


例によって有料版のみかもしれませんが、
3DMARKにTimeSpyが実装されました。
ファイヤーストームより一段重いですね。
今回はグラフィックスコアとフィジカルではなくCPUスコアになったようです。
歴代の3Dmarkで出てきたアイテムが色々出てきます。
ちょっと懐かしいかも
(GTX1000シリーズだと速いんだろうなぁ〜(^^;
書込番号:20040110
3点

バグフィックス版を数日前にダウンロードしたばかりなんだが、インストールまだだったんすよ。
どうしてくれる、ってどうにもせんけどさ。
書込番号:20040122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クールシルバーさん、ども
ぜひぜひ、自慢のGTX1080(?)かGTX980Tiのスコア見せてほしいです。(笑)
書込番号:20040128
3点

ちらっ(・|
こんばんワン お2方
落としてみよ。情報サンクス!
書込番号:20040133
2点

落としてきました。
単一ファイルで落としたかったんだけれど、なんかダウンロードのサイズがまたバカでかくなってるんで今回は4亀さんから。
バグフィックスとかあったら、またまたすんげーサイズを落とさなきゃならんのかいな?
ダウンロード終わったしとりあえずやってみよう・・・・・・デモなんかスキップ・・・・・・ん?追加で金払わないとデモのスキップもできないのか・・・・・・まあいいや、払っておこう・・・・・・で、こんな感じ。
書込番号:20040379
1点

今混んでて落とせません。
ま〜お2方の数値拝見して おおよそ検討はつきましたが。
書込番号:20040475
0点

クールシルバーさん、どうもです。
有償版でもデモOFFに出来ないような…
設定も何も弄れないし、まだ完全じゃないのかも?
GTX980TiでGTX970の6割増しぐらいですね。
GTX1080は?(笑)
書込番号:20040490
1点

有償版でも追加で今だと5ドルくらいとりやがるようですよ、デモのキャンセルとかできるようにするには。
>GTX1080は?(笑)
ん、なにをいっているのかしら(オリエントブルーさん風味で)
書込番号:20040541
2点

Steam 版で割引中で490円・・・
完全版が980円なので高いか安いか微妙・・・
ここで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19999171/#tab
GTX1080回しているの見てますよ・・・(笑)
書込番号:20040627
1点

(▼皿▼) なんだって〜見てなかったな〜それ!
書込番号:20040652
1点

ドスパラさんが登録していてくれてるのを見逃しとったので、今レビューを書いてきました。
そこにTime Spyのスコアも乗っけましたわい。
いまさらながらSkylakeって割と速いんだね。
CPU Testでクロックが低くても勝ってるし。
書込番号:20040872
2点

クールシルバーさん、レビュー&スコアありがとうございます。
グラフィックスコア余裕でGTX970の2倍以上(^^;・・・やっぱり速いですね〜
書込番号:20040899
1点

拝見 拝見 何の文句もございません。
宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
書込番号:20040909
0点



お2方も 宜しゅうございました(^_^)
書込番号:20042098
0点


こんにちわ
私も試してみました♪
本家からUP版購入で5.39ドルでした
スコア時構成は5960X+MSI GTX 980TI LIGHTNINGデフォルトです。
書込番号:20042210
1点


みなさん、おはようございます。
いずれも羨ましいハイスペック&高スコアですね。
このベンチマークがまた物欲を刺激するソフトになりそうですね。(笑)
うちのさらにプアーなセカンドマシンのスコアもアップしてみます。(^^;
書込番号:20044190
1点


都市対抗野球の応援から帰ってきたら、報告があったのでやってみました。
GTX980Tiだと伸びないですね。
これかた時間が取れなくて届いたままになっているGTX1080 SCと取り替えてやってみます。
書込番号:20048936
1点

待ってましたよ〜 チャンピオン
ぜひとも拝見したい。宜しく∠(^_^)
書込番号:20048955
0点



おは〜!
恐ろしや!何枚買ったのだろうかチャンピオン
今やあなたの部屋はクーラー全開と思うが(笑)
書込番号:20049633
0点

EVGA SLI Bridge HBが届いたので、Pro SLI Bridge V2と取り替えて廻してみました。
SLIブリッジ HB:11312
SLIブリッジ V2:11236
誤差程度の向上でした。
書込番号:20051190
1点

