『NEC Versa Pro: 昨日からフリーズが多発』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NEC Versa Pro: 昨日からフリーズが多発』 のクチコミ掲示板

RSS


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC Versa Pro: 昨日からフリーズが多発

2016/07/05 06:10(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:359件

NEC VersaPro 10 inch (2015)を、タッチパッドのみで(マウスやタッチパネルは使わないで)使用しています。

昨日からフリーズが多発しています。

発生するタイミングは、MS Wordとグーグルの両方を使っている時が多いようです。

フリーズの時、タッチパッドもタッチパネルもキーボードも制御不能の時と、タッチパッドは制御不能だがキーボードとタッチパネルは制御可能な時がありました。

しかし、いずれも、Shift/Ctrl/Escも、Ctrl/Alt/Deleteも効きませんでした。

これまでとろ、仕方ないので、完全シャットダウン(電源ボタンと音量upボタンを同時に長押し)することによって対処しています。

以上のような状況ですが、アドバイスをお願いできたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20012205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2016/07/05 06:25(1年以上前)

おそらくハードディスクが壊れかけているのではないでしょうか。
仮にそうであれば、強制シャットダウンをすると仕方がありませんが、余計に状態が悪くなります。
私であれば、HDDかSSDを購入してクローンか再インストールを行います。

他に考えられる原因は電源の不良やメモリの不良等です。メモリの場合はメモリテストを行うことで発見できます。

書込番号:20012224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/07/05 06:52(1年以上前)

メモリ不足ということはないですか?
タスクマネージャーとかリソースモニターでメモリの空き状況を確認してください。
空きがほとんどない場合、フリーズが頻発することがあります。
メモリ不足なら、メモリを多く使うような使い方を止めるかと思います。

メモリやストレージの故障の可能性もあります。
タブレットの場合自分でメモリやHDDの増設・交換ができませんので、修理に出すのが妥当かもしれません。

書込番号:20012264

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/07/05 07:08(1年以上前)

常駐ソフトがリソースを占有しているのだの思います。

試しに、フリーソフト SmartCloseで常駐ソフト、常駐サービスを停止して、様子をみてください。

もし、SmartCloseで改善するなら、不要なソフトをスタートアップから除去してください。

書込番号:20012288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/07/05 08:21(1年以上前)

自分のVersapro VK90ASKEN(4万円)は、特に異常ありません。リフレッシュPCだし、外れてを買ってしまったのでしょう。

書込番号:20012413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/07/05 10:00(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
>かおり16さん

レスどうもありがとうございます。

追加情報及び質問:

1)フリーズ多発というのは、少し誇張気味だったかもしれません。正確には、昨日から今日にかけて四度ありました。
このPCは現時点で購入後3か月ほどで、これまでほとんど問題がありませんでした(フリーズも全くなし)。なので、「多発」と表現してしまいました。ゼロから4なら激増とは言い得るでしょうけども。

2)物理的破損が生じそうなこと(落としたり、ぶつけたり、濡らしたり・・・)は、昨日もないし、それまでも一度もありませんでした。可能性がないとは言い切れませんが、順位は低いように思います。

3)常駐ソフトを増やしたり、いつもより負荷の高い使い方をしたりはしていませんでした。

4)メモリ不足とは、タスクマネジャーでいうと、何%くらいですか(現時点では54%で安定しています)。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:20012579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/07/05 11:46(1年以上前)

>4)メモリ不足とは、タスクマネジャーでいうと、何%くらいですか(現時点では54%で安定しています)。

90%前後以上くらいでしょうか。
50%くらいであればメモリ不足でのフリーズではないですね。
家で使っていたWin7 メモリ2GBのノートPCがWindowsUpdateの影響でメモリ不足になり、フリーズが多発することがありました。
Win8や8.1でも起きるということでしたが、3か月前に購入したのならWin10で関係ないですね。
Win10もアップデートがちゃんとされていないと、メモリの無駄遣いが発生するので要注意ですけど。


1)2)について
メモリもストレージ(eMMC)も物理的に落としたりとか関係なく、突然壊れることはあります。
全部ではなく部分的に破損することがあります。
その部分が使われると不具合でフリーズということになる可能性はあるでしょう。

他にもフリーズ回数が増える前に何かソフトをインストールしたり、USBなどでデバイスを追加したりということはないですか?
WindowsUpdateがあったりもしませんか?
これらのことで心当たりがある場合、ソフトをアンインストールしたり、デバイスを取り外したり、回復ポイントで少し前に戻してみたりすることで改善される場合があるかもしれません。

書込番号:20012755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/07/05 14:51(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

>Win10もアップデートがちゃんとされていないと、メモリの無駄遣いが発生するので要注意ですけど。

こちらも日常的に行っています。

>メモリもストレージ(eMMC)も物理的に落としたりとか関係なく、突然壊れることはあります。
>全部ではなく部分的に破損することがあります。
>その部分が使われると不具合でフリーズということになる可能性はあるでしょう。

>他にもフリーズ回数が増える前に何かソフトをインストールしたり、USBなどでデバイスを追加したりということはないですか?
>WindowsUpdateがあったりもしませんか?
>これらのことで心当たりがある場合、ソフトをアンインストールしたり、デバイスを取り外したり、回復ポイントで少し前に戻してみたりすることで改善される場合があるかもしれません。

どれも心当たりありません。

しかし、喜ばしいことに、今朝早くフリーズが一度あってからは、再発していません。ひょっとするとMSかグーグルかNECが修正を行ったのかも?

いずれにせよ、物理的故障でないことを希望しつつ、少し様子を見ようと思います。

どうもありがとうございます。

書込番号:20013115

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/05 18:28(1年以上前)

あけぼの5439さん、こんばんは。

3ヶ月ほど落ち着いていたようですね。

フリーズでなくて、バックグラウンドの処理であっぷあっぷしてただけでは?

タスクマネージャーが起動出来る状態のときは、CPU、タスク数、HDDの使用率などに着眼する方が良いかと。

強制OFFはeMMCにダメージを与えます。
ご注意ください。

書込番号:20013512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/07/05 20:57(1年以上前)

>強制OFFはeMMCにダメージを与えます。

ファイルシステムにはソフト的なダメージは起きえるでしょうが、
eMMCにどのようなダメージを与えるのですか?

書込番号:20013944

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/05 21:30(1年以上前)

eMMCに限らず、Flashメモリ一般と思って頂いて、

https://www.tjsys.co.jp/embedded/nand/feature.htm

こちらの電源断をご参照ください。

書込番号:20014076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/07/06 06:15(1年以上前)

>jm1omhさん
>ドルニックさん

レスどうもありがとうございます。

>フリーズでなくて、バックグラウンドの処理であっぷあっぷしてただけでは?
>タスクマネージャーが起動出来る状態のときは、CPU、タスク数、HDDの使用率などに着眼する方が良いかと。
>強制OFFはeMMCにダメージを与えます。
>ご注意ください。

次のようにテストしてみることにしました。その後に質問を挙げます。

テストゆえに、普段の使い方よりは多めの負荷をかけます。(普段は、ワードファイルを多くて二つ、グーグルを5つくらい)

テスト設定は以下です:Wordファイル二つ(一つはDrive One(30頁), もう一つはデスクトップ保存のもの(300頁))、グーグルの窓を10個、エクスプローラを開けています。

そこで、タスクマネジャーを開きますと以下のようになっています:

まず、アプリは四つ:MSワード、グーグル、エスクプローラ、タスクマネジャー、
バックグラウンドプロセスは59と表示されています。

次に、CPUは3〜15の間を上下、
メモリは70くらいで安定、
ディクスとネットワークはともに0%。

以下、質問です。

1)これだと多すぎるでしょうか?

2)「バックグラウンド処理でアップアップ」の場合は、どのようにわかりますか。タスクマネジャーではどの項目がどのように数値になるはずですか。

2)タスクマネジャーが起動できない状態で、単なる「バックグラウンドの処理であっぷあっぷ」の状態かもしれないとすると、どれほど(何分、何時間)待つべきでしょうか。

最後に、ご報告。昨日の朝以後フリーズは発生していません。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:20014960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2016/07/06 06:20(1年以上前)

>papic0さん

レスどうもありがとうございます。

タスクマネジャーによると、スタートアップは五項目挙げられていますが、いずれも無効になっています(私がずっと以前にそう設定したと記憶しています)。

ここに表示されている以外のものもあり得るのでしょうか。

書込番号:20014964

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/07 07:32(1年以上前)

アプリを多く開けば確かにメモリ消費は増えますが、マクロが無限ループしてるとかJavaScriptが目一杯動いていなければCPUの使用率はそう跳ね上がるものではありません。

Windows10になってからは、裏で勝手にWindowsUpdateの適用などやってますし、システムと圧縮メモリといった余計?なプロセスもあります。

現象はフリーズではなく、システムのスローダウンですので、解消には発生時の状況とCPUやメモリ、HDDの空き状況も絡みますので
数分で済むか数時間掛かるかは一概には言えないでしょうか。

電源オフで強制停止しても、処理が中断と検出されればリトライとなって繰り返し発生、処理が完了することで何もなかったようになる、
といった状況でしょうか。

あまりごちゃごちゃ入れていないWindows10の環境で、パフォーマンスタブ-CPUを選んだ際に表示されるタスク数で100を越えると
いろいろやってるとみえます。もちろん、タスク数が多いということだけでCPU、メモリ、HDDの使用率が高くはりつく訳でもありませんが、
モニタの観点になります。

その際、システムの稼働時間が下にでていますが、半月も連続稼働中であれば、再起動もしてみてください。

書込番号:20017658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/07/08 06:25(1年以上前)

>jm1omhさん

丁寧でテクニカルなご回答、感謝です。
今後は、「稼働時間」もよく見るようにしたいです。

質問:

システムのスローダウン時に、タスクマネジャーを緊急で立ち上げる方法とかはないでしょうか。例えば、完全シャットダウン(強制終了)が可能だということは、同様に何か可能な気はするのですが。

タスクマネジャーを立ち上げるキーボード上のショートカット・キーは知っているのですが、それらとは別に。

様子がわからないと下手をしたら何時間(たとえ一時間でも!)も待つなんて、私の多くの普通の状況を考えると、不可能だろうと思うのです。タスクマネジャーを立ち上げることができれば、様子がわかるし、タスクを順番に終了させることで安全に着地させることもできる。ソフトのデザインとしてはそんなふうになっているはずな気がします(私は全くの素人なので間違っている可能性は大ですが)。

以上、よろしくお願いいたします。

(追伸:ありがたいことに、その後、フリーズもシステム・スローダウンも発生していません)

書込番号:20020101

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/07/08 07:32(1年以上前)

あけぼの5439さん

〉システムのスローダウン時に、タスクマネジャーを緊急で立ち上げる方法とかはないでしょうか。

「システムのスローダウン」という、事象をイベントとして捉えることは、できないのではないかと思います。手動でタスクマネージャーを起動してください。

明示的にスタートアップから起動されたソフトウェアだけでなく、普段はユーザが意識しない多数のサービスが起動しています。

SmartCloseをお勧めしたのは、それらの大半を停止して、様子を見るためです。

書込番号:20020183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/07/09 06:53(1年以上前)

>papic0さん ありがとうございます。今度試してみたいと思います。

書込番号:20022582

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/11 06:50(1年以上前)

リソースメータ タスクトレイで検索すると、タスクトレイでCPU、メモリの使用率を表示してくれるソフトが見つかりますので、
試されてはいかがでしょうか?

例えば、
http://taskbarmeters.codeplex.com

書込番号:20028503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/07/11 09:44(1年以上前)

>jm1omhさん

ありがとうございます。今度試してみます。(これまでのところ、フリーズまたはシステムのスローダウンは再発していません)

ところで今朝、別の問題が発生しましたので、これまら新しいスレッドを立ち上げます。よろしかったらそちらでもお願いいたします。

書込番号:20028726

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング