


個人的に非常に楽しみにしていたFenderのイヤホンを試聴する機会がありましたので少し感想など書かせていただきます。
環境はibasso dx80 音源はハイレゾ、非ハイレゾ混合の色々なジャンルです。
・DXA1
エントリーモデル。この機種のみ筐体の形が大幅に違う。ぶっちゃけそこまで印象に残る音ではないが、Fenderロゴが入っている、耳掛け式、装着感良好とこの価格帯を検討している人には是非候補に入れていただきたい。
・FXA2
青色が好きなのでそれだけでそのうち買ってしまうかもしれない。低音は全機種で一番でるがそれ以外の帯域の曇りが気になるレベル。もう少しだけクリアに鳴ってほしい。音の自然さは一番。
・FXA5
唯一のBAのみで構成された機種。一番じゃじゃ馬。とにかく音が近く荒々しいのでロックなどには一番合うかも。なんとなくgradoのイヤホンを彷彿とさせる。個人的に音だけで選ぶならこの機種か。
・FXA6&7
ハイブリッド型の上位機2機種。簡単に言えばFXA2の高音が良く出る音作り。じゃあ良いじゃないかと思われるかもしれないが、低音と高音の音の質感が違いすぎて不自然に感じてしまう。なんとなくハイブリッド型が出だした頃の機種を聴いているような気分になった。7は最上位らしくそれなりの解像度や音場は備えているが、実売価格を考えると割高感がある。6は正直なところ選ぶ理由が赤色が好きぐらいしか思いつかない。
以上、簡単なインプレッションとさせていただきます。
fenderのイヤホンであるという先入観かも知れませんが、歪んだエレキギターの音は非常に気持ち良い音がなります。この傾向は全機種共通でした。
しかし、それ以外の音が少し不自然というかガサガサした感じで価格を考えるともう少し頑張ってほしかったかなと思います。
ただ、fenderというブランドから出ているということを考えると前述のように歪んだエレキギターメインの楽曲(ハードロックなど)を主に聴かれる方の評価はまた変わってくると思います。(色々なジャンルで試聴は行っていますが、私が普段メインで聴いているのはエレクトロニカですので評価するポイントがずれていることも大いに考えられます)
最後に装着感や遮音性は私の耳では非常に良好でしたが、カスタムに近い形ですので人によっては全くフィットしないことも考えられます。実物は宣伝写真より綺麗でしたので、是非とも実機にて試聴をしていただければと思います。
それでは長文、駄文失礼致しました。
書込番号:20000223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





