


アマチュア無線用の八木アンテナのカテゴリーが無いので、此方の板で質問させて下さい。
倒産したマルドルの430MHz帯用5エレ八木アンテナのSWRを調整する為に、433.0MHzで送信してデジタルSWR計で測定したところ「5」を表示し、警報ブザーが成りました。
ガンママッチング方式で、スライドバーを動かす事で周波数を上下させる事が出来ますが、どの位置に持って行っても警報が成ります。
他のアンテナは問題無いので、SWR計は壊れてません。
そもそも、こんな単純構造のマッチング部が壊れる事は有るのでしょうか?
書込番号:19971537
0点

>スライドバーを動かす事で周波数を上下させる事が出来ますが
周波数は動かせないと思います。
輻射器の長さですね。
給電部にリアクタンスが残っているとVSWRが落ちないことがあると思います。
給電点に直列にエアトリマ(キャパシタ)を入れてみるとかはどうですか。
書込番号:19972978
0点

今晩は。御返信、有り難う御座いました。
説明書には「使用する周波数(fo)のVSWRを測定し」、「foがずれている場合は、ショートバーを可変させます。」「ショートバーを外側方向にずらすとfoは高くなります。」と書いて有ります。
VSWR特性グラフを見ると435MHzで1.2に成っているので、内側方向にずらしましたが警報が鳴りました。
一応外側方向にもずらしましたが警報が鳴ります。結局ショートバーがどの位置でも鳴ってしまいます。
因みに給電部は白い合成樹脂で固められていて、テレビアンテナのようにプラスチックケースの蓋を開けると、中にコンデンサやコイルが有るわけではないので、電子部品の外付けは実用性に欠けます。(^^;
書込番号:19973386
0点

HF-FOX75
これでしょうか、
利得(GAIN):12.15dBi(430MHz)
5素子でこんな利得あり得ないですね。。
ショートバーの接触とか、
周波数を変えながらVSWRを測定してどうですか。
といっても直しようもないだろうなあ。
ラジエターだけ自分で作り直す、アマチュアだし昔はみな自作していました。
書込番号:19973414
0点

今晩は。其れです。二十数年前に秋葉原で買い、使ってませんでした。(^^;
数値偽装でしょうか?(^^)
まぁ、そのう…もう良いです。第一電波工業の15エレ八木を買います。
書込番号:19973421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「地デジアンテナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/10 15:49:04 |
![]() ![]() |
11 | 2024/08/10 8:47:29 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/18 22:08:42 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/01 16:19:21 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/13 11:17:20 |
![]() ![]() |
1 | 2023/07/09 18:56:09 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/14 12:05:55 |
![]() ![]() |
11 | 2023/06/19 8:53:44 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/08 21:59:00 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/27 23:57:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)