


簡易水冷を止め、再び空冷クーラーに変えて静音化を図ろうとしています。
しかしXigmatekのこのケースファンが最後に残った騒音源として頑張っています(笑)
静圧までは記載されてませんでしたが、排気(出口)FANとしてなら具合良いでしょうとラジエータ用に買ってたFANです。
日中や夜には感じないでも早朝時には控えめながらしっかり聞こえてきます。
このFANはMaxで1500rpmですがマザーで50%にしても1100rpmで回っています。
ファンコンに繋ぎ変えて最低にしても同じです。
もはや回転数の低い他のFANを買わなければかなと思ってたこの頃です。
そんなとき抵抗器入りFANケーブルを見つけ、最後の期待をかけての注文でした。
FANの起動電圧が気になりますが物は試しです。 本日届きます、うまくいけばいいけどなぁ。
このuxcellってどうも香港にあるパーツ供給会社のようです。
品数はかなり豊富でありHP見るだけで楽しめます^^
地方なので行ったことは無いけど秋葉原の昔ながらのパーツショップのような感じ?
そういえば中学生の頃に通った地元の電器店2階のパーツショップを思い出しました。
各種スイッチや表示ランプ、プリント基板にコンデンサー類等‥ もう目の色輝かせてお宝類に見入ってました。
書込番号:20001055
6点

記載に一部誇張あり(笑)
×地元の電器店2階のパーツショップを
○地元の電器店2階のパーツコーナーを
書込番号:20001086
5点

回転数を下げて冷却不足にならなきゃいいけど。
大丈夫なのかな?
あずたろうさんのことだからその辺りのことは計算づくかな。
書込番号:20001279
4点

こんにちワン! お2方
あずさん 火事にご注意(笑)
ファンも値上がりしてますよね。あなた
私め水冷環境(H80i)と静音ケースファンで
超静かな環境でありますよ。
ガンバあなた∠(^_^)
>モンキーさん
GTX1080や1070にトラブル発生らしいよ。
あなたGetしばらく見合わせた方が良いようです。
書込番号:20001712
5点

>ピンクモンキーさん
こんにちはです。 ただいま付け終りまして写真や動画を用意しました^^
700RPMまで絞れましたので、 また負荷テストでも温度チェックしたいと思います。
書込番号:20001716
4点

あららオリさんも、こんにちはー。
へぇ、( ゚Д゚) ラジのサンイッチFANをそこまで絞ってたんですね。 それはホントほぼ無音でしょうね。
グラボも今どきな仕様で無回転でよろしいですね^^
書込番号:20001722
4点

最初は分岐ケーブル使って、マザーのSYSFANコネクターへ挿しました。 直接単独接続には延長が必要なので。
起動し、まったく回ってなかったので(笑)、BIOSから50%設定を徐々に上げていく感じです。
すると80%まで上げてようやく使えるかなって感じでした。 やっぱり起動時の電圧不足です。
(それでも850RPM〜900RPM)
けどそれぞれの抵抗器を触ると「あちちぃ」です。 これは冗談やないけどオリさんの言う火事がやばいです^^; (ヒシチューブが溶ける)
次にマザー接続を止め、ファンコンへ分岐じゃなくそれぞれに繋ぎ変えしました。
この結果、良い状況になってきました。
ファンコンAUTOで700〜800RPM、起動時からきれいに回ってます^^
書込番号:20001747
3点

え〜と
オリさんはサムスンのEVOとPROとEVOを、交互に組んで使っている事は分かった。
難聴やモスキート音が聞こえない老化現象と、騒音計で数値化された無音は別物な('A`)ワカッテイルトハオモウケド
注文していた動画編集用機に使うSSDが、太平洋を越えて来週届く予定だから、オラわくわくすんぞ('A`)トイイツツコッソリトオリマスネ
書込番号:20001755
4点

>ガリ狩り君さん
お! 私も数日前にオクで256GBだけどあまり使用してないSSDをGetしたばかりでした。
ドキュメントフォルダーや動画編集関係のフォルダー等々をHDDから移動して快適に使えてます^^
今は少なくなってきた ほぼ新品MLCを6,500円で、良い買い物ができました。
書込番号:20001778
4点

>あ、抵抗の温度も大丈夫でした。 生温いくらいでした。
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
>難聴やモスキート音が聞こえない老化現象と
だれが老化じゃ〜 ぴちぴちしとるわ(`_´)
それにまた贅沢品をGetしたようね〜あなた
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:20001790
4点

http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
まぁこれをどうぞ。わたしゃ12KHzまでしか確認できませんが(笑)
思わずスピーカーからイヤホンに差し替えましたが一緒でした^^;
4,5年前でしたか、どこぞの病院で検査した時は15KHzくらいまでは聴こえてたけどなぁ。 あぁ老化。。
書込番号:20001851
4点

な〜る (ーー゛) う〜ん
ちょっとショックかな(笑)
書込番号:20001921
4点

ーあずたろうさんー
SMARTで分からない初期不良の部分が無かったら、オークションの新古品も悪くないでしょうね。
-オリエントブルーさん-
> ぴちぴちしとるわ(`_´)
あれ?
オリさんの事を【老人】と言ったつもり無いし('A`)オレモスキートオントコウシュウハシッカリキコエルケドネ
今度のSSDは贅沢品と言うよりも安心をお金で買っただけですし、使い回し効く普通のデーターセンター向けSSDですから、ベンチなどは平凡なものですよ。
データーセンター向け用のツールでコマンド入力して、ファームウェアのアップデートに関しては、ツールボックス経由よりも時期早くインストールできるくらいですから・・・
容量は残念ながら1.2TB(実利用可能な容量は1TBくらい)しかないですけどね。
自作回帰考えていますが、俺の構想で組むPCの金額は、カステラ(諭吉さん100人分)レベルの金額で組む人には到底及びませんし、上を見ると限りないですがまだ可愛い金額('A`)オレノコウソウデソウテイシテイルソウガクハ66マンエン
自作回帰の構想には、ファンコンも序に買って水冷+空冷を含めていますよ。
書込番号:20001941
4点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコン向けケーブル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/05/30 10:51:34 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/07 0:00:34 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/20 15:04:05 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/24 18:57:17 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/11 23:07:53 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/25 6:08:31 |
![]() ![]() |
4 | 2018/03/28 20:55:39 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/13 0:42:29 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/27 2:09:19 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/24 20:49:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)