小生は現在、障害者手帳は申請していませんが、元々右耳が中耳炎で聞こえづらかったところに、最近左耳に突発性難聴を発症し、耳鳴りと聴力低下のため、電話による会話は苦痛かつ困難な状況にあります。しかし個人情報に関わる問い合わせや、退会手続きなどはすべて電話対応が要求されており、それ以外の手段については「よくある質問」の回答例にも全く説明されていません。そこで聴覚や発声機能に障害があり電話できない場合の対応について問い合わせてみました。とくに退会時の連絡手段に関しては具体的に、@内容証明郵便、A血縁者や知人の代理による電話、BJCB手話デスク(現用カードにはJCBのロゴが入っている)の各々について利用の可否を質問しました。何かの参考になればと思い、以下に回答を掲示します。
>セディナWebサポートスタッフ からの回答(H28.8.1) 引用開始
耳が不自由等の理由により、お電話でのお問い合わせが難しい場合は、下記のいずれかの方法によりご対応を受付しておりますのでご確認をお願い致します。
・FAXにてアンサーセンターFAX番号 03-5638-3631へお問い合わせ(※1)
・カード名義人様同席の上、代理人(※2)よりお電話にてお問い合わせ
なお、いずれの場合も、原則、「お問い合わせ変更受付票」にてご契約内容及びお申し出内容をご記入頂き返送(郵送もしくはFAX)が必要となりますので、予めご了承を頂きますようお願い申し上げます。
※1.当社へ登録頂いている電話番号宛のみ受付可能でございます。
個人情報事故防止の為、テストFAXにて書類授受の確認が必要となります。
※2.代理人・・・2親等以内のご家族、法定代理人(成年後見人、保佐人)、弁護士、公的機関窓口担当者(役所、消費者生活センター 等) 法定代理人、弁護士からの連絡の場合、登記事項証明書もしくは委任状等のご提出を依頼する場合がございます。
なお、上記のご対応については、当社ホームページ内等ではご案内はしておらず、お申し出を頂いた時点で、内容によりご対応方法をご案内致しております。
個人情報を含まない一般的なご質問であれば、本メール問い合わせサービスにてご回答も致しております。
また、ご質問を頂きました、カード退会のお申し出方法について下記の通り回答致します。
@内容証明郵便・・・郵送でのお手続きは、当社所定の「変更届」もしくは「お問い合わせ変更受付票」のご提出によりカードの退会を受付しております。
A血縁者や知人の代理による電話・・・先述の通り、カード名義人同席の上であれば、書面での受付の案内は可能でございます。
BJCB手話デスク・・・JCB手話デスクは、JCB社発行のクレジットカード用のサービスの為、当社発行のクレジットカードは受付致しかねます。
以上のような次第でございます。
何卒、ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
>引用終わり<
高齢者の増加にともない、現時点で障害が無くても、1〜2年後には難聴や言語障害のため電話対応ができなくなってしまうことも、ごく普通に起きうることですが、個人情報に関わる問い合わせに際しては電話対応のみが指定されており、それ以外の手段が明示されていないのは、聴覚、言語機能、音声機能に関わる障がい者の円滑な利用を妨げており改善が望まれます。
書込番号:20087959
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード > セディナ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/11/26 20:30:58 | |
| 0 | 2024/08/25 21:21:31 | |
| 2 | 2024/05/08 17:58:15 | |
| 11 | 2025/11/07 10:56:57 | |
| 5 | 2024/01/15 9:49:51 | |
| 1 | 2023/08/29 9:01:40 | |
| 3 | 2024/08/26 12:15:59 | |
| 7 | 2022/06/17 0:20:07 | |
| 9 | 2022/04/24 20:08:31 | |
| 0 | 2021/07/18 23:17:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
