『三菱 太陽光発電 8.25kw見積りについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

『三菱 太陽光発電 8.25kw見積りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱 太陽光発電 8.25kw見積りについて

2016/06/21 23:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

屋内型パワコン2台、接続箱2台、パナソニックのAiSEGセットがあります。配線瓦を使い配線はすべて屋内配線です。(屋根の葺き替え工事後に設置予定です)
この金額が適正なのか複雑すぎて分からなくなり、皆様の意見をお聞きしたいです。

書込番号:19975783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/21 23:51(1年以上前)

>トマト煮込みハンバーグさん


見積は一社のみですか?
瓦の葺き替えは良いとして、妥当かどうかについては複数社の見積もりをとられた
方が良いと思います。(地域性や配線瓦施工による変動もありますし。)

工事手間がかかりそうなので、金額についてどうこう申しませんが、比較は
された方が納得できる方向と思います。
(すくなくとも「やっぱり聞いて置けばよかった・・・」という後悔はしないでしょう。)

では


書込番号:19975853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/06/22 00:51(1年以上前)

>晴れhareさん

A社 パナ 6.2kW 2249000円(税込)
P250αplus x25枚
B社 パナ 6.125kW 2040000(税込)
P245αPlus x25枚
C社 三菱 5.875kW 2000000(税込)
PV-MA2450M x20枚
PV-MA1950MW x5枚
D社 Qセルズ 5.4kW 1500000(税込)
Q.PLUS-G4.1 270 x20枚

すべて屋外パワコン、屋外配線です。最初の投稿の会社は多面設置(影の影響の無い半面設置)で、 他の四社は、 "もう一面は、影の影響でお勧めできない"と言われました。

書込番号:19975982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/22 01:07(1年以上前)

>トマト煮込みハンバーグさん
屋根の葺き替え後に設置されるとの事ですが、葺き替え工事をされる業者で太陽光も施工という選択肢はお考えでは無いのでしょうか?
別々の業者で施工された場合に万が一、雨漏れ等が発生した場合に責任が不明瞭になる懸念がありますね。

もう一点、影にならない面に設置とありますが一年を通して影にならないかどうかをよく検討されたほうがよろしいかと思います。今の時期に影にならなくとも冬季は影になるケースもありますので。

書込番号:19976003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/22 06:37(1年以上前)

>トマト煮込みハンバーグさん

 寄棟屋根の多面設置と思いますが、パネル配置案を見せてもらえますか?
 見積だけでは判断できかねますので。

書込番号:19976190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/22 11:34(1年以上前)

>太陽光マンさん

夏は17時から、冬で16時以降、影がさしこんできます。

葺き替え業者は、親族の建設会社社長の下請けの屋根屋です。社長も現場に立ち会うと言っています。
AからDの会社は”屋内配線?屋内パワコン?手がかかるだけで意味ないですよ。既築ですとメーカー各社、基本屋外設置ですよ、屋外用パワコン、システムですから。不具合もありませんし。”と言っています。
最初の会社の方は、会社の方針で、”20年、30年と長く使用するために配線瓦、屋内配線にこだわり風雨、直射日光、寒暖差、ほこり、塵などのリスク回避ため、手間をかけている。”というところが気にいっています。
施工の心配はあまりしていません。

書込番号:19976703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/22 12:10(1年以上前)

我が家も三菱の寄棟タイプで見積りしたら30万円/kWを少しオーバーしていました。

ですので極端に高いと言う事もありませんが、安くは無いかと思います。

3.3と4.4kWのパワコンで良いのか疑問ですが・・・寄棟、影があるの良いのかもしれません。

書込番号:19976778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/22 13:28(1年以上前)

>トマト煮込みハンバーグさん

個人的には屋外配線、屋内パワコンをお勧めではあります。
やっぱり見えない方が良い! というのであれば読み飛ばして頂いてもと思います。

#一般的にはこのパターンだと思うのですが・・・

理由は以下です。

まず、屋根面から屋根裏経由で屋内配線となると、確かに見栄えはいいですが、
以下が心配です。

・屋根面からの取り込みで屋根材(瓦)とは異なる部品を使いますので、その部分の耐久性が不安です。
 良い瓦なら30年? 引き込み部材はさて何年?と感じます。
 (取り込み部分をパネル裏とかにしてしまうと尚更に状態を確認しずらいという側面があります。)
・一般的には分電盤は1階のどこかにあると思います。そのため屋根裏から2階を通って1階まで
 おろしてくるのはかなり大変な作業です。(基本は太いPF間(チューブ)を通すはず)
 むき出しはあり得ません。)

