『アンプ、スピーカー、ケーブル、作っちゃお part7』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ、スピーカー、ケーブル、作っちゃお part7』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

前回のスレの続きです。

インシュレーター、オーディオボード、スタンドネタとかもお待ちしております。

書込番号:20047386

ナイスクチコミ!3


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/18 12:03(1年以上前)

昨日、母ちゃんに4wayマルチ平面バッフルを聴かせると
「すごいいい音だ」っとおどろいていました。 

なによりも、小さいユニットが4つ並んでいるだけの板から、かなりのワイドレンジな音がでていることに驚いたようです。
すごい音量でメガデスを聴いてました。母ちゃんはメタル婆さんなのです。

でも、「シャンシャンって音をもう少し抑えた方がいいかもね」っと言われました。
確かに・・・シャンシャン鳴っています。

それで昨日、チャンデバで音量を絞ったのですが、これが全然シャンシャンがおさまらないです。
シャンシャンしたまま音が小さくなります。

それで昨日はどうしようもないなぁっと思って寝ましたが、
今朝、「自作のパッシブアッテネーターがあるじゃないか」っと思い、
チャンデバとパワーアンプの間にいれて音量をしぼるとみごとにシャンシャンがおさまりました。

朝からご機嫌で、「牛乳1リットル」を飲んで、カレーライスを1杯食べました。

3日間で何kg太ったかなぁ・・・。

書込番号:20047427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/18 12:48(1年以上前)

オイモチャン、サンキュー!

食べ過ぎやって(笑)
COUNTERPOINT DA-10UA DAC

whisperちゃんのおすすめのやつ、買っちゃいました(笑)

6万(泣)

書込番号:20047538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/18 13:05(1年以上前)

お芋ちゃん
スレ立てありがとう♪
充実した炭水化物祭りだったみたいだね♪

社長
又、いいの買ったね♪
感想聞かせてね

自作なんちゃって4320…
アコベやスネアが妙に強調されて面白いと言えば面白いけど…
換気扇のフィルターが余っていたので、詰めて簡易的に密閉式にしたら、全体的に大人しくなってしまったけどバランスのいい聴きやすい音になりました

sx-3以来30年ぶりの密閉式だぁ♪

書込番号:20047572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/18 13:41(1年以上前)

おぉ!

あのカウンターポイントですか!!
本当にいっちゃったのですね!!

古いDACは今はねらい目ですね。

私も、ハイレゾを視野に入れてないから、できれば古いDACが欲しかったんですけど、
1990年代の中古品はほぼ出てこないですね。
そのころ、DACはオーディオの中でも高級品でしたからなおさらですね。


音の感想楽しみにしています!

書込番号:20047656

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/18 14:51(1年以上前)

スプニー会長

密閉型にしたんですね( ̄▽ ̄)

低音も高音もなだらかな音なのでしょうか。

オールディーズとかすごいハマりそうな感じですね!



書込番号:20047797

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/18 18:56(1年以上前)

13cmを25リットルの箱に入れて4wayのLOWに使用して、
青8cmをMID-HIGHに使用したらすごくいいです。

この音はまさに去年聴いた「dynaudio Consequence Ultimate Edition」(約700万円)を彷彿とさせ・・・ることはないです。

でも、3日間くらいの間に、オーディオのレベルと血糖値が上がっている気がします。

書込番号:20048336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/18 19:23(1年以上前)

お芋ちゃん こんばんは!
りょうたこちゃんがメシネタって言うんで…

今日は海の日って事で、ムスメのリクエストが釣り!だったから行って来ましたが( ̄O ̄;)
暑い!暑い!
みんな日焼けして暑いから、夕飯は冷やし中華に冷しゃぶサラダです(^∇^)w

もし!私の偽モノが現れたら、メシネタをリクエストして下さいね(笑)

書込番号:20048402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/18 20:09(1年以上前)

往年ちゃん、休みもとれてるのね!よかった!

相変わらず美味しそう。オイモチャンは見たらあかんよ(笑)
また食欲が(笑)

確かに独りぼっちだと色々いじりたくなるなー(笑)

書込番号:20048514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/18 20:44(1年以上前)

>往年のプレーヤー2さん、こんばんは。

・美味しそう(^^)。

書込番号:20048612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/18 20:52(1年以上前)

りょうたこ師匠

ついに、手にしましたね、カウンターポイント!!
電源をいれてから、3日は我慢してね(ハート

お芋師匠

13センチPARCに25リットルはいいですねぇ
しかし、贅沢だ・・・・・・・・
ま、しかし、個人的には8青は8青だけで使って欲しかったりします・・・・・・・

スプーニーシロップさん
密閉には密閉の良さがあり、無理にバスレフで低域を伸ばすよりも、密閉でうまくチューンして、ナチュラルに減衰していく低域の気持ちよさもアリ!!だと思っています。

ワイドレンジ至上主義にはわからないお話しですよw

往年のプレーヤー2さん

相変わらず、飯ネタw
しかも、すんげーまめな・・・・・・・・・

冷やし中華は、最近「ごまだれ」だとか「トマトたれ」とか色々でてきましたが、やっぱり鶏ガラスープベースに醤油とお酢、これがベストに思えます。

お酢の量をすくなくてして、柑橘類を使う人もいますが、それなら、中国食材店で「赤酢」をつかうとか酢にこだわるほうがとかおもったりw

書込番号:20048640

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/18 21:00(1年以上前)

>往年のプレーヤー2さん
 
久しぶりのご飯の写真ですね!

いつみても美味しそうです!


>りょうたこさん

カミさんが戻ってきたので大丈夫です( ̄▽ ̄;)
夜は、一気にカロリー10分の1くらいになりましたので・・・。

これから1ヶ月かけて、3日間で増えた体重を落としたいと思います。








書込番号:20048665

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/18 21:52(1年以上前)

ウイスパーさん

25リットル箱は、13cm専用にしようかと考えています。
バッフル板も厚くして13cm専用でバスレフの設計をした方がいいんじゃないかって思ってきました。

8cmも今は入れる場所がなくて、MID-HIGHにおさまっていますが、
ちゃんとした箱に入れます(^^;

書込番号:20048818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/18 21:54(1年以上前)

お芋ちゃん

帽子取ると雰囲気変わるね…

書込番号:20048827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/18 22:38(1年以上前)

帽子をとると、急に老けましたでしょうか(笑

書込番号:20048974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/18 22:48(1年以上前)

変わり過ぎー

書込番号:20049004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/19 00:39(1年以上前)

お芋師匠

8青を入れる箱ですが、ここは一度基本に立ち返って、メーカー推奨箱をつくってみませんか?

http://parc-audio.com/shop/products/detail.php?product_id=129

2種類の箱がありますが、青ですから4.6ℓの方でどうでしょう?

書込番号:20049271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/19 17:06(1年以上前)

3日間の我慢ですかー。長いですね。(笑)

どうやら電源ボタンが背面しかないみたいなんで、ずっと電源入れっぱなしになりそうです(^-^;

初カウンターポイントなんで、わくわくです!

書込番号:20050357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/07/19 17:17(1年以上前)

みなさん〜こんちゃ(^∇^)!

梅雨も明け…毎日暑いですねぇ、、、

自作はやってませんが…
週末の試聴用に、大理石ボードを3枚ポチりましたw

試聴が終われば、プリ、パワー、CDの下に敷き混む予定です( ´ ▽ ` )ノ
自作ほど音に変化はありませんが、電線病の性か…同じ機材での僅かな違いを楽しんでます(笑)

書込番号:20050377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/19 18:29(1年以上前)

往年ちゃん、スピーカー作ればいーのに。

青パーク13センチってのがもうじき発売みたいやし。
懲り性だから凄いのできそう!

書込番号:20050495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/19 19:08(1年以上前)

りょうたこちゃん こんにちは(^ー^)ノ

ALTECの9861のウーファーは親分が仕入れたんで、無限大バッフル行こうか!w
って話しはしてますが(^^;;

なかなか仕事が忙しく、自作まで手が回りません(^◇^;)

書込番号:20050577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/19 19:24(1年以上前)

今度のステレオ誌の付録

フォスのユニットらしいです

聞いた話しですのでそれ以上の事は分からないです

詳しい人いましたら教えてください♪

書込番号:20050605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/19 21:00(1年以上前)

青13cm コイズミ無線に予約しちゃった〜。(^0^ )( ^0^)
代引き手数料入れて、6万2000円ちょっと・・・支払いどうしよう〜。

でも、「6万円で家のシステムが一段落すれば安いかも」っと思って予約しました。
JBLのシステムもそろそろ何とかしたいですし・・・。

青8cmの標準箱を試すのも楽しそうですね(^^


書込番号:20050834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/19 21:27(1年以上前)

スゲー。オイモチャン(笑)

書込番号:20050929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/19 21:29(1年以上前)

>oimo-chanさん、こんばんは。

アルニコ?モデル、ご購入おめでとうございます(^^)。

届くまでドキドキワクワクの日々ですね〜。

書込番号:20050940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/19 21:31(1年以上前)

25リットルの箱の出来が予想以上に良かったのでこれならイケるかと思いまして・・・(^^;



書込番号:20050944

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/19 21:39(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

衝動的に予約してしまいました(笑

「9月に生産仕上がり予定」って書いてありましたので、もしかしたら10月になるのかなあとか思っています。

すごい楽しみなんですが、期待が大きすぎるので、この期待を上回ることはあるのかなぁ・・・っと不安もあります。

レギュラーモデルでもいい音なので、本当にこの音を大幅に超えてくるのか心配です。

書込番号:20050962

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/19 22:07(1年以上前)

13cmフルレンジからホワイトノイズを流してスマホで周波数チェックしてみました。
スマホは80hz〜7khzまでならわりと正確だと思っています。全体の雰囲気は把握できそうです。

ノイズを鳴らすと、周波数特性が全然フラットじゃないです。
別にフラットは求めていないですが、気になったのは「3khz〜5khz」がすごい盛り上がっている点です。

これが全体的に音を賑やかにする原因だと思いました。
あと、200hzあたりもかなり下がっています。
ここがこんなに下がるのは部屋の影響かどうかわかりません。

あくまでも、私のシステムと部屋に限った話です。


この2点を補正するために、得意のfrieve Audio のイコライザーを使用して調整してみました。
私は7バンドイコライザーを使わせたら「町内一」だと思っています。
なので、7バンドイコライザーに多く使用されている周波数だけで調整しました。

60hz、-6dB
150Hz、+8dB
400Hz、−4dB
1khz、 +4dB
2.4kHz −6dB
6kHz ±0dB
12.5Khz +2dB

こんな感じで補正してみました。

うーん、自然な音に感じる。
イコライザー使わない音の方が人工的に感じます。
耳に優しい音なのにキレがある。音もキレイです。
青8cmのバランスに似ているような気もします。

全自動補正なんてしたらもっと細かく調整できるのでしょうけどしばらくはこれで良しとします。

ただ、youtube聴くときにイコライザーを通すことができないのが残念です。
youtubeで音楽鑑賞することが多いのに・・・。

書込番号:20051063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/20 00:47(1年以上前)

お芋師匠

PARCへの入れ込み方が半端じゃないですね!!

PARC推しをしている僕よりもあきらかに買ってるw
しかも、僕は、音を聞いてから判断すると、冷静のふりをしているのに・・・・・・予約しちゃったんですね!!

とにかく、ノーマルモデルの出来がいいですから、アルニコ化は良いにきまってるんですが・・・・・・・


YouTubeをイコライジングするには、ブラウザのプラグインを使えばできますよ。
chromeならAudio EQというプラグインがグーグルから提供されています。
https://chrome.google.com/webstore/detail/audio-eq/lfafdlnjaliaghpjdajmlcnnblkgcefh

つかってるサウンドデバイスにもよりますが、Windowsのサウンド機能にもイコライザがあるとおもいます。
スピーカーのプロパティの所に、イコライザってないですか?
(僕の環境だと、これは出てこない、SPDIF経由だと出てこないポイ)

https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/

http://www.fxsound.com/?

動作確認していませんが、こういうフリーソフトもあります。

書込番号:20051527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/20 01:41(1年以上前)

スプニー会長

今回のSTEREOの付録は、かなり気合いが入ってるみたいですね。
僕も実物を聞いていないのですが、たぶん、形状と素材からして、ペア4000円弱はフォスはかなり頑張ってるとのことで、2年前の付録のウーハーと互換性があるそうです・・・・・たぶん、置き換えろってことなんでしょうねw

コイズミ無線で、先月かな、先行お披露目があったらしいのですが、それを聞いた人曰く、今回は「低音」にこだわりがあるみたで、フォスらしい切れと、フォスらしからぬ低域だったとか・・・・・・・・・

http://eleshop.jp/shop/g/gG7J311/

共立さんは、早速、特性表も公開しちゃってるし、エンクロージャーキットも出してきてますね。

しかし、この特性で、ペア4000円はかなり頑張ってるような気がします・・・・・・・・・・・

そして、そうとは書いてないのですが、コイズミさんの
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=104097068
この箱は、このステレオの付録用なんじゃないの?
とか思っています。

書込番号:20051588

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/20 01:55(1年以上前)

やった!
youtubeもイコライザーで調整できるようになりました!!
ありがとうございます!
これでyoutubeも楽しく聴けることができます!!(T0T)


そして、ウイスパーさんにパークをすすめてもらって本当に感謝してます。
自分でも、パークにここまでハマると思いませんでした。(^^

最初にウイスパーさんに13cmを薦めてもらって、その後青8cmを買わなければ、
青13cmっという考えはなかったと思います。
そして、25リットルの箱が13cmにハマったというのもありますね( ̄▽ ̄)v

FOSTEXの付録もメチャメチャ気になります!!

