『広角24mmで家族写真を撮る際の、三脚の最適な高さは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『広角24mmで家族写真を撮る際の、三脚の最適な高さは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ100

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件


お世話になります。
この夏、SONY RX100M4(ワイド側24mm)で家族旅行の思い出を残そうと考えています。


三脚については、別スレッドにて先輩価格.comユーザーの皆様から有益なアドバイスを
いただき、ベルボンのEX-540にすると決めておりましたが、せっかくなのでもう少し予算
をかけ、1万円クラス(汗)の三脚を購入したいと思うようになりました。


そこで、所謂「ファミリー向け三脚(雲台付)」をいろいろと調べたところ、それらの多くが
“全高1450mm〜1550mm” 前後であることが分かりました。


家族旅行では、名所を背景に、人物の頭から足まですべてを入れて写真におさめたい
と考えておりますが、仮に全高が1460mmの比較的低いファミリー向け三脚でも、このよ
うな写真を撮ることは可能でしょうか?


また、マンフロットでは、もっと全高が低い1310mmクラスのものもトラベル三脚として販
売されていますが、


「広角24mmのレンズで、カメラを水平に保ち、横構図で全身を入れて家族写真を撮る」


ことを前提として考えた場合、三脚というものは、一体どれくらいの高さがあれば十分な
のでしょうか?(ちなみに、現在は持ち運びのし易さを考えて、ベルボン Sherpa 345 IIを
第一候補に考えております)


【ベルボン Sherpa 345 II】
http://kakaku.com/item/K0000746192/


当然、今回の質問は、“被写体となる人物がどれくらいカメラから引くか!” で対応はで
きるかと思いますが、一般的な高さの基準というものがあれば伺いたく、質問をさせてい
ただいた次第です。


以上につきまして、アドバイスをいただけましたら助かります。
どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20069624

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2016/07/27 00:45(1年以上前)

ノートパソコンの内蔵カメラで自分の顔をみると
不細工に見えます。人は下を向くと肉がたるんで年取ってみえます。
アイドルのインスタは携帯を上に持ち上げ見下ろす構図で撮るものが多いです。

記念写真も同じです、腰高さの三脚と
2m級の三脚ではぜんぜん年齢が違って見えます。

私は基本的にばれない(写真を見る人が違和感を持たない)範囲で
できるだけ高くします。

書込番号:20069678

ナイスクチコミ!5


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/07/27 00:56(1年以上前)

自分の場合は、ひろ君ひろ君さんとは逆で、
腰の高さ辺りで撮ります。
上から撮ると(とくに広角の場合)足が短く、
スタイルが悪く見えますので。

書込番号:20069699

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/07/27 01:05(1年以上前)

>家族旅行では、名所を背景に、人物の頭から足まですべてを入れて写真におさめたい
と考えておりますが、仮に全高が1460mmの比較的低いファミリー向け三脚でも、このよ
うな写真を撮ることは可能でしょうか?

名所を背景に…ということでしたら
比較的にやや見上げる構図が多いのかな…と思います。
三脚の高さは1〜1.5mあれば間に合うと思いますよ。

書込番号:20069706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/27 02:32(1年以上前)

ご家族の記念写真でしたらまず小人数でしょうし、何よりお子さんを中心とした感じで撮ると仕上がりが良くなります♪
※大人目線のカメラアングル(高さ)から撮ると何気に子供達は添え物感が増します。

お子様の身長にも寄りますが、120〜130cm程度にセッティングして背の高い大人たちが子供に合わせて身を寄せたり、膝をついたりする構図にすると一層ファミリー感の上がる記念写真になります。
例えば、前にお子さんがいて、お父さんやお母さんが後ろから少し屈み加減に手を掛けてたりとかだとグッと子供が引き立つ家族写真になります。

私のオススメはベルボンでも手軽でサクッと使えサッと畳めるP-MAXです。
小さく持ち運べ、ウルトラ脚は一発で伸ばせて、ステー付きだから開脚も偏らず立ちます。
コンデジにはもってこいの旅行用ではないでしょうか。


書込番号:20069780

ナイスクチコミ!8


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/27 02:47(1年以上前)

一つ目の写真です

二つ目の写真です


>ひろ君ひろ君さん

添付写真付きのアドバイス、誠にありがとうございます。


仰るように、私も写真趣味で中判カメラを使ってモデル撮影をしていた頃は、1700mm
の三脚を使い、たいてい斜め上から撮影していました。(ポートレートです)


今はその頃の機材も手元からなくなり、家族フォト専門になり、おまけに撮ったことのな
い「旅行写真(自分まで写るw)」ということで、頭を抱えております。><;



>interlaceさん
>Green。さん

夜遅くにもかかわらず、書き込みくださり、誠にありがとうございます。
そう言われてみて思い出した写真が2枚ありましたので、添付させていただきます。


一つ目の写真は、バーベキュー場にある、長方形型の屋根のついた休憩所です。確か
この写真を撮った際は、対面のベンチに腰掛け、完全に椅子に座った状態で写真を撮
りました。

