


プリメインアンプ > ESOTERIC > インテグレーテッドアンプ I-03
皆さん こんばんは。
アンプの更新を考えているのですが、現在のシステムはこんな感じです。
アンプ DENSEN B-110
CDP ラックスマン D-06
DAC B.M.C PureDAC
スピーカー モニターオーディオ Gold GX100
現在のアンプの不満点ですが、
1.XLR入力がないこと。
2.RCA入力のピッチが狭いため、プラグが大きいケーブルだと使えない。
3.電源コード差込み部と主電源のスイッチが近すぎるため、オヤイデとかフルテックようなインレットプラグだと刺せないため、AETの電源ケーブルしか使用できない。
アンプの候補としては、SONY TA-A1ESとSPEC RSA-888を考えていますが、SONYはSN比の高さと解像度高さ、ヘッドフォンアンプと使える機能性、SPECは音場の広さ、SONYより音が前に出る印象がありますが、甲乙つけ難い感じです。
両方間を取れればと考えましたが、SONYのアンプにSPECのオーディオボードを使えばちょうど良い塩梅になるのでは考えています。
しかし、I-03のデモで数回使っただけの新品があり迷ってます。
モニオのPL300で試聴はしましたが、回りの環境がうるさいため、今一良く分からなかったのですが、やや淡白というかスッキリしすぎる気がします。
SONYの方がSN比の高さや透明感が高い印象が残りましたが、エソテリックは今までいろんな機種を試聴しましたので大体は分かっているので、なんとかなるかなと思っています。
ただ、問題があってラックの問題がありまして、高さと重量の問題で当初予定していた中段に置けず、1番下の段にしか置けず迷っています。
予算面や寸法面を考えるとSONYが良いのかと思いますが、グレード的に考えるとI-03かなと思ってます。
TA-A1ESは、価格以上に評価が高いアンプだと思いますが、I-03と比較するとどうなのかと考えている次第です。
漠然とした内容で申し訳ないのですが、教えて頂ければと思います。
書込番号:20046654
2点

おはようございます。
I-03ユーザーです。
2年前I-03購入時にTA-A1ES、RSA-888と比較しました。
やはり厳然たるグレードの差はあります。
TA-A1ESとの比較は、一聴してレベルの違いを感じるほどでした。
S/N、スピード、解像度、エネルギー、広がり等、ほぼ全てにおいて、I-03が上でした。
TA-A1ESもどちらかと言えば、寒色系ですが、I-03は言うなれば極寒系といえるでしょう。
RSA-888との比較は、低域の解像度、ダンピングは互角で、それ以外はI-03が上でした。
ご予算が幾らかは判りませんが、私なら断然I-03をお薦めのします。
圭二郎さんにアドバイスしちゃった(笑)
書込番号:20046782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

犬は柴犬さん こんにちは。
I-03を使ってる方がいないのかなと思っていましたが、犬は柴犬さんが使用しているとは思いませんでした。
情報助かります。
>やはり厳然たるグレードの差はあります。
>TA-A1ESとの比較は、一聴してレベルの違いを感じるほどでした。
>ご予算が幾らかは判りませんが、私なら断然I-03をお薦めのします。
やはりそうですか。
注文しようかなと思っていたのですが、寸法と重量面で躊躇してしまいました。
この所、アンプ探しで色々お店周りしたのですが、他のお客さんがいたり機材が繋がれていなかったりどうも上手くいかないですよね。
SONYやSPECとは、縁がないのかなと思っていたのですが、エソテリックの出物が出てきたのでこっちの方が縁があるのかなと思っている次第です。
希望的にもXLR入力が2つあるのは、好ましい限りです。
>ご予算が幾らかは判りませんが、私なら断然I-03をお薦めのします。
現金なら20万ぐらいでSPECは展示処分機がなんとか予算内ですが、I-03は分割ですね。
ちなみにエソテリックの新型アンプは、予算的にも無理ですがデザイン的に完全アウトですね(笑)
>圭二郎さんにアドバイスしちゃった(笑)
いえいえ。結構、なにも知らないで(笑)
書込番号:20047954
1点

犬は柴犬さん こんにちは。
色々、お世話になりました。
アンプを購入しました。I-03で決めました。
結局、購入自体を止めようかも考えたいましたが、I-03がいつまで経っても売れ残っている(笑)
まるで私に買われるために残っているような(爆)
まぁ。今月は私の誕生日だし販売金額がこんどなる私の年齢と一緒なので、誕生日祝いと運命的な物を感じて(都合よく考えて)、犬は柴犬さんのお墨付きも頂きましたので。
さて数回使っただけのデモ品ですが、傷ひとつない新品で状態はいいですが、製造年月日が2011年製でもうちょっとは新しいかと思ってましたが。
肝心な音ですが、低域の量感が増えた訳ではないですが、エネルギー感というか密度感が増した気がしますね。
それとGX100のリボンツィーターの高域がかなり出るようになったというか、耳に刺さるぐらいに出てきたのは驚きました。
全体的な感想は、なんかハイエンドぽい音しますね(笑)
まぁ。当たり前と言えば当たり前なんですが、SN比高さ、透明感等デンセンと比較すると、1枚も2枚も上手かなと思います。
今日初めて音出したばかりで感想はこんな感じですが、もっと無機質な音になるか心配でしたが杞憂に終わりました。
犬は柴犬さんに相談して助かりました。ありがとうございます。
書込番号:20114704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ESOTERIC > インテグレーテッドアンプ I-03」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/08/15 9:09:30 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/28 20:30:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