書込番号:20051596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/20 02:23(1年以上前)

お芋師匠

良かったw

しかし、フォスの付録8センチは止めましょうw
お芋師匠には、青8PARCがあるじゃないですか!!

どうせ浮気するのなら、5センチのちびっ子ウッドを買って、コンデンサ抱かせてツイーターにしてみるとか・・・・・・・・・
1リットルぐらいの箱にいれて、ベットサイドオーディオにするとか・・・・・・・

いあ、それはいかんですね!!

浮気はいかんです、8PARC用に箱作りましょう!!

書込番号:20051614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/20 02:25(1年以上前)

いつものdacを移動させました。とりあえず棚板ぺらぺらの板の上にポン置きしてみたところ、まさかのぺらぺらな音が(*_*)

オデオは恐いと思いました。

おやすみなさい。

書込番号:20051617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/20 10:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
早速STEREO8月号ポチっとしてしまいました♪(笑)
いい音の予感がする(野生の勘?)のと、破格の安さを感じて、ひょっとしたら大量購入するかも。

情報ありがとうございます。

書込番号:20052120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:1041件

2016/07/20 15:08(1年以上前)

>そして、そうとは書いてないのですが、コイズミさんの
>http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=104097068
>この箱は、このステレオの付録用なんじゃないの?

違うよ。
話を戻ること2012年、恒例となった夏の付録ユニットは、Scanspeakの10cmだったわけだが、
あれの開口径が79mmと、通常の8cm(開口径73mm-75mm)より大きく10cm(開口径93mm-100mm)より小さかった。
その後に出たFostex製の付録、2wayのウーハー(後に製品PW80Kとしても発売)や
DigiFi-No.19の8cmグラスファイバー振動板も同じサイズの開口径79mmのフレームを使っている。
だから、そのボックスは開口径75mmなんで、開口径を広げないと使えないです。

書込番号:20052576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/20 16:06(1年以上前)

blackbird1212さん

OH!!

開口系をきちんとみてませんでした、すいません。
開口径79なんですね、そうなると市販箱だとなかなか無い感じで、のこやすりで削るか、ルーター^で加工すればまあって感じですね。
それなら、板から作っちゃたほうがいい

STEREOのエンクロージャーは板厚が薄いからあんまお勧めでは無い感じ・・・・・・・・



書込番号:20052680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/20 16:38(1年以上前)

>Architect1202さん

反応ありがとうございます♪
情報提供したかいが有りました♪

>blackbird1212さん
>Whisper Notさん

イロイロ詳しい情報サンキューです♪

書込番号:20052734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/20 17:20(1年以上前)

STEREO誌8月号のユニットですが、面白そうです。

moが2.5g、Q0が0.75、マグネットが60φ(103g)でアルミの振動板ということですが、
FOSTEXのP800Kがそれぞれ2.2g、0.99、55φ(74g)、FE83Enが同じく1.53g、0.84、60φ(140g)で、
比較するとmoが重くてそのおかげでQ0が小さいようなので、なんとなくウーハーっぽい雰囲気が伝わります。
(諸元表で形式を”8cmコーン型ウーハー”なんて書いてあるし 笑)
マグネットは一般的に厚みより外径の方が効くので、アルミの振動板の音がFE83Enとの音の差になりそうですねぇ。
これがFE83Enより安いのだから、実験材料として買わない手は無いですね。
美味しいワインを買うみたいだな(自分用、贈答用、保管用で3セット以上)。

なんて書いて売切れたら困るので、みなさん買わないように(爆)

書込番号:20052806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/20 18:17(1年以上前)

>Architect1202さん

ク〜作ったばかりで買う気無かったけど欲しくなってきた(笑)

書込番号:20052909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/20 23:07(1年以上前)

カウンターポイント到着しましたー!

音出し5分ぐらいですが、すでにいい感じです。

オイモチャンのノースターの音に似てるかも。

あー、whisperちゃんの音だなぁーってのが、第一印象です。(笑)

美しいです。

書込番号:20053674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/20 23:18(1年以上前)

社長もお芋ちゃんも本当のマニアだね♪

一般のオーディオ趣味の人は、なかなか買わないものばかり♪

書込番号:20053713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/21 02:55(1年以上前)

お芋師匠も、りょうたこ社長も、マニアというか、JBLが好きなんだなぁという感じです。

なんというか、スタイルは違うんですが、お二方ともJBL好きのあるべき姿に思えるのは僕だけ?

前も書いたと思うのですが、PARCの音におもいっきりはまるのは、JBL愛好家だと思っています。
音色もなにもかも違うのですが、どことなく似てるというか、60〜80年初頭のJBLの持つ「音の楽しさ」の部分と、PARCの持つ「音の楽しさ」は共通する「なにか」があると思っています。

なんというか、オーディオは「正確さ」ってのも大事ですが、やっぱり「たのしさ」が重要だと思うんですよ。
音というか、音楽の楽しい部分ってのをきちんと出してくれれば、レンジが狭くても納得できるし、自分の欲しい情報が与えられればいいとか思っていたりするわけです。

で、そこを追求していくと、結局は、既存の製品だけとか、優等生的な製品では満足できなくなるのも普通に思えます。

書込番号:20054052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/21 07:31(1年以上前)

おはようございます!

今日から魔の夏休みが始まりました(^◇^;)

みなさん色々と自作されてますが…
私は40日間、悪魔のお弁当作りと戦います、、、

書込番号:20054215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/21 09:52(1年以上前)

おう!久し振りの弁当だ(笑)
相変わらずお上手!結婚しちゃえばいーのに!

whisperちゃんのおすすめの品は楽しいものばっかりなんで、りピしてしまうんですわ。(笑)

カウンターポイントのdac、あまりの心地よさに寝落ちが、増えそう(笑)

次はTAKETです!(笑)



書込番号:20054441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/21 15:34(1年以上前)

OH弁当!!

まめですよねぇ・・・・・・・で、結婚というのは、旦那様をということでしょうかww


りょうたこ社長

カウンターポイントの音、いいでしょ!!
なんか、りょうたこさんのシステムは他人のオーディオには思えないかんじですw

書込番号:20055037

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/21 18:19(1年以上前)

>りょうたこさん

カウンターポイント欲しいな〜。
ノーススターも値段を考えると文句のつけようはないんですが、もう少し潤いが欲しいです。


>ウイスパーさん

ホントにそーですね〜(^^
パークとJBLは全く違うようで、どこかで共通している気がします。

8cmと13cmでは、13cmは楽しくならしますね〜。
8cmはかなり空間表現が広い!そして音が緻密!省スペースならすごい力を発揮しますね!

5cmと10cmも使ってみたい!(^^


>スプニー会長

ここだけの話ですが・・・ステレオ(付録)買って損なしです!(^^

書込番号:20055317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/07/21 19:08(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ様!

連れ子同士の再婚って…なかなか弊害が多いのよw

相手の家庭環境…こちらの子供の事情(^◇^;)

とりあえず×2には、かなりプレッシャーです(^^;;

書込番号:20055435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/21 20:55(1年以上前)

STEREOのエンクロージャのほうをむりやり立ち読みしたんですが、記事は面白かった。

しかし、ここでの僕らの会話を超えるモノではないな笑

ユニットは買おうかなぁと思いつつ、雨なのでやめました。ヨドバシの通販か、楽天ブックスならポイントでかえるし(ニヤリ

書込番号:20055705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/21 21:20(1年以上前)

付録のFOSTEX・・・個人的にはかなり好きです。

写真は約7リットルのバスレフBOXです。

パークの8cmでは低音が出すぎて音に鳴らなかった箱ですが、
FOSTEXには低音がビンビン鳴っているので丁度いい感じです。




書込番号:20055789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/21 21:53(1年以上前)

>oimo-chan、「ナイス!」(^^)。

書込番号:20055898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/21 22:08(1年以上前)

ありがとうございます!(^^


書込番号:20055948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/21 22:20(1年以上前)

お芋ちゃん

もう買ったの?

もう売ってるんだ

書込番号:20055987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/21 22:24(1年以上前)

whisperちゃん、まだ初日でこれだったら、3日したらどうなるんかと(笑)

ヴォーカルが嫌味なく前に出てきて、滑らかなんたけど、芯もあるし、キレもある。
トライオードのdacもオペアンプ替えてから、かなり良くなったと思ってました。2台持ってカートリッジみたいに音の変化楽しもうか!って思ってだけど、戻れないわ(笑)

オイモチャン、色っぽいよー。ノースターは清純派でみずみずしい感じでしたが、これはエロいかも(笑)
ヤフオクでおんなじのが、65000円で、出てる。
エッセンシオはまだ下取り良さそうなんで、昼飯抜き覚悟で、確保もありっすよ!


往年ちゃん、2Xも3Xもあんまり変わらんよ(笑)
子供が、小さいうちの方がいいと思う。
反抗期前にね!当分仕事には困らないやろうし、忙しすぎるやろうから、お互い遊びじゃないなら、いいタイミングじゃない?

会長、


















書込番号:20055997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/21 22:28(1年以上前)

社長






空白がコワイです…

書込番号:20056012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/21 22:45(1年以上前)

今日買ってきました〜♪

パークの8cmよりも元気な音ですね。実際に音量もパークよりも大きい音がでます。

鳴った瞬間にベースの輪郭が聴きとりやすいので「これはイケる!」( ・0・)y-~~~
っと思いました。




書込番号:20056070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/21 22:48(1年以上前)

行動早いね(◎-◎;)

書込番号:20056078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/21 23:04(1年以上前)

>りょうたこさん

ノーススターの印象が私とすごい似ています!!
なんて言ったらいいのかわからなかったんですが、清純、みずみずしい、ですね。

やっぱりカウンターポイントはJBLだとエロさがでるんですねぇ〜( ̄▽ ̄)

青13cmを予約してしまったので、そちらにお金を使わないといけないので、
DACはしばらくお預けになりそうです(T-T)

でも、私の地区内のショップにあって、しかも6万円台だったら考えちゃうかも・・・。




書込番号:20056116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/21 23:08(1年以上前)

早すぎる(笑)

オイモチャン恐るべし。

書込番号:20056132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/21 23:20(1年以上前)

スプニー会長

正直・・・暇なんです(^^;

書込番号:20056174

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/21 23:31(1年以上前)

>りょうたこさん

部屋には、30cm、20cm、16cm、10cm、8cmのユニットが入るバッフル板が
いつのまにかそろってしまいました(笑
8cm用のバッフル板もFOSTEX用がありましたのでそれにつけました。

それに、寝るまでなにもすることがないので・・・(笑

書込番号:20056209

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/21 23:52(1年以上前)

っというわけで、25リットルの箱のバッフル板も角材を重ねてつくりました。

ヒドイ汚い箱ですが、叩いても「コッコッ」って感じで非常に上手です。

でも、あまりにデコボコなので、やすりでコツコツと綺麗にしていきます。

ちなみに、バスレフダクトは調整中です。

穴の面積をちょっと変えるだけで、コロコロと音が変わるし、
ソフトによっても丁度いいところが変わるのでなかなか難しいです。

書込番号:20056261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/22 01:26(1年以上前)

お芋師匠

すげー、はえーw

フォスの今回のユニットはかなり気合いがはいってそうですね!!
やっぱ、何セットかかうかなぁ
低域が良い感じそうなんで、共鳴管系で、折り曲げでTQWT作って、コンパクトに仕立てるか・・・1mちょいの共鳴管を4リットルちょいの箱に詰めてあげる、共鳴管+音響迷路的な感じで、吸音材を使って調整してあげればとか・・・・・・妄想、妄想w

角材積層エンクロージャーは、それむしろ「ゴツゴツ感」を味わいにして、軽く表面をやすりでならして、塗装にこだわってみてもいいかもですね。

凸凹は、ARTなんです♪

てぐらいの勢いで、そして、内側は、結構そのゴツゴツがいいかもぉ

内側も、軽くニスで塗って固めたらいいのかもとか思います。

書込番号:20056422

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/22 15:08(1年以上前)

凸凹があっても大丈夫ですか(^^;
内側にニスとは思いつかなかったです!
やすりがけと塗装を徐々にやろうかと思います。
その前にバスレフダクトをつくらないといけません。

今回のFOSTEXはかなり人気みたいですね。本屋さんも在庫がいつもよりも少ない気がします。

それなのに、私の周りのおじさま達は、意外と「メタルコーン」に先入観があるみたいです。
あとは、箱を買うと「1万円ほどになる」っと言っている人も多いですね。
自分でバックロードホーンを作ろうと思ったら、手間を考えたらキットは魅力に感じます。
ちょっと板が薄すぎますかね。


ホームセンターでハッキリと「スピーカーのエンクロージャー作成します」って書いてあるところがあってビックリしました。
組み立てもちゃんとしてくれるみたです。値段を確認してくればよかったです。                                                    

書込番号:20057609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/23 02:00(1年以上前)

whisperちゃん、3日目の感想です。

ほんまによく謳うDACですねー。
たまらん(笑)

ヴォーカルは当たり前ですが、ギターもサックスもピアノも、歌いますね!

