『見積もりをお願いします。』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『見積もりをお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もりをお願いします。

2016/07/20 08:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

イオンに入っている業者がたまたま100万円補助のモニターキャンペーンをしているということで見積もりをとりました。

契約してしまいましたがクーリングオフをしようかと悩んでいます。


設備はスマートハウス対応で蓄電池も入ります。

パナソニックの太陽光 4. 52kw
価格 296万

1kw あたり総合計からいろいろ設備だの費用を引かれて太陽光のパネルだけで計算すると17万と言われました。

ネットの画面を見させられてネットで31万とでているので相場より安いです!!と。


契約してからネットで見ましたがみなさん総合計から計算して1kw あたりの金額を出しているみたいだったので不信感が出てきてしまいました。


わかりずらいかもしれませんがご回答よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:20051868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/20 08:51(1年以上前)

ここでみなさんが話して居るのを読んで貰えば判ると思いますが、高いです&#10071;直ぐにクーリングオフをオススメします

蓄電池が100万と仮定して太陽光システムを計算すると196万4.52kwでシステム1kw当たり43.3万円
環境の為にボランティアするつもりなら止めませんがこの値段では利益以前に元が取れないですよ。

書込番号:20051931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/20 08:57(1年以上前)

ちなみに蓄電池についても100万円でも高いです。5千円の電気代が3千円になるレベルなので、2千円/120ヶ月で24万円の利益としたら76万円の赤字です。

こちらはまだまだ値下がりをまった方が良いと思います

書込番号:20051941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/20 08:59(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
早々に書き込みして頂きありがとうございます。

やっぱり高いですよね。
ボランティアでやるつもりは全くないので。

もしよろしければこの設備だとどのくらいが妥当の金額なのか教えて頂けませんか?



またスマートハウスには魅力を感じておりますが、値段を考えてもまだ蓄電器を導入するのは時期的に早いでしょうか?

書込番号:20051943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/20 09:03(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん

なるほど!!

聞きたいことを先に記載して頂き感謝いたします。


うちは新築で都市ガス併用です。
蓄電器がまだ早いとなると太陽光発電をつける意味ありますか?


今は電気代が9000円くらいです。


よろしくお願いします。

書込番号:20051950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/20 10:32(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん

我が家も新築、ガス&電気です。
月々の電気代がいくらになるかは世帯人や生活パターン、節電意識で変わってくるの正確には言えませが今より安くなりますよ。
太陽光発電を導入する値段の目安はよく「kw単価30万円」とこの版で書かれて居ますがこの金額の根拠は

1kwのパネルが全国平均1000kwhの発電をして、その電気を31円で10年間買ってくれるって事から来てるんですよ。 なので、スレ主様のシステムの適正価格は4.52kwなので135万円以下じゃあ無いと10年で元が取れないですね。


書込番号:20052097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/20 10:35(1年以上前)

「たまたま」ではなく「またまた」キャンペーンをしているのです。

直にキャンセルし一括見積りなどで他の提案を受けて下さい。


月の電気代が9千円でも2万円でも昼間の買電削減、売電による収入がありますのでソーラー設置の意味はあります。

私もはじめは全く興味なかったですが4月に設置完了し良さを体験しています。

あとは屋根にどの程度パネルを載せることが出来るのか?になりますので業者さんからの提案を受けてみて下さい。


書込番号:20052102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/20 10:44(1年以上前)

導入メリットに書き忘れましたが、毎月の電気代に「再生エネ割賦金」って有りますよね&#10067;このお金は太陽光発電を含む再生可能エネルギーの発電者に払う電気代の原資なんですが、発電だけの人も払うのですが発電施設が無い人は払うだけで帰ってきません。しかも年々、値上がりして行きます。

電気代のダウンと再生エネ割賦金は確実に得になるので30万円/1kwを多少上回る金額でも10年以降の電気代で元が取れる可能もあるので、色々な見積もりを取って検討してくださいね

書込番号:20052115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/20 11:35(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
>しょういち720さん

遅くなりました。


丁寧なご説明を頂きありがとうございます。


しょういち720さん・・・
たまたま。ではなく・・・またまた。これには反省しております。絶対そうなんですよね!!
わかってたのに引っかかりました。


ヨッちゃん032さん・・・
太陽光にはメリットがあるんですね!!同じガス併用で実感できたとのこと。太陽光に一段と興味がわきました。ありがとうございます!!




