


PC何でも掲示板
【OS】
手持ち Windows7orアップデートで10
【CPU】
Core i3 6100 BOX
【マザボ】
ASUSTeK Intel H110搭載 マザーボード LGA1151対応 H110M-A 【uATX】
【メモリー】
Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリー 4GB x2 ( 2133MT/s / PC4-17000 / CL15 / 288pin / SR x8 Unbuffered DIMM ) 永久保証 CT2K4G4DFS8213
【HDD】
東芝 DT01ACA100 1TB SATA 6Gbps対応3.5型内蔵ハードディスク
【SSD】
Transcend SSD 128GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証
【グラフィックボード】 なし
【電源ユニット】
Corsair CX450M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS626 CP-9020101-JP
○使用目的
・oracleとVB.Netを用いた簡単なプログラム(勉強)
・将来的に一眼レフの画像処理をするかもしれない
・ネットサーフィン
ゲームなどもする予定はありません
○質問
・アマゾンで購入予定なので、今現在アマゾンにあるパーツをカートに入れながら上記を記入しました。
皆さまは一から組む際にどのようにして購入するのでしょうか?
各ショップで最安値を購入していく?お薦めのショップで一括購入?
・使用目的としては十分の性能だと思うのですが、値段を落としたいとしたらどのパーツを交換するでしょうか?
・このパーツは止めとけ、この組み合わせは動かないよなどありましたら教えて頂けると助かります。
以上よろしくお願いします。
書込番号:20035920
0点

>>各ショップで最安値を購入していく?お薦めのショップで一括購入?
1つのお店で全部が揃わない事もあるので、
ケースと電源はA店舗
CPUとマザーとメモリはB店舗
HDDとSSDはC店舗
のような感じで注文する事が多いです。
書込番号:20035932
2点

はっきり言いまして・・・・・自作する意味がないと思います。
CPUはそこそこ程度、SSDも最低限の容量、VGAも内蔵で十分?
静音化とか省スペースとかのもくろみも見えませんし、かといって使用用途は別にパワーが必要な事もない。
メーカ製ノートでもCorei3あたり積んでいれば十分ですし、自作する「意味」がないです。
本来自作は、用途に応じてカスタマイズが出来ることであり、むしろ割高になりがちです。
ギガバイトのBrixsあたりで十分・・・
>http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1009512.html
書込番号:20035951
4点

0から組むのもいいのですが、互換性の問題が出るとかえって高くつく可能性があります。
下記あたりを購入したほうがいいかもしれません。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/#lm-ih413bn-sh2
RAW現像については、5000万画素近くになるとi7+GTX960クラスが欲しくなります。
書込番号:20036074
0点

>たーにーたーにーさん
現在お使いのパソコン及びディスプレイは、具体的に、どのような内容だろうか。
それの何が不満で、今回新たにパソコンを作ろうとしているのだろうか。
>kokonoe_hさん
以前、自分がソフマップでマザーボードとCPUを購入した際、マザーボードの不良により、CPUも損壊した。
ソフマップで検証してもらったところ、ソフマップの検証用CPUも損壊した。
そこで、マザーボードとCPUの両方を交換してもらえた。
各パーツをバラバラの店で購入すると、このような場合、交換してもらえないパーツが発生する恐れがある。
>秋津洲さん
自分も、自作する価値がないように思われる。
ただ、秋津洲さんが購入候補の一例として挙げた小型PC「GB-BACE3000-FT」については、将来的に一眼レフの画像処理をする場合、処理に時間がかかる恐れがある。
>ありりん00615さん
>RAW現像については、5000万画素近くになるとi7+GTX960クラスが欲しくなります。
RAW現像に用いるソフト次第。
例えば、ニコンのCapture NX-Dを使用するとしたら、Core i7に金をかけても、多コアが活きないので、Core i3でCPU周波数が高い物と比較して処理時間が大差ないということになる。
GPUに金をかけるのも、GPU支援機能があるソフトでないと意味がなく、GPU支援機能があるAdobeのソフトでも、効果は限定的。
書込番号:20036160
2点

>kokonoe_hさん
このショップに商品がないから似たような商品を買うって事はあまりされないんですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20036503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DHMOさん
>ありりん00615さん
>秋津洲さん
自作にしようと思ったのは、
以前作ったパソコンのOSを持っており、BTOや自作キットのような商品に希望のものがなかったためです。
以前のパソコンは水没でモニタを含め何も残っておりません。
BTOではOS付属か高スペックで価格が高いものしか見つけることができませんでした( ̄▽ ̄;)
このような理由で自作にするのが1番希望に叶うかなと思っております。
もし、OS所持、低スペックでかまわないなら皆様ならどうしますか?
紹介して頂いたGIGABYTEのパソコンはファンレスということで遠慮したいと思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:20036517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://pc-seven.jp/bto/4971.html
https://pc-seven.jp/bto/3320.html
これなど如何です? 元はOS無し、各パーツもかなりの種類からカスタマイズで選べます。
特に2番目のほうはCPUの選択範囲も広くて自由度に長けてます。
書込番号:20036557
1点

>たーにーたーにーさん
ディスプレイを含めた総予算は、何円なのだろうか。
水没したパソコンのケースは、使えるのだろうか。
書込番号:20036747
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
見てみます!
書込番号:20036781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonは、所詮本屋です。サポートに期待できるところは無いので、避けた方がよろしいかと。
TSUKUMO等、秋葉原に実店舗のあるショップをお薦めしておきます。
あと。BTOで構わないのでは?というのは、私も同意見ですが。
>TSUKUMO AeroSlim RS3J-B81/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2016/RS3J-B81T
この辺をカスタマイズすれば十分かと思います。
自作だからといって、別に安くなるわけでは無いので。組み立てに失敗するリスクを考えれば、BTOが無難かと思います。
書込番号:20036785
2点

>DHMOさん
モニタ含め総額6万以内が理想です!
ちょっと欲張っても7万以内ですね( ̄▽ ̄;)
ケースも既に処分してしまってます(T ^ T)
臭かったので( ̄▽ ̄;)
書込番号:20036786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その機種はOSを引くと47800円です。ただ、バンドルOSの料金は5000円ほどなので気にするほどでもありません。
安いものがいいなら下記の方がいいでしょう。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581875&0=dmai=a526755d990ec5
SSDを別途購入しても、6万以内には収まります。
書込番号:20037088
1点

こんにちは。
予算内で求める性能のものが手に入ればいいだけなのならば、既製のものやBTOで済ませてし
まっていいでしょう。
せっかくだから自分で作ってみたいという興味があれば、自作でも(変な失敗をしなければ)高く
付くわけではないのでトライしてみても楽しいと思います。
ある程度構成が固まって仕切りなおしということでしたら、もう一つのスレは閉じてしまいましょう。
書込番号:20037221
1点

>sakikinoさん
>ありりん00615さん
いろいろとありがとうございます!
BTOでいいんですがこれにしよう!!
ってのがないんですよね(;´Д`)
こっちのスレ閉じてしまいますね!
ほんとにいろいろとありがとうございます!
書込番号:20037934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TSUKUMO AeroSlim RS3J-B81/T
TSUKUMOが絶対ダメというわけじゃないが「H110M-PROVH」
は止めといた方が良い。
キーボード、マウスが動かなくなったり、することがある。
BIOSはTSUKUMOの仕様になっている。
FastBootとかもまともに動かなかった。
TSUKUMOの他機種だけれど、いまの「H110M-PROVH」は知らない。
MSIの製品はどうかわからないが、欲しくない。
H110だったら、TSUKUMOでもASUSはOKだった。
詳しくは自分のレビューをご覧ください。
書込番号:20041143
0点

TSUKUMOがキーボードのドライバーのインストールを独自なことをしているから動かない…とか言っていた人でしたっけ?
具体的にどういう独自なことなのか説明無しで前回はうやむやになったようですが。結局何をTSUKUMOはインストールしていたのでしょうか?
>BIOSはTSUKUMOの仕様になっている。
具体的に? そんなコストのかかることをする意味は?
書込番号:20042137
2点

TSUKUMO AeroSlim RS3J-B81/T
TSUKUMO AeroSlim RM7J-C64T
他でもTSUKUMO、「H110M-PROVH」の機種をお勧めしていましたね。
TSUKUMO AeroSlim RM7J-C64Tはキーボードエラーが発生したまま売られていました。
高速スタートアップをOFFにしてドライバーをインストールし直せば大丈夫でしたが
高速スタートアップをONにするとエラーが発生してキーボードが操作できなくなることがあります。
TSUKUMOでは対応する気はないですね。
TSUKUMO AeroSlim RS3J-B81/Tは分かりませんが同じマザーなので不具合が発生する可能性が高いです。
なお、市販のMSI H110M-PROVHは不具合が発生しているか知りません。
反論するなら自分で確認してからにしてください。
書込番号:20043648
0点

それが真実だとして、TSUKUMOに責任があると言いたいのなら、ご自分でスレッドを立てて、現象/原因の究明/TSUKUMOとのやりとりなど、経緯説明されてはいかがですか?
その場々々で文句だけ書き逃げしていくストーカーみたいな事をされても、いちいち面倒です。
書込番号:20044763
2点

H110M-PROVHについては、日本・海外で同じ問題が出ている人はいません。高速スタートアップで問題が出る場合、使用しているUSBデバイスのどれかがWindows 8/10と互換性がないと考えるのが普通でしょう。
BIOSが九十九仕様だったとのことですが、MSI BIOSに書き換えることはできなかったのでしょうか?
書込番号:20044978
0点

>ありりん00615さん
>USBデバイスのどれかがWindows 8/10と互換性がないと
USBデバイスはキーボード、マウス以外は接続していません。
>MSI BIOSに書き換えることはできなかったのでしょうか
書き換えることはできるかもしれないが、問題が解決できるかわかりません
>H110M-PROVHについては、日本・海外で同じ問題が出ている人はいません
TSUKUMOの場合はBIOSがMSIのものと違うようでそのままでは書き換えられません。
無理にはやってみていないだけです。
H110M-PROVHをお使いでしたか?
各USBポートの差し替え、ドライバーの再インストールは何回か試しており、エラーを消すことはできますが
高速スタートアップを入れるとキーボードエラー、マウスエラーが発生し、状況により操作できなくなります。
サポートの状況からTSUKUMOは状況を把握していると思います。
書込番号:20045518
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)