NEC Versa Pro 10 inch(2015)を使用しています。
今朝はWin 10の定期のUpdateがありました。このUpdateは結構大規模(毎回のことですが)で、他の作業をしながらでしたが、ダウンロードにはかなり時間がかかりました。しかし、ダウンロードのために、別の作業(MS Word、Chromeなど)の能率が下がるようなことはありませんでした。
しかし、その後の、シャットダウン時の「準備」と「構成」について、疑問があり、それに関する提案があります。
今朝は、外出のために、普通はスリープモードですが、Updateダウンロードの後だったため「準備のためのシャットダウン」を選びました。すると、「準備」に10分以上、次いで「構成」に2−3分かかりました。困るのは、時間のかかる「準備」がどれだけ時間がかかるのか、今どの程度終了したのか示さないで、時間があまりかからない「構成」がパーセント表示でいまどれくらい終了したのかを示すという設定です。時間のかかる「準備」の方も(というよりは、そちらの方こそ)進捗状況がよくわかるように、パーセント(又はあと何分)というような表示をすべきと思いました。
以上、提案です。よろしくご査収、ご検討のほどお願いします。
書込番号:20033757
0点
あけぼの5439さん
そういう仕様ですね。
マイクロソフトのタブレットなど有るけど、持ち出す直前は使わないことにしてます。
もし、使用してそのような事態になった場合、やむなく別のタブレットで間に合わせるかも(x_x)
書込番号:20035477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HARE58さん
まず仕様なので仕方ない(却下!)ということに社内(MS内)ではなりやすいのかもしれませんが、ユーザー視点で非合理なところがないかを点検し、改善していってほしいと思っています(ISOなどの品質経営を行っていたら標準的な行動だと思います・・・そして名門MSがそれを実施していないわけがない、多分ずっと進んだ経営システムを発展させているのではとさえ想像されます)。
そういうことで十分に期待可能だと思っています(特定の下位部門が恣意的な理由で品質経営実践から撤退していなければ)。
書込番号:20036337
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/01 2:51:56 | |
| 5 | 2025/10/31 15:11:36 | |
| 0 | 2025/10/30 15:40:56 | |
| 0 | 2025/10/29 15:30:25 | |
| 3 | 2025/10/29 16:27:01 | |
| 3 | 2025/10/29 11:37:14 | |
| 2 | 2025/10/28 19:01:47 | |
| 0 | 2025/10/28 13:54:07 | |
| 0 | 2025/10/26 23:05:34 | |
| 0 | 2025/10/26 0:50:12 |