これがカウンターポイントの音なんですね。

いいですねー!

しかしこんなのよく知ってるね!さすが若大将!




書込番号:20059217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/23 04:35(1年以上前)

カウンターポイントというか、マイケル・エリオット氏は「音の魔術師」とも言われていました。

正確な音では無いと思うのですが、なんとも言えない雰囲気のある音で「綺麗」なんですが、Macintoshと比べるとすっきり感もあるし、明るいアメリカンサウンドともちがう、なんとも言えない「影」の部分てのがある音なんですが、でも陰鬱ではなく、明るい感じもするし、所謂「音の抜け」が良いんですよね。
そして、上位機種になると「はっと」するような鮮烈な音がでてくるんですよね。

その鮮烈さがきわどい感じで、これがJBLと良くあうんですよね。

「よく謳う」というのは、すごく的を得た言葉だと思います。

ドライバーの2420から楽しい音が飛び出してくる感じですよね!!

世代的にはかなり古いDACですが、アナログ段の作りはマイケルのアイデアが沢山詰まっていて、電源部もDACとしては凝ってますし、電源部は中容量のコンデンサを沢山使った贅沢な電源ですしね。

ビル・エバンスとジム・ホールのデュオアルバム「アンダーカレント」をりょうたこシステムで聞いてしまうと、本当にヤバい世界にはいってしまいそう・・・・・・・・夜中に1人で聞いてはいけませんw
https://www.youtube.com/watch?v=Y_BrLFRDRQk

キース・ジャレットのThe Trio名義の日本公演なんかもやばい感じ・・・・・・・・Still Live もいいだろうなぁ

惜しくも亡くなってしまったエスビョルン・スヴェンソンのトリオ ESTとか、イタリアの坊ちゃんといわれているアントニオ・ファラオのピアノとか気持ちいいだろうなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=qxv-kjd0Qmc
EST いかにも僕が好きそうなかんじでしょ?w


アントニオは、日本ではあまり人気も無く、評価もされていないのですが、彼の音はやばいって!!
何度かライブで聞いてますし、結構マイナーな所でやってて、一緒にたこ焼きを食べた仲ですが、アントニオはまじいいですよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=be50jhnfmiE&list=PL80lJmab5jCR0EZT2q7MqAzCqHCD_UBiH&index=1


ヨーロッパ系だと、フランスのジャン・ミッシェル・ピルクなんかも、りょうたこシステムで聞くとお洒落な感じが漂いそうですね
https://www.youtube.com/watch?v=BXaNSKI7Jyg

この人のステージアクションはめちゃすごい!!
サービス精神旺盛で、たのしいライブをしてくれます・・・・・・・あんま日本こないけど・・・・・・





書込番号:20059345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:13件 縁側-気ままにオーディオを♪の掲示板audio-style 

2016/07/23 13:42(1年以上前)

りょうたこさん  こんにちは

カウンターポイント、ご購入おめでとうございます。

当時のカタログです。
DA-10seriesと対になるトランスポートDA-11。

DA-10UA・・・久し振りに聴いてみたいですね。(^。^)y-.。o○



書込番号:20060305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 17:01(1年以上前)

ユニット

入れた箱TQWT

セッティング状態

STEREO誌8月号のFOSTEXのユニットM800ユニットを早速組んでみました。

今回はTQWTです。管の長さは1.67mでftは計算上51.4Hz、内容積は6L程度です。
まだ調整も慣らしも何もしていない状態の第一印象ですが、FE83Enとは全く方向が違う感じです。
楽器の分離は良さげですが、ボーカルは引っ込みます。
ボーカルが引っ込むというのをどう受け止めるかで、このユニットの評価が分かれると思います。

M800はmoが2.5g、Qoが0.75、マグネットが60φ(103g)でアルミの振動板ですが、
FE83Enが同じく1.53g、0.84、60φ(140g)でESコーンというスペックになります。
M800の周波数は比較的フラットでFE83Enより振動板が重い分、音も鈍くなっているという印象です。
FE83Enの、いかにも「ボーカル命」という音とは違っているので、個人的に若干違和感がありますが、
これからエーンジングと調整を進めて判断したいと思います。

TQWTよりバスレフ向きかも。

書込番号:20060688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:1041件

2016/07/23 18:11(1年以上前)

E802-E

Architect1202さん

>ボーカルが引っ込むというのを
どっちかというと、昔からFE系がハイ上がり気味で出過ぎるんだと思うけど?

ステレオ誌の作例では、ダブルバスレフで60Hzあたりまでフラットで、
それに似た形のボックスが発売予定になっていますね。
M800-DB
http://www.fostex.jp/products/m800-db/
ウチでは、箱は考え中なので、とりあえずP802-Eに入れて慣らし運転中だけど。
ちなみにツイーターはDigiFiの付録で配線なしで蓋代わり。

書込番号:20060838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/23 18:23(1年以上前)

スゲー(@_@)

そうそうたるメンバーでステレオ誌フォスユニットで遊んでる♪

レベル高くてよく分からないけどメチャ楽しい〜♪

もっとお願いー

書込番号:20060865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/23 20:43(1年以上前)

コーンの形が、以前、コイズミ無線で売っていた、バナナパルプを使った限定ユニットににていますね。

てか、なんかプレッシャーw

僕も、これ、夏休みの課題的に、1つつくらないとダメ?w→スプニー会長w

えー、まじぃw

STEREOの付録がバックロードで、Architect1202さんがTQWT、blackbirdさんがとりあえずバスレフで、Wバスレフのネタを出してきたということは・・・・・僕は、何をつくればいいのだろう・・・・・・Architect1202さんがあとでJPSやりそうだし・・・・・・・・

悩んでおきます!!

トランスミッションラインというアイデがあるのですが、これは、TQWTの共鳴管を吸音材でダンプして「鳴らない共鳴管」にする感じでTQWTをやられちゃってるんで・・・・・・・・とか、逆バックロードと言われる、タイプでもとか・・・・・・・前に書いた、TQWTというよりも、音響迷路+共鳴管with バスレフみたいな、Architect1202さんが作ったモノをもう少し小さくして音道1m前後で、容積4リットルぐらいにすれば、低域側でなく、中域側にかぶりが大きくなるからちょうどいいのかなぁとか・・・・・・・

妄想乙なかんじですw


書込番号:20061205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 20:57(1年以上前)

>blackbird1212さん
> どっちかというと、昔からFE系がハイ上がり気味で出過ぎるんだと思うけど?

仰せの通りで、初めてFE83Enを聴いたときは、そのハイ上がりサウンドに面食らった覚えがあります。
自分の耳がイコライジングされて、慣れてしまったんですね。

で、もともとのユニットの特性が素直(12kHzあたりにピークはありますが)なので、密閉かバスレフがヨイのかなと。
TSパラメータもウーハー寄りですし。


>Whisper Notさん
> トランスミッションラインというアイデがあるのですが、・・・・

ここはひとつ、長岡モデルF-100(アリアン)タイプとか。一応バスレフのたぐいですが。
個人的にはヒドラのような空間音源のものをいつか作りたいと思っているのですが、こちらは僕が作りたいので(笑)
ユニット単価が比較的安くて、耐入力が小さくて能率も低いとなると、マルチユニットがひとつの正解かなと。
一発の良さはなくなりますが。

書込番号:20061246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 21:06(1年以上前)

>Whisper Notさん
> Architect1202さんがあとでJPSやりそうだし・・・・・・・・
読まれていますね。やります(笑)

TSパラメータからすると、Fdはやや低め(40Hz前後)でも問題なさそうです。
そうすると、ダクトにVP25を4本使うと長さが25cm程度になるので、箱の奥行は30cmを超えるものになりそうです。
でも、恐らく一発システムの最良のもののひとつになりそうな予感がします。

もう図面は頭の中にあります(笑)

書込番号:20061274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/23 21:17(1年以上前)

全くついていけないけど
楽しー

オーディオ価格クチコミの頭脳集団♪だ

書込番号:20061305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/23 21:33(1年以上前)

Architect1202さん

http://www.jsplab.jp/hint/img/jsp-1008.JPG

これが原型ってかんじですよね。

Fd40ですか、少し欲張りすぎな・・・・・・・いけますかね、いって欲しいですねw

まあ、単純にダメだとおもったら、管を切ればいいだけで、50ぐらいに落ち着きそうな予感はするのですが・・・・・
僕、パラメーターみていないのでなんとも言えないですねw

JPSって風切り音とかすごそうなんで、VP30で、管の内側にフェルトとか張って調整とかも面白そうですよね。

やばい、僕もやりたくなってきたかもw

あと、共立さんがキット化してるんですが、無指向性スピーカーも面白いかなぁとかおもっていたりします。
塩ビ管でポンとたてて、上向きにするだけでもそれなりにちゃんと音がでそうな感じもしなくもないですが・・・・・・・・・

書込番号:20061349

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/23 21:44(1年以上前)

ふぅ〜。(; ̄0 ̄)

縁側で自分のオーディオ遍歴をまとめて書いたから、なんだかスッキリしました。
もう削除したけど(笑

整理できた感じです。

私は、オーディオを始めて、初めてフルレンジをきいたのが、
「師匠」に言われて仕方なく作ったのがキッカケです。

10cmフルレンジを作れと言われてつくったのが最初です。
ダイトーボイスのユニットに綺麗にカットされた木材と吸音材とスピーカーターミナルと
全部そろったものを渡されました。

それで0.8Wの真空管アンプできくハードロックは感動しました。
すごいなぁ、ミニコンポよりも小さいサイズなのに、ミニコンポを遥かに上回る元気の良さでした。

オーディオをやって長い人でも、フルレンジの良さを知らない人は意外と多いのではないでしょうか。

FOSTEXのユニットは、あまりに気に入ったので、もう1ペア買ってしまいました。
本当はもう1ペアほしいのですが、もう売ってなかったです。


書込番号:20061391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/23 21:48(1年以上前)

実験隊長お芋ちゃん

チョット暴走気味?

大丈夫?ゴハン貰えてる?

書込番号:20061401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/23 22:02(1年以上前)

スプニー会長

そうですね・・・最近暴走気味です(^^;

でも、今月はじつはあまり買い物をしていないので、
お昼ご飯は貯めていますが、ご飯は食べています(笑
25リットルの箱の材料代と、付録のユニット2組で・・・
3分の1くらいはご飯代から出していますので( ̄▽ ̄)

なんとなく、理想の音を求めているうちに、
フルレンジと4wayは似ているところがあるような気がして・・・。
それで、ちょっと色々なことをしています。

ただ、青パークを予約したので、ちょっと買いものには抵抗あります。

書込番号:20061452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/23 22:08(1年以上前)

旧付録/8センチユニットと交換

新付録ユニット取付完了(^^)

こんばんは。

ステレオ紙付録/ユニット、私は今日買うことができました。

早速、昔コイズミ無線で買ったバックロードの箱に取り付けて遊んでます〜(^^)/。

書込番号:20061473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/23 22:13(1年以上前)

フルレンジの音の良さ知らない(泣)

皆さん楽しそう(泣)

>ごんちゃんだよさん

買っちゃいました!たまらんです(笑)

光ケーブルもデジタルテープの方に接続して無事音出しできました。

うちのシステムの中では最新機器になります(笑)
次がトランスポートとして使ってる337ESDです。

トランスポートはまあこれでいいかな?って思いながら、色々検索してしまう(笑)

スウィングアーム使ったプレーヤーが面白そうかな?(笑)
どこまでヴィンテージやねん!って自分でも思います(笑)



書込番号:20061488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/23 22:13(1年以上前)

13センチ青アルニコパーク楽しみだね〜♪
限定モデルは特別感有るしね

く〜無理して10センチ青買っておけば…

でも満足してます♪

書込番号:20061489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/23 22:19(1年以上前)

やっぱり(“°▽°)/さんも来た〜

メチャ盛り上がってるね♪

いい物知っている人たちがこういうので遊ぶって本当にいいですね♪


社長、




タイミング悪かったね…

書込番号:20061510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/23 22:25(1年以上前)

>スプーニーシロップさん、こんばんは。

こちらの方々のカキコミは大変参考になり、
楽しいです(^^)。

m(_ _)m♪

書込番号:20061538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 22:29(1年以上前)

>Whisper Notさん
> これが原型ってかんじですよね。

そうですね、いい感じです。
8cmユニットの推奨内容積が10〜13Lなので、8cmユニットで作る場合はサブロクの半分の板の量が目安です。
(90×90cm)
なので、経済的に作れます。次は12cmユニット(推奨内容積:21〜30L)で、こちらはサブロク1枚が目安になります。
で、リンクの絵を見ると、内容積とダクトの関係からFd=50Hz程度と予想されます。
40Hzでも50Hzでもいいんですが、周波数を下げていくほど低域の量感が減りますので、そこはその人の好みに応じてかと。
ただ経験的に言えることは、通常のバスレフよりFdの下限が下げられて低域の量感も上回るものが出来上がります。

書込番号:20061550

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/23 22:55(1年以上前)

家のFOSTEXちゃんにテストトーンを流してみましたが、
60hzまでは元気ですが、50hzから音圧はかなり下がります。
30hzでほぼ聴こえなくなります。

バスレフを効かせた箱ですので、下はあまりでてきませんが、
音は前に前に出てきます。


>りょうたこさん

CECの「TL2」か「TL3」なんてどうでしょうか。( ̄▽ ̄)

書込番号:20061633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/23 23:33(1年以上前)

社長

エソテリックP-0♪

書込番号:20061733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/23 23:51(1年以上前)

これでどーだ!

内臓も美しいです(笑)

書込番号:20061793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/24 04:15(1年以上前)

りょうたこ社長

いいですねぇ、カウンターポイントの内部写真!!

なんか、パーツがてんこ盛りで、それだけで幸せになれる感じですよね!!
WIMAの赤いコンデンサが沢山、日本では最近クラフターの間で人気なWIMAですが、メーカーの採用例はまだ少ない感じ。
電源部は、お得意の小容量の並列使用、これがマイケルの特長の一つですね、CECやBMCのカルロスさんも同じような感じでやってます。

さて、この写真をUPしたということはですよ、当然に、パーツの交換をしたいから、どこを変えたらいいでしょうか?
という質問ですよね??

まずは、林立する電源部のコンデンサを、片っ端から外して、日本製の音響用コンデンサにしたいと、なるほど!!
それは良いアイデアですね、KZにUTSJ、そしてシルミックをふんだんに使い、容量も色々とミックスしたい、ふむふむ、さすがりょうたこ社長です!!
さらに、裏側にまわって、小さなフィルムコンデンサとか、最初にオイルコンをしこんで、最後はOSコンやタンタルも入れましょう。
三端子レギュレーターも、低ノイズタイプにしておきましょう、ブリッジも、容量の大きなショットキにしますか?

なになに、この時代だから仕方無いが、デジタル部に液体の電解コンデンサがあるのが許せないと、そうですよね、今は、OSコンとか固体系コンデンサがありますからね、そこは全部交換ですね。
パスコンは充分打ってますが、さらに、パラで小さなのを入れておきましょう!!

え、フィルター部の精度が甘い!!
な、なんと、そうですか、じゃあ、双信のSEコンに全部変えましょう、OPアンプ回りの小さなやつもSEコンですね、わかりました。

抵抗は、これ、ちょっと良い奴というか、音的に面白いのを使ってるので・・・・え、えええ、全部、VSRにするんですか、いいでしょう。
なになに、音声ラインの所は全部VARでやりたい、注文だしておけと、わかりました、ビシェイに発注しますから定数を教えて下さい、ビシェイは割と小ロットから特注を受け付けてくれます、特注といいながら、あるていどの定数はそろえているみたいで、在庫がありましたとか、サンプルでお出ししますとか言ってくれますよ!!

さらに、基板の裏もいじりたい、ふむふむ、アナログ回路の回路図を写真から起こせと、いや、それはちょっと面倒・・・・・・
え、それで、回路を手配戦でやれって・・・・・・勘弁して下さいよ・・・・・・・・・

と、思いっきり、妄想してみましたw

ちなみに、電解系のUTSJとかKZはたいした値段ではないのですが、これだけ数があると、結構な値段になります。
文中にある、SEコンというのは、双信が作っているマイカコンデンサなんですが、海底ケーブル施設で使う物で、1個2000円ぐらいします、また、特注扱いです。
VSRは、1本1000円の抵抗で、これも宇宙に持っていく奴で、VARはその上位モデル、2〜3千円します。

書込番号:20062134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/24 18:04(1年以上前)

社長

中味たくさん詰まってカッコいいですね♪

自分、古い人間だからこーゆーの萌えます〜

逆にヨーロッパブランドによく有る中味スカスカだけどいい音、いい値段ってのは…

それも技術力とブランド力なんだろうけど…

書込番号:20063742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/24 18:52(1年以上前)

ウィスパーちゃん

ジャンミシェルピルク注文しちゃいました♪

ヨーロッパjazzっていいんだよね〜♪

アメリカjazzはエンターテイメントバリバリだけどヨーロッパjazzはチョットかげ(陰?影?)が有ってエンターテイメント+アートって感じします

ロックもカラリとしたアメリカのロックとウェットなヨーロッパのロックというイメージ有ります

書込番号:20063875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/24 19:46(1年以上前)

ヨーロッパジャズって30代は良く分からなかったですが、
今はなんだか結構好きになってしまいました。

JBLでは1950年代のアメリカジャズLPしか聴きませんが、
家ではヨーロッパジャズを聴く機会を聴く方が多いかもしれません。

ただ、あまりにもジャズっぽくないのは苦手ですけど・・・。

スウィンギン バッパーズっというバンドはお勧めです。
ジャズじゃないですが・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=h0Tc7VjvRzo

書込番号:20064025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/24 20:00(1年以上前)

自分もあまりにも芸術的過ぎるjazzはチョット苦手です

現代jazzは基本的にチョットヨーロッパの匂いがするアメリカのjazzが好き…ってなんだか分かりにくいね(笑)

現代のjazzミュージシャンが古いスタンダードをカバーして名演奏する…特にモンクとか
モンクって個性的な弾き方するから分かりにくいけどスッゴクキャッチーな曲だって発見しちゃいます

書込番号:20064061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/24 20:36(1年以上前)

今日は、ドライブしていた途中のハードオフで
stereo誌付録の「スキャンスピーク」の5cmの
未使用品が売っていたので買ってきました。

何に使おうかなぁ・・・。



書込番号:20064189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/24 20:38(1年以上前)

暴走ドライブ(@_@)

書込番号:20064196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/24 20:42(1年以上前)

暴走はしてませんよ。(^^;
1600円でしたので(笑

書込番号:20064210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/24 20:50(1年以上前)

安っ
フォス(日本)VSスキャンスピーク(欧州)遊び出来るね

スキャンスピークってデンマークのブランドだっけ?

書込番号:20064239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/24 21:31(1年以上前)

デンマークって書いていますね( ̄▽ ̄)

まだ鳴らしていませんが、実家のTV用にどうかなぁっと思っています。

私が作った段ボール製アクティブスピーカーの「音が聴こえづらい」と
老夫婦(両親)が言うので、ユニットをFOSTEXのP800Kから
スキャンスピークに取り換えてみたらどうだろうって思いました。

でも、もうすぐ78歳と76歳ですので、一番の原因は歳のせいじゃないかと思うのですが・・・。


書込番号:20064367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/24 21:40(1年以上前)

ご両親のほうが有る意味、音に敏感かもですね

音がいい悪いの判断ではなくて聴こえ易いか否かだからね

デンマークって何故かスピーカー天国?

書込番号:20064407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/24 21:51(1年以上前)

そうなんです。
特に母親は敏感ですね。

私のオーディオが良い音でなっていなかったら的確にいいますね。
「ちょっと低音が聴き取りにくい」とか「低音が耳に響く」とか「高音が耳につく」など・・・。


私も突発性難聴や感音性難聴で治療をしたことがあるのですが、
高音の聴力がカミさんと比べると相当悪いです。

それでも、私の方が音には敏感です。
むしろ、みみが悪くなってからの方が敏感になりました。

dynaudioもデンマークでしたっけ。

書込番号:20064451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/24 22:11(1年以上前)

確か…
ディナウディオ、ダリ、がデンマークだったかと思いました

コイズミ無線の見るとスキャンスピークのユニットは高いですね〜
やっぱりいいんでしょうかね

書込番号:20064521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/24 22:25(1年以上前)

ソナスやSONYが使ってましたっけ。スキャンスピークって。

書込番号:20064568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/24 23:52(1年以上前)

>oimo-chanさん
こんばんは

PARC audioのユニットもなかなか良さそうですけどね

書込番号:20064812

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/25 01:19(1年以上前)

個人的にはPARCは好きです。

書込番号:20064937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:1041件

2016/07/25 03:37(1年以上前)

同じデンマークでも、dynaudio、Scanspeak、Peerless、Vifaがユニット製造する側で、
Daliとかは、このあたりからユニットを買って使っている側。
Peerless、VifaはDST(Danish Sound Technology)というひとつの会社になったんだけど、
そこに一時Scanspeakも参加していて、後に再度独立していまは台湾系のKYETという会社の傘下。
DSTはTymphanyに買収されたので、Peerless、VifaはTymphanyのブランド。
あと有名なユニット供給会社はSEASでこれはノルウェーの会社。

書込番号:20065017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/25 10:12(1年以上前)

>blackbird1212先生、おはようございます。

・勉強になりますm(_ _)m♪

書込番号:20065418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/25 10:32(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございます、勉強になります((φ( ̄ー ̄ )

書込番号:20065447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/25 14:02(1年以上前)

FOSTEX M800 + JSPバスレフ

JSPで組んでみました。

Fd=40Hzで作りましたが、正弦波をスイープしてみたところ、聴感上では100Hz辺りで一旦レベルが落ちて、50Hzが限界といったところです。
もう少し慣らすと低音側が伸びてくるかもしれません。


>スプーニーシロップさん
スプーニーシロップさんの情報からユニットを手に入れて、箱に組んでみましたが、大変いいモノです。
ありがとうございました。これから5セット買います(笑)

書込番号:20065802

ナイスクチコミ!3


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/25 14:44(1年以上前)

>Architect1202さん

すごい!
かっこいい!

50hzはすごいとおもいます!

付録とは思えないいいユニットですよね。!(^^

書込番号:20065862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/25 15:21(1年以上前)

>oimo-chanさん
> 付録とは思えないいいユニットですよね。!(^^

そう思います。
Fd=40Hzは少し欲張りだったかもしれません。50Hzで再トライかも(笑)
JSPのいいところは、バスレフの一種なのにバスレフを超えた低音が出るところです。
このユニットは高音も十分優れものだと思うので、当方にツイータはいりません。
中音はフルレンジですのでいわずもがな一級品ですし、これ一発でいいシステムが出来ます。
唯一のネックは超大音量が出ないところですが、パソコン用ニアフィールドのシステムにはぴったりです。

これでペア3,900円は破格だと思います。

書込番号:20065909

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/25 16:00(1年以上前)

JSP箱は、周りでは誰も作った人がいないので、
見たことも音も聴いたこともないですが、
昔から存在だけしっていました。

低音はかなりパワフルに出るんですね。
中高音も綺麗だと書いてありました。

でも、調整が難しそうですね(^^;



書込番号:20065968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/25 16:28(1年以上前)

Architect1202さん

40だとやっぱり欲張りすぎでしたか、残念・・・・・・
しかし、このユニット、かなり優秀ですね。

大音量はとれないですが、それでも一般家庭、特に集合住宅なら充分じゃないでしょうか?

というか、このユニットでJSPとかWバスレフで組んで、アンプもLV2basicとか、エレキットのTU-8100あたりを使ってあげればかなり満足度高そうなシステムがつくれますね。
しかもコンパクト!!

書込番号:20066026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/25 17:52(1年以上前)

>oimo-chanさん
> 低音はかなりパワフルに出るんですね。
> 中高音も綺麗だと書いてありました。
>
> でも、調整が難しそうですね(^^;
これね、意外と簡単なんです。塩ビ管のチョイスだけですし、吸音材は使っていません。
使わなくてもいやな音はあまり出ないので。
エンクロージャ内側に柱が4本もあるので、立体障害になって定在波が起こりにくいのかもしれません。
作り方は、JSPのサイトに親切に記載してあるので、それに従っているだけですし。
当方も初めて作ったとき、半信半疑で作り始めたのですが、出来上がって試聴してみてびっくりしました。イイ音♪って(笑)
理論とか理屈とかはよく分かりません。この方式を見つけた人も偶然なのかもしれません。
塩ビ管は箱型の場合4本使うと思いますが、その時の総断面積が、ユニットの振動板面積の0.5倍から1倍にするらしいです。
Fdの計算式もサイトに記載がありますので、自作する場合はそちらが参考になります。


>Whisper Notさん
> 40だとやっぱり欲張りすぎでしたか、残念・・・・・・

これ一発で重低音を狙ったのですが、ダメでした(^^;
今アイディアとしてあるのは、共鳴管でユニットを4つ使って組むものです。
試作で組んだTQWTだとクセがもろに出たので、4つのユニットを不要な共鳴位置(5/4λ、7/4λ、・・・・)に
設置して、クセを消そうと考えています。
設計と製作にちょっと時間を掛けます。JSPも急いで作ったので、改良したいところですし(^^;

書込番号:20066155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/25 18:25(1年以上前)

>Architect1202さん

更に5セットですかー(@_@)

自分ステレオ誌とはなんの関係も有りませんが
喜んでいただけてありがとうございます♪

それにしても面白いエンクロージャーですね♪

書込番号:20066216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/25 18:49(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
> 更に5セットですかー(@_@)
4セットはたぶんひとつのシステムとして使うので、実質は3セットですね。

あ、私は決してSTEREO誌の回し者ではありませんし、FOSTEXの回し者でもありません(笑)
スピーカー板のただの「悪態つき」です。

書込番号:20066257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/25 18:55(1年以上前)

それにしてもスピーカーに詳しいのでフォスの調査員かと…(笑)冗談

クチコミにオーディオ関係者っているのかなぁ…

書込番号:20066272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/25 20:08(1年以上前)

私はフォスの回しモノで、長岡鉄男教徒?の一人です!(^^)。

対価として、happyをもらってます〜。

書込番号:20066413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/25 20:11(1年以上前)

>Architect1202さん

私も一台作ってみたくなりました。(^^

youtubeでJSP箱を聴いたら、すごい歯切れがよくて、かなり好みの音です。

書込番号:20066422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/25 20:16(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
日本中には長岡先生に影響受けたかたは多いでしょうね♪

書込番号:20066436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/25 20:37(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
> 私はフォスの回しモノで、長岡鉄男教徒?の一人です!(^^)。
あはは。
バックロードを組んでいるのを拝見して、その匂いがしました(笑)
私も自称教徒ですが、バックロードを組んだことがありません。
だって、難しいから工夫のしようが無くて、デッドコピーになっちゃうもん。
スワンにしてもカノンにしても、サイズ違いをあれだけ作られたらコピーしかなくなりますからね。
まさか方舟作ってないでしょうね(笑)


>oimo-chanさん
> 私も一台作ってみたくなりました。(^^
お手伝いしますよ。
といっても、まだ2組しか作っていませんが。
12cm用の3組目のカットした板が、半年ほど置きっぱなしです。
図面描き間違えて、カットサイズ直すのが億劫で(爆)

書込番号:20066496

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/25 20:57(1年以上前)

3組目の板のサイズを直すは結構大変そうですね。(^^;

ユニットサイズが12cmあれば、かなりの音量が出そうですね。
もし、FOSTEXのfe127enだとしたら、相当な音圧が稼げそうです。
低音もゴリゴリでそうですね。


書込番号:20066559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/25 21:44(1年以上前)

盛り上がってる(笑)
僕にはわかりません(泣)

っていう事で、whisperちゃん、まあとりあえずこのまま魔術師の音でいきますが、いつかきっとやってみたい。
で、一番簡単で効果あり!ってのはどこですか?

簡単といえども、基盤外して、半田とってー、半田付けは必用ですね(^-^;
壊してしまいそうでドキドキです(笑)

とりあえず今は魔法のかかった音にメロメロです。
C20と同じく魔力持ってますね(笑)

歌い手の感情が伝わってきますね。ホイットニーのオールウェイズラブユーは圧巻でした。

マライアのエンドレスラブなんかのデュエットものは極上なんですが、めちゃめちゃ高域伸ばすやつは、ちょっと伸びが足らず。
これはTAKETのプロ入れたらどうにかなりそう。

書込番号:20066697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/25 22:14(1年以上前)

>スプーニーシロップさん、こんばんは。

・私世代(40代)前後は、影響を受けた方が結構?いらっしゃる?のではないでしょうか?。たくさん居る.....と信じたいです。


>Architect1202さん、こんばんは。

・私の自作は、コイズミ無線さんの延長にありますので、比較的簡単なモノですよ〜。メインで使っているスワン88もコイズミさんの板キット(約13年?前?)ですし
(^^;)。木工ボンドとヤル気があれば、誰でもできますよ〜(今はハセヒロ工業のキットもありますし)。

・方舟/部屋は中古住宅を購入する際に参考にしました!。当時の不動産屋さんに、「窓が無くてトーチカの様なコンクリートの物件(家)!希望デス!」って言ったら、(゚Д゚)な顔をされましたが、なかなか良い物件を紹介して頂きましたよ〜。

m(_ _)m♪

書込番号:20066818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/25 23:21(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
オーディオのために建物選んだんですか?

なんて羨ましい(@_@)

書込番号:20067025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/25 23:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん、YES。

借金コンクリート(^^;;中古住宅ですが.....、

その昔....、

中古オーディオ店で聴いたスワンa(10センチタイプ)の衝撃が全ての源泉です!。

おかげで人生狂いました(笑)。

zzz....

書込番号:20067113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/26 00:37(1年以上前)

お芋師匠

お芋師匠には、JSPをやるのならうってつけのユニットがあるじゃないですか!!
PARCの13センチウッド、これ、JSPで作ったら、ヤバいぐらいの低域になると思いますよ。

もしくは、青8、こいつなら、Fd=40イケちゃいそうですよ。(わかんないけどw)

どうも、JSPは癖が少なそうなんで、興味が出てきましたw


りょうたこ師匠

どこを変えたらいいのかと聞かれると、すごく困るw
なぜなら、アナログ段のところのカップリングとか交換しちゃうと、まるで違う音になるから・・・・・・・・・かなり明確に狙いを決めないとです。

あとは、保守として、使われている電解は全部交換したいですよね・・・・・・・・・・特にデジタル回りは、上でも半分ふざけてかきましたが、個体コンデンサと言われる導電性高分子固体電解コンデンサ系に交換してみたいです。
パナソニックが出しているSEPCというシリーズを使ってみたい。
http://industrial.panasonic.com/jp/products/capacitors/polymer-capacitors/os-con/sepc

これ、DACの自作系ではかなり評判が良くて、OSコンよりもESRが低いらしい、特性もかなりいいみたいです。

ただし、こういう個体コンデンサの仲間は一般的にエージングタイムが非常に長いのと、熱に弱いので半田をきちんと手早くやらないとダメなので、結構しんどい。

あと、電源部の電解は、数が多いですよね・・・・・・・・・・・・・とるだけで一苦労ですw
んで、面白いのは、この電源部に使うコンデンサの音ってのがかなり支配的になるんですよ・・・・・・・・・・・
音声ラインにまったく関係無さそうでいて、ここの部分手のがすごく音に関係してきます。
なので、容量とサイズを合わせてなんでもいいってワケでは無く、ここも、明確に狙いをつけて交換していかないと、クオリティはあがった、そして、古い機材だから保守的にも交換してよかった・・・・・・しかし、音が気に入らない!!
という、一番悲しい自体を生んでしまうかもしれません。

上で、ふざけて、KZにUTSJにシルミックと書きましたが、半分は本気で、(どれも、オーディオ用電解コンデンサと言って普通のコンデンサよりも高価)、どれか一種類だけで使うと、「音に癖」が強くですぎます。
なので、色々混ぜ込んで使うことになります。
個人的には、水系と言われているニチコンHDとか、低ESRなコンデンサを使っていき、容量を稼いで、シルミックとかUTSJを混ぜていく感じでやります・・・・・・とか良いながら、僕の作る機材は、シルミックがほとんどw

まあ、そのうちやるってのなら、面倒ですが、やっぱ、電源部かなぁとは思います。


書込番号:20067167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/26 01:16(1年以上前)

あの30個以上並んでるやつですねー(^-^;
なかなかハードルが高い(笑)

まあいずれかということで、今はマイケルさんの音を楽しんでおきます。

ビルエヴァンスの初期7枚組で1000円!ってのを買いました!

後、TAKETのbat1とproってかなりかわりますか?
bat1はオクでそこそこ安いんですが。

書込番号:20067219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/26 03:26(1年以上前)

BAT1とproの差は
http://www.taket.biz/original15.html

だそうです。
実際には、proの方は調整が効く、1は調整が効かないっていう実用面での差もありますが、僕は、とりあえずBAT1を使っています。

pureとくらべて、1でも結構な差があるようにおもうので、とりあえずONE(こう書いた方がわかりやすい)でいいんじゃないでしょうかw
というか、PUREは前面にしかおとが飛んでませんが、ONEとPROは背面にも音がでているので、それが壁面に反射することで音の広がりがでるというのがウリなので、その分の違いもありますし、内部に昇圧トランスが入っていて音圧も90dbぐらいあるのでかなり違うとおもいます。

書込番号:20067315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/26 04:34(1年以上前)

スプニー会長

すんげー遅レスですがw

ピルクのCDを注文ありがとう御座います・・・・・・僕がお礼をいう筋合いはないのですがw

もう10年ちょい前ですが、前にも書いたかもなんですが、鯉沼さんが「シナジーライブ」という企画をしました。
生きの良いピアニストを呼んできて、東京四谷にある紀尾井ホールで「タッチの差を感じる」というコンセプトで行われたライブで、ここに出演したミュージシャン達がすごく面白かったんです。
僕は、全部いったのですが、その中で、とにかく音が気に入ったのがアントニオ・ファラオで生で聞いた彼の音はとにかく綺麗というか、同じピアノでなんでこの人はこんな音がだせるの?と本当にすごかった・・・・・・・

で、次に色々な意味ですげーなとおもったのが、ピルク氏で、とにかく音が固いんだけど、それが嫌じゃない、独特の雰囲気、どこかお洒落なかんじがして、耳にすごく残りました。
なんか、どきどきするプレイなんですよね・・・・・・・・僕、かなりピルクすきですw

というわけで、このシナジーライブに出演したほかのアーティストの紹介

ナタリー・ロリエ
https://www.youtube.com/watch?v=36Q2S6agdUo&list=PLOE87S2LbQbQEVZs86um-Fk0lUVUnccEQ&index=3

女性らしからぬ部分と、女性ピアニストらしい繊細さを持ち合わせた方で、どうもハードプレイというか、ドライブ感が人気なのですが、僕は、繊細さが魅力に思えます。この人も、独特のタイム感があっていいですよ!!

トリオ・トウケアット

ピアニストであるイーロ・ランタラ氏のトリオで、この方は、クラシック系の作曲とかプレイもしています。
とにかくすんげーテクニックと、ユーモラス溢れるプレイで、すんげー楽しい。
でも、ふと気がつくと「この人、なにやってるんだろう・・・・・・わっかんねー」的なすごさがあります。

https://www.youtube.com/watch?v=svZb-VpK0iM

やってることはすんげーのに、なんか楽しくないですか?

石井彰

13年前はまったく評価に値しないかんじでしたが、最近はなかなかやるかなぁとはおもっていますが、なんか重い、いい意味で重いのではなく、なんかなぁw
しかし、良い物をもってる(偉そうにw)
https://www.youtube.com/watch?v=Yn5vM2PFy5c

音が悪いから、逆に、この人のプレイが見える感じがします・・・・・・・・・1ステ3000円ならみにいくかなぁw(ウソウソ
ライブハウスならチャージ5000円でもいいと思いますが、コンサートホールまでは行って聞かない感じ。

書込番号:20067344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/26 06:45(1年以上前)

社長

7枚1000円ー安いね♪
レコード?CD?
4枚はベースがスコットラファロだよぬ?
あと3枚は何かなぁ…


ウィスパーちゃん

ヨーロッパのオシャレなトリオってとこに食い付きました(笑)

書込番号:20067440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/26 08:35(1年以上前)

whisperちゃん、どうもありがと!

会長、
Seven Classic Albums: Bill Evans https://www.amazon.co.jp/dp/B008NIS2SS/ref=cm_sw_r_cp_apa_1bQLxb4WWJE5T

これです!

7枚組かと思ってたら、CD4枚に7アルバムが詰め込まれた(笑)

僕が買った時には980円でしたが、すこし値上がりしてる(^-^;

書込番号:20067617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/26 10:07(1年以上前)

社長
あとはサンディアットビレッジバンガードが有ればラファロのはあがり♪

社長のホーンだったら是非是非サックスを聴いて欲しいな
確かペッパー(アルト)のリズム…は持ってたよね
ソニーロリンズ(テナー)のサキソホンコロッサスと
スタン・ゲッツ(テナー)&ジルベルトと
ジョン・コルトレーン(テナー)のバラード
他にもお奨めいっぱい有るけど先ずはベタな物から…
どれも名盤中の名盤で録音もいいよ
せっかく極上のdac買ったんだから紙ジャケの音にこだわったCDはどうかな

社長のJBLのホーンから出るサキソホンコロッサスは絶対ひっくり返ること間違いなし(^^)d

書込番号:20067752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/26 11:22(1年以上前)

エバンスに関して言えば、もう一枚、グリーン・ドルフィン・ストリートも必須です。
このアルバムもメンバーがすごい、ベースがポール・チェンバース、ドラムがフィリィ・・・・・・・マイルスバンドのリズムセクションですよ!

しかし、エバンスはこのメンツではなにか満足しなかった・・・・で、ラファロをみつけてきたんです。
しかし、万全なリズムセクションのおかげで、エバンスがものすごくフリーになっていて、これはかなり魅力的なアルバム。

管楽器系だと、ペットのリーモーガンも聞いてみて欲しいですね。

コレは、絶対に買ってみてとおもうのが
マックス・ローチとクリフォード・ブランの「Study in Brown 」
クリフォードも、若き天才だったのですが、ラファロと同じく、キャリアをスタートさせてすぐに交通事故で亡くなります。

で、サックス奏者のベニー・ゴルソンさんが、「I Remember Clifford」という曲をかきあげるのですが、これがなかなかの名曲で、歌詞もつけられ、いまではjAZZのスタンダードになっています。
リーモーガンの「Lee Morgan Vol. 3」の3曲目にはいっています

https://www.youtube.com/watch?v=uTnxi7i_yWg&index=3&list=PLF3F7ADB2E4D86F93

英語で検索したらばっちりでてきたw
リー・モーガンの気合いを感じますよね。
こんなの、りょうたこシステムで聞いたら、めちゃくちゃ雰囲気がすごいと思いますが、これは、クリフォードのプレイを聞いてから聞くべきですw

https://www.youtube.com/watch?v=VLXLf9-PNMo
クリフォードさんのプレイ、非常に多彩!!

書込番号:20067879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/26 13:44(1年以上前)

>Whisper Notさん
> JSPは癖が少なそうなんで、興味が出てきましたw

僕も初めてJSPのサイトを見た時に
「なんか胡散臭い方式だな。理論がよくわからないし。」
と思って警戒(笑)していました。
ただ、ここは勘なのですが、ユニットを囲むように周囲にダクトを配置しているのを見て
「小口径ユニットの空振り現象を効果的に抑えてくれるかもしれない」
と思い、半信半疑で設計して作ってみました。
要は、小口径ユニットで大口径ユニットを上回る低音が出るのでは?という期待です。

結果、出てきた音を簡単に文字で表すと
「弾むような低音が出る」
という感じです。バスドラやウッドベースの質感が良く出ます。
中音域については、共鳴管と違って変な癖が出ません。
ということは、共鳴管やバックロードホーンのような高能率のシステムにはならないということです。
あくまでもバスレフの一種であり、音もバスレフの親戚みたいな音です。

ここはひとつ騙されたと思って、作ってみてはいかがでしょうか(^^;)

書込番号:20068168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/26 14:30(1年以上前)

Architect1202さん

だまされたと思って作ってる人達はみな、同じ事を・・・・・・・・w

来月まで少し忙しいので、本格的な木工は無理そうなのと、積み基板が沢山あってw

縁側で、SINさんて方がバランス化をしているのですが、僕も、システムのフルバランス化をやろうとしているのですが、これがなかなかすすまないw

いまあるシステムにあまり不満がないので、モチベーションが上がらないんですよw
クラフターとして一番いけないパターンです。
とりあえず、いま優先したいのは、本格的なプリアンプの作成・・・・・・・・・・以前、縁側でつらつら書いたのですが、プリアンプをきちんと作れば、そこから先のバランス化はそうむずかしくはないかなぁって思っていて、真空管を使った、単純な差動バランスを基本にして、ボリュームコントロールをどうするか、で、実験用にPASSの回路をパクった基板を手に入れたのですが、これをテストしようとしているところです。
ここで、たぶん、今年が終わるw

パワー部は色々と構想があるのですが、簡単に、ハーフブリッジタイプのD級アンプモジュールをフルブリッジ化して(まあ、いわゆるBTLですね)バランス化してしまえばいいかなぁと・・・・・・・・・電源部もパラレルでくみたいなぁとか妄想してるので、コレで今年度がおわるかなぁとかw

とかやってる間に、ESSから新しいDACチップがでるので、DACにも手を伸ばすのかなぁと・・・・・・・・・・

DACは、いじりがいがあるところで、本当にとちょっとしたことで音がコロコロかわるので楽しいですよw
りょうたこさんの、カウンターポイントなんて、いじりだしたら、3年ぐらいはあそべるんじゃないかなぁ・・・・・・・・・・

書込番号:20068254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/26 15:07(1年以上前)

>Whisper Notさん
> いまあるシステムにあまり不満がないので、モチベーションが上がらないんですよw

それはよくあることだよね。わかる気がします。
僕も先月は公私ともに慌ただしかったし、オーディオも趣味の中のひとつだからその中でやりくりしているし。
やりたいことはいっぱいあっても、色んな障害や誘惑もあったりして。

自作って、結構エネルギーいるんだよね。お金もかかるし(笑)
自分の場合は今回みたいな素材がいいトリガになって、ドライビングフォースがほどよく上がった感じ。
タイミングもあるし。

満足の境地に入ったらどうなるのだろう?と思ったけど、時間とともに自分も変わるし、嗜好や満足がコロコロ変わって、
またくだらないことをゴソゴソ始めるんだろうね。

モチベーションはそのうち上がると思いますよ。それまでは好きな音楽や映画をじっくり楽しむのがオツかも。

書込番号:20068311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/26 22:06(1年以上前)

JSP箱を仕事終わって、速攻で作ってみました。

13cm、21リットル、ダクト直径3cm×10cm。吸音材なし。

結構低音はでていますが、これではおそらくただのバスレフとしての動作だと思います。

ダクトの長さを15cmと20cmで調整してみます。
ダメなら、バッフル板だけ作りなおして、ダクトの太さを直径4センチにしてみます。

音のバランス自体はいいのですが、
ダクトにティッシュを持って行ってもほとんど揺れませんので、
これは動作していないと思います。

ピンクノイズでは、2khzを中心になだらかに下がっています。
テストトーンを流してみると、50hzまではフラット、それ以下はほぼ出て居ません。
13cmであれば、30hzくらいまでは音が聴こえてもよさそうですよね・・・。

ただ、鳴らすアンプでコロコロと印象が変わります・・・。
300Bシングルよりも、トランジスタアンプ(6chアンプ)の方がかなりの馬力で低音がでます。



書込番号:20069209

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/26 22:31(1年以上前)

ボンドは3時間半ほどしかたっていないんですが、カッチカチです。
本当は24時間おかなければいけないのでしょうけど・・・。

1.5pの板厚なので、サイズピッタリに切ってもらえました。
外見は綺麗にできました。
吸音材を入れていないのに、高音はすこぶる綺麗です。

ベースもブゥーンってうなって良い感じなのですが、弾む感じが足りない気がします。

もしかしてこの箱なら、8cmが丁度いいのかも・・・。

書込番号:20069304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/26 22:44(1年以上前)

>oimo-chanさん
> 13cm、21リットル、ダクト直径3cm×10cm。吸音材なし。
> 結構低音はでていますが、これではおそらくただのバスレフとしての動作だと思います。・・・・・
> テストトーンを流してみると、50hzまではフラット、それ以下はほぼ出て居ません。

Fdを計算すると54.7Hzのようです。これだとそういう結果になるでしょうね。
あと、13cmユニットの場合、内容積は24Lから36Lが推奨になるようですので、容量不足も考えられます。
21Lの内容積だと10cmから12cmのユニットが推奨になるので、箱を変えるのは難しいからユニットを変えてみてはどうでしょう。
外観もきれいに仕上がっていますし。

今の状態だと、単なるバスレフ動作をするようです。

書込番号:20069344

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/26 22:56(1年以上前)

細かいところまで教えていただいて参考になります!

やっぱりただのバスレフ動作ですか・・・(__;)
そして、容量不足ですか・・・私の完全に判断ミスでした。

最初からArchitect先輩に教えてもらえば良かったです。

でも、かなり可能性を感じています!

まずは、手持ちに10cmがありませんので、パークの8cmをつけてみようかと思います。

ありがとうございます!(^^


書込番号:20069389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/26 23:27(1年以上前)

>oimo-chanさん
> まずは、手持ちに10cmがありませんので、パークの8cmをつけてみようかと思います。
うーん・・・・8cmだと逆に大きすぎるようです。

こちらに推奨のやり方が出てますが、下の方の”No.14”に推奨容積が記載されています。
http://www.jsplab.jp/hint/

これだと、8cmは10Lから13Lになっています。ちなみに当方の8cm用JSPは11.3Lにしています。
きっとイイ音が出ますので、ここは冷静に、慎重にやりませんか?

書込番号:20069485

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/26 23:27(1年以上前)

さっそく、8cmフルレンジに変えてみました。

うーん、8cmだと箱なりみたいなものを感じます。

なかなか難しいです。
やっぱりArchitectさんのおっしゃるように、10cmフルレンジがちょうどいい感じなのですね。

あした吸音材を入れて、再度チャレンジしてみます。

疲れました〜・・・。

書込番号:20069487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/26 23:32(1年以上前)

>oimo-chanさん
書き忘れましたが、ユニットの振動板面積とダクトの面積の関係もあります。
3cm径×4本だと、ユニットは12cm前後がいいところです。8cmユニットにはやはり大きすぎます。

提案としては、箱の後ろ側のどこかでぶった切って、24Lちょっとのところまで板を継ぎ足して胴を伸ばすとか。

と書いている間にやっちゃいましたか(^^;)

書込番号:20069503

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/26 23:39(1年以上前)

あ、すいません(-_-;)
同時に投稿してしまいました。

おっしゃるように、箱が大きすぎるみたいです。
難しいです・・・。

そうですね。
焦らずに冷静にやります。

今回の箱で、ちょっと遊んでみながら、
じょじょにコツを覚えようと思います。( ̄▽ ̄)


書込番号:20069531

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/26 23:48(1年以上前)

ダクトの面積が3cmで4本だと8cmでは大きすぎちゃうんですね。

なるほどです!ユニットの面積を超えない方がいいんですね。


13cmで使用するには、体積を増やすことがまずは先なんですね。

色々と試せるように、ボンドで接着しないで、せめて後ろの板を
ネジ止めにしておけば良かったと後悔しております。(T-T)


書込番号:20069549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/27 09:33(1年以上前)

>oimo-chanさん
こちらで考えた改造案です。ご参考になれば。

・ユニットそのまま、内容積アップ
今の箱の内寸がわかりませんが、仮に25cm×25cm×34cmとします。
(これで21.3L)
ダクト長さが10cmとのことなので、後方であればどこでも良いですが、ぶった切ります。
ジグソーでも丸のこでも良いですが、切りシロが数mm(2mmから4mm)ありますので、
それも考慮に入れて足す板の寸法を考えます。
内容積の寸法の奥行きが24L(13cm推奨の最小)以上になるのを目指して寸法を決めるとすると、
25cm×25cm×39cmで24.4Lです。切りシロ除いて5cm以上の幅の板でぐるっと胴を継ぎ足すようなイメージですね。
推奨の中央を目標に仮に計算すると、25cm×25cm×48cm(でかい)で30Lになります。
48cmの奥行きが許されれば、どうせやるならこのぐらいがいいかも。

・ユニット変更
最初についていたユニット(PARCのDCU-F131W?)のaが4.9cmだとすると、このユニットの面積は75.4cm2になります。
一方、3cm径のダクトの断面積は7.1cm2で、4個で28.3cm2になりユニットの面積に対して37.5%となり、若干不足します。
(50%以上100%以下が推奨)
10cmユニット、例えばDCU-F121Wのaは4.2cmで、このユニットの面積は55.4cm2になります。
これだとダクトの面積としては最小になりますが、51%でギリギリマッチします。
8cmも同様に計算すると100%になり、今度は逆に最大値でギリギリマッチしますね。

上の2つの方法を比較して、良い方を選びます。
当方であれば「ユニットそのまま、内容積アップ」が大変な手間がかかると予想するので、
「ユニット変更」を採用して、10cmユニットをチョイスします。
エンクロージャの内容積としてもギリギリ推奨に入るようですし。

ついでに
ダクト長さは現在54.7Hz(21Lの容量として)のFdになっていますが、
15cmだと、45.7Hz
20cmだと、40.0Hz
になるので、この間の長さで調節すればよいと思います。
もちろん今のままでも良いですし、今の値がベストかもしれません。

書込番号:20070177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/27 12:43(1年以上前)

ジャケットがあまりにも美しいんで(笑)

ジャケ買いしてしまいそうです。

アナログかな。

やっぱりワルツはアナログかなー。

書込番号:20070482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/27 15:29(1年以上前)

それもいいけど、サキソホンコロッサスのセントトーマスを社長のシステムで聴いてみてー

ロリンズのツバキが飛んでくるから♪

書込番号:20070782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/27 18:03(1年以上前)

>Architect1202さん

細かい数値まで計算していただきありがとうございます!
仕事中、さっそくホームセンターで板をカットしてもらいました。(^^
ダクト調整のために直径3cmの塩ビ管を10cmの長さで16個カットしてもらいました。

どうしても13cmが使用したかったので、
バッフル板を外して、そこに10cmの板をつぎ足すことにしました!

板を5cmづつガムテープで固定して音を出した結果、
10cmつぎ足した方が良い感じがしましたので、いまはプラス10cm接着している最中です!

これで、内寸が25cm×25cm×48cmになりました!

ダクトも沢山切ってきましたので、箱ができてから微調整してみます!(^^ゞ

書込番号:20071059

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/27 18:28(1年以上前)

りょうたこさんが買ったビルエバンスのCDと同じシリーズの
「アービーグリーン」と「タビーヘイズ」を買っていました。

私の地域では売っていなくて、大きなショップではもう売り切れていました。



スプニー会長

テナーサックスだと、ジョニーグリフィンが好きです。
っといっても、あまり持っていませんが・・・。

書込番号:20071103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/27 18:38(1年以上前)

うんうん♪ワルノリ吹きまくりのグリフィンだね♪

ウェスのフルハウスのグリフィン大好き♪

コルトレーンとモブレイと3人でバトル?するやつもヤバイね…なんだっけ?ブローイングセッション?

書込番号:20071131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/27 18:43(1年以上前)

あっ!!
テナーサックスの音は主にウーファーから出る?

書込番号:20071142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/27 20:29(1年以上前)

低い音はウーハーからかなり出ていると思います(^^

ドライバーだけならすと意外に小さい音ですよね。

書込番号:20071387

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/27 21:07(1年以上前)

コルトレーン・モブレー・グリフィンの「a blowin' session」は
全部曲が長いですが、外し曲は1曲もないですね(^^

久しぶりに聴いてみましたが、「Smoke Stack」がかっこよかったです。

書込番号:20071500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件 縁側-笑顔の ひ・ろ・ばの掲示板

2016/07/27 21:49(1年以上前)

プリングルズの全員サービスです。

これで楽しめるのもいつになるのか・・・

皆さんこんばんは。お久しぶりです。

皆さんパワフルに自作を楽しまれていますね。
技術力も行動力も流石です。

私は最近趣味の時間が取れなくて、もやもやしてます。
このスレで話題の「Stereo」は私も購入したのですが、これで楽しめるのは当分先になりそうです。
あと、PARCも・・・

先日「プリングルズ」の全員プレゼントが届いて鳴らしてみたのですが、何か去年程遊ぶ気になれないのは、他にもっと興味があることがあるからでしょうね。
とりあえずダンボール製のバスレフ箱に突っ込んでみましたが、去年のスピーカーほど感動がないです。
あと、スピーカーの電源のONOFFがプラグの抜き差しというのは、抜き差しの度にノイズがすごくて怖いですね。

書込番号:20071630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/27 21:51(1年以上前)

どれが誰だか何となく分かるね♪

早く家帰って聴きたい〜まだ仕事中(TT)

書込番号:20071641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/27 21:56(1年以上前)

会長、サキコロはレンタルで借りました!

凄かったけど賑やかすぎだったような(笑)

しんみりするような、哀愁が漂うのが、好みかも。

ビルエヴァンス聴いて毎日寝落ちしてしまうんですわ。(笑)

jazzはまだまだわかりません(笑)

でもこのDACはおすすめです。


書込番号:20071656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/27 22:00(1年以上前)

10センチ青パーク買い占めたのはゲームくんだったー
(@_@)

書込番号:20071676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/27 22:14(1年以上前)

>げーむくん・Mさん

お久しぶりです。

青パーク10cm、残り少ないユニットを手に入れたのは、げーむくん・Mさんだったのですね!(^^

プリグルスってそんな楽しい付録がついているのですね。
そういうの好きです。

スピーカーの箱は、やる気があるときは早いのですが、なかなか箱は作るまでの行動力がでないですね。

私が、なぜいまこんなにあせって13cmの箱を模索しているのかというと、
13cmの青パークを予約してしまったからなんです・・・。

ユニットが来たら、すぐにユニットを入れ替えるだけで音楽鑑賞をしたいので(^^

げーむくん・Mさんも、フルレンジ楽しみですね!


スプニー会長

お仕事忙しいのですね。

暑いですので水分と塩はちゃんと補給してください〜♪

書込番号:20071715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/27 22:41(1年以上前)

昔憧れだった1000X

光沢のあるカーボンウーハーが堪りません!

皆様ご無沙汰しておりますm(_ _)m

この度、またまた物欲を抑えきれずに勢いでロビンさんのNS-1000Xをポチッたらそのまま落札しちゃいました(^^;;

今日届きましたがカッコイイです!

書込番号:20071793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/27 22:44(1年以上前)

グリアリさん♪

久しぶりー♪

もっと参加しないとだめだよ〜♪

キレイな1000X(@_@)

書込番号:20071805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/27 22:47(1年以上前)

>グリアリさん

お久しぶりです!(^^

1000Xかっこいい!!

この年代、このクラスのyamahaはすごそうですね!!

書込番号:20071813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/27 23:10(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

お久しぶりです!

皆さんのマニアックさに付いて行けず完全に傍観者状態です(笑)

>oimo-chanさん

やはり密閉型の低音はなかなかダンピングが効いた締まりのある音です!

4311Aとはまた違う魅力があります(^-^)/

書込番号:20071876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/27 23:33(1年以上前)

ダンピングの効いた低音も魅力ですね。
4311Aをおもいっきりドライブした時のような、風圧を感じるような低音とは違うんですね。

yamahaの1000Xの重量だからでる低音かもしれないですね。

それにしてもきれいな1000Xですね〜♪

一生モノですね(^^


書込番号:20071942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/27 23:43(1年以上前)

YAMAHA3機種+4311A

そうなんです最近の我が家の4311Aはドスドスの低音を出してましたので今のところ逆に1000Xの方が軽く爽やかな感じです!

センモニよりバランスが良くて刺激的な音じゃなくて聴きやすいです(^ ^)

書込番号:20071979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/28 00:14(1年以上前)

>oimo-chanさん
なんとかなったようで、良かったですね。

ちょっと気になるのは、ダクトの径です。
13cmのユニットだとVP40(内径40mm)が最適なのではないかと思います。

書込番号:20072073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/28 00:17(1年以上前)

おっ!久し振りの物欲隊長復活ー!

やっぱやるときはやるね(笑)

ガンガンいこー!

>げーむくん・Mさん
お久し振り!

ヤマハ好き集まった?(笑)



書込番号:20072081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/28 00:34(1年以上前)

>Architect1202さん

おっしゃるとおりなんです・・・。
ダクトを3cmにしている限り、満足する動作はしないかもしれません。(T-T)
でも、ダクトの長さを20cmにして、イコライザーで50hzあたりを+6dBほどあげるとかなりいい感じです。
とりあえずこれでかなり満足できる感じです。

Architectさんが色々と教えてくれたおかげで本当に助かりました。
近うちにバッフル板だけ作りなおして、内径4cmのバスレフダクトにしてみます!(^^

ありがとうございます!

書込番号:20072123

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/28 00:41(1年以上前)

>グリアリさん

スタンドもすごいですね!!
その設置なら、低音から高音までかなりハイファイな音がでそうですね!

BOOWYの「ワーキングマン」の出だしがかなり迫力ありそう!



書込番号:20072133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:1041件

2016/07/28 01:57(1年以上前)

D410mm

D510mm

D510mmダクト長200mm

ダクト直径を40mmダクト長を200mm

う〜ん、敢えて書くがJSPは単なるバスレフですよ。
実際特許申請も単なるマルチダクトバスレフと同じ、ということで認可されなかった。

バスレフというのは、密閉箱に比べてフラットに再生出来る低音域を広げることが出来るわけで、
それを利用して密閉箱より容積の小さな箱を使えるというのが利点なんだけど、
JSPはそこのところを無視して、推奨容積の2倍以上とかの容積を使っているというわけだから、
ある程度力のあるユニットを使って作れば、その分低音は余計に出てもおかしくないわけですよ。

ここで勘違いしてはいけないのは、一般市販スピーカーというのは、
「箱を小さくするためにバスレフを利用している」ということです。
だから「小さいバスレフVS大きい密閉」というのはメーカーの都合でしかないわけで、
「大きいバスレフ」というのがあっても良いわけだけど、商品的に存在しないというだけです。
佐伯多門先生も、バスレフを上手く作ればf0の80%くらいまではフラットに出来ると本に書かれています。
JSPというのは、まさにこれなわけですよ。
だから「容積が小さいと普通のバスレフ動作」なのではなく「JSPが容積のでかいバスレフ動作」
ということだけだとは思うのですがね。
つまり、容積が小さいと普通のバスレフ動作をするというのなら、
容積を大きくしたことで物理的に何が変わってJSPの特徴が出るのか、
これを論理的に証明する必要があるんだけど、出来なかったから特許として認められなかったわけですよね。
まあ、箱がでかくなっている以外に変化はないわけだから、画期的な物理的変容というのはないですよね。
ということは、箱が大きいマルチダクトバスレフだということです。
音的には、バスレフダクトをユニットの周りに均等配置することで疑似同軸みたいな感じを低音に与えるとか、
前面投影面積は小さいので、必然的に位置を高くするため床の反射の影響が少なくなるとか、
エンクロージャーの形に由来する特徴はあるかもしれないですが、それ以上はないでしょう。
増えた容積分は後ろに延ばすので、小型に見えるけど奥行きが長いので、
通常の家庭では使いにくいというデメリットもありますしねえ。

oimo-chanさんの箱をSPEDに入力した、奥行き410mmと510mmのデータを載せておきます。
ユニットは、DCU-F131W、ダクトの断面積は4本分を1本にまとめてあります。
3枚目は、ダクト長を200mmにした場合でfdが31Hzくらいになるので100Hzあたりから低音の量が低下し出すため、
50Hz〜80Hzあたりを持ち上げたくなるので補正しているという感じでしょうか。
4枚目は、ダクト直径を40mmx4=1本なら80mmにしてダクト長を200mmにした場合。
まあこんな感じで低音は出ているのではないかとは思うわけで、
SPEDのシミュレーションと似たような状況だとするならば、やっぱりマルチダクトバスレフなのですかね。

書込番号:20072213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/28 03:58(1年以上前)

>ビルエヴァンス聴いて毎日寝落ちしてしまうんですわ。(笑)

これは、僕の持論で、以前お世話になったCM音楽の大家とはなしたのですが

寝落ちできる音楽って、素晴らしい!!

と同時に、寝落ちできるフロアオーディオってすごい事だと思っています。

エバンスは、寝落ちする人が多いとおもいます、感性があればあるほど、その傾向が強いんじゃないですかね。
音楽的にな刺激に関しては、かなりありますので、きちんと聞くとものすごく疲れます、で、そういう聞き方をしていなくてもそれを、脳がきちんと感じている証拠だと思うわけです。(ま、たんに疲れているだけかもだけどw)

そんなりょうたこ師匠に、もっと気持ちよく寝られる音楽の紹介

https://www.youtube.com/watch?v=nRGfbJs93cA

フランスのピアニスト、サンソン・フランソワのラベル
実はJAZZだけでなく、僕は、ラベルとかドビッシーも大好きで、なかでも、フランソワのピアノが好き。
まあ、とりあえず、よく眠れそうな曲をw

https://www.youtube.com/watch?v=1Bm-RavdCKM

ドイツのヴァルター・ギーゼキングもいいですねぇ・・・・・・・

と、これで本当に気持ちよくねむれるんかい?
という感じのピアニスト2人を紹介する僕でしたw

JAZZは別に理解するモノではないとおもいます、しかし、JAZZが成立していく時代の別の音楽、所謂「現代音楽」を聞くと、初期のJAZZがどんなものであったのかとか、ちょっと妄想が沸き立つ感じがします。
同時に、黒人音楽、ゴスペルもJAZZの要素のなかにすごくあるし・・・・・・

なんというか、完全に僕の私感であって、正しくもなんともないのですが、JAZZはやっぱりアメリカの音楽で、ヨーロッパ的なキリスト教の中で育まれた音楽にその源流はあるのですが、そこに、黒人的な要素と、その他の民族音楽、世界からアメリカに入り込んだ音楽のエッセンスが混じり合ったモノだと思います。

書込番号:20072253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/28 04:56(1年以上前)

マーカスミラーのチョッパーベースで寝落ちしました(爆)

書込番号:20072284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 05:42(1年以上前)

>りょうたこさん

社長ご無沙汰しております(^ ^)

割り込み失礼しました(笑)

>oimo-chanさん

スタンドはJBL用で少し高さが高いのですが、見た目カッコイイので(^-^)/

書込番号:20072310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/28 09:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
> 「JSPが容積のでかいバスレフ動作」

なるほどね。確かにそうなんだろうね。先にも書いたけど音はバスレフの親戚だと思ったから。
ただ、実際に製作した経験からすると、圧倒的な低音は特筆に値するので、これはこれで面白い自作ネタかなと。
JSP自身がやった色々な実験や経験からもノウハウがまとめられているので、初心者向きとしても便利。
当方この音が好きですし、ユニットを選ばず強力なユニットも朗々と鳴らすことができるので、重宝しています。

書込番号:20072621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/28 09:51(1年以上前)

グリアリさん、割り込み何て気にしない(笑)

僕も割り込んでばかり(笑)

ヤフオクみたら思ってたよりも安かった?

センモニより安いよね?

人気の差?

ここで色々書くと値段あがりそうやし(笑)
カウンターポイントも落とすまで伏せてた(^-^;


みんなスピーカーいっぱいで羨ましいな。

4311A和歌山行き?(笑)

さあ、次はヤマハのセパレートだなぁ!



Know What I Mean https://www.amazon.co.jp/dp/B000000Y68/ref=cm_sw_r_cp_apa_8xvMxb587N7ZW

よかったです!

書込番号:20072648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/28 10:39(1年以上前)

>Whisper Notさん
> 寝落ちできる音楽って、素晴らしい!!

自慢になるかもしれませんが、先日ピアノバーで”My foolish heart”を弾いていたら友人が寝落ちしました。
エンディングの幻想的な旋律を聞かせたかったのに、寝やがって!
酒のせい? 寝不足? アレンジ(ビルエバンス風)? それとも演奏?

書込番号:20072727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 11:24(1年以上前)

>りょうたこさん

そうなんです!
思ったより安く落とせました。

本当はこれじゃ落ちないだろうと軽く思って入札しておいたらそのまま落ちてたって感じです(^^;;

4311は手放せませんので残しておきます(^-^)/

書込番号:20072798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/28 19:31(1年以上前)

グリアリさん、そーですね。手放すと後悔してしまいそうですね(笑)

アンプはラックスですか?

>Architect1202さん

弾けるんですね!かっこいー。


書込番号:20073680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/28 20:34(1年以上前)

ブラックバードさん

spedのシュミレーションを添付していただきありがとうございます!

まず謝らないといけないです。
私、サイズを間違えて書いちゃいました。
内容積が25cm×25cm×45cmでした。
せっかく計算していただいたのに申し訳ありません。

ブラックバードさんの説明をみていると、「箱が大きなマルチダクトバスレフ」なのかなって思いました。

作った感想を言うと、ダクトの面積や、箱の体積・・・ここまでは大きなバスレフと一緒だと思うのですが、
箱の使う向き、ダクトの場所、ダクトの長さ・・・などなど色々な物が合わさって、
「JSP」独特の音を出しているようにも感じます。
吸音材を入れなくても綺麗な高音、そしてかなり深い箱なのに箱鳴りをほぼ感じないこと。
正面の面積が小さく、奥行きが深く、長いダクトをユニットの周りに4本も使っている。

このあたりがJSPの音の特徴につながっているように感じます。

そうなると、ブラックバードさんのおっしゃっている「エンクロージャーの形に由来する特徴」
っということになるのかもしれません。

でも、JSPを初めて作りましたが、Arcitectさんのアドバイスのおかげで
初代機なのに、かなり満足する音楽が鳴っています(^^

音量を上げればイコライザーの補正なしでもyoutubeで聴いたJSPに近くて、
ベースのガリガリ、ゴリゴリした音から、ズーンと沈むような音、
ドラムやピアノの弾ける高音など、とても好みです。

書込番号:20073834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 21:04(1年以上前)

>りょうたこさん

とりあえずLUXで鳴らしてます♪

今日はドスドス言いだしました!

A-10もパワーあるのですがLUXの繊細さも好きです。

社長はそろそろ4343だね( ^ω^ )

書込番号:20073925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/28 21:27(1年以上前)

やっぱ1週間は鳴らさないとね(笑)

4343は後10年は無理だな(笑)

最近4343聴いてないから、案外聴いてみたら、今の方がいいやー。
なんて思うかも。

最近忙しいせいか、ストレスたまってるのか、物欲が止まらなくってヤフオクばっかり見てしまう。

オイモチャンにつられてしまうのが一番の原因で、後whisperちゃんの解説に後押しされていっちゃうパターンかな(笑)

今はグリアリさんにオススメなのはカウンターポイントです。
これはグリアリさんもドストライクな音だと思う。
4311にはカウンターポイントのセパレート、ヤマハにはヤマハのセパレートですが(笑)

物欲隊長よろしくー!(笑)

書込番号:20073989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 21:46(1年以上前)

>りょうたこさん

1000Xはかなりイレギュラーな買い物だったので次の予定はクラウンのブレーキキャリパーとローターをカッコイイヤツに替えたいと思います|( ̄3 ̄)|

書込番号:20074037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件 縁側-笑顔の ひ・ろ・ばの掲示板

2016/07/28 22:07(1年以上前)

中身は・・・

皆さん、こんばんは。

最近、趣味に使える時間が少ないので、手っ取り早く何かないかと考え、中古で安かった「RSP-301」を購入してみました。
このスレのコンセプトとは真逆かもしれませんが。

こんなのでどれだけ変わるのか、と思っていましたが、かなりの激変ですね。
それが好みの音かは別問題なんですけど・・・。


スプーニーシロップさん
oimo-chanさん

このユニットは、ネットショップがどこも売り切れだったので、ヤフオクで落としたものなんですよ。
なので、私ではないです。

せっかくPARCの良さを教えてもらったので、1つくらいは「青」が欲しいなと思いまして、購入しました。
まだこれをどうするのかは全然決まってなくて、悩んでいるところです。
「TQWT」を作りたいけど・・・
とりあえず、時間が欲しい。


oimo-chanさん

「プリングルズ」の全員サービスは電池式のモノラルパワードスピーカーなのですが、今年のヤツは2つ繋ぐとステレオスピーカーになるという製品です。
ただ、スピーカー2つで単四電池6本というのは常用するにはちょっと・・・。

あと、去年はプリングルズ10個で1つ貰えたのに、今年は19個になってしまい、大変でした。
2つで38個、最近太ったのはきっとこのせいだ・・・(笑)。


>スピーカーの箱は、やる気があるときは早いのですが、なかなか箱は作るまでの行動力がでないですね。

ほんと、そうですね。
私は農家なので、繁忙期は休日どころか早朝から夜中まで休む時間がなくて、時間のかかる趣味が中々できません。
ああっ、正に貧乏暇なしそのものだなぁ・・・。


>13cmの青パークを予約してしまったからなんです・・・。

13cmのアルニコウッド、楽しみですね。
私も13cmの方を検討していたのですが、ユニット2つに約6万円は私のような超初心者には流石に高価すぎるのかな、と思いまして。
10cmの方も2つで約4万円ですから、十分高価なんですが。
早くコレで楽しみたいです。


りょうたこさん

久しぶりにお邪魔させていただきました。
皆さんの書き込みを拝見していると、何かやりたくなってしまうのですが、先立つ時間やお金が・・・。

書込番号:20074121

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/28 22:12(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=DAgB0ly1MSk

この動画の松井さんのダウンピッキングがすごい。

派手なベースも大好きですが、ダウンピッキングだけで聴かせるベースもかっこいい。



書込番号:20074138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/28 22:15(1年以上前)

グリアリさん

ホィールにギリのキャリパー、ローターカッコいいよね♪
金かけてますね(@_@)


ゲームくん

スピーカー完成したら見せてね〜♪

書込番号:20074144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 22:32(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

よくお分かりで(^-^)/

制動力に問題は無いのですが見た目の問題です(爆)

1000Xも昔から見た目がカッコ良くて好きでした!

書込番号:20074195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/28 22:48(1年以上前)

ハイブリット車ってブレーキバイワイヤシステムで通常制動時は回生に廻してキャリパーは作動してないらしいからブレーキフィーリングも変化ないかもね

書込番号:20074249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/28 22:59(1年以上前)

SPECのRSP-301は、ネットワークでいうと「補正回路」みたいなものだと想像します。

高音の周波数の乱れが減って、聴いた感じは低音と高音のつながりが良くなる感じでしょうか。


プリングルスはそんなに食べないともらえないのですね(^^;
それは短期間で食べたら太るかもしれない・・・(笑


青パーク、楽しみですね〜♪


書込番号:20074292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 22:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ハイブリ車はブレーキ弄ると診断機でリセットしないと走れなくなるのでショップも敬遠してて困ります(^^;;
ディーラーに出来るか確認中ですがやりたくないオーラありありでした(ノ_<)

書込番号:20074295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/28 23:04(1年以上前)

新品はいつでも売ってるが、古い特にレアなものは、一期一会だ!って思って買ってしまう(笑)

ヴィンテージあるあるです。(笑)

まあでも皆さんちょくちょく顔出してよー!

往年ちゃんが行方不明、グリアリさんも音信不通、whisperちゃんまで引退か!ってなったときは淋しかったです(泣)

会長も死亡説流れた時あったねー(笑)

>げーむくん・Mさん
中身がどうなってるか?ですね。

まあ皆さん話題はなんでも良いのでよろしくねー。



書込番号:20074314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 23:07(1年以上前)

>りょうたこさん

社長、死にかけたの??

知らなかった(笑)

書込番号:20074324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/29 00:00(1年以上前)

インフルエンザにかかって裸足で横断歩道渡った…

書込番号:20074481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/29 01:34(1年以上前)

会長・・・

裸足で横断歩道渡ったんですか・・・それはひどい・・・。
もし、裸足で横断歩道を歩いている人をみたらコワイです。

回復して良かったですね(T-T)

書込番号:20074634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/29 02:57(1年以上前)

お芋ちゃん…

ゴメンうそです

死亡説…アビーロード発表時、ポールが裸足で横断歩道渡ってるジャケットで死亡説が流れたのに引っかけただけです
アビーロード…世界一有名な横断歩道だね
世界2番は渋谷のスクランブル交差点らしい

初めてタミフルのんだけど異常行動は起こしませんでした
ちゃんと靴はいて渡りました♪

書込番号:20074695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/29 18:27(1年以上前)

冗談ってわかってますよ〜(^^ゞ

アビーロードは世界一有名ですね〜( ̄▽ ̄)


ところで・・・私の部屋のTVが壊れました。

初めて買った液晶TVだったわりには、映りっというか色がとても良かったのに・・・。
2006年の秋モデルで、2007年に購入したSONYのブラビアです。
製造されて9〜10年かぁ・・・。

今のTVはいくら調節しても、SONYのブラビアの色はでないなぁ・・・。




書込番号:20076047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/29 18:56(1年以上前)

>oimo-chanさん

TV買い替えですね!

うちのも2009年式のブラビアなので間もなく壊れますかね〜〜(~_~;)

最近のTVは当時のには付いてたRCA音声出力が無い物ばかりなのでTV音声をAUDIOアンプ経由で音を出すにはどうしたら良いのかと・・・。



書込番号:20076099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/29 19:04(1年以上前)

有名なソニータイマー?

2年ぐらい前に寝室用にパナの19インチ買ったらHDMI端子しかなくて古いDVDプレーヤーがつなげれなかった(-_-;)

書込番号:20076110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/29 19:21(1年以上前)

あららっ。そりゃ大変だ。

まあ最近はテレビも安くなったしね。

うちは三菱です。リモコンで首振りできるのと、CMカットが便利で三菱から離れられません。

グリアリさん、光ケーブルで出してラックスのプレーヤーに入れたりできないの?


書込番号:20076149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/29 20:33(1年以上前)

>グリアリさん

TVを買うお金がないので、実家の18インチのTVを持ってきます。(^^;
それも2008年製なんですが・・・。

私のSONYは、2時間無操作でOFFの設定をしているのですが、
それがOFFになったきっかけで映らなくなりました。

我が家の居間でつかっているものも、音声出力は光端子しかないので、
「FIIO D03K」っという4千円くらいでDAコンバーターでTV用スピーカーにつないでいます。
http://oyaide.com/catalog/d03k.html

TV→光ケーブル→FIIO→RCAケーブル→アンプ

意外に音は丸いですがいい音です(^^

でも、りょうたこさんのおっしゃるように、直接DACにつないでも音がなると思います。


りょうたこさん

カミさんの実家も三菱のTVで首ふり機能をみて感動しました。
でも、カミさんの実家で、TVの角度を自分の方に向けたら
喧嘩の種になりそうで角度は変えることはできません・・・(笑


スプニー会長さん

SONYタイマーって昔は言われていましたね(笑
ビデオデッキは1年ちょうどほどでしたが、ほかは長持ちしてます。

書込番号:20076298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/29 20:57(1年以上前)

ソニータイマーが故障すると長持ちするらしいというブラックジョークも有るらしい(笑)

25年前くらいに買った女房用のCDラジカセがまだ健在です♪
F15戦闘機みたいなデザインにノックアウトされました

く〜スカイセンサー5800欲しい〜

書込番号:20076357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/29 21:00(1年以上前)

自力で直す(笑)
whisperちゃんかブラックバードさんなら教えてくれそう(笑)

もしくは、テレビの方にスレ建てる(笑)

うちはテレビの後ろにMC240置いてるんで、アンプの電源入れる時は首振りで調整しないとヤバイ(笑)

1度忘れてて寝落ちしてしまい、テレビの後ろのプラスティックが少し溶けてました(^-^;

うちはテレビ番組もカウンターポイントにマッキン、JBLで聴いてます(笑)

書込番号:20076364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2016/07/29 21:15(1年以上前)

完全にアメリカ向けのシステムですね(笑

ホームシアターのサラウンドよりも生々しい音がしそう・・・。

書込番号:20076399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/29 21:16(1年以上前)

首ふり機能って初期液晶テレビのナナメに弱い対策?

社長ぜいたく過ぎ(゜ロ゜;ノ)ノ

書込番号:20076405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング