外壁塗装.太陽光パネル
従業員300名
資本金2億
本社…大阪
支店…14(東京から熊本まで)
超大手企業の連結子会社らしいです。
会社PRビデオは個人名までだしてやる気マンマン
でしたね(女性営業マンも複数登場)
旦那さんも信用しちゃったんではないでしょうか
書込番号:19972223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
ビデオは典型的な訪販会社の風景ですね。
いまだにあるんですね〜
書込番号:19972274
0点

>しょういち720さん
>ある坊主さん
>晴れhareさん
>太陽光マンさん
>gyongさん
>クランポンさん
>REDたんちゃんさん
>ガチャピンですさん
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました!!
返信が遅くなり申し訳ございません。
また、まとめての返信失礼致しますm(_ _)m
クーリングオフは水曜日に無事に終了しました!!
PGSホームからはしつこく連絡もなかったです。
ただ、旦那がやっぱり太陽光は付けたいようでインターネットで見積り依頼をしたので、また数社来るようです…。
もしかしたらまたご意見頂くかも知れませんが、その時は宜しくお願い致します。
ありがとうございました(^ ^)☆
書込番号:19987087
1点

ゆうたまひまさん
クーリングオフされたとのこと、よかったです。
一括見積りサイトは自宅に適した仕様と価格相場を手軽に知ることの出来る手段です。
もしゆうたまひまさん宅に太陽光は適してないとなると業者も着きません。
その辺は彼らも商売ですので、儲けのないところに時間を割けない。
であれば、こちらも同じですね。
高い、遅い、不親切な業者は相手にしなけりゃいいわけです。
こちらの利益(金銭的にも保証面でも)を最優先に考えてくれる業者を選んでくださいな!
楽しい太陽光LIFEを!
書込番号:19987118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も訪販きっかけでの一括見積でしたよ。
良い業者が見つかると良いてすね。
書込番号:19987359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/07 20:12:05 |
![]() ![]() |
11 | 2022/08/12 19:06:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/13 9:06:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/26 17:38:02 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/10 16:33:38 |
![]() ![]() |
36 | 2019/10/05 7:40:44 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/11 16:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/30 13:19:26 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/26 11:42:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/28 21:01:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)