こんにちは。
i7 920(AUTO + FSBのみ150MHzに) + HD7970(925/5500)CFX環境Crimson 16.7.2で計測済みなので遅くなりましたが貼ります。
ところで次の名称は何乗りになるのでしょう。↑
おめでとうございます。↑↑
書込番号:20052307
1点

>ura03さん
異次元のスコアですね、
1万越えとか新世代のベンチマークが既に子供扱い?!(^_^;
>イ・ジュンさん
ラデのCFはイマイチ伸びないのですかね?
世代を考えれば立派ですね。
納車待ちの車はまだ秘密です。(^_^)
一応今流行りのダウンサイジングと言うことで、
経済的な軽自動車です。
こっちは少し乗ったらレビュー書く予定ではいますが、
ハンドルネームは取りあえず変える予定は有りませんよ^^;
(オリさんみたいにボディーカラーにしておいた方が良かったかなと一瞬思いましたが…)
書込番号:20052588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
CFで一応2倍近くまでGraphicsScoreは上がってますから効率が非常に高いベンチマークに思っていました。
28nmでの最初のハイエンドですが重過ぎるため他がネックになり難いようにも思いますが。
昨晩メインPCの2700K + GTX780環境もWin10にアップさせて走らせてみたのでまた貼りにきます。
分かりました赤のワークスMT乗りですね。↑ (勝手に暴走すみません。)
書込番号:20054698
1点

こんばんは。 2700K(AUTO Offset -0.05V) + N780GTX LIGHTNINGです。368.81WHQL
FireStrikeでは軽く300Wを超える環境ですが、TimeSpyは予想外の低めの消費電力となりました。
1300MHzにOCするつもりで+180MHzとメモリも+220MHzでVcoreは適当に+60mVさせても走らせているのでその結果も合わせて。
書込番号:20056106
1点



こんばんは。
2600K(AUTO) + GTX980 Classfield KINGPINです。
1500/8000にOCするつもりで1MHz足りなかった結果も貼ります。
消費電力がやはり低めに感じましたので、Afterburnerで監視してみますと、97%に下がったりPowerが低いことも確認できました。
カスタムでasync-offの方が逆に上がったりで、あまりうまくKeplerやMaxwellコアを回せてないようですね。
※CPU Score計測時の最大消費電力について補足
Win10にアップデートしたてで走らせたせいか分かりませんが、CPU Score計測時の消費電力が高めだったようです。
本日また試してみますと141Wから上にならなかったので、おそらくi7 920や2700K環境もCPUの消費電力は通常ではなさそうです。
書込番号:20069455
0点

こんばんは、i7 920(AUTO + FSBのみ150MHzに) + MATRIX-290Xです。 (290X CFX環境 Crimson 16.7.2)
更にクロックを1050/5400から1000/5000の290Xのリファレンスクロックにしたもの。
更に290X CFも。 (i7 920は定格、PLL=AUTO1.80→1.75V、 MEM=AUTO1.65V→1.5V、センカンダリの290Xのみ-40mVと低電圧化)
※ CFでCPUクロックを定格に戻して低電圧化させた理由。 GT1中に電源のリミット安全装置が働き電源が落ちたからです。↓
1000WのAQITS AP-1000GLX80+BL 80PLUS BRONZE電源ですが仕様上12Vは875Wまでです。
MATRIX-290Xの電圧調整は、Win10対応の最新ASUS GPU Tweakでは下げる方向の調整が出来なくなって改悪していました。
余談ついでに定格低電圧時のアイドル時の消費電力は153Wです。
2nd HDDと光学ドライブがスリープ時は146Wまで下がりますが3DMark起動でアクティブになります。
高すぎと思いましたが4Gamerのi7 920レビューでファン等のない最小環境でも160W台あるようですので悪くはないようです。
あと急に画面にゴミが発生して故障の疑いがあった290-DC2OCは基板かVRAMに問題があるようで引退となりました、、、。
元々これの動作確認で別のマザーボードP6Tに290-DC2をマスターにしてCFしていたのですが、画面にゴミが発生して終了です。
書込番号:20076650
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