※写真は、16:9の写真がラボでトリミングされないよう、上下に余白を足してL判ピッタリ
  に収まるようにしたため、場所や日付も書き込んでありますが、上下をトリミング処理
  したわけではありません。^^;


二つ目の写真は、10メートル先にある “草原の東屋” で休憩をとっている妻と娘ですが、
この時私は、地面にあぐらをかいた状態で撮影しました。


ちなみに先ほど私が部屋の中であぐらをかいてカメラを持ってみたところ、だいたい70cm
くらいの高さでした。


そうなりますと、単純計算で5メートル先の人物を背景と一緒に写すには、140cm程度の
高さがあれば可能ということになり、interlaceさんやGreen。さんが仰られたクラスの三脚
でも撮れそうな気がしてきました。^^

↑こんな単純計算で良いんでしょうか!?(汗)


明日もおそらく三脚のことで頭がいっぱいですのでw、引き続きご助言をいただけましたら
幸いです。


書込番号:20069789

ナイスクチコミ!6


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/27 03:03(1年以上前)


【訂正】

>interlaceさん
>Green。さん

二つ目の草原の写真のExif情報を確認したところ、ちょっとズームしておりました。^^;


24mmのままであれば、妻と娘が仮に5メートルまで接近してきても、地面にあぐらをか
いた状態のまま、余裕で撮影できるような気がしてきました。


書込番号:20069798

ナイスクチコミ!3


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/27 03:33(1年以上前)


>萌えドラさん

とてもお気持ちのこもったアドバイス、そしてソリューションに心より感謝いたします!
きっと、萌えドラさんは、普段から家族思いの素晴らしいお父さんなのでしょうね。^^


撮影時における萌えドラさんからのテクニック、ぜひ使わせていただきます!!


>> 私のオススメはベルボンでも手軽でサクッと使えサッと畳めるP-MAXです。
>> 小さく持ち運べ、ウルトラ脚は一発で伸ばせて、ステー付きだから開脚も偏らず立ちます。
>> コンデジにはもってこいの旅行用ではないでしょうか。

なんとw、ベルボンの「P-MAX」は、いざという時に“両サイドチルト”が使えるため、私の2番
目の候補でした。^^;


あっ、なぜ1番ではなく2番かと申しますと、恥ずかしながら私は今までウルトラロックを使用し
たことがなく、微妙な高さに調節する際、不器用な自分は逆に時間がかかってしまうのではな
いか…と、考えたためです。(恥)


ちなみに、萌えドラさんは他にベルボンの三脚で、パンハンドルが1本のものはお使いではな
いでしょうか? (静止画撮影用のウルトラ355やシェルパ345Uなど)


表題の件とは少し脱線いたしますが、ベルボン1万円クラスの三脚でちょっとした動画を撮る際、
「ビデオ用雲台」でなくても、パンとチルトがスムーズに行えるかお伺いできれば助かります。^^;

↑オイルフリュード並みでなくても、動画に“カクカク感”が記録されなければ問題はありません。


よろしくお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20069809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/27 04:58(1年以上前)

スレ主様 返信おそれいります。

私…子供もいなけりゃ妻すらおりません(泣)
ただ長年写真に携わってきた者としての経験で御座いますw

P-MAXは元来お手軽なレフ用スタンドなど補助的に使うために買ったんです。
なりより軽量でセッティング・撤収も早いのが負担になりません。

で、ときどきに家族や友人などの旅行用に持たせたところ…
「持ち運びが楽で、使うにも手早い♪」と評判が良かったんですよね。

確かにウルトラ脚は一気に伸ばすには良いですが、平地じゃなく斜面などに設置する場合だと個々の調整は面倒かも知れません。
あとエレベーターも無いのも割り切ったところだと思います。

雲台については現在のPHD-33Mがついた345Uではなく、PHD-31Qがついた旧型345だと左右チルト機構がP-MAX雲台と同じように使えます。
※旧型シェルパ345はキタムラでアウトレット品が今でも買えます。
私自身は単品でPHD-31Q雲台だけ所有しています。


書込番号:20069847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/27 05:25(1年以上前)

追記です)
パンハンドル1本でもPHD-33Mは水平パンを独立ノブにしてあるので動作はスムーズかと思います。
かたやPHD-31Qはパンハンドル1本で水平と上下を兼ねているため、動作的には気をつかう点だと思います。

クイックシューについて…
現在ベルボンの最小タイプはQB-42となっていますが、いわゆる2階建てシューで大きくなってしまいました(PHD-33Mなど)
その前はQB-3という薄型の平屋シューがあり、こちらはコンデジに付けっぱなしでも負担のないものでした(PHD-31Qなど)

個人的には廃番になってからQB-3タイプのQRA-3やQHD-33Qなども買い集めました(汗)

蛇足ですが知っているところについて話させていただきましたm(_ _)m


書込番号:20069859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/27 05:35(1年以上前)

記念撮影用三脚はなんでも撮影結果には大差ないです
(2980円でも1万円でも2万円でも)

ぱっと準備できさっと撤収出来るのが良いです

ベルボンのEX-540でも十分

しいて言えばクイックシューは必要
コンパクトに収納出来るギミックは障害
高さはある程度あると良い(エレベーターは使用せず)

なので
コンパクトな中級機は使用高さ不足
高さの取れる中級三脚はそれなりの重量があります
なので大きさが許せるなら
ベルボンのEX-540は結構記念撮影に適した三脚だと思います

他の使用を考慮するのであればもう少し予算を上げた方がよです
(プラ雲台が金属雲台になるだけでも使用感は上がりますが)
記念撮影はベルボンのEX-540でも1万円でも変わりません

予算があるのであれば
ベルボンのEX-540びテーブルポッド追加とかした方が
記念撮影的には良いかもしれません
(テーブルポッドは結構使えます)


書込番号:20069864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/27 07:52(1年以上前)

こんにちは。

下記のフォトプロSー3は、如何でしょうか。
一本のパン棒で、チルト、パンが使えますし、また独立してパンも行えます。
上下で、パンしますので、いろんな角度の設定も可能です。
脚のロックは、レバーによるロックになります。

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_s-3.php

フォトプロ S−3の参考VTRです。
https://www.youtube.com/watch?v=bQvoUmZz6vI


書込番号:20070004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/27 08:54(1年以上前)

>RX100M4さん

三脚と被写体のイメージを図面に書いて見ては如何でしょうか?

書込番号:20070117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/27 09:09(1年以上前)

RX100M4さん こんにちは

>三脚というものは、一体どれくらいの高さがあれば十分なのでしょうか?

24mm相当の画角の時 集合写真の場合 カメラを水平にセットして撮影するのが 歪が出難いので カメラが水平でフレミングが合う高さですので 一列で立っている場合は 峰の高さまで有れば 大丈夫だと思います。

三脚の方は 1万クラスという事ですが なかなか見つからないので もう少し探してみます。

前にも書きましたが 予算2万円近くになり 予算オーバーになると思いますが パン棒1つでパン・ティルトのロックができる ベルボン ULTREK 45Lが 生産中止で 在庫のみになりますが 本当はいいように思います。

書込番号:20070136

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/27 19:41(1年以上前)


>萌えドラさん

撮影される側に立った視点からのアドバイスに、萌えドラさんの優しいお人柄と、写真に対する
真摯な姿勢がうかがえ、ただただ感服するばかりです。m(_ _)m


>> P-MAXは元来お手軽なレフ用スタンドなど補助的に使うために買ったんです。
>> なりより軽量でセッティング・撤収も早いのが負担になりません。

今回の三脚選びで私が求めるのも、“セッティングと撤収の素早さ”なんです。^^ その観点から
考えますと、三脚を使用する際に“足を伸ばすだけ”という点は大きなメリットだと感じています。


>> パンハンドル1本でもPHD-33Mは水平パンを独立ノブにしてあるので動作はスムーズかと思
>> います。

「P-MAX」以外の現在の候補は、まさにPHD-33Mの雲台を装備した「ウルトラ335」と「シェルパ
345U」なので、非常に参考になりました。ありがとうございます。^^/


ただ、最終的に「シェルパ345U(全高1460mm)」でも高さが足りない…というご意見が多ければ、
「シェルパ445U(全高1540mm)」のダブルハンドル雲台を取り外し、PHD-33Mを別途購入して
取り付けようとも考えています。^^;

(今まで、自由雲台の三脚のみ使ってきたので、せめてハンドルは1本のものをと考えております)



>gda_hisashiさん

アドバイスをくださり、誠にありがとうございます。^^


>> ぱっと準備できさっと撤収出来るのが良いです
>> コンパクトに収納出来るギミックは障害
>> ベルボンのEX-540は結構記念撮影に適した三脚だと思います


私も、旅先ではスピーディーに三脚を設置して撮影ができる点で、「コンパクトに収納出来るギミッ
クは障害」というご意見に共感しております。


マンフロットの「Befreeシリーズ」などは確かに格好良くてコンパクトなのですが、三脚を広げる際、
ワンアクション操作が増えることもあり、現在一般的な収納タイプの三脚が最有力候補になって
います。


ベルボンの「EX-540」は、やはりオススメなんですね。お財布にも優しいですし。^^;
三脚コーナーの店員さんも、ベルボンなら「EX-540」、スリックなら「GX6400」と言っておられました。



>アルカンシェルさん

こんにちは。商品URLと動画URLまで貼ってくださり、誠にありがとうございます。^^


実は、「Fotopro S-3」は、現在amazonのお気に入り商品に入れている三脚だったので、ご提案
をいただきビックリしました。動画もすべて拝見いたしましたが、全高1440mmでも自然な感じで
撮影できるのですね。


そうなると、やはり全高は145cm程度でも十分なのでしょうか…。^^;



>おかめ@桓武平氏さん

書き込みくださり、誠にありがとうございます。


>> 三脚と被写体のイメージを図面に書いて見ては如何でしょうか?

一応はいろいろと画角と距離を計算してはみたのですが、実際の撮影では、その場所でどの
程度引けるかや、背景の建物や風景がさまざまであるため、今回は大まかに


  「広角24mmのレンズで、カメラを水平に保ち、横構図で全身を入れて家族写真を撮る」

ことができる目安となる全高が知りたく、質問をさせていただいた次第です。

※本日、自宅で行った実験wでは、1400mmの高さでカメラを構え、妻に3メートル離れてもら
  えば、頭の先から足の先まで、すべてを写すことができました。



>もとラボマン 2さん

いつもお世話になります。というか、未だに迷っていてスミマセン…。><;


>> 一列で立っている場合は 峰の高さまで有れば 大丈夫だと思います。

私の身長は178cmありますが、本日広角24mmの状態で、1400mmの高さから3.5メートル離
れて撮影しましたところ、自分の全身がきちんと写りました!(カメラは水平の状態です)


>> ULTREK 45Lが 生産中止で 在庫のみになりますが 本当はいいように思います。

具体的な商品のご提案までしていただき、本当にありがとうございます。m(_ _)m


もしかしたら以前お話したかも知れませんが、実はカメラで賞をいただきまして、その賞金で
“好きな現行製品のみ”を購入できるため、この度の三脚購入では現行製品をと考えており
ます。(三脚には、最高でも2万くらいであれば、その賞金の中から使うことも検討しています)


ということで、現時点での候補は、


・ベルボン EX-540 (全高1560mm)

・ベルボン シェルパ345U(全高1460mm)

・ベルボン シェルパ445U(全高1540mm)+PHD-33M雲台を別途取り付け


...という感じで考えております。^^;



もちろん、皆様方からいただいた候補も、これから真剣に検討させていただきます。m(_ _)m


書込番号:20071268

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/27 20:13(1年以上前)


皆様へ

ちなみに、家族旅行で三脚を使用した後は、将来的に子供のお遊戯会でも同じ三脚を使う
ことを考えております。


また、その際はRX10M2(813g)を使用しようと思っておりますが、この場合積載重量1.5kgの
三脚でも大丈夫でしょうか?


引き続きアドバイスをいただけましたら幸いです。m(_ _)m
よろしくお願いいたします。


P.S.

誠に恐れ入りますが、本日はこの書き込み以降、都合により返信をさせていただくことが出
来ないかと思いますが、どうかご了承ください。><;



書込番号:20071340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/27 20:30(1年以上前)

RX100M4さん 返信ありがとうございます

>・ベルボン シェルパ445U(全高1540mm)+PHD-33M雲台を別途取り付け

雲台PHD-33Mにするのでしたら PHD-43Qの方が パン・ティルトパン棒1本で操作できますので 少し高くなりますが 良いように思います。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-Velbon-PHD-43Q-1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E9%9B%B2%E5%8F%B0/pd/100000001001287559/

書込番号:20071391

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/28 00:25(1年以上前)



時間ができましたので、返信をさせていただきます。^^


>もとラボマン2さん

ご返信くださり、誠にありがとうございます。


「PHD-43Q」の雲台につきまして、リンク先、メーカーHP、総合カタログを参照させていただ
きましたが、肝心の “今回私が賞金を利用できるショップ” に取り扱いがなく、購入できない
ようでした…。(涙)

厳密には、「PHD-61」や「PHD-65Q」など上位モデルの雲台と、「PHD-31Q」や「PH-157Q」
など安価なモデルの雲台がありましたが、前者の場合は金額的に手が出そうにありません
し、後者の場合は (ともに) 水準器がなかったりと、逆に使い勝手が悪くなりそうなものでし
た。><;


そうなりますと、やはり雲台は「PHD-33M」が一番使いやすそうだなぁ... と思う次第です。

※動画時のパンとチルトについては、その時だけ両方を緩めて操作するようにいたします。


そこで、もとラボマン2さんにあらためて質問ですが、


・ベルボン シェルパ345U(全高1460mm / 積載重量1.5kg)


では、普段の家族旅行や娘のお遊戯会を写すには、まだ三脚の高さが足りないでしょうか?
また、RX10M2(813g)も乗せることを考えた場合、積載重量1.5kgでは、まだ弱いでしょうか?

※ちなみに娘はもうすぐ3歳になります。^^;


いつも質問ばかりで恐縮ですが、もとラボマン2さんのご見解がお伺いできれば幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20072096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/28 00:55(1年以上前)

メッチャローアングル

三脚の高さに関して…背景次第だと思います!

お花畑で撮影ならハイアングルから足元のお花を写るように撮った方が良いですし、大きなオブジェの前で撮影ならローアングルで撮った方が良いと思います!

背景をどう写すか考えて そこにどんな風に入り込むか…ってのも良いと思います!


まぁ、難しく考えすに、
無難に子供目線が良いと思います!



>普段の家族旅行や娘のお遊戯会を写すには、まだ三脚の高さが足りないでしょうか?
>また、RX10M2(813g)も乗せることを考えた場合、積載重量1.5kgでは、まだ弱いでしょうか?

高さは、カメラを取り付けた際に撮影者の目線の高さまであった方が撮影が楽だと思います!
積載重量は、1.5kgもあればコンデジなら問題ないでしょう!

書込番号:20072158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/28 02:44(1年以上前)

145cmの高さからの上半身フレーミング例 (16:9でスミマセン…w)


>☆ME☆さん

いつもコメントをくださり、ありがとうございます!^^

仰るように、行く先々で背景も異なりますので、ケースバイケースで考えた方が良さそう
ですね。


>> 高さは、カメラを取り付けた際に撮影者の目線の高さまであった方が撮影が楽だと思います!
>> 積載重量は、1.5kgもあればコンデジなら問題ないでしょう!

高さは、確かに1450mmよりは1550mmで覗き込んだ方が楽ではありますが、それ程この
10cmの違いで違和感を感じることはありませんでした。最初から三脚の高さが1450mm
であれば、「これが普通」... と慣れてしまうような気もします。


また、RX100M4とRX10M2の二つのカメラでの使用でも、1.5kgの積載重量で大丈夫と聞
いて安心いたしました。(ホッ…)


そういえば、155cmくらいの身長の妻の妹に撮ってもらった写真がありますので、1枚添付
させていただきます。(目線の高さは、「身長-10cm」と言われているので、おそらく145cm
位の高さで撮ってもらったものだと思います)


写真は、私がお願いして上半身だけをフレーミングしてもらったものですが、この高さで
問題なくいける気がしてきました。^^;

※サンプルは、事情があって16:9にしていますが、これを通常の3:2にして更に引いて撮
  影すれば、余裕で写真におさまる感じがします。



書込番号:20072230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/28 03:45(1年以上前)

こんにちは。

耐荷重は、メーカーによって基準がマチマチですが、ブレないで撮れる数値ではなく、三脚が壊れない数値と思われたらいいと思います。
例えば、シェルパ345Uの脚の最大径は20ミリで、813グラムを乗せられるとしましたら、ちょっとブレに関して心配的なところがあります。
脚の最大径は23ミリか25ミリは欲しいところです。

それと、カタログスペックの全高は、エレベーターを一杯に伸ばした時の高さですので、実際にエレベーターを全部伸ばして撮影すると、バランスが悪く不安定でブレ易くなります。

スペックでは、エレベーターを上げない高さを見ます。もしエレベーターを伸ばしても10センチぐらいまででしょうか。
ご紹介しましたフォトプロS−3は、全高が1440ミリあり、エレベーターを上げない高さが、1210ミリですので、ブレないで撮れる高さが、エレベーターを100ミリ伸ばしたとしても1310ミリまでかなという感じになります。

高さは、バックの背景や、お子様がいらっしゃいましたら、お子様の背の高さに合わせられるのもいいかなと思います。

候補の三脚の中では、余裕のある高さがある、シェルパ445Uがいいかなと思います。


書込番号:20072247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/28 08:48(1年以上前)

旅行での記念撮影以外も検討されているのであれば

・ベルボン シェルパ445U

が良いのではないでしょうか
(多分価格はEX-540の2倍以上かも)

雲台が交換(取り外し)できるだけでもEX-540より応用が効きます

※雲台交換は使ってからで良いかと思います

書込番号:20072544

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/28 09:53(1年以上前)

RX100M4さん 返信ありがとうございます

>普段の家族旅行や娘のお遊戯会を写すには、まだ三脚の高さが足りないでしょうか?
>また、RX10M2(813g)も乗せることを考えた場合、積載重量1.5kgでは、まだ弱いでしょうか?

高さの問題は 記念写真程度の使用でしたら 問題ないと思いますし お遊戯会など 立っている人の後ろからだど無理かもしれませんが 普通は 座って見ることが多いので この場合でしたら大丈夫だと思います。

また RX10M2の場合 風などがある場合は段を低くするなど対応が必要ですが RX10M2はレンズシャッターのため一眼タイプよりは シャッターショック少なく 過信は禁物ですが リモコン使うようですので対応できると思います。

でもこれは リモコンを使う前提でのことで 直接シャッターボタン押して撮影する場合 シャッター押すときの振動で ぶれ易くなりますので リモコン使用することは重要だと思います。

書込番号:20072653

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/28 21:10(1年以上前)


>アルカンシェルさん
>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん

ご返信くださり、誠にありがとうございます。


皆さんのオススメは、圧倒的にベルボンの「シェルパ445U(全高1540mm)」なのですね。(汗


持ち運びに関しましては、収納時に500mm未満 を考えておりますので、そのあたりはクリア
するのですが(シェルパ445Uの収納時の高さは480mm)、唯一、、、、太くて大きなパンハン
ドルとチルトハンドルが2本ついていることが、とても気になっています…。

※普段の家族写真ではRX100M4を使用するので、やけに三脚がゴツく見えないかな…と。^^;


ちなみに、「シェルパ445U」の左のハンドルは、緩めると1ストップ式と同じように、パンとチ
ルトの両方が解除される仕組みなのでしょうか??


また、RX100M4のみで用いる、“コンデジ専用の旅行用三脚”と考えた場合でも、「シェルパ
445U」にしておいた方が良いでしょうか?


よろしくお願いいたします。m(_ _)m


P.S.

書込番号:20072230で私が添付した写真の詳細を調べたところ、撮影してくれた妻の妹は、
身長152cmという事が分かりました。(=カメラを保持した高さは142cmあたりだと思います)


書込番号:20073946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/28 22:01(1年以上前)

>RX100M4のみで用いる、“コンデジ専用の旅行用三脚”と考えた場合でも、「シェルパ
>445U」にしておいた方が良いでしょうか?

記念撮影用であれば
当初のベルボンのEX-540で十分です

僕は一眼レフですが記念撮影用に
似たようなスリックF630を5年くらい使っています

http://review.kakaku.com/review/10707010984/ReviewCD=439230/#tab

記念撮影には十分です

確か2980円だったかと思います

※実際は大きな(普通の)三脚よりテーブルポッド(卓上三脚)の方が出番は多いです



書込番号:20074099

ナイスクチコミ!3


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/28 22:30(1年以上前)


>gda_hisashiさん

アドバイスありがとうございます。^^/


ご紹介いただいたSLIKの三脚を拝見いたしました。全高は1470mmなんですね。
145cm前後でも家族写真には十分と知り、少し安心いたしました。(汗


そうなりますと、ベルボンの「EX-540」は十分過ぎる高さですね。^^
(高さ的には、「シェルパ345U」が、ベルボンではほぼ同等)


gda_hisashiさんがお使いの三脚と、「EX-540」を比較してちょっと気になる部分があるとすれば、
エレベーターのクランクの形状でしょうか…。「EX-540」はプラ製のクランク式ですが、スリックの
「F630」のように直線的な形状ではないため、早く上げ下げしたら、折れそうな感じです。><;


なので、そうなるとスリック「F630」と同等の高さで、エレベーターがクランク式ではない「シェル
パ345U」が良さそうにも思えてきました。。。


高さも含め、もう少し考えさせてください。^^;


書込番号:20074187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/29 00:06(1年以上前)

レンズは望遠、カメラは低い位置から。

RX100M4さん
使用者がカメラをセットしたときにアイレベルに届くこと、三脚選びで目安となる高さです。
屈んで覗くような高さだと腰が疲れますので。

>>家族旅行の思い出を残そうと考えています

アップされていたサンプルを拝借して失礼します。(^_^;)
看板や駐車車両、自転車などは、できれば映り込まないようにしたいものです。
むろん雑踏のなかでは難しいかも知れませんが、もう少し離れて低い位置から望遠で撮ってみてください。
余計な映り込みを端折ることができると思います。(ちょっと極端なイメージ参照)

家族旅行で使うなら携帯性の良い軽いもので充分です。
通常の記念撮影ならそれほど高さは必要ないと思います。
撮るときは背景とのバランスを考えて。(^_^)v

書込番号:20074496

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 01:04(1年以上前)


>少年ラジオさん

ありがとうございます。^^


実は、この写真は訳があって左右の建物(左のお寿司屋さんと右のステーキレストランへ
の入り口)を写す必要があり、そのように依頼して、妻の妹に撮影してもらいました。

※さすがに私達家族だけなら、16:9にしてまで撮りません。^^;
  きちんとした説明をせずに写真を添付してスミマセンでした。


>> 家族旅行で使うなら携帯性の良い軽いもので充分です。
>> 通常の記念撮影ならそれほど高さは必要ないと思います。

その書き込みを拝見し、現在ベルボンの「シェルパ345U」に心が動いています。(汗
全高1460mm / 格納時445mm / 重さ1140g / 積載重量1.5kg ...このスペックが魅力です。^^


書込番号:20074607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/29 04:26(1年以上前)

>>また、RX100M4のみで用いる、“コンデジ専用の旅行用三脚”と考えた場合でも、「シェルパ445U」にしておいた方が良いでしょうか?


RX100M4のみでしたら、シェルパ345Uで十分にいいと思います。軽くて使い易いかと思います。シェルパ445Uでも使えますが、少々オーバースペック気味になりますでしょうか。


書込番号:20074753

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 05:30(1年以上前)


>アルカンシェルさん

ありがとうございます!^^


先日から、果たして自分はどのようなカメラでどのようなシーンを撮影することが最も多いのか、
を考えた結果、やはり常に持ち歩いているRX100M4で子供を撮り、たまに家族で集合写真を撮
る程度だと思いました。


娘はまだ保育園にも行っていないので、将来サブ機のRX10M2でお遊戯会を撮影する可能性が
あったとしても、その頃にはもっとコンパクトな望遠用ネオコンを使っているかも知れません。^^;


そう考えると、「シェルパ345U」でも十分なのではないかと感じるようになりました。
ただ、家族写真を撮る上で、


「全高1550mm程度の三脚は最低でも必要。 全高1450mmとは使い勝手がまったく違います!」


というご意見が大多数であれば、シェルパ445Uにパンハンドル1本のPHD-33M雲台を別途取り
付けることも検討しています。


現在は、この2択です。^^;


書込番号:20074788

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 05:34(1年以上前)


【あらためまして皆様へ】

コンパクトデジタルカメラの広角24mmを用い、外出先で家族写真を撮る場合、三脚の全高は145cm
で問題ないでしょうか?それとも、大は小を兼ねるで、全高155cmにすべきでしょうか?


おそらく、当スレッドに書き込みはされず、見ていらっしゃるだけの方も、個々の深いお考えがある
かと存じます。ですが、掲示板に書き込みをするということは、とても勇気やエネルギーを必要とす
ることでもあると思います。


そこで、この書き込みの後、全高145cm派の方と155cm派の方が気兼ねなく当スレッドにご参加で
きますよう、アンケート形式で2つの書き込みを追加させていただきます。


スレッドに書き込みは不要です。次に私が書き込む内容のうち、皆様が良いと思われる方に「ナイ
ス」のボタンを押していただけましたら幸いです。

※「ナイス」は、どちらか一方の書き込みに対してのみお願いいたします。


皆様のご意見を参考に、最終的に購入する三脚の全高を決めさせていただきたいと思いますので、
どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20074790

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 05:36(1年以上前)


【当スレッドをご覧いただいている皆様へ】(最終アンケート)


コンパクトデジタルカメラの広角24mmを用い、外出先で家族写真を撮る場合、三脚の全高は145cm
で十分であると思われる方は、こちらの書き込みに「ナイス」をお願いいたします。


※「ナイス」は、どちらか一方の書き込みに対してのみお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20074793

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 05:40(1年以上前)


【当スレッドをご覧いただいている皆様へ】(最終アンケート)


コンパクトデジタルカメラの広角24mmを用い、外出先で家族写真を撮る場合、三脚の全高は155cm
は必要であると思われる方は、こちらの書き込みに「ナイス」をお願いいたします。


※「ナイス」は、どちらか一方の書き込みに対してのみお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20074795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/29 06:37(1年以上前)

スレ主様 度々失礼します。

ふと目に留まったんですが、実はシェルパ445Uも所有しています。
但し稼働率はムチャ低いです(汗)
何故かと言うと…まず中身の割に付属ケースが立派すぎて大変かさばるんです。

ブラブラ観光しながら背負うには大袈裟になりますよ(笑)
きっと現物見るとガックリしますよ(-_-;)

で、提案ですが小さめなシェルパ345Uにプラスしてハクバの一脚ポール50や延長ポールHCSなどで“ちょい足し”するのはいかがでしょう…
高さが欲しい時の継ぎ足しは勿論、単体で自撮り棒的にも使えます。

私自身よくミニ三脚に上記の軽量ポール類を合わせて持ち歩いていますが便利ですよ。


書込番号:20074839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/29 08:09(1年以上前)

じゃあどちらにも投票しません
理由
エレベーター使用の最高高さは余り意味無いから

記念撮影で背景と人物のバランスは
三脚の高さより人物の配置の方が有効だから
(例えばカメラの高さが欲しいと思えば人物にしゃがんでもらったり
中腰になってもらったりで対応出来たりする)

記念撮影ではセット時間も含めエレベーター操作は無しで微調整のみに使う
(エレベーター上げ下げ分の時間がセットにも撤収にも掛かってしまう)

書込番号:20074968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/29 08:52(1年以上前)

>RX100M4さん

スレ主さまの身長から大体30cm引いた値が、「EV無し」の全高になる三脚でいいかと思います。

書込番号:20075038

ナイスクチコミ!3


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 14:34(1年以上前)


>萌えドラさん

なんと!萌えドラさんは「シェルパ445U」をお持ちだったんですね!!
ケースは画像と動画でしか見たことはありませんが、たしかに“立派”でした…。w


なので、最初はベルボンの「#45」という一番シンプルなケースを別途購入することも検討
していましたが、シェルパシリーズですと唯一「345U」しか入らないようでした。(「#45」は、
収納時の高さが450mmまでなので)


やはり、家族で行動する際は、パンハンドル1本の軽量なものを携行したいです。^^;


ご提案の件につきましては、バックパック横の三脚収納部に余裕で収まるよう、今の時点
では、カスタマイズ無しでそのまま使用することを考えています。(スミマセン><)


書込番号:20075680

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 14:37(1年以上前)


>gda_hisashiさん


>> じゃあどちらにも投票しません
>> 理由
>> エレベーター使用の最高高さは余り意味無いから
>> 又
>> 記念撮影で背景と人物のバランスは
>> 三脚の高さより人物の配置の方が有効だから

>> 記念撮影ではセット時間も含めエレベーター操作は無しで微調整のみに使う


gda_hisashiさんは、エレベーターを用いない高さが1295mmの「EX-540」と、1276mmの「シェ
ルパ445U」をおすすめしてくださいましたので、


       「三脚の高さは130cm弱で、あとは人物と背景の配置で調整すべし」


と捉え、参考にさせていただきます。m(_ _)m


書込番号:20075688

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 14:58(1年以上前)


>おかめ@桓武平氏さん

>> スレ主さまの身長から大体30cm引いた値が、「EV無し」の全高になる三脚でいいかと思います。

私の身長から30cmを引くと、148cmとなります。そうなりますと、「EV無し」の全高でその高さのもの
は、ベルボンでは「ジオ・カルマーニュ N635M(全高1880mm / EV無し1456mm)」が最も近いという
ことになりますが、、、さすがにこれは予算的にも持ち運びの面でも厳しいです…。><;


現実的に考えると、次に高さが近いのはEXシリーズ最大の「EX-640(全高1700mm/EV無1428mm)」
ですね。←旅行先で家族を撮るのって大変なんですね。。。(汗)


書込番号:20075719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/29 16:58(1年以上前)

>RX100M4さん

三脚の高さと言うより
RX100M4であれば背面液晶のセンター
一眼レフ等で言えばファインダーの高さ
付近が実際カメラをセットして使う高さなので10cmとか15cmとか高くなります

エレベーターを用いない高さが1295mmの「EX-540」と、1276mmの「シェルパ445U」
ではちょっと低いが収納時サイズを考えるとこのくらいで我慢し
必要があればエレベーターで微調整
で良いかと思います

僕が使っているF630は高さ1145mmのようでちょっと低いですね
EX-540タイプの4段三脚もありましたが設置撤収を考え3段のF630を選びました
(しかもこっちの方が安かったし)
※BG付きの一眼レフを使うのでその分ファインダーはかさ上げはされていますが

EX540やシェルパ445Uより更に少し低くなりますが3段のEX530も含めてみてはどうですか
EX540より剛性はあるし脚の伸縮の時間が短くなります
(あくまで収納時のサイズが許容出来ればですが)


書込番号:20075890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/29 18:06(1年以上前)

RX100M4さん

高さのほうも気になると思いますが 自分の場合 背の低い三脚で撮影する場合 背面液晶可動式の場合 ティルトさせ 上から覗き込むようにして 撮影するので 可動式の液晶が付いている場合 あまり気にしていません。

RX100M4の場合 使ったことはありませんが クイックシュー付けたままだと 背面液晶固定され クイックシュー緩めないと動かない場合が出たり 縦位置の場合は 液晶が上部に向かないなどはあると思いますが 横位置では 上から覗くスタイルはできると思います。

書込番号:20076018

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 19:08(1年以上前)


>gda_hisashiさん

>> 僕が使っているF630は高さ1145mmのようでちょっと低いですね
>> EX-540タイプの4段三脚もありましたが設置撤収を考え3段のF630を選びました

gda_hisashiさんが、普段F630を使いこなしていらっしゃる、という点が、私には最も参考になりました。


私が現在 第一候補に考えている「シェルパ345U」は、EV無しで1190mmと、gda_hisashiさんがお使い
の三脚に最も近く、また今回の私の条件(格納時の高さが500mm未満←できれば450mm未満)にも
合致いたしますので、先ずは「シェルパ345U」を使いこなしてみることから始めたいと思います!



>もとラボマン 2さん

仰るとおり、RX100M4には背面可動式液晶がついているため、145cmクラスの三脚でも、このあたり
は液晶を可動させることで対応をしたいと思います。^^


書込番号:20076121

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/29 19:35(1年以上前)


【当スレッドに書き込みをしてくださった、すべての皆様へ】


この度は、私の三脚の相談に乗ってくださり、誠にありがとうございました。


皆様からいただいたアドバイスを真摯に受け止め、今回の私の用途と照らし合わせながら熟慮を
重ねました結果、三脚はベルボンの「シェルパ345U」を購入することにいたしました。


上記三脚の全高は1460mmしかありませんが、家族写真では娘を中心に撮影を行うことと、使用す
るカメラに背面可動式液晶がついていることもあり、先ずは この三脚を使いこなすことから始めた
いと思います。^^ (もちろん、被写体との距離や構図でも、しっかりカバーできるように頑張ります)


「Goodアンサー」につきましては、これほど多くの方々から非常に参考になる書き込みをいただい
たため、どなたか3名に絞る…とういことは、とても私にはできません。><;

※皆さんすべてに「Goodアンサー」です!!


これにて当スレッドは解決済みとさせていただきますが、これまで私の悩みにお付き合いくださっ
たすべての皆様に、あらためてお礼申し上げます。


誠にありがとうございました!m(_ _)m


感謝



書込番号:20076175

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング