『NEC Versa Pro: 今朝、名称不明の問題現象発生』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NEC Versa Pro: 今朝、名称不明の問題現象発生』 のクチコミ掲示板

RSS


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:359件

NEC VersaPro 10 inch (2015)を、ノートパソコンとして、タッチパッドのみで(マウスやタッチパネルは使わないで)使用しています。

今朝、ある問題が生じましたので、識者のご意見を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

事象:

今朝クロームを用いてネットを閲覧していたら外出時刻になったので、展開した状態(五窓くらい)のままでパネルを閉じ、一時間ほど移動した。それから再び作業を続けようとすると、通常ならロック画面(正確には、その前の画面)が出てくるべきのところスクリーンは暗いままだった。F1キーやFnキーのLEDランプが点灯しているのでシャットダウン状態ではないようだった。キーボードもタッチパッドも効かなかった(従って、タスクマネジャーを立ち上げることはできない)。パネルは暖かい。電源ボタンを押してみたが(長押し含む)、動きなしだった(完全シャットダウンの試みはしなかった)。10分後(その間席を外していた)、前述のLEDランプが消えていた。電源ボタンを押すと、起動した(即ち、シャットダウンされた状態だったようだ)。その後は、正常にログイン画面に至り、ログインできた。

Updateを調べたが、その間に、更新はなかったようだ(その1時間後に更新があった)。

質問:今回は完全シャットダウンすることなく起動できたので、結果オーライですが、今後こういうことが起きないようにしたい。また、起きしまっても、何がどうなっているのか不明なままただ待つだけでなく、事態をより正確に把握し、効果的なアクションを自律的にとれるようになりたいと存じます。どのようにすればよいでしょうか。

この問題をより細かく分解すると、次のようになるのかと思います:
1)これは何という現象か、
2)この現象の原因は何で、どのようにして生起するのか、
3)事態を事前および事後に把握するにはどうすればよいか、
4)能動的にこれから復旧するためには、何をすればよいのか、

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:20028789

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/07/11 16:47(1年以上前)

真剣に質問しているのだろうか?

>2)この現象の原因は何で、どのようにして生起するのか、
全部の部品をチェックしながら再現でも出来ない限り、判断不可

>3)事態を事前および事後に把握するにはどうすればよいか、
原因が不明なので把握できるはずもない。

>4)能動的にこれから復旧するためには、何をすればよいのか、
あきらめる心を持つ。

書込番号:20029456

ナイスクチコミ!8


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/11 19:03(1年以上前)

パネルが温かいということだと、スリープにはならず、画面が消えている状態だったのでしょうか。

WindowsUpdateのログは完了またはNGですので裏で動いていた可能性が高いですね。

Windows10になってからは、ダンマリでかしゃかしゃやることが多いので、あけぼの5439さんのような運用をするなら
強力なCPUで気にならないようにすることでしょうか。
リソースの使用権は、ユーザーは後回しですので。

書込番号:20029702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/07/12 06:21(1年以上前)

>jm1omhさん なるほど。。。では、スリープではなく休止にすればそういう事態は避けられますか。

(私が設定しているのは、電源につないでいない時のスリープはwifiはオフというというものだけです。従って、休止にすればwifiは動かなくなるはずですが、背後の動きはどうなるかよくわかりません。多分、やはり実行されるのでしょうか)

書込番号:20031068

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/13 07:35(1年以上前)

今回の現象から推定すると、本来のスリープ前に処理が走り、画面は消灯でもスリープにはなっていなかったのでしょうか。

このケースは、休止に設定してもそこにたどり着く前に同様な状態になると思われますので、解決にはならないと思います。

なお、裏で取込み済のファイルで処理でしょうから、Wi-FiのON、OFFは現象抑止には影響しないでしょう。

書込番号:20033685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/13 15:57(1年以上前)

原因は「そのタブレットではなく、Windows10のオペレーションシステム自体にあると思います。」それは、再起動しても元に戻りませんか?マウスコンピューター製品のタブレットPCで同じことが起きましたが「再起動すれば正常に戻りましたよ。」>あけぼの5439さん
フリーズとも取れないし・・・なんだろうな・・・

書込番号:20034667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/13 16:09(1年以上前)

コンピューターの世界常識ですが:プログラミングミステイクは良くあることなんですよ。しかし、プログラムが少しばかり欠陥があっても:全然使えないワケではないんですよ。他に「コルタナやナレーターを削除できない。」「アプリを1つアンインストールすると、他のアプリが勝手にフリーズする。」「アプリ1つに70%以上が連動しているモノがある。」など、Windows10ーOS=オペレーションシステムの問題が出ています。Windows10のどーしようもない弱点です。>あけぼの5439さん
>jm1omhさん
>Musa47さん

書込番号:20034682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2016/07/14 06:09(1年以上前)

>jm1omhさん
>ミリオタウサギさん

レスありがとうございます。

メーカーや製品の内部がわからないユーザーやリテーラーからすると、会社の方針として又は技術として申し立てても仕方ないものなのか、否、問い合わせてみたら比較的簡単に修正できるものなのか、よくわからないということですね。

そして、あるユーザーや流通業者はそれが使い方に関する問い合わせすや、クレームにさえ相当すると考える一方、別のユーザーや業者はその反対のように思う。

こういうのは問題が起こり議論が広がるたびに、はじめてわかる話で、しかしそれでもユーザーや業者はただひたすら意見を述べることしかできませんが(自らの個別的な状況を顧みながら、もしかすると一般化できるのかできないのか迷いながら)、それがメーカーのカスタマーサービスのちゃんとした責任者に届けば通常のフローによって処理される(解決される)可能性がでてきます。それでとりあえずいいのではないかと思っています。

書込番号:20036353

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング