


以前もこの板で質問させていただいたのですが、なかなか改善出来ず再度の質問となります。
現在、ドコモ光(モデムは旧NTTを使用)で200Mbps契約です。
本器は戸建住宅1Fの電話機ルーターに接続しています。
そこからWI-FI(無線)で2Fまで賄っている環境です。
WI-FIは「elecom WRC-1167GHBK2-1(11ac対応)」を使っています。
この状態での速度ですが、WI-FIのある1Fリビングでは下り80Mbps程度の速度が得られるのですが、2Fでは10Mbpsまで低下してしまいます。
そこで、1Fと2Fの中間(階段付近)に中継器としてWTC-300HWHを設置してみましたが改善が見られません。
中継器付近の速度は30Mbps程度が得られているにも関わらず、2Fではやはり10Mbpsまで低下してしまいます。
これでは中継器を設けた意味がないように思います。
何が原因なのか解らなくて困っています。教えて頂けると幸いです。
書込番号:20084628
1点

>本器は戸建住宅1Fの電話機ルーターに接続しています。
本器とはWRC-1167GHBK2?
中継器から電波を取得してるかの確認は?
中継器から受けてるなら、移動してどの場所で速度が落ちるかなど試してみましたか?
書込番号:20084677
1点

Musa47さん
ご返信、ありがとうございます。
>本器とはWRC-1167GHBK2?
そうです。(elecom WRC-1167GHBK2-1を指しています。
>中継器から電波を取得してるかの確認は?
これはどう確認すればいいのでしょうか?
受信側(例えばスマホ)では、WI-FI設定上に表示される、例えばelecom2G-0C0・・・といったアクセスPOINTは同じ・・・と取説に書かれていました。実際に設定画面で見ても同じPOINTが表示されています。
中継器の設置場所は階段下と階段上にコンセントがあるので、両方の速度を測って速度の得られる階段下に設置しています。
素人なもので詳しい説明が出来なくてすみません。
書込番号:20084713
0点

『そこで、1Fと2Fの中間(階段付近)に中継器としてWTC-300HWHを設置してみましたが改善が見られません。』
WTC-300HWHの2.4GHzランプは、「2つ点灯」、「1つ点灯」、「消灯」いずれの状態でしょうか?
WTC-300HWHの「管理画面」->「ステータス」で「親機設定情報」のSSIDには、親機WRC-1167GHBK2-Iの2.4GHz帯SSIDが表示されていますか?
WTC-300HWHの子機情報で2階の無線子機が接続いているか確認しては如何でしょうか?
子機情報(P36)
本製品に接続されている子機の情報を表示します。
●設定の内容
MAC アドレス:接続されている子機の MAC アドレスを表示します。
SSID:接続されている子機の SSID を表示します。
無線帯域:接続されている子機の無線帯域を表示します。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wtc-300hwh/wtc-300hwh_users_v4.pdf
WTC-300HWHでは、親機WRC-1167GHBK2-Iの2.4GHz帯SSIDを引き継ぐ仕様でこのSSIDは、変更できない仕様のようです。
「Wi-Fiオーバービュー360」をインストールすれば、WTC-300HWHのMACアドレスとSSIDに接続できるかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.android.wifiscanner&hl=ja
書込番号:20084753
1点

LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
>WTC-300HWHの2.4GHzランプは、「2つ点灯」、「1つ点灯」、「消灯」いずれの状態でしょうか?
→向かって左側(WPS/STATUS)のランプが点灯しています。
>WTC-300HWHの「管理画面」->「ステータス」で「親機設定情報」のSSIDには、親機WRC-1167GHBK2-Iの2.4GHz帯SSIDが表示されていますか?
→ここの確認方法が解りません。PCで操作するのですか?
書込番号:20084851
0点

『向かって左側(WPS/STATUS)のランプが点灯しています。』
WPSランプ(白色)は、「本製品の電源が入った状態です。」という状態です。
2.4GHz ランプが「消灯」ですと、「親機からの電波強度(圏外)」のようです。親機に中継接続が完了していない状況ではありませんか?
『ここの確認方法が解りません。PCで操作するのですか?』
パソコンでもスマートフォンでもWebブラウザでアクセスします。詳細は、以下のマニュアルを参照してください。
管理画面について(P15)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wtc-300hwh/wtc-300hwh_users_v4.pdf
書込番号:20084872
1点

LsLoverさん
再度、初期設定をしなおしましたら2.4GHzのらんぷがひとつですが点灯しました。
スピードテストでは多少ですが(15Mbps)程度まであがりました。ただ、まだまだ不安定でWi-FiとLTEが交互しています。
メインのWi-Fi(elecom WRC-1167GHBK2-1)も購入登場人物は100Mbpsとかを示していましたが、最近では80当りが最高、時によっては30を切ることもある不安定さです。
買って半年ですが、減衰してるのでしょうか!それともあまり精度の高い機器ではなかったのか?
書込番号:20085456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『再度、初期設定をしなおしましたら2.4GHzのらんぷがひとつですが点灯しました。』
[20084753]で投稿させて頂いた内容を確認されては如何でしょうか?
書込番号:20085483
1点

LsLoverさん
ありがとうございます。
[20084753]で投稿させて頂いた内容を確認されては如何でしょうか?
何回か試みてみたのですが、
「管理画面」->「ステータス」で「親機設定情報」に、たどり着くことができません。
パソコン開いて「さて、どうするのか?」からスタートです。
恥ずかしい話で申し訳ないです。
書込番号:20085592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『何回か試みてみたのですが、
「管理画面」->「ステータス」で「親機設定情報」に、たどり着くことができません。』
ということですが、これだけでは状況が把握できません。
P15およびP26は確認されたのでしょうか?
パソコンとWTC-300HWHは、無線LAN接続は、完了したのでしょうか?
管理画面にログインは、できたのでしょうか?
6管理画面について(P15)
本製品の各設定をするために、Web ブラウザから利用できる管理画面があります。ここでは管理画面のメニュー項目の構成について説明します。各メニュー項目の詳しい内容や設定方法については、該当ページをお読みください。
MEMO
管理画面を使用するには
管理画面をパソコンの Web ブラウザで表示するには、本製品とパソコンを無線 LAN で接続する必要があります。
管理画面の表示方法
P26「 管理画面を表示する」をお読みください。
Chaper 3 詳細設定編
1管理画面について(P26)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wtc-300hwh/wtc-300hwh_users_v4.pdf
書込番号:20085659
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





