


色々コンデジ見てみたんですが大体マクロ機能ってワイド側で効く?のが多いみたいなんですけど。
テレ側、例えば換算で75mm〜120mm位のレンジでせめて20〜30cm位まで寄れるコンデジってありますか?
できれば安いほうがいいんですけど…
書込番号:19986068
1点

中古になりますが、RICOH CXシリーズは如何?
書込番号:19986121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
手元にあるソニーのDSC-HX60Vで簡単にやってみました。
カメラ表記22mm(換算88mmくらい)で15cmの距離、同じくカメラ表記31mm(124mmくらい)で30cmの距離で撮れました。
距離はレンズ先端からではなく、だいたい液晶面からですが、カメラを固定してないので、「だいたい」として捉えて頂ければと思います。
書込番号:19986159
1点

CASIOのZR-100で試してみましたけど、 76mmで7cm、124mmで30cmでした。(レンズ前端からの距離)
CASIOのカメラですと、全ての機種ではありませんが、ワイド端ではなく、
標準域前後(ZR100では42mm)で最短になる機種も多いですね。
ズーム操作で最短撮影距離が表示されるので分かりやすかったりしますし。
ただ、テレ側で寄れても、レンズの理論分解能はF値(数字が小さい方が良い)に
比例しますが、テレ側は通常ワイド側より2段程度暗くなりますから、
マクロで要求される分解能の点では、ワイドから標準域で寄れるのが理に適っているのですけどね。
どうしてもテレ寄りで寄りたいなら、なるべくズーム倍率の高いカメラを選ぶと
目的の焦点距離でレンズのF値が明るく(数値が小さく)なり、より高い分解能が得やすくなります。
書込番号:19986502
1点

>sakkinoさん
最短距離でボケ重視でしょうか?
小物や花撮るなら今でも最高です。
レンズ一体型でレフ機、カテゴリーは一眼に分類ですが、ほとんどネオ一眼感覚。
古くて、デカくて、重いですが、重厚で金属の塊。
プラなエントリー一眼など寄せ付けない高級感。
レンズは2/3型CCD F2.0〜F2.4 換算35~140mm特殊低分散EDレンズ、全面マルチコート
ズーム全域最短20cmのマクロ可能。
インナーズーム方式。
今じゃまず作れない非常に明るいテレレンズ性能です。
ヤフオクなら5000円~7000円で見つかると思います。
後継機のE-20もよろしいかと。
古い機種ですが感動間違いナシ♪
書込番号:19986823
1点

>ゆいのじょうさん
>りょうマーチさん
>M.Sakuraiさん
>パプポルエさん
皆様ご回答いただきありがとうございます。
目的を書いてなかったですねすいませんでした。
室内で三脚に固定して物撮りに使います。
広角だとパースがついて歪んてしまうのが嫌なんです。
ボケとかは求めてないのでレンズの明るさは求めてません。
トリミングもしたくないので寄りたいっていうのがありました。
中古では考えていないので、ご提案いただいたのですと、ソニーのDSC-HX60Vと
CASIOのEXILIM EX-ZR100(合ってる?)でしょうか。
わざわざ試していただいてありがとうございます。
なるべく安価にすましたいので、CASIOのEXILIM EX-ZR100だと今Amazonで12800円で
出てるのでこれに決めたいと思います。
書込番号:19989181
0点

CASIO EXILIM EX-ZR100 で合っています。
しかし既に5年前のカメラなので、新品はあるのかな?。
と、今、Amazonを見てみましたけど、中古は8000円からありますが、
新品は28800円からとなっていました。
私自身は使った事はありませんが、メーカーの仕様表からZR100と同じレンズと思われ、
同程度のマクロ能力と思われる、より新しい機種で、ここのサイトで価格表示のある
ZR1000又はZR1300の方が、入手しやすいと思います。
書込番号:19989455
0点

ちょっと訂正。
価格表示のあるのは、ZR1100とZR1300ですね。
ZR1100のページの「メーカー仕様表」をクリックすると、ZR1000のページに飛ぶので、
間違えてしまいました。
書込番号:19989459
0点

>M.Sakuraiさん
何度もご丁寧にありがとうございます。
ですが…やはりタッチAFができないみたいなのでカシオのを買うのはやめました。
色々お調べいただいたのに申し訳ありません。
書込番号:19989541
0点

タッチパネル付きだと、こんな感じですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_so=p1
安い方から見ていくと、オリンパスのSH-1/2/3がワイド側10cm〜テレ側40cmなので、
ワイド端だけ10cmであとは40cmという仕様でない限り、要求を満たしてくれる可能性はありますね。
SH-3と価格的に近いけど、コンデジではなくミラーレスになってしまいますが、
NIKON1 J4の標準パワーズームレンズキット http://kakaku.com/item/J0000012389/
は、換算80mmでレンズ前13cm程度まで寄れるので、ちょっと厚くなることを
許容できるならお勧めです。
私が持っているのは、後継機のJ5 http://kakaku.com/item/J0000012389/ の
方ですけど、レンズはJ4と同じなので、マクロの性能は同じです。
書込番号:19989668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/03/02 23:23:19 |
![]() ![]() |
2 | 2021/03/02 20:43:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/02 18:27:09 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/02 9:40:02 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/02 9:54:12 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/02 20:08:08 |
![]() ![]() |
2 | 2021/03/02 4:06:20 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/01 16:34:36 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/01 21:07:21 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/01 18:21:31 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