もっと聞きたいことはありますが一つずつ解決いきたいと思います。


とりあえず・・・これからクーリングオフをしたいと電話をしようかと思いますが、クーリングオフは電話で大丈夫なんでしょうか?
理由はなんて言ってクーリングオフしたらよいですか?
アドバイスがあればご伝授ください。

書込番号:20052215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/20 11:53(1年以上前)

>しょういち720さん

たまたまではなくまたまたキャンペーンには同意です(10年間閉店セールだと言ってる店と同じだと思ってますからw)が・・・電気代が9千円でも2万円でも買電の削減と売電のメリットが有るには同意出来ません。

生活パターンなどで発電した電気を自家消費する比率が増えれば売電収入が減り、結果10年間でシステム代金をペイ出来ないとなると結果としてトータルで損をする可能も出てきます。なのでしっかりとシュミレーションする事が必要なんです。

太陽光発電は十人十色です。あなたの言って居る事は近所のおばちゃんが井戸端会議で良いと根拠もなく言い回るレベルの事ですよ。

書込番号:20052255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/20 11:54(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん

クーリングオフはハガキでOKですよ。契約書を書いた時に受け取ってませんか?

書込番号:20052258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/20 12:33(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん


コメントありがとうございます。


ハガキですが・・・もらってるのはお客様満足度のハガキだけなんですが・・・
電話のが早いかな?と思ってました。
ハガキのがよいでしょうか?


理由は値段が高いのでってことで大丈夫そうですか?

書込番号:20052318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2445件Goodアンサー獲得:371件

2016/07/20 12:54(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん

電話ではなく、はがきや書面で送ることが大切です。大事なのは証拠を残すこと。(簡易書留、内容証明が基本です。)
送る前に自分でコピーもとっておきましょうね。

「クーリングオフ 書面 はがき」で検索かければ書き方はたっぷり出てきますのでご参照ください。

書込番号:20052366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/20 12:57(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
確かに売電が減ります!我が家がそうなんです。

しかし、昼間に小さい子どもが居りこの時期にはエアコンをフル稼働させています。
が・・・、昼間の売電はほぼ無いのです!
(昨晩7月度検針をUPしていますのでご参考までに)

この事によって5千円以上の電気代の削減が出来、梅雨の発電最悪の状況でも1万円以上の売電収入があるのです!
トータル1万5千円〜2万円程度のメリットが発生しています。

10年ローンの支払い月々1万3千円です。よって今のところ損はしていません。
私の経験談をしているだけです。まぁ、井戸端会議程度とお考え下さい。


>☆★きらきら★☆さん
売電のみの計算での話ではありませんのでご参考程度にとどめておいてください。

書込番号:20052372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/20 13:01(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん
契約書におそらくクーリングオフに関する内容が記載されていると思います。
(書き方の例が載っている親切な契約書もあります。怪しい業者は載せていないでしょうが・・)

はがきは付いていないと思います。再度、契約書をご確認下さい。

書込番号:20052382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/20 13:02(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん

クーリングオフは基本契約日から8日以内に書面(ハガキでも可)での通知ですが電話でも受けるかもですね。
理由は高いからで大丈夫だと思いますよ。
いろいろ悩んで 理想の太陽光システムができますように頑張ってください。

書込番号:20052384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/07/20 13:24(1年以上前)

>晴れhareさん
>しょういち720さん
>ガチャピンですさん


みなさんご丁寧にありがとうございます。

晴れhareさん
書面が基本とは知りませんでした。
ハガキを作った際にコピーもとっておきたいと思います。
ネットも検索かけて参考にしたいと思います。

しょういち720さん
今までマイナスになっていないとは!!
すごいですね。
売電だけではないとのことなので・・・うちも上手く使っていけたらなぁと改めて思いました。
それからクーリングオフについては8日いないなら出来ます。ということしか記載されていません。
昨日契約したので大丈夫だと思います。

ガチャピンですさん
電話でも大丈夫なことがあるんですね。
電話で担当者に一応お願いして・・・証拠が残らないので念のため書面でも出しておこうかと思います。
理由も高いのでってことで進めていきます。



昨夜契約したんですが、一晩悩んでたのが嘘のように解決出来ました。
みなさんありがとうございます。


今後は業者選びについていろいろ教えて下さい。

書込番号:20052424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/20 13:33(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん
良いソーラーライフが送れますよう、焦らずに進めて下さい。

焦りが一番禁物です!
(今回の「またまたキャンペーン」がそうですかね?)

「ソーラー=売電」は産業用の全量を売電する場合では当然なのですが、
家庭用では今の昼間の買電を削減する事もメリットとなり得ます。

昼間の使用が今も少ないのであれば10kW以上とし全量売電としても良いと思います。

書込番号:20052441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/20 13:49(1年以上前)

>しょういち720さん

ありがとうございます!!

ゆっくり検討して納得のいく太陽光が設置出来ればなぁと思います。



さて、先ほどお電話でクーリングオフをしたいとの旨を伝えましたが、価格が高いのでってこととまだ蓄電器は早いと思い直したとの話をしたら、太陽光だけで見積もりをとらせてくださいと言われました。

とりあえずいろんなところで見積もりとってゆっくり考えたいと伝えましたが、検討して最終的に出た結果が今回の会社とは違う会社との契約になっても構わないと言われました。

業者さんはこんなものなのでしょうか?

書込番号:20052463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/20 13:53(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん

太陽光発電と蓄電池は別々で考えましょう

太陽光発電(余剰の場合)は
昼間に発電した電気をまず自家消費して
残りを売電します

蓄電池は
夜間の安い電気代の時間に電気を貯めて
昼間の電気代の高い時に使います

スレ主さん宅は都市ガス併用との事なので
(電力会社との契約内容は分かりませんが)
夜間の電気代は安くないと思いますので蓄電池を導入するメリットはあまりありません…費用対効果

そもそも蓄電池自体がまだまだ高いので
オール電化で夜間の安い電気代で契約されてる家庭でもあまり導入されてないのが現状です。


太陽光発電に関しては安く導入出来れば
都市ガス・オール電化共にデメリットはあまりありません。

書込番号:20052469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/07/20 14:08(1年以上前)

>ある坊主さん
詳しくありがとうございます。
太陽光と蓄電器は別々に考えるものなのですね!!
とっても参考になりました。




今回の業者さんで図面をみて4.52kwと言われたのでのせるとしてもそのぐらいかな?と思います。

うちはガス併用で電気代のプランが従量電灯Bで毎月9000円ぐらいの電気代(住んでまだ3ヶ月ですが)普段は昼間は共働きなので家には誰もいません。

太陽光は昼間に電気を作るんですよね?
こんなライフスタイルでもプラスになることがありますか?

書込番号:20052496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/20 14:29(1年以上前)

昼間が基本不在であれば発電の殆どが売電となります。
そのため、我が家のように買電削減は有りませんが売電がその分多くなります。
 
高い業者はお手頃感を出すために、屋根面積に対してあえて容量を少なくして見積もる場合が多いです。
他の業者さんでは容量が多くなるかもしれませんので確認してみて下さい。

書込番号:20052524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/20 15:09(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん

クーリングオフ出来たのですね 良かったですね!

昼間に家に居ないということは 太陽光で作った電気をほぼ9割りは売れるということです(売電33円or31円、買電24円〜27円位)たくさん売った方が利益が多いので 太陽光を設置した費用の回収が早くなりますよ。
今からまた検討されると思いますが まずは屋根(南向きが理想)にどのくらいの用量のパネルが載るのか どのくらいの発電が見込めるのか 複数の業者からしっかり説明を受けてくださいね。

書込番号:20052580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/07/20 17:50(1年以上前)

>しょういち720さん
>ガチャピンですさん

丁寧にありがとうございます。
みなさんの説明がわかりやすくてまだ基本中の基本だと思いますが太陽光のメリットを理解できました。


ぜひ前向きに考えたいと思いますが、どうやって業者さんを選んだらいいでしょうか?
ネットの一括申込みですか?
ネットはどうなんだろう?と思っていましたので選び方もご伝授ください。

書込番号:20052869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/20 17:58(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん
ちなみに私は訪問販売が高かったので一括見積りをしました。
このサイトのバナーにある「グリーンエネルギーナビ」でした。

結果、ほぼ同額で倍のパネル容量となりましたよ。
(半額っていう感じですね)

データを送信して2日後にはメールで見積りがきました。

私もはじめは一括見積りサイトは「怪しい」と思っていましたがそんな事は無かったですよ。

書込番号:20052879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/20 21:09(1年以上前)

>☆★きらきら★☆さん
蓄電池にも種類がありますので一概には言えませんがパナソニックの蓄電池は100万円では買えませんよ。相場はおよそ140万位です。
この掲示板の回答者には蓄電池を付けられている方はいませんので当然皆さん否定的です。しかし災害時に電気が使えるのが最大のメリットで、経済性を求めるものではありません。ですので元が取れないのは当然です。要はそこに価値を求めるかの問題だと思いますよ。

書込番号:20053331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6192件Goodアンサー獲得:1236件

2016/07/20 22:33(1年以上前)

☆★きらきら★☆さん

初めまして、こんばんは。
太陽光をやるなら今年(今年度)が最後かもしれません。
ブレミア価格で買い取ってくれるということで普及してきたシステムですが、今年が31円。
来年度は27〜28円と言われています。

この金額では売っても買っても大差無いですよね。
太陽光機器の価格が極端に下がるなら別ですが、あまり期待は出来ません。
各自治体でも補助金すら無くなっています。

4.5kwクラスと言うのは家庭用の太陽光で最も多い容量です。ベーシックなプランで1kW当り27万円を目標に見積りを取ってみてください。

みなさんがおっしゃるように一括見積りサイトが便利です。見積り〜プランニングまで無料ですし、執拗な売り込みもしません。
☆★きらきら★☆さん優位に話を進めることが交渉の秘訣です。
言われるがままだと、業者が頭に乗ります。
買い手優位に話を進めるには多少の知恵をもってないと戦えませんね。

この板の常連さんは百戦錬磨の交渉人です。
貰った見積りなどをこの板に貼り付けて、次の作戦を伝授して貰いながら進めてみて下さい。

皆さん、最低でも5社以上と戦っていますので安心して相談されて下さい。

頑張りましょうね!

書込番号:20053570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/07/21 19:25(1年以上前)

>しょういち720さん
>太陽光マンさん
>REDたんちゃんさん

お返事遅くなってすみません。

しょういち720さん
先程、同じサイトから一括見積もりをお願いしました。
見積もりがきたらまた新しくスレをたてますのでその時はよろしくお願いします。

太陽光マンさん
そうなんですね。蓄電池はもとをとるつもりではなく災害時のときのことを考えて必要性を検討した方がいいのですね。
再度主人と話合ってみます。

REDたんちゃんさん
具体的な数字をありがとうございます。
値切るのは得意なので助言通り27万円を目安に頑張ってみます。
今年が最後というもの全くその通りですね。
細かくアップしてこちらのみなさんに教えてもらいながら決めていきたいと思います。

書込番号:20055474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/07/21 19:29(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
>しょういち720さん
>晴れhareさん
>ある坊主さん
>ガチャピンですさん
>太陽光マンさん
>REDたんちゃんさん


みなさん・・・本当にありがとうございます。
こんなにたくさんの方に丁寧にご回答頂き感謝しております。
クーリングオフのアドバイスだけでもありがたかったのにこんなにいろいろ教えて頂き本当に勉強になりました。

初めて書き込みしましたが今後またお世話になるかと思いますので、そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:20055485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)