


ゲーミングヘッドセットにとても興味あります。
ただ、「ゲーミング」ってことで特別何かいいことと言いますか、ゲーミングヘッドセットならではの
良さってどんなところだろう?って素朴な疑問があります。
思いつくところですとゲームしながらVCできるってところですが、他に何かこれだからこそって良
さはありますか?
何か他のヘッドセットと比べての違いや、もしゲーミングヘッドセットを買うとしらどんなところに注
意したらいいですとか、あるいは何かオススメのものがありましたらそちらも是非教えて下さい。
書込番号:20033796
1点

ゲーミングヘッドセットとしてまず特長的なのはバーチャルサラウンドもありますがリアルサラウンドのタイプが用意されている事ですね。DSPのディレイを使ったバーチャルサラウンドではなく、本当に左右のドライバーがフロントとリア用に4つ以上あるものです。最近の製品だとASUS STRIX 7.1(7.1ch 左右10ドライバー)のようなものがあります。
https://www.asus.com/jp/Headphones-Headsets/STRIX_71/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VMY069S/
次の特長として一般的に最低共振周波数fsがかなり低目に設定されている事です。例えばSENNHEISERのGAME ONEは同じSENNHEISERのHD598に似た音ですがうんと低い周波数の音も聞こえます。
http://www.senncom.jp/gaming/gameoneblack/
https://www.amazon.co.jp/dp/B013I59RCA/
こういったリアルサラウンドや低いfsによっていわゆる敵の足音が聞こえるという対戦ゲーム向きの環境が構築されます。
次にマイクです。あるレベル以上の製品になるとマイクが凝っています。割と安価なLogicool(海外名称Logitech)のバーチャルサラウンドであるG633とかでもノイズキャンセリングマイクが使われていて声以外のマイクが拾う周囲音を低減出来ます。マイクのノイズキャンセリングってピンと来ないかもしれませんが、複数のマイクに等しく入る音を周囲音とみなし、口元の音声は喋り声としてデジタル処理されるものです。
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g633-7-1-surround-sound-gaming-headset
https://www.amazon.co.jp/dp/B0158F7GV2/
それで取り敢えずゲーミングヘッドセットってどんなもんだか試してみたいならLogicoolのG430はお薦めですね。1万円を切る価格ですが普通の音楽を聞いてもベースの音階が聞き分け出来るようなfsの低さやノイズキャンセリングマイク、バーチャルサラウンドが楽しめます。
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g430-7-1-surround-sound-gaming-headset
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EI11DTY/
書込番号:20034981
1点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
なるほどですね。
FPSなんかだと敵の行動とかも音で判断できてしまったりするんですね。
あと、7.1chってことはBDの映画なんかを視聴するときにも良さそうですね。
マイクが会話の音声だけをうまく拾ってくれるというのも魅力です。
最初にご紹介いただいたASUSのがデザイン的に(赤がいいので)ズキュンときましたが(笑)
お試しだと3番めのロジのがお手頃そうですね。
ますます欲しくなってきました(*^^*)
書込番号:20037238
1点

ゲーミングヘッドセット(マイクがついてるってことで個人的にヘッドフォンと使い分けてセットとして書いてます)ではゼンハイザー一択で強くオススメしてる人です。
理由はマイクのブーム(棒ですね)の上げ下げでミュート出来るのが便利すぎて必須と感じてるからです。
咄嗟の時にマイクがオフに出来るのって大事ですから。
「ご飯できたよ〜」とか「風呂沸いた〜‼」なんて親や連れ合いからの声が混じると恥ずかしい思いをしなくてすみます。
一緒に戦場で防衛してる最中に相方の親父さんが部屋に来襲、突然な説教タイムで本名から年齢から駄々漏れに…なんてこともあったりなかったり(笑)
本人の名誉の為誰の話とは言いませんがね。
書込番号:20039310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
マイクを下げたらミュートになる機能があるんですか。
それはものすごくいいですねっ!
ゼンハイザーですね、調べてみます(*^^*)
書込番号:20039886
0点

こんにちわ、皆さん
横から失礼します。
たまたま、ヘッドセットを初めて購入しようとこのスレが目にとまりました。
HyperX Cloud Core KHX-HSCC-BK-FRと悩みましたがLogicoolのG430にしました。
PCにて既に使用中です。
結論は良かったと思います。
良い点
・いつも使っているヘッドフォンより低音が強めですがレスポンスが良く聞こえ、音質も及第点。
・7.1CHもそれなりに分離してちゃんと聞こえる。
・ケーブルはそれなりですが長くて使いやすい。
悪い点
・値段の割には安っぽい。
・デザインもイマイチ。
注意点
・キチンとステレオプラグを刺さないとRチャンネルから音出ません。
・ステレオプラグで繋ぐと音が小さい。
・USB接続すると音を大きくできた。
・最新のソフトウェアはWindows10でも問題ない。ファームもアップした。
・マイクはテストしていません。
長文となりましたがありがとうございました。
書込番号:20046168
1点

>SIFI2さん
書き込みいただきありがとうございます。
LogicoolのG430良さそうですね。
私もそれにしようかと思ったのですがどうしても赤いのが良くて^^;
それと変わったのが好きなのでこれにしようか検討しているところです。
TeckNet 7.1chサラウンド ヘッドセット ヘッドバンド 高音質 重低音 振動ゲーミングヘッドセット オーバーイヤーヘッドフォン マイク付き PCゲーム専用 USB接続
https://www.amazon.co.jp/dp/B015HZEDE6/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=20AGDVTJKPU4H&coliid=I20QIVJ04HDK3H&psc=1
安いですし壊れちゃったら高いのに変えればいっかな?なんて(*^^*)
書込番号:20046858
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





