


おそらく人気薄なCPUを使ってるせいかもしれませんが。
CPUの温度値が他より3〜4℃高く表示されます。(負荷時までは見ていません)
あと前のhaswellの頃から、+12Vの値も少ないです。(こちらはマザー読みの関係だと思いますが)
一番使いやすくて昔からお世話になってるのですが、よろしく改善願いたいところですね。
どのソフトも最新でやっています。
書込番号:20054973
2点


あらら わざわざ検証ありがとうです^^
うちもCPU変える前までは、こんなことなかったのですがね。
はぶられたCPUかと思って文句書いてました(笑)
いいですなー冷えた室内、冷えたCPU^^
私もぽりぽり かじりながら涼を感じて乗り越えます(現在33.7℃)
書込番号:20055133
3点

ほんと 何喰ってんのかしらね(笑)
新CPU大事にしてやっ下さいよ〜
書込番号:20055181
1点

カ!河童?!(爆)
あずさんうちはもっと酷くズレます。
+12Vが1V未満で動いちゃっていますから(笑)
どうもうちのギガのMBと相性が悪いみたいです。
かなり昔に決別しました。(^^;
ちなみにノークーラーですが今日は室温25℃と快適です。
書込番号:20055603
1点

か、かっぱ……いや何でもない。
書込番号:20055605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yone−g@♪さん、お久しぶりです。
全く同じタイミングで同じ突っ込みを・・・(笑)
書込番号:20055665
1点

オリさん、さきほどこれを。。
キュウリを持ってる親指の爪あたり・・ 昨日殻割負傷してました(笑)
名人さんらのように回数こなして慣れてはないので。
前のCPUのときも4回目でやっと割れたので、今回も多少の手を変え粘ってみるつもりです^^
とても6,000円もかけて治具を買うわけには。。
アテさん、データありがとう^^
やっぱりソフトも相性ありますねー、このソフトでまず何を見るか! で温度ズレてたら使えませんねー。
そしてYone−g@♪さんもこんばんは。
お二人にキュウリのおいしい食しかたを^^
みそ(あわせでも何でも) 大さじ すりきれ2杯
砂糖 同 2杯
酢 1杯
これで ぽきぽきやってごらんなさい。 そのままでもビールのつまみでもお安く最高ですよ(^^♪
最近は究極手抜きで「胡麻ドレッシング」を タレ代わりにしてますけど^^;
書込番号:20055724
1点

かっぱレシピーーーーキターーーー!
美味しく頂かせていただきます♪残念ながら仕事で挑戦は月曜日の夜にでも。
御礼はサバ水煮缶詰の絶品レシピ集で宜しいですかね?(笑)
書込番号:20055743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サバ缶レシピ期待して待ってます〜(^◇^)
私はサバみそ煮缶に七味振って食べるのが好きで^^;
書込番号:20055838
1点

あちゃ〜 今夜のLiFE! 再放送やった。 最後まで笑って見たけど^^;
書込番号:20056082
1点

お〜す!
TVね。 今 会社でみんな昼食中に
うちの長男が「ゲホ」とむせて独り言を
「お昼の食事時に 何 むさいこれ女性群は」
「この時間は 武井咲ちゃんかガッキーにしてほしいが」
ーーとTV昼番組のヒルナンデスを見ながらおっしゃってました(笑)
あはははは〜 <("0")>
失礼なと思いながら「確かに」と思った私めも同罪かw
書込番号:20057391
1点

>オリエントブルーさん
こんにちはー、中部以西は今日も暑いですなー
お昼のご飯後にデザート代わりで ぽりぽりやってましたさ^^ 最近は日に2〜3本食ってます(笑)
オリさん、まだまだお若いねー(^◇^) 自分なんか若い子より味のあるオバサマ系で十分なのでございます^^;
書込番号:20057461
1点

あはははは〜<("0")> 画像サンクス∠(^_^)
ところで まだやりますか〜(笑)
指また怪我しないようにね。ガンバ!
書込番号:20057475
1点


こんばんは あずさん
うはっ! 色々と頑張ってますね。
アップグレードにBroadwellを選択するなんて、なんとも渋いっす。
なんたって、インテル史上最強のCPUだもんな…グラフィックが(笑)
HWMoniterのバージョンの件、参考になりました。どうもデス
ウチにも居りますよ。 定格運用ですが、並みの上クーラー使用。
書込番号:20064530
1点

>あおちんしょこらさん
おはようです、そしてちょいおひさ!^^
ほぼ1年前かな、過去スレでi7 5775Cの皆さんのお話し見てきました。
当時はそれほど興味もなかったのですが、ここにきて急にZenに不安を感じたのか、
そして最近エコ使いになってきたのもありまして、この石を求めることになりました。
OC遊びは大してできそうにないけど、そのほかの性能面は良い感じですね。
書込番号:20065146
0点

HWMonitorから回答が来ました。
can you please delete HWMonitorw.ini, and ruin the program again and tell me if the problem is fixed ?
Thanks !
best regards
指示のようにiniファイル消してやり直すと温度は良くなりました。
よかったです(^◇^)/
書込番号:20069166
0点

同じSSデータとともにお礼を返信しときました。
--- 終了です ---
書込番号:20069250
0点

あずたろうさま先日の件以下に・・・。
某まとめにあったのを削除してレシピ集にしたものです。
白菜と炒めるだけで一品。卵をおとしてもヨシ
マヨとポン酢だわ
べたやけど、レタスのサラダの上から投入してポン酢かしそドレッシングやな
ものすごく腹が膨れるけど、すぐに減る
水煮にマヨ醤油安定
後は魚介系つけ麺にチャーシュー代わりに入れる
魚介風味倍マシでよさ気
月花なんてブルジョアなもの暫く食べてないわ
安いの買うけどハナマサの安くてデカいのは止めるが吉
尾の身三つに水増しの上韓国産のハズレ品
大根おろしと醤油が美味い
味噌煮美味しいやんけ
そのまま素うどんに入れたらいいやんけ
トースターで焼いたらいいやんけ
今の時期だとトウガンと一緒に煮るとおいしいよ、春は蕗がお勧め。
鯖缶はそうめんと一緒に食べるもの
山形県民以外わかってくれない
醤油で食う時は、茗荷、生姜、大葉刻んだの入れないとダメよ。
たーまーらーんー
わい長野県民、鯖の水煮と油明け玉ねぎを入れた鯖うどんを食す
ごはんにサバ缶の汁かけたねこまんま大好き
ダイコンおろしに醤油かけて、そこに投入。ごはんにかけてもうまいぞ
盛ったご飯の上にサバ缶の液ごといれる
その上に鰹節、きざみ海苔、塩昆布を乗せる(鰹節は小袋1パック、他はひとつまみ程度)
麺つゆを一まわし、ごま油を一まわしかける
これを食べる時にこれを全部混ぜ合わせて食べる
お好みで青海苔を適量振り掛ける
味噌煮缶で作る場合はごま油のかわりに溶かしバター大さじ1
汁ごと入れてチャーハンにする
少しだけ醤油も入れる
。
土佐酢はほんと旨い
缶詰にも使えるのか!
米2合に1缶汁ごとと千切りにした生姜、醤油を少し入れて炊飯やぞ
汁ごとお好み焼きに入れると美味しい
生姜多めにするのがポイント
全体的にしっとりしてるサンマ缶の方が好き
アヒージョっぽくするの旨いよ。
大根おろしorきゅうりもみ
酢たらしてわさびで食べてもんまい
ひっぱりうどん苦手
温かいうどんが時間と共にグデーとして微妙
納豆とサバ合うけれどうどんじゃなくてご飯に合わせたい
鮭の中骨缶 有能 貧乏民のワイ 大歓喜
マルハニチロの高い方はやたら美味い
アレだけで酒のツマミになるレベル
大好き。マヨが鉄板。
書込番号:20104471
1点

実は返信一つじゃ文字数足りなかったりしますですよw
以下その2
県民ショーでやってた、そうめんつゆにぶっこんで食うやつ真似したら
やめられんくなったわ。
味噌と大葉とネギと生姜でなめろう風にするとぐうウマ
酒のつまみにもご飯のおともにも最高
残り汁で味噌汁作っても最高
耐熱皿にサバ缶、潰したじゃがいも、マヨ、チーズ乗せて焼く。うまいよ。
玉ねぎのスライスと一緒に味噌汁や
旨い
わさび
鯖の水煮はマヨネーズにポン酢か醤油が王道やねん (´・ω・`)
水煮は味ないのかと思って買ったことなかった。今度試そう。
味噌煮半分食べて、残りの身をほぐして、ごはんにだばぁ〜がごちそう。味の濃い汁と魚のうま味苦味とごはんのほのかな甘みが最高のコンビネーション。
サバ缶ハンバーグ旨いンゴwwwwwwwww
たまねぎにんじんをスライスしたものをどっさり入れて
三杯酢かけてタルタルソース添えて鶏南蛮風。うまい。
鯖水煮使ったせんべい汁うまい
みそ汁に筍と豆腐と入れて食ってみ
長野県民より
玉ねぎ薄切りと納豆と混ぜて海苔に巻いて食べる‼発酵食品とサバ合うよ〜
チャーハンにいれてる
大根おろしかけて食ってる。醤油は無しでも普通に美味い
細いたけのこと一緒に味噌汁にぶち込んでみ
超うまい
>鯖水煮使ったせんべい汁うまい
分かると思うが水産高校のサバの水煮は別格だぞ。
普通スーパーで買うサバ缶ははらす以外身がパサパサだが水産高校のは身もしっとりしていて美味い
あれは誰が食っても違いが分かる
オニオンスライス+マヨ+しょうゆ+一味とうがらしが最強
スライスした玉ねぎの上に乗っけてポン酢かけてウマー
酒が進みまくるわ
鯖の水煮
玉ねぎ1/2をみじん切り
オリーブ油大さじ1
味ぽん
を混ぜろ
ツマミにもなるし御飯のお供にもなる
マヨネーズ追加したらパンに挟んでもいける
鯖の神様祭った神社とかないんかいって思うくらいお世話になってる。
水煮を買って自分で鯖味噌にするのがいいぞ。
オリーブオイルとレモン汁かけてイタリアンで食う
まず、酒のアテで酒を飲みたいだけのんで身を食い尽くすんやー、そんで缶にご飯をぶち込んで食うんやー。下品だけどうまい。
何というかツナ缶の上位互換だよね
干しぶどうに対する干しプルーンみたいな
プルーン嫌いだから説得力に疑問はあるが
生臭さ: 鯖 > ツナ
栄養価: 鯖 > ツナ
うまみ: 鯖 > ツナ
あぶら: 鯖...魚の脂 > ツナ...(ノーマル)サラダ油/(ノンオイル)パッサパサ
応用力: 鯖 > ツナ
内容量: 鯖 > ツナ
大豆の水煮、トマトの水煮と一緒に少し煮ると美味しい。
塩と醤油は、ちょこっと。
鯖の水煮缶はマルハの月花。他のも高そうなの含めて何種類か食べたけどやっぱりマルハの月花!ご飯何杯でも食える!
自分は醤油たらし派だけど、鯖焼いたのをほぐしたのに葱とポン酢かけて食べるの上手いから鯖缶にポン酢もありなんだろなあ。
ナスと煮ると美味しいよ
大学で東京に居た頃、夕飯はサバ缶にビ〜ルのみだった。今は高く小さくなったので、カップ麺に第3のビ〜ルだ。
最近のサバ缶、中に入ってる鯖がサンマかと思えるぐらい小さい。長年食べてるけど、近年の小ささにはびっくりする。
すりおろしワサビも相性が抜群
鯖の水煮缶、1缶を土鍋にいれ、白菜たっぷり入れて水をひたひたになるまで入れてひと煮たちさせて、醤油を入れて完成、簡単鍋。味のバランス最高、何も足さなくても完成した旨味。
ラー油だよ。ラー油を足らすんだよ、うまいぞ
酢かけてわさびで食う。きずし大好きなんだがわりと高い。鯖缶だったらいつでも楽しめていい。
以上終わりです。
気が向いたらぜひお試しをw
私もお蕎麦でラー油試しました。激うまでしたよ。
書込番号:20104473
1点

>Yone−g@♪さん
かなりの長文をありがとうございます(^◇^)
しかし凝ってますね、食を極めるにはやっぱりそれなりの努力や技は必要ですね^^
水産高校のサバ水煮缶、ちょっと見てきました。
もうあれやこれや加工するより、これはそのまんま試してみたいですわ(^^)/
とても不器用・ものぐさな自分には真似はできませんが、ちょいちょいアイデア取り入れながらやってみたいと思いました^^
書込番号:20109038
1点

あずさん
HWMonitorうちでも使用してみましたが、
どうもBIOSの値と合わないようです。
BIOSがCPU42℃、HWMonitorはほとんど室温でどっちも怪しい感じです。
iniファイル削除とかはやってみましたがどうもしっくりしない、
BIOSですかね、、
書込番号:20109177
0点

こんにちはturionさん^^
CPUはskylakeではないですか?skylakeさんは、持ってないですが何だか低めに出る感じのようですね。(酷いときは室温以下で^^;)
core temp、HWiNFO64などで比較しても突出してるのでしょうか。
あとBIOS内での温度表示は高いことが多いです。うちでも大体45〜50℃になってることが多いですね。
どうもBIOSのときとWindows立ち上がってる時では、CPUの動作状態が違う感じに思えます。
書込番号:20109311
0点

やっぱりどっちもへんですね。
電源入れてすぐBIOS表示させて39℃、室温29℃
HWMoonitorでなんと室温より低いし〜〜
あずさんのちょっと気になったんですが+12V低いですね。。
書込番号:20110262
0点


よく見つけましたね+12V ^^;
そうなんです。 HWMonitorやOCCTで表示されるその電圧は低く出てます。
HWiNFO、BIOSではちゃんと12Vを少し超えて表示されます。
スレの前のほうでアテゴン乗りさんも、おかしな表示になってると書かれていますよ^^
いまはそれより、CPU Package温度のMax値が93℃に時々なってることが気になってます(笑)
HWMonitorだけの誤表示だと良いんですが。
書込番号:20110336
0点

自分のもよく見たら電圧表示ちゃんとされてないじゃん!!
ということになりました。
HWinfoのほうをトライしてみます。
BIOSの相性ってあるんですね(*_*)
書込番号:20110830
0点

とりあえずメール送っておきました。
Hello, support of everyone.
We have another another problem.
My acquaintance is using the main board of AsRock the CPU (i7 6700) of Skylake.
Each core temperature of the CPU to be displayed will be displayed lower than now of room temperature (29 ℃).
core # 0: 25 ℃
core # 1: 27 ℃
core # 2: 25 ℃
core # 3: 23 ℃
pakage: 30 ℃
Would you have any countermeasures?
Please best regards thank you to answer.
書込番号:20111579
0点

>あずたろうさん
My acquaintanceわお、ありがとうございます(^◇^)
オリさんのところも怪しく低めと思いますがどんなかなあ。
ところでmsiはハードウェアのモニタユーティリティはついていませんでしたか。
ASRcckはどうだか、それが使用できれば一番ですけれど。。
昔、AOpen(815E)を使用していたときユーティリティがついていてコアははっきり覚えていませんが、
電圧はリアルタイムでモニタできてグラフに表示できるツールがついていました。
マザーのキャパシタのヘタリとかわかるんですね。
それでキャパシタを交換して、復活しました。
マザーの多層版のはんだ付け、鉛はんだでしたけれど相当難しいです。
基盤の内層から熱が逃げてはんだが溶けにくいです。
ということで。
書込番号:20111656
0点

turionさんも、オリさんも CPUのpakage温度はなかなか良い感じの表示に思えます。
skylakeではcore温度とpakage温度の差が何かの要因で大きくなったのでしょうね。
MSIマザーのユーティリティではcommand center(OCツール)にてセンサー読み取りができます。
windows起動してからのOCは限界を試す時以外は使いませんので、あまり気にしてませんでした。
ついでにBIOS内での読み取り値も貼ってみます。
書込番号:20111742
0点

>あずたろうさん
A-Tuningというツールがあったので動かしてみました。
CPUCaseの温度とあっていますね。
他よくわからんですけれど、電圧はちゃんと読みだしてくれています。
書込番号:20112070
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)