そして、屋外であれば上記の懸念はありません。また、ケーブルが交換を要したときも比較的簡単に
交換できます。
(でも見栄えは良いんでしょうね。雨どいわきを通すとかして自然な感じに仕上がればまあ良いの
ですが。)
#当方は最初壁面のど真ん中を下す設計書もらったので、雨どいわきにずらしてもらいました。

次にパワコンについてですが、屋外パワコンは屋内に置くスペースがないとか、音が出るのが
嫌とか、そのものを見せたくないといった理由で選ばれてるのではないかと思います。
通常、屋内の方が傷みは少ないと私は思います。
(暑ければエアコンつけるし、湿気の変動も屋外より有利。対策されてるとはいえ、
 周囲環境が良いほうが持ちは良いだろうと思っています。)

因みに、屋外パワコンであっても、宅内に分電盤があればそちらにケーブルを引き込むことに
変わりはありません。AC200Vを引き込むか、DC200〜300Vを引き込むかの
違いだけです。
#屋外に分電盤があったり、電柱側(一次側)につなぐケースは除きます。


さて、見積もり取られている全パターンが、個人的にはお勧めできなくなってしまった。
(ん〜困った。(^^;) )


>AからDの会社は”屋内配線?屋内パワコン?手がかかるだけで意味ないですよ。
>既築ですとメーカー各社、基本屋外設置ですよ、屋外用パワコン、システムですから。
>不具合もありませんし。”と言っています。

うちは既築ですが、屋内パワコンです。意外とは思っていません。

>最初の会社の方は、会社の方針で、”20年、30年と長く使用するために配線瓦、
>屋内配線にこだわり風雨、直射日光、寒暖差、ほこり、塵などのリスク回避ため、
>手間をかけている。”というところが気にいっています。

配線は外であっても正しく配管されていればダメになるものではありません。
パワコンは屋内で、については同意です。(私は屋内派)

時間があるなら、もう少し検討してみませんか?

書込番号:19976933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/22 14:23(1年以上前)

確かに2階から1階への宅内配線は外壁沿いでも困難ですよね・・・

そこまで考えて無かったです。

したとしても屋根裏のみに止めるのが良いでしょうかね?
(寄棟で配線が見えるのでこの方法を私も考えていましたが結局普通の外配線です)

書込番号:19977026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/22 15:49(1年以上前)

>gyongさん

帰宅したら設置予定図アップします。

書込番号:19977161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/22 22:03(1年以上前)

左は二階屋根全面、右は一階リビング東側半面設置です。二階部分が、リビングの屋根に影を落とします。

写真見ずらくてすいません。

書込番号:19978012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/22 22:06(1年以上前)

屋根は切妻で真南です。

書込番号:19978021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/22 23:53(1年以上前)

>トマト煮込みハンバーグさん

こんばんわ。図面見ました。
工事についてどうこう言うのやめます! 希望優先ですから。

さてこの屋根だと、2階部分だけに搭載したくなる業者さんの気持ちが良くわかります。
(2階部分だけで考えた場合、構成は一般的と思いますよ。影を気にしなくて良いですし。)

また、2階部分だけで満足できるのであれば、パワコン1台範囲でいい感じの容量(6kW前後)も
得られるますし、1面なのでコストパフォーマンス的にも良い方向です。
#ただ、それでもこの価格帯になってしまうのか・・・という所が正直なところです。

目いっぱいのせたいし、見栄えもかなり大事! というのであれば、そかはコストかけて解決するしか
ないので、ご希望で決められれば良いです。
交渉する余地はありそうですが、それはスレ主さん次第ですので。

では

書込番号:19978337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/06/23 00:12(1年以上前)

トマト煮込みハンバーグさん

初めまして、こんばんわ!
私も晴れhareさんのご意見に賛成です。

影になる部分にあえて載せて中途半端な8kwと言うのは解せません。

ならスマートにパワコン1台で賄える最大容量(6kw前半かな?)で構成された方が、南一面のパフオーマンスが発揮できると思います。

南一面 4寸であれば、Panasonicや長州産業で提供するHITをお薦めします。

6kw×30万円=180万円(税込み)がガイドラインです。

※※※※    ※※※※    ※※※※   ※※※※
トマト煮込みハンバーグ、美味しそうなお名前ですね
明日の夕飯はこれにしよう!
(余計なお世話ですね、ごめんなさい!)


書込番号:19978382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/23 05:03(1年以上前)

>トマト煮込みハンバーグさん

 パネル配置図を見ました。金属屋根立平葺という長期保証でネックになる条件はありますが、切妻4寸南向きは良い条件です。
 三菱だけでなく、他メーカーの比較検討をお勧めします。

 REDたんちゃんさんのコメント通り、パワコン1台で収まる構成が望ましいです。パワコン2台だと電圧上昇抑制が起きやすく、思った通り発電しない場合があります。
 

書込番号:19978572

